JPS6171210A - クイツクカツプラ - Google Patents
クイツクカツプラInfo
- Publication number
- JPS6171210A JPS6171210A JP60182868A JP18286885A JPS6171210A JP S6171210 A JPS6171210 A JP S6171210A JP 60182868 A JP60182868 A JP 60182868A JP 18286885 A JP18286885 A JP 18286885A JP S6171210 A JPS6171210 A JP S6171210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- guide member
- cam surfaces
- pin
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B59/00—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
- A01B59/06—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines mounted on tractors
- A01B59/061—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines mounted on tractors specially adapted for enabling connection or disconnection controlled from the driver's seat
- A01B59/062—Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines mounted on tractors specially adapted for enabling connection or disconnection controlled from the driver's seat the connection comprising a rigid interface frame on the tractor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60D—VEHICLE CONNECTIONS
- B60D1/00—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
- B60D1/01—Traction couplings or hitches characterised by their type
- B60D1/04—Hook or hook-and-hasp couplings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Zoology (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Buckles (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、トラクタに牽引される機械を連結するための
クイックカップラに係り、特に、そのだめの改良された
ラッチ機構に関する。
クイックカップラに係り、特に、そのだめの改良された
ラッチ機構に関する。
米国特許第3,544,133号に記載された如き市販
されているクイックカップラは、トラクタの横(断)方
向で間隔をあけられた一対のフックを備え、各フックは
被牽引機械のヒツチピンを当該フック内に解放可能に保
持するラッチ機構を有している。このランチ機構は通常
、1以上のピボット可能なリンクにより制御バーに連結
されたラッチを有している。
されているクイックカップラは、トラクタの横(断)方
向で間隔をあけられた一対のフックを備え、各フックは
被牽引機械のヒツチピンを当該フック内に解放可能に保
持するラッチ機構を有している。このランチ機構は通常
、1以上のピボット可能なリンクにより制御バーに連結
されたラッチを有している。
オペレータが不注意でラッチをロック位置にしたまま、
クイックカップラを被牽引機械に向けて後方に動かした
場合、ヒツチピンがロックされているラッチと係合する
ので大きな力がランチにかかる場合がある。既知のある
クイックカップラのラッチ機構においては、この力によ
り制御バーやリンク、それにラッチを制御バーに連結す
るピボット可能に曲げ変形を生じる場合がある。
クイックカップラを被牽引機械に向けて後方に動かした
場合、ヒツチピンがロックされているラッチと係合する
ので大きな力がランチにかかる場合がある。既知のある
クイックカップラのラッチ機構においては、この力によ
り制御バーやリンク、それにラッチを制御バーに連結す
るピボット可能に曲げ変形を生じる場合がある。
そのような曲げは、当該機構の外部の調べでは気づかれ
ない場合もある。もし、そのような機構が使用されると
、曲げを受けたクイックカップラにおいてヒツチピンを
適正にラッチできない虞れがある。そのようなことが起
ると、ヒツチピンは曲げを受けた側から外され、その結
果による(曲げを受けていない)他方のカップラ側への
ねじり力が、カップラフレームの曲げの受けていない側
の部品に多大な損傷を与えることがある。この問題に対
し、米国特許第3,807,769号及び同第3.53
1,140号において開示されているように、自己解放
ラッチ機構の採用が提案されている。しかし、そのよう
な自己解放ラッチ機構は構造が複雑となり、コストが高
いものとなる。
ない場合もある。もし、そのような機構が使用されると
、曲げを受けたクイックカップラにおいてヒツチピンを
適正にラッチできない虞れがある。そのようなことが起
ると、ヒツチピンは曲げを受けた側から外され、その結
果による(曲げを受けていない)他方のカップラ側への
ねじり力が、カップラフレームの曲げの受けていない側
の部品に多大な損傷を与えることがある。この問題に対
し、米国特許第3,807,769号及び同第3.53
1,140号において開示されているように、自己解放
ラッチ機構の採用が提案されている。しかし、そのよう
な自己解放ラッチ機構は構造が複雑となり、コストが高
いものとなる。
目 的
本発明は、上記の点に鑑み、曲げ変形に強い簡単な構造
のクックカップラのラッチ機構を提供することを目的と
している。
のクックカップラのラッチ機構を提供することを目的と
している。
発明の構成
すなわち、本発明に係るクイックカップラは、ヒツチピ
ンを受は入れる凹部を備えるフックを有するフレームと
、該フレームに枢動可能に支持され、オペレータが操作
可能な制御バーの動きに応じて開放位置及び閉止位置と
の間で可動のラッチとを有するクイックカップラであっ
て、曲げ変形しにくいガイド部材が制御バーの下端部に
固定され、同端部とともに可動とされ、該ガイド部材が
ガイドスロットと少くとも1つのランチ保合部とを有し
ており、ガイドビンが上記フレームを通って水平に伸び
てガイドスロットに摺動可能に受は入れられ、上記フレ
ームがガイドピンを支持し且つ該ピンの曲げ変形を実質
上防ぐための支持手段を有し、ランチが上記ラッチ保合
部と保合可能な少くとも1つのガイド部材係合面を有し
、ラッチ保合部及びガイド部材保合面が協働して、ガイ
ドビンに対するガイド部材の摺動に基づきラッチが開放
位置と閉止位置との間で枢動するようにしたことを特徴
とする。
ンを受は入れる凹部を備えるフックを有するフレームと
、該フレームに枢動可能に支持され、オペレータが操作
可能な制御バーの動きに応じて開放位置及び閉止位置と
の間で可動のラッチとを有するクイックカップラであっ
て、曲げ変形しにくいガイド部材が制御バーの下端部に
固定され、同端部とともに可動とされ、該ガイド部材が
ガイドスロットと少くとも1つのランチ保合部とを有し
ており、ガイドビンが上記フレームを通って水平に伸び
てガイドスロットに摺動可能に受は入れられ、上記フレ
ームがガイドピンを支持し且つ該ピンの曲げ変形を実質
上防ぐための支持手段を有し、ランチが上記ラッチ保合
部と保合可能な少くとも1つのガイド部材係合面を有し
、ラッチ保合部及びガイド部材保合面が協働して、ガイ
ドビンに対するガイド部材の摺動に基づきラッチが開放
位置と閉止位置との間で枢動するようにしたことを特徴
とする。
実施例
以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
説明する。
第1図に示すように、トラクタ10は本発明に係るクイ
ック・カップラ14を支持する既に知られているピッチ
アセンブリ12を備えている。
ック・カップラ14を支持する既に知られているピッチ
アセンブリ12を備えている。
第2図に示すよう尾、クイックカップラ14は中央部1
6及び脚部18からなる逆U字形部材を有して込る。脚
部18は中央部16の外方端部に一体的に形成され、そ
れから垂下しており、(第4図に最も良く示すように)
側壁17.19を有している。脚部18の下方部分は後
方に伸び上方が開放されたフック20を有しており、(
図示しない)関連する被牽引機械の下方ヒツチピン22
を受は入れるようになっている。ヒツチピン22は、各
脚部18の頂部に位置するレバー機構28によって操作
されるラッチ機構26によってフックの凹部24に解放
可能に保持される。
6及び脚部18からなる逆U字形部材を有して込る。脚
部18は中央部16の外方端部に一体的に形成され、そ
れから垂下しており、(第4図に最も良く示すように)
側壁17.19を有している。脚部18の下方部分は後
方に伸び上方が開放されたフック20を有しており、(
図示しない)関連する被牽引機械の下方ヒツチピン22
を受は入れるようになっている。ヒツチピン22は、各
脚部18の頂部に位置するレバー機構28によって操作
されるラッチ機構26によってフックの凹部24に解放
可能に保持される。
第3図及び第4図に示すように、ラッチ機構26はレバ
ー機構28にねじ係合された上端部を有する制御バー3
0を有している。バー30の下端部は溶接などにより、
ガイド部材32に固定されている。ガイド部材32は両
側面31.33と、当該バー30の長さ方向軸線に実質
的に平行なガイドスロットとを有している。スロット3
4はガイドビン36を受は入れ、ガイド部材が該ピンに
対して相対的に垂直方向で摺動できるようにしである。
ー機構28にねじ係合された上端部を有する制御バー3
0を有している。バー30の下端部は溶接などにより、
ガイド部材32に固定されている。ガイド部材32は両
側面31.33と、当該バー30の長さ方向軸線に実質
的に平行なガイドスロットとを有している。スロット3
4はガイドビン36を受は入れ、ガイド部材が該ピンに
対して相対的に垂直方向で摺動できるようにしである。
ガイドビン36は、脚18の両側壁38゜11、0内の
孔を通って横断方向に伸びている。ガイドビン36は好
ましくはスナップリングによシ保持される。ガイド部材
32は脚38.40の側壁間に位置決めされ、曲げ変形
に耐えるだけの厚みを有している。ガイド部材は更に、
はぼ後方に伸びているラッチ係合面42.44を有して
いる。
孔を通って横断方向に伸びている。ガイドビン36は好
ましくはスナップリングによシ保持される。ガイド部材
32は脚38.40の側壁間に位置決めされ、曲げ変形
に耐えるだけの厚みを有している。ガイド部材は更に、
はぼ後方に伸びているラッチ係合面42.44を有して
いる。
ランチ50はその上端部付近が、ピボットピン52によ
ってフレーム18に支持されている。ピボットピン52
はガイドビン36の後部上方にある。ランチ50はガイ
ド係合アーム54.56を有している。アーム54は一
対のカム面58.60を有しておシ、接面は鈍角、好ま
しくは145゜の夾角をなす。従って、これら面は21
5°の余角を形成している。アーム56はカム面62.
64を有し、これらの面は鈍角、好ましくは13o0の
夾角をなす。ガイド部材32の孔68内にはセットねじ
66がねじ係合されておシ、ラッチ5゜のロック位置を
調整するストップを形成している。
ってフレーム18に支持されている。ピボットピン52
はガイドビン36の後部上方にある。ランチ50はガイ
ド係合アーム54.56を有している。アーム54は一
対のカム面58.60を有しておシ、接面は鈍角、好ま
しくは145゜の夾角をなす。従って、これら面は21
5°の余角を形成している。アーム56はカム面62.
64を有し、これらの面は鈍角、好ましくは13o0の
夾角をなす。ガイド部材32の孔68内にはセットねじ
66がねじ係合されておシ、ラッチ5゜のロック位置を
調整するストップを形成している。
操作:
第3図に示すラッチ機構36はロック位置にあり、ラン
チ50の下端が一般のものと同様の態様でヒツチピン2
2がフックの凹部24から外れるのを防いでいる。ラン
チ50は、カム面58がガイド部材の面42と係合する
ことにより、この位置に保持されている。
チ50の下端が一般のものと同様の態様でヒツチピン2
2がフックの凹部24から外れるのを防いでいる。ラン
チ50は、カム面58がガイド部材の面42と係合する
ことにより、この位置に保持されている。
ピン22をフック20から外す場合には、レバー28を
持ち上げることにより制御レバー3oを上方に動かす。
持ち上げることにより制御レバー3oを上方に動かす。
これにより、ガイド部材32は上方に動かされ、その面
42がカム面58.60に沿って摺動し、面44がカム
面64と係合し、それによりラッチ50が第3図で見て
時計方向に枢動する。この動きにより、ラッチ5oの下
端は左方へ動かされ、ピン22がフック凹部24から出
られるようになる。
42がカム面58.60に沿って摺動し、面44がカム
面64と係合し、それによりラッチ50が第3図で見て
時計方向に枢動する。この動きにより、ラッチ5oの下
端は左方へ動かされ、ピン22がフック凹部24から出
られるようになる。
ピン22をフック凹部24内にロックする場合には、レ
バー機構28を下げることにより制御バー30を下方へ
動かす。これによりガイド部材32が下げられ、面42
がカム面60と係合してランチ50を反時計方向に回し
、第3図に示すカム面58との保合(ロック)位置とな
り、ピン22が凹部24から外れるのを防ぐ。
バー機構28を下げることにより制御バー30を下方へ
動かす。これによりガイド部材32が下げられ、面42
がカム面60と係合してランチ50を反時計方向に回し
、第3図に示すカム面58との保合(ロック)位置とな
り、ピン22が凹部24から外れるのを防ぐ。
効 果
本発明に係るクイックカップラのラッチ機構は狭止の如
く構成されるので、ロック位置にあるときに曲げ変形に
対し十分に抵抗することができる。
く構成されるので、ロック位置にあるときに曲げ変形に
対し十分に抵抗することができる。
その1つの理由は、ラッチ50とガイド部材32が比較
的に肉厚で、米国特許第3,544,133号に開示さ
れたラッチ機構で使用されている比較的に肉厚の薄いも
のに比べて曲げ抵抗が大きいからである。更に、第4図
に最も良く示すように、本発明におけるガイドビン36
は脚部の側壁38゜40に支持されており、これら側壁
は、ガイドピン36に近い部分が他の部分よりもかなり
厚くなっている。また、側壁38.40間の間隔は、ガ
イド部材32の厚みよシわずかだけ大きくなっている。
的に肉厚で、米国特許第3,544,133号に開示さ
れたラッチ機構で使用されている比較的に肉厚の薄いも
のに比べて曲げ抵抗が大きいからである。更に、第4図
に最も良く示すように、本発明におけるガイドビン36
は脚部の側壁38゜40に支持されており、これら側壁
は、ガイドピン36に近い部分が他の部分よりもかなり
厚くなっている。また、側壁38.40間の間隔は、ガ
イド部材32の厚みよシわずかだけ大きくなっている。
従って、ガイド部材32の両側面31.32と側壁38
.40の対応する隣接面との間の間隙は、ガイドピン3
6の直径よシかなり小さくなる。
.40の対応する隣接面との間の間隙は、ガイドピン3
6の直径よシかなり小さくなる。
また、側壁38.40の厚みはガイドピン36の直径よ
りも大きい。これらの寸法関係はガイドピン36の曲げ
を防ぐのに寄与している。更に、負荷はラッチ50から
ガイド部材32を介してガイドピン36に伝えられるの
で、ピボットビン52及び制御バー30の負荷が少くな
る0
りも大きい。これらの寸法関係はガイドピン36の曲げ
を防ぐのに寄与している。更に、負荷はラッチ50から
ガイド部材32を介してガイドピン36に伝えられるの
で、ピボットビン52及び制御バー30の負荷が少くな
る0
第1図は、クイックカップラの取り付けられているトラ
クタ後部の一部切欠側面図; 第2図は、本発明に係るクイックカップラを後ろから見
た図; 第3図は、同カップラの拡大側面図; 第4図は、第3図の4−4線に沿って見た図;である。 14・・・クイックカップラ; 18・・・フレーム;
20・・・フック; 22・・・ヒツチピン;24・
・・凹部; 30・・・制御バー;32・・・ガイ
ド部材; 34・・・スロット;36・・・ガイドピ
ン; 38.40・・・支持手段(フレームの側壁);42.
44・・ラッチ保合部; 54.56,58.60・・・ガイド部材係合面(カム
面)0特許出願人 ディーア・アンド・カンパニー(
外5名)
クタ後部の一部切欠側面図; 第2図は、本発明に係るクイックカップラを後ろから見
た図; 第3図は、同カップラの拡大側面図; 第4図は、第3図の4−4線に沿って見た図;である。 14・・・クイックカップラ; 18・・・フレーム;
20・・・フック; 22・・・ヒツチピン;24・
・・凹部; 30・・・制御バー;32・・・ガイ
ド部材; 34・・・スロット;36・・・ガイドピ
ン; 38.40・・・支持手段(フレームの側壁);42.
44・・ラッチ保合部; 54.56,58.60・・・ガイド部材係合面(カム
面)0特許出願人 ディーア・アンド・カンパニー(
外5名)
Claims (9)
- (1)ヒツチピンを受け入れる凹部を備えるフツクを有
するフレームと、該フレームに枢動可能に支持され、オ
ペレータが操作可能な制御バーの動きに応じて開放位置
及び閉止位置との間で可動のラツチとを有するクイツク
カツプラにおいて、 曲げ変形しにくいガイド部材が制御バーの下端部に固定
され、同端部とともに可動とされ、該ガイド部材がガイ
ドスロツトと少くとも1つのラツチ係合部とを有してお
り、 ガイドピンが上記フレームを通つて水平に伸びてガイド
スロツトに摺動可能に受け入れられ、上記フレームがガ
イドピンを支持し且つ該ピンの曲げ変形を実質上防ぐた
めの支持手段を有し、ラツチが上記ラツチ係合部と係合
可能な少くとも1つのガイド部材係合面を有し、ラツチ
係合部及びガイド部材係合面が協働して、ガイドピンに
対するガイド部材の摺動に基づきラツチが開放位置と閉
止位置との間で枢動するようにしたことを特徴とするク
イツクカツプラ。 - (2)ガイド部材のラツチ係合部が該係合部によつて調
節可能に支持される調節可能な部材を有し、該部材はラ
ツチの閉止位置を調節するためにラツチの少くとも1つ
のカム面と係合可能とされている特許請求の範囲第1項
に記載のカツプラ。 - (3)ガイド部材が第1及び第2ラツチ係合部を有し、 ラツチが第1及び第2の対のカム面を有し、各対のカム
面は鈍角を挾んで交わり、第1の対のカム面はガイド部
材の第1ラツチ係合部と係合可能とされ、第2の対のカ
ム面はガイド部材の第2ラツチ係合部と係合可能とされ
ている特許請求の範囲第1項に記載のカツプラ。 - (4)第1の対のカム面がラツチの外表面をなしている
特許請求の範囲第3項に記載のカツプラ。 - (5)第2の対のカム面がラツチの外表面をなしている
特許請求の範囲第3項に記載のカツプラ。 - (6)第1及び第2の対のカム面がラツチの外表面をな
している特許請求の範囲第3項に記載のカツプラ。 - (7)第1の対のカム面が第2の対のカム面よりも下方
位置にある特許請求の範囲第6項に記載のカツプラ。 - (8)ヒツチピン受入凹部を有するフツク部材を備える
フレームと; フレームに枢着されて、ヒツチピンがヒツチピン受入凹
部に出入りするのを許容する開放位置と、同凹部からヒ
ツチピンが出るのを防ぐ閉止位置との間で可動のラツチ
と、 一端がフレームの上方部分に枢着されて、開放位置と閉
止位置との間で可動のレバーと;レバーに一端が連結さ
れ、該レバーの枢動に応答してフレーム内を可動なバー
と; 曲げ変形を防ぐために厚肉とされたフレームの壁部分に
よつて水平に支持されたガイドピンと; バーの上記一端と反対側の他端に固定され、それととも
に可動のガイド部材で、ガイドピンを摺動可能に受け入
れるスロツトを有しており、ラツチに係合して該ラツチ
を開放位置と閉位置の間で動かすことができるようにす
るガイド部材と;を有するクイツクカツプラ。 - (9)ガイド部材が上方及び下方ラツチ係合部を有し、 ラツチが上方及び下方の対のカム面を有し、上方の対の
カム面は鈍角を挾んで交わり、ガイド部材の上方ラツチ
係合部と係合可能とされ、下方の対のカム面が余角を挾
んで交わり、ガイド部材の下方ラツチ係合部と係合可能
とされ、ガイド部材は1つの方向で動いて下方の対のカ
ム面の1つと係合してラツチをその閉止位置に枢動し、
反対の方向に動いて上方の対のカム面の1つと係合して
ラツチを開放位置に枢動するようになされた特許請求の
範囲第8項に記載のクイツクカツプラ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/642,476 US4549744A (en) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | Quick coupler latch |
US642476 | 1984-08-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6171210A true JPS6171210A (ja) | 1986-04-12 |
Family
ID=24576720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60182868A Pending JPS6171210A (ja) | 1984-08-20 | 1985-08-20 | クイツクカツプラ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4549744A (ja) |
EP (1) | EP0172528B1 (ja) |
JP (1) | JPS6171210A (ja) |
AR (1) | AR245041A1 (ja) |
AT (1) | ATE49841T1 (ja) |
AU (1) | AU573705B2 (ja) |
BR (1) | BR8503912A (ja) |
CA (1) | CA1242105A (ja) |
DE (1) | DE3575651D1 (ja) |
ES (1) | ES8608775A1 (ja) |
ZA (1) | ZA856280B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU593354B2 (en) * | 1986-05-22 | 1990-02-08 | Peter Douglas Freeman | Improvements relating to road making apparatus |
GB2192122B (en) * | 1986-07-02 | 1989-12-13 | Gkn Sankey Ltd | Coupling hook |
US4805927A (en) * | 1987-11-20 | 1989-02-21 | Deere & Company | Hitch adapter for use in connecting semi-integral, PTO-driven implements to tractor three-point hitch |
IT1232915B (it) * | 1989-08-11 | 1992-03-05 | Same Spa | Terminale a gancio per l accoppiamento di attrezzi o utensili ad un trattore agricolo e simili |
US5244047A (en) * | 1991-08-05 | 1993-09-14 | Arthur H. Groover | Apparatus for coupling implements to a farm tractor |
DE4214569C2 (de) * | 1992-05-08 | 2001-12-20 | Lehnhoff Hartstahl Gmbh & Co | Schnellwechselvorrichtung |
DE4235780C1 (ja) * | 1992-10-23 | 1993-08-19 | Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar, De | |
JPH11315551A (ja) | 1998-03-27 | 1999-11-16 | Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd | 建設機械における迅速接続装置 |
US6349959B2 (en) * | 1999-05-07 | 2002-02-26 | Case Corporation | Warning device and method |
US7278502B2 (en) * | 2004-09-15 | 2007-10-09 | Deere & Company | Implement and power take off attachment system |
US7404448B2 (en) * | 2004-10-20 | 2008-07-29 | Cnh America Llc | Coupler with self-latching and self-locking latching mechanism for a quick hitch |
US7530405B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-05-12 | Deere & Company | Implement quick coupler latch mechanism |
US9736976B2 (en) * | 2014-11-07 | 2017-08-22 | Agco Corporation | Windrower with quick header attachment |
MX2020001367A (es) * | 2017-08-04 | 2020-08-17 | Wedgelock Equipment Ltd | Acoplador rapido. |
IT201900005836A1 (it) * | 2019-04-16 | 2020-10-16 | Cbm Spa | Dispositivo di aggancio per veicoli di traino |
US11172614B2 (en) * | 2019-08-07 | 2021-11-16 | Cnh Industrial America Llc | Automatic header latch |
US11702816B2 (en) * | 2020-01-30 | 2023-07-18 | Wedgelock Equipment Limited | Quick coupler |
US20230061461A1 (en) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | Cnh Industrial America Llc | Locking system for a three-point hitch quick coupler |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2979137A (en) * | 1958-03-17 | 1961-04-11 | Deere & Co | Tractor-pickup hitch |
US3116075A (en) * | 1961-04-06 | 1963-12-31 | Int Harvester Co | Three point implement hitch quick attaching device |
US3172686A (en) * | 1963-05-28 | 1965-03-09 | Deere & Co | Coupler |
US3195651A (en) * | 1964-01-22 | 1965-07-20 | Massey Ferguson Inc | Adjustable quick hitch |
FR1443201A (fr) * | 1965-04-21 | 1966-06-24 | Prillinger Hans Fa | Accouplement rapide pour engins de culture portés munis d'axes d'accouplement et se montant sur un tracteur à système hydraulique |
DE1482482A1 (de) * | 1965-06-29 | 1969-01-16 | Rau Ohg Maschf | Einstellvorrichtung an einem Dreipunktgestaenge zum Anbau eines landwirtschaftlichen Geraetes an einen Schlepper |
DE1457683A1 (de) * | 1965-12-04 | 1969-05-08 | Deere & Co | Kupplungsvorrichtung zum Schnellanschluss von Anbaugeraeten |
DE1263380B (de) * | 1966-06-29 | 1968-03-14 | Xaver Fendt & Co Maschinen U S | Schnappverschluss fuer Geraeteanschluesse |
US3531140A (en) * | 1968-01-26 | 1970-09-29 | Int Harvester Co | Tractor quick hitch attachment |
FR1559227A (ja) * | 1968-03-04 | 1969-03-07 | ||
US3498638A (en) * | 1968-05-06 | 1970-03-03 | Deere & Co | Quick coupler |
US3539203A (en) * | 1969-04-04 | 1970-11-10 | Allis Chalmers Mfg Co | Draft hook latch |
US3544133A (en) * | 1969-05-19 | 1970-12-01 | Deere & Co | Quick coupler |
US3716253A (en) * | 1971-01-27 | 1973-02-13 | Metro Hydraulics Inc | Tractor hitch apparatus |
US3807769A (en) * | 1972-09-25 | 1974-04-30 | Massey Ferguson Inc | Quick hitch attachment |
US3829128A (en) * | 1972-12-22 | 1974-08-13 | Allis Chalmers | Quick hitch adapter |
US4019753A (en) * | 1975-11-13 | 1977-04-26 | Kestel Frederick J | Adjustable three-point tractor hitch |
US4398745A (en) * | 1981-06-01 | 1983-08-16 | International Harvester Co. | Three point hitch lower link claw |
US4415175A (en) * | 1982-06-23 | 1983-11-15 | Deere & Company | Coupler latch mechanism with a self-opening feature |
-
1984
- 1984-08-20 US US06/642,476 patent/US4549744A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-08-08 CA CA000488283A patent/CA1242105A/en not_active Expired
- 1985-08-14 EP EP85110194A patent/EP0172528B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-08-14 AT AT85110194T patent/ATE49841T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-08-14 DE DE8585110194T patent/DE3575651D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-08-16 BR BR8503912A patent/BR8503912A/pt unknown
- 1985-08-19 AU AU46426/85A patent/AU573705B2/en not_active Ceased
- 1985-08-19 ZA ZA856280A patent/ZA856280B/xx unknown
- 1985-08-19 ES ES546246A patent/ES8608775A1/es not_active Expired
- 1985-08-20 JP JP60182868A patent/JPS6171210A/ja active Pending
- 1985-08-20 AR AR85301352A patent/AR245041A1/es active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE49841T1 (de) | 1990-02-15 |
ES8608775A1 (es) | 1986-07-16 |
US4549744A (en) | 1985-10-29 |
AU4642685A (en) | 1986-02-27 |
ZA856280B (en) | 1987-03-25 |
AU573705B2 (en) | 1988-06-16 |
AR245041A1 (es) | 1993-12-30 |
CA1242105A (en) | 1988-09-20 |
EP0172528A2 (de) | 1986-02-26 |
BR8503912A (pt) | 1986-05-27 |
ES546246A0 (es) | 1986-07-16 |
DE3575651D1 (de) | 1990-03-08 |
EP0172528A3 (en) | 1987-08-05 |
EP0172528B1 (de) | 1990-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6171210A (ja) | クイツクカツプラ | |
US4747612A (en) | Quick attach coupling | |
US7530405B2 (en) | Implement quick coupler latch mechanism | |
US6095544A (en) | Fifth wheel hitch release | |
US4528728A (en) | Locking snap hook | |
US4274172A (en) | Ramps | |
JPH0648331A (ja) | カムレバー/ハンドル一体ロック式第5輪 | |
CA1160184A (en) | Automatic locking pin retraction mechanism for loaders | |
GB2277860A (en) | Coupling hook | |
GB2271706A (en) | Coupling hook. | |
JPS598506A (ja) | 連結器のラツチ機構 | |
JPS6133521B2 (ja) | ||
GB2065441A (en) | Tractor coupling hook | |
US6402242B1 (en) | Locking assembly for a rocking chair | |
US20060103109A1 (en) | Lightweight fifth wheel hitch assembly | |
US4418517A (en) | Actuating mechanism for harvester transport lock | |
US4486041A (en) | Door handle unit | |
US6519880B2 (en) | Vehicle implement adapter | |
CA1190752A (en) | Transport lock actuator | |
US4188684A (en) | Apparatus for articulation of movable panels | |
US4025108A (en) | Seat support prop | |
US2067663A (en) | Elevator and latch construction | |
JPH0629414Y2 (ja) | ヒンジ | |
GB1599463A (en) | Earth working implement | |
EP1055580B1 (en) | Couplers |