[go: up one dir, main page]

JPS6171318A - 車両用計器盤 - Google Patents

車両用計器盤

Info

Publication number
JPS6171318A
JPS6171318A JP59193243A JP19324384A JPS6171318A JP S6171318 A JPS6171318 A JP S6171318A JP 59193243 A JP59193243 A JP 59193243A JP 19324384 A JP19324384 A JP 19324384A JP S6171318 A JPS6171318 A JP S6171318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
refractive index
liquid
transparent
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59193243A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Endo
遠藤 侯一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59193243A priority Critical patent/JPS6171318A/ja
Publication of JPS6171318A publication Critical patent/JPS6171318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 不発明は車両用計器盤に関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来の自動車等の車両用計器盤は視認性を良くするため
に、一般に顔を動かさずに情報を読み取。
れる範囲として視線で左右30’以内に配置されておシ
、特にi幾度の高い速度計や回転計等は左右10’以内
に配置されΣ。
しかしながら従来の車両用計器盤は運転者の視力が考慮
に入れられておらず、弱い近視或いは老、tiltの運
転者にとって視認性が悪いという欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来例の欠点に鑑み、運転者の視力に応じ
て視認性を向上することのできる車両用計器盤を提供す
ることを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 本発明は上記目的を達成するためK、2枚の可撓性のあ
る透明板と、前記透明板内の透明な液体の量を制御する
ことKより、前記透明板を変形して屈折率を制御する可
変絞りとを有し、前記透明板を車両用計器のカバーとし
たことを特徴とする。
したがって本発明によれば、運転者の視力に応じて計器
カバーの屈折率を変化させることができるので視認性が
向上する効果がある。
〈発明の実施例〉 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図であシ、1は通
常の自動車用の計器である。
計器1の前部1&には、2枚の可撓性の透明板で形成さ
れた計器カバー2が配置される。計器カバー2内は、導
管3を通じてポンプ(P)5及び無反射の透明な液体2
aを貯蔵するためのタンク6に接続されている。計器カ
バー2とポンプ5の間の導管3には可変絞夛4が設けら
れている。7はモータ(M) 8 を始動するだめのス
イッチ(SW)である。
第2図(a)は計器カバー2の■−■線に溢っだ断面図
であシ、計器カバー2の2枚の透明板が平行になるよう
に少量の液体2aが満たされている。
この場合計器カバー2の屈折率はない。
上記構成において、スイッチ7をONにしてモータ8を
始動し、ポンプ5を駆動すると、タンク6内の液体2a
が導管3を通じて計器カバー2内に供給される。したが
って第2図(b)に示すように1計器カバー2内の液体
2aが増量され、凸レンズとしての屈折率を有するよう
Kなる。この屈折率は導管3に設けられた可変絞94に
よシ調節することができるので、運転者の視力に応じた
屈折率の計器カバーを得ることができる。
前記実施911において計器カバー2は凸レンズとして
の屈折率を有するように構成したが、凹レンズとしての
屈折率を有するようにしてもよい。更に計器カバーの屈
折率制御手段として1@の可変絞りを用いたが、各計器
に対応する計器カバー毎に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は第1
図の計器カバーの断面図であって、第2図(a)は屈折
率がない場合、第2図(b)は計器カバーが凸レンズの
場合を示す。 1・・・計器、2・・・計器カバー、2a・・・透F!
A液体・4・・・可変絞り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の可撓性のある透明板と、前記透明板内の透明な液
    体の量を制御することにより、前記透明板を変形して屈
    折率を制御する可変絞りとを有し、前記透明板を車両用
    計器のカバーとしたことを特徴とする車両用計器盤。
JP59193243A 1984-09-14 1984-09-14 車両用計器盤 Pending JPS6171318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193243A JPS6171318A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 車両用計器盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193243A JPS6171318A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 車両用計器盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171318A true JPS6171318A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16304708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59193243A Pending JPS6171318A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 車両用計器盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413887A1 (de) * 1989-07-26 1991-02-27 VDO Adolf Schindling AG Anzeigeinstrument für Kraftfahrzeuge
EP0949109A3 (de) * 1998-04-09 2000-07-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung in Kraftfahrzeugen zur digitalen oder analogen Anzeige von betriebsbezogenen Daten
DE112018007423B4 (de) 2018-05-24 2021-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeuganzeigesteuervorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413887A1 (de) * 1989-07-26 1991-02-27 VDO Adolf Schindling AG Anzeigeinstrument für Kraftfahrzeuge
EP0949109A3 (de) * 1998-04-09 2000-07-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung in Kraftfahrzeugen zur digitalen oder analogen Anzeige von betriebsbezogenen Daten
DE112018007423B4 (de) 2018-05-24 2021-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeuganzeigesteuervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2264044A (en) Motor vehicle speedometer
FR2783778B1 (fr) Accessoire pour vehicule automobile comprenant un ecran d'affichage d'informations pour le conducteur
JPH021773U (ja)
JPS63227431A (ja) 車両用表示装置
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
JPH04101579U (ja) 車両用表示装置
JPH10963A (ja) 車両の表示装置
JPS6171318A (ja) 車両用計器盤
JPS6112450A (ja) 車両の計器装置
JPH02302720A (ja) 車両用表示装置
JPS60131328A (ja) 車両用表示装置
JPH11212490A (ja) 車両用ディスプレイ装置
JP2535571Y2 (ja) 車両用表示装置
JPS61238016A (ja) 車両用表示装置
JPH0628992B2 (ja) 車両用表示装置
JPS61238014A (ja) 車両用表示装置
JP2002156251A (ja) 車両用計器
JP2529899Y2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH02197429A (ja) 車両用表示装置
JPS60142143U (ja) 車両用表示装置
JP3147939B2 (ja) 表示装置
JPH07309152A (ja) 車両用表示装置
JPS61249849A (ja) 車両用通り抜け判断装置
JPH0747223Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3537882B2 (ja) 車輌用表示装置