JPS6172203A - カラ−フイルタ− - Google Patents
カラ−フイルタ−Info
- Publication number
- JPS6172203A JPS6172203A JP59194201A JP19420184A JPS6172203A JP S6172203 A JPS6172203 A JP S6172203A JP 59194201 A JP59194201 A JP 59194201A JP 19420184 A JP19420184 A JP 19420184A JP S6172203 A JPS6172203 A JP S6172203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- liquid crystal
- color
- color filter
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はカラー液晶用ディスプレイ、カラーテレビ液晶
ディスプレイにもちいることのできる特に低電圧で駆動
し、且つ電圧ロスの少ない全光線透過率の良いカラーフ
ィルターの構成に関するものである。
ディスプレイにもちいることのできる特に低電圧で駆動
し、且つ電圧ロスの少ない全光線透過率の良いカラーフ
ィルターの構成に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来のカラーフィルターの構成の代表的なものとして、
支持体上に、ポリビニール・アルコール。
支持体上に、ポリビニール・アルコール。
ゼラチンなどの樹脂を塗布して色要素受容層上成するも
のであり、詳しくは赤、緑、青の各色要素を形成するた
めに、普通、フォトレジストを用いて色要素受容層上に
マスクを形成してから、所定の部品に1つの色の色素材
を移行したのち、マクスをエツチング除去する工程を3
回繰り返してモザイク状、ストライプ状のフィルターを
得ていた。しかしながら、上記のような構成においては
ピンホールや傷が生じやすい上に湿式法がとられている
ので歩留りが悪い上に色素層を構成するバインダーとし
てのポリビニール−アルコール、ゼラチン、ワックス類
などの表面積抵抗が10’〜1011Qの高抵抗の色要
素受容層を有していたので液晶の駆動電圧も高くする必
要があるという問題点を有していた。
のであり、詳しくは赤、緑、青の各色要素を形成するた
めに、普通、フォトレジストを用いて色要素受容層上に
マスクを形成してから、所定の部品に1つの色の色素材
を移行したのち、マクスをエツチング除去する工程を3
回繰り返してモザイク状、ストライプ状のフィルターを
得ていた。しかしながら、上記のような構成においては
ピンホールや傷が生じやすい上に湿式法がとられている
ので歩留りが悪い上に色素層を構成するバインダーとし
てのポリビニール−アルコール、ゼラチン、ワックス類
などの表面積抵抗が10’〜1011Qの高抵抗の色要
素受容層を有していたので液晶の駆動電圧も高くする必
要があるという問題点を有していた。
発明の目的
本発明の目的は、各色要素ごとにマスクを形成する必要
がなく、また、マスク形成をはかるための湿式処理が不
要なカラーフィルターを提供すると同時に液晶の駆動電
圧を低下させる事によりポータプルで鮮明な画像かえら
れるカラー液晶テレビのディスプレイを提供することで
ある。
がなく、また、マスク形成をはかるための湿式処理が不
要なカラーフィルターを提供すると同時に液晶の駆動電
圧を低下させる事によりポータプルで鮮明な画像かえら
れるカラー液晶テレビのディスプレイを提供することで
ある。
発明の構成
本発明の目的は支持体上に多色の集合からなる色素層を
有するカラーフィルターを得るにあたり、導電性微粉末
を含む色素層を支持体にパターンどうり熱記録素子で選
択的に加熱して熱運写をおこなうこと、および導電性微
粉末が鱗片状粉体と球体状粉体との混合物よりなり色素
層に含むことと、導電性微粉体が光透過を配慮した酸化
錫で酸化アンチモンをドープしたものと、支持体上に色
素を受理する受容層にも導電性微粉末を含有することを
特徴としたカラーフィルターの構成である、こににより
カラーフィルターの色要素層は色要素に対応する微小面
積の加熱部を有する熱記録素子による色素材の加熱転写
で形成されるものであり、フォトレジストによるマスク
を形成しなくても直接、カラーのモザイク状、ストライ
プ状のフィルの表面抵抗を下げることにより、駆動電圧
の電圧を低くするうえに、応答速度が早く、しかも液晶
そのものの液体に耐性のあるものかえられる。
有するカラーフィルターを得るにあたり、導電性微粉末
を含む色素層を支持体にパターンどうり熱記録素子で選
択的に加熱して熱運写をおこなうこと、および導電性微
粉末が鱗片状粉体と球体状粉体との混合物よりなり色素
層に含むことと、導電性微粉体が光透過を配慮した酸化
錫で酸化アンチモンをドープしたものと、支持体上に色
素を受理する受容層にも導電性微粉末を含有することを
特徴としたカラーフィルターの構成である、こににより
カラーフィルターの色要素層は色要素に対応する微小面
積の加熱部を有する熱記録素子による色素材の加熱転写
で形成されるものであり、フォトレジストによるマスク
を形成しなくても直接、カラーのモザイク状、ストライ
プ状のフィルの表面抵抗を下げることにより、駆動電圧
の電圧を低くするうえに、応答速度が早く、しかも液晶
そのものの液体に耐性のあるものかえられる。
異形の導電性微粉体の混合はバインダーに対する添加量
が抵抗の低下が単独のものにくらべ第1図に示すように
効果があることが分る、つまり、第1図のへ曲線は対バ
インダーの鱗片状粉体のみとの含有率と表面抵抗との関
係をしめしたものであり、8曲線は球体状粉体のものを
しめした。同様に鱗片状粉体70重量%1球体状粉体3
0重量係の混合物をバインダーに含有させた率と表面抵
抗をC曲線にしめした。これからみても明らかな如く単
独含有物より鱗片状2球体状の混合物が表面抵抗を下げ
るのに効果が有る事が分る。しかもディスプレイ役割と
して全光線透過率が低下することがすくなく望ましくは
90%以上あることが必且つ理想的な連なりを実現し表
面抵抗を下げる事ができた、混合率は、鱗片状5〜95
重量係に対し球体状95〜6重量係まで許容されるが、
全光線透過率2表面抵抗、バインダーの粘妾等から望ま
しくは1鱗片状40〜80重量係1球体状60〜20重
量係の混合率がよい。
が抵抗の低下が単独のものにくらべ第1図に示すように
効果があることが分る、つまり、第1図のへ曲線は対バ
インダーの鱗片状粉体のみとの含有率と表面抵抗との関
係をしめしたものであり、8曲線は球体状粉体のものを
しめした。同様に鱗片状粉体70重量%1球体状粉体3
0重量係の混合物をバインダーに含有させた率と表面抵
抗をC曲線にしめした。これからみても明らかな如く単
独含有物より鱗片状2球体状の混合物が表面抵抗を下げ
るのに効果が有る事が分る。しかもディスプレイ役割と
して全光線透過率が低下することがすくなく望ましくは
90%以上あることが必且つ理想的な連なりを実現し表
面抵抗を下げる事ができた、混合率は、鱗片状5〜95
重量係に対し球体状95〜6重量係まで許容されるが、
全光線透過率2表面抵抗、バインダーの粘妾等から望ま
しくは1鱗片状40〜80重量係1球体状60〜20重
量係の混合率がよい。
実施例の説明
以下本発明の実施例について、図面を参照しなからせつ
めいする。
めいする。
第2図は本発明の一実施例における側面の断面概略図を
示すものである。
示すものである。
第3図においての平面概略図を示す。第2図の1はガラ
ス基板、2は透明電極、3は液晶、4は導電性微粉末を
含むカラーフィルター、5はスペーサーを示す。
ス基板、2は透明電極、3は液晶、4は導電性微粉末を
含むカラーフィルター、5はスペーサーを示す。
以上のように構成された本実施例のカラーフィルター装
備の液晶について以下その動作を説明する。まず、一方
の1のガラス基板の上に2の透明電極を設は赤(R)、
緑p、青(B)カラーフィルター4を形成する。この際
、第3図にしめしである如く、R,G、 Bのモザイ
ク状ごとに熱転写するのは言うまでもない。
備の液晶について以下その動作を説明する。まず、一方
の1のガラス基板の上に2の透明電極を設は赤(R)、
緑p、青(B)カラーフィルター4を形成する。この際
、第3図にしめしである如く、R,G、 Bのモザイ
ク状ごとに熱転写するのは言うまでもない。
使用した代表的色素
・赤色色素 アイゼン カロチンピンクFGH(採土ケ
谷化学製) ・緑色色素 アイゼン ダイヤモンドグリーンGH(採
土ケ谷化学製) ・青色色素 アイゼン カロチンブルーGLH(採土ケ
谷化学製) カラーフィルター着色部の代表的組成(重量%)・着色
材 上記赤色色素 8・バインターカルナ
バワックス 7ポリエチレン 15 ・導電性微粉末TL20(触媒化成工業■)42(鱗片
状粉体) ・導電性微粉体T−1(三菱金属■)28(球体状粉体
) 上記組成を6ミクロンのポリエステルフィルムに1.5
ミクロン塗布し、熱転写紙をえた。この色素層の1ミク
ロン厚みの表面抵抗は1oΩであった。尚、熱転写には
サーマルヘッドにて約306度の温度で実施した。次い
で一方のガラス基板1と透明電極2とで液晶4を挾持さ
せて、カラー液晶TVのディスプレイを得た。以上のよ
うに本実施例によれば透明電極にカラーTV信号を導き
、ポジ形、TN形表示の液晶の低抵抗カラーフィルター
したことにより低電圧カラーディスプレイを実現してい
る。導電性微粉末は幅061ミクロン。
谷化学製) ・緑色色素 アイゼン ダイヤモンドグリーンGH(採
土ケ谷化学製) ・青色色素 アイゼン カロチンブルーGLH(採土ケ
谷化学製) カラーフィルター着色部の代表的組成(重量%)・着色
材 上記赤色色素 8・バインターカルナ
バワックス 7ポリエチレン 15 ・導電性微粉末TL20(触媒化成工業■)42(鱗片
状粉体) ・導電性微粉体T−1(三菱金属■)28(球体状粉体
) 上記組成を6ミクロンのポリエステルフィルムに1.5
ミクロン塗布し、熱転写紙をえた。この色素層の1ミク
ロン厚みの表面抵抗は1oΩであった。尚、熱転写には
サーマルヘッドにて約306度の温度で実施した。次い
で一方のガラス基板1と透明電極2とで液晶4を挾持さ
せて、カラー液晶TVのディスプレイを得た。以上のよ
うに本実施例によれば透明電極にカラーTV信号を導き
、ポジ形、TN形表示の液晶の低抵抗カラーフィルター
したことにより低電圧カラーディスプレイを実現してい
る。導電性微粉末は幅061ミクロン。
直径2ミクロン、短径1ミクロンの鱗片状を示し化学組
成は酸化錫で酸化アルチモンをドープしたもので、一方
球体状は0.1ミクロン径で化学組成は、鱗片状と同じ
である、これらの混合物、40〜8o重量係をバインダ
ーに含有させても全光線透過率が90%維持することが
出来る。緑色、青色についても同様な良好な結果をえて
いる。これにより従来10ボルト(2,5インチLCD
)で駆動していたものを、8ポルトで駆動出来る低電圧
駆動カラーTVi晶ディスプレイを得た。次に、本発明
の他の実施例について図面を参照しながら説明する。
成は酸化錫で酸化アルチモンをドープしたもので、一方
球体状は0.1ミクロン径で化学組成は、鱗片状と同じ
である、これらの混合物、40〜8o重量係をバインダ
ーに含有させても全光線透過率が90%維持することが
出来る。緑色、青色についても同様な良好な結果をえて
いる。これにより従来10ボルト(2,5インチLCD
)で駆動していたものを、8ポルトで駆動出来る低電圧
駆動カラーTVi晶ディスプレイを得た。次に、本発明
の他の実施例について図面を参照しながら説明する。
第4図は本発明の他の実施例における導電性微粉末を含
む受容層に昇華性染料を移行させてカラーフィルターを
得るもので6は受容層をしめし、昇華性染料7を含む保
持体を8としめした。一方、1のガラス基板上に2の透
明電極を形成しておき、その上に1ミクロンのポリエス
テル樹脂の薄い6の受容層を設け、R,G、 Bの三
原色を第3図に示すモザイク状にサーマルヘッドにて2
00〜240度の温度で7の昇華性染料を6の受容層に
移行せしめ捺染するが、第4図では赤色(R)の熱転写
の状態をしめした。
む受容層に昇華性染料を移行させてカラーフィルターを
得るもので6は受容層をしめし、昇華性染料7を含む保
持体を8としめした。一方、1のガラス基板上に2の透
明電極を形成しておき、その上に1ミクロンのポリエス
テル樹脂の薄い6の受容層を設け、R,G、 Bの三
原色を第3図に示すモザイク状にサーマルヘッドにて2
00〜240度の温度で7の昇華性染料を6の受容層に
移行せしめ捺染するが、第4図では赤色(R)の熱転写
の状態をしめした。
使用した代表的昇華性染料
・赤色色素 Miketon Fast Red R(
三井東圧製) ・緑色色素 Miketon Fast Green
GL (三井東圧製) 会青色色素 Miketon Fast Blue G
FL (三井東圧製) 以上の各の色素をもちいて熱転写紙を作成した。
三井東圧製) ・緑色色素 Miketon Fast Green
GL (三井東圧製) 会青色色素 Miketon Fast Blue G
FL (三井東圧製) 以上の各の色素をもちいて熱転写紙を作成した。
・各色昇華性染料 6部−ヒドロキシエ
チルセルロース 6m−エチルセルソルブ
10部−4ソプルピルアルコール 78部
これらの塗料状のものを10ミクロン厚の保持体(ポリ
エステルフィルム)に塗布し乾燥させて、熱転写紙を準
備した。
チルセルロース 6m−エチルセルソルブ
10部−4ソプルピルアルコール 78部
これらの塗料状のものを10ミクロン厚の保持体(ポリ
エステルフィルム)に塗布し乾燥させて、熱転写紙を準
備した。
次いで6の受容層はポリエステル・ワニス7Q部(固形
4o係)に前記の導電性微粉末、鱗片状粉体70重i%
、球体状粉体30重量%の混合物を30部、サンドミル
で1時間混合したものを、透明電極2の上にスピナーを
用いて1ミクロンの受容層を得た。このものに前記した
温度条件で捺染して目的のカラーフィルターを得ると同
時に15係駆動電圧を低減した低電圧駆動のカラー液晶
ディスプレイを完成させた。なお、上の実施例では色素
、バインダー、受容材を一例としたが色素については分
散染料、アゾ染料、カチオン染料、塩基染料等、バイン
ダーではマイクロクリスタリン。
4o係)に前記の導電性微粉末、鱗片状粉体70重i%
、球体状粉体30重量%の混合物を30部、サンドミル
で1時間混合したものを、透明電極2の上にスピナーを
用いて1ミクロンの受容層を得た。このものに前記した
温度条件で捺染して目的のカラーフィルターを得ると同
時に15係駆動電圧を低減した低電圧駆動のカラー液晶
ディスプレイを完成させた。なお、上の実施例では色素
、バインダー、受容材を一例としたが色素については分
散染料、アゾ染料、カチオン染料、塩基染料等、バイン
ダーではマイクロクリスタリン。
スタアリン酸エステルなどの低融点化合物、低融点樹脂
ではポリスチレン、ポリ塩化ビニール、ポリビニールブ
チラール、ポリアクリロニトリル。
ではポリスチレン、ポリ塩化ビニール、ポリビニールブ
チラール、ポリアクリロニトリル。
ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートなどが、
受容材としてはポリウレタン、ポリアミド。
受容材としてはポリウレタン、ポリアミド。
ポリビニールアルコール、エポキシなどが用いることが
できるので前記実施例に限定されるものではなく色素層
を熱転写したものが低抵抗で光透過性を有するという機
能を有するものであれば何でもよい。また、その用途に
してもカラーTV液晶ディスプレイに限らず例えばカラ
ー液晶車載計器盤、カラ一時計盤等に用いることができ
る。
できるので前記実施例に限定されるものではなく色素層
を熱転写したものが低抵抗で光透過性を有するという機
能を有するものであれば何でもよい。また、その用途に
してもカラーTV液晶ディスプレイに限らず例えばカラ
ー液晶車載計器盤、カラ一時計盤等に用いることができ
る。
発明の効果
以上の説明から明らかなように、本発明は、鱗片状と球
体状の混合物の導電性微粉末を含有する色素を熱転写で
カラーフィルターを形成するように構成しているのでマ
スキーグ、捺染、マスキング除去の三色くりかえし染織
がなく、湿式法を用いないので歩留り、工数が良好にな
り、しかも駆動電圧が低いという優れた効果が得られる
。
体状の混合物の導電性微粉末を含有する色素を熱転写で
カラーフィルターを形成するように構成しているのでマ
スキーグ、捺染、マスキング除去の三色くりかえし染織
がなく、湿式法を用いないので歩留り、工数が良好にな
り、しかも駆動電圧が低いという優れた効果が得られる
。
第1図は鱗片状粉体To重量係と球体状粉体3゜1・・
・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、3・・・
・・・液晶、4・・・・・カラーフィルター、6・・・
・・・スペーサー、6・・・・・受容層、7・・・・・
昇華性染料層、8・・・・・・保持体(7,8で熱転写
紙)、9・・・・・・サーマル・ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 4(16ρ 2ρ 7ρ タt)X”イ〉グーの環4仁・tケイ宏モ粉の倍率(會
」ト%〕 第2図 第3図 窮4図
・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、3・・・
・・・液晶、4・・・・・カラーフィルター、6・・・
・・・スペーサー、6・・・・・受容層、7・・・・・
昇華性染料層、8・・・・・・保持体(7,8で熱転写
紙)、9・・・・・・サーマル・ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 4(16ρ 2ρ 7ρ タt)X”イ〉グーの環4仁・tケイ宏モ粉の倍率(會
」ト%〕 第2図 第3図 窮4図
Claims (3)
- (1)透明の支持体上に多色の集合からなる色素層を有
するカラーフィルターを得るにあたり、鱗片状粉体と球
体状粉体の混合導電性微粉末を含む色素層を支持体にパ
ターンどうり熱記録素子で選択的に加熱して熱転写をお
こなうことを特徴とするカラーフィルター。 - (2)酸化錫で酸化アンチモンをドープした導電性微粉
末が5〜95重量%の鱗片状粉体と95〜5重量%の球
体状粉体の混合物からなる特許請求の範囲第1項記載の
カラーフィルター。 - (3)支持体上に色素を受理する受容層に導電性微粉末
が含有している特許請求の範囲第1項記載のカラーフィ
ルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59194201A JPS6172203A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | カラ−フイルタ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59194201A JPS6172203A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | カラ−フイルタ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6172203A true JPS6172203A (ja) | 1986-04-14 |
Family
ID=16320631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59194201A Pending JPS6172203A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | カラ−フイルタ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6172203A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02293703A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-12-04 | Eastman Kodak Co | ポリカーボネート受容層を有するカラーフィルターアレイ素子 |
US4991936A (en) * | 1988-10-18 | 1991-02-12 | Eastman Kodak Company | Thermally-transferred color filter array element |
EP0610141A1 (en) * | 1993-02-04 | 1994-08-10 | Nikon Corporation | Method for dyeing an optical component |
-
1984
- 1984-09-17 JP JP59194201A patent/JPS6172203A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991936A (en) * | 1988-10-18 | 1991-02-12 | Eastman Kodak Company | Thermally-transferred color filter array element |
JPH02293703A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-12-04 | Eastman Kodak Co | ポリカーボネート受容層を有するカラーフィルターアレイ素子 |
JPH0816722B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1996-02-21 | イーストマン・コダック・カンパニー | ポリカーボネート受容層を有するカラーフィルターアレイ素子 |
EP0610141A1 (en) * | 1993-02-04 | 1994-08-10 | Nikon Corporation | Method for dyeing an optical component |
US5560751A (en) * | 1993-02-04 | 1996-10-01 | Nikon Corporation | Method for dyeing an optical component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5985792A (ja) | 染料熱転写記録用受容体 | |
JP2640097B2 (ja) | 多色表示装置 | |
JPH0587802B2 (ja) | ||
US20150213764A1 (en) | Color reflective display | |
JP2699334B2 (ja) | コンタクトレンズ | |
EP0718644B1 (en) | Production process of color filter | |
JPS6172203A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JPS5993389A (ja) | 熱転写用カラ−シ−ト | |
JP2003190764A (ja) | マイクロカプセル及びその製造方法並びにかかるマイクロカプセルを基板間に配装した画像表示媒体及びそれを有する画像表示装置 | |
JPS6170501A (ja) | カラ−フイルタ− | |
TWI632130B (zh) | 改良電泳介質性能之界面活性劑 | |
US6197458B1 (en) | Color filter, production process thereof, and liquid crystal display panel using the color filter | |
JPH0782124B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JPS62242918A (ja) | カラ−フイルタ | |
JPH07311378A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2871032B2 (ja) | 着色被覆物 | |
JP2003156770A (ja) | 多色表示パネル及びその製造方法 | |
JPH0971042A (ja) | 磁気記録体及びその記録方法 | |
JPS61252501A (ja) | 多色カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS61156027A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPS61281220A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPH09309174A (ja) | 熱変色性積層体 | |
JPH0284390A (ja) | 熱転写シート | |
JPS6350819A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3045322B2 (ja) | 液晶セルのカラ−フィルタを製造する方法 |