JPS6168849A - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプInfo
- Publication number
- JPS6168849A JPS6168849A JP19373385A JP19373385A JPS6168849A JP S6168849 A JPS6168849 A JP S6168849A JP 19373385 A JP19373385 A JP 19373385A JP 19373385 A JP19373385 A JP 19373385A JP S6168849 A JPS6168849 A JP S6168849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halide
- metal halide
- amount
- sodium
- thallium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/18—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent
- H01J61/20—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent mercury vapour
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は青色域、赤色域ならびに近赤外域にそれぞれ強
く発光するメタルハライドランプの改良にデするもので
ある。
く発光するメタルハライドランプの改良にデするもので
ある。
近赤外域発光光源は光学的な文字読み取り装置とか図形
認識装置のための光源として用いられている。
認識装置のための光源として用いられている。
従来、このような光源にはハロゲン電球(例えば、特開
昭55−46211号)が用いられているが、ハロゲン
電球は青色域の光出力が赤色域および近赤外域の光出力
に比してかなり小さいために、青色域、赤色域、近赤外
域の三域を同時に利用するための光源としては光出力の
不均一が欠点となるとともに、青色域の光出力が入力の
割に少ないという欠点がある。
昭55−46211号)が用いられているが、ハロゲン
電球は青色域の光出力が赤色域および近赤外域の光出力
に比してかなり小さいために、青色域、赤色域、近赤外
域の三域を同時に利用するための光源としては光出力の
不均一が欠点となるとともに、青色域の光出力が入力の
割に少ないという欠点がある。
従って、本発明の目的は青色域、赤色域ならびに近赤外
域の三域での発光強度が十分に大きく。
域の三域での発光強度が十分に大きく。
かつ、上記三域での光出力をほぼ均一化したメタルハラ
イドランプを提供することにある。
イドランプを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明においては、両端に電
極が封入され、かつ、封入物として水銀、希ガスの他に
ナトリウム、セシウムおよびタリウムのハロゲン化物が
封入された発光管を有するメタルハライドランプにおい
て、ハロゲン化ナトリウムの封入量を発光管の内容積1
cm3当り2〜12mgとし、ハロゲン化セシウムの封
入量を興じ(1cm’当り0 、4〜2 、4 m g
とし、ハロゲン化タリウムの封入量を同じ< 1cm’
当り0.4〜3mgとし、かつ、ハロゲン化ナトリウム
とハロゲン化タリウムとの封入量の重量比を3〜8とし
てメタルハライドランプを構成することを特徴としてい
る。
極が封入され、かつ、封入物として水銀、希ガスの他に
ナトリウム、セシウムおよびタリウムのハロゲン化物が
封入された発光管を有するメタルハライドランプにおい
て、ハロゲン化ナトリウムの封入量を発光管の内容積1
cm3当り2〜12mgとし、ハロゲン化セシウムの封
入量を興じ(1cm’当り0 、4〜2 、4 m g
とし、ハロゲン化タリウムの封入量を同じ< 1cm’
当り0.4〜3mgとし、かつ、ハロゲン化ナトリウム
とハロゲン化タリウムとの封入量の重量比を3〜8とし
てメタルハライドランプを構成することを特徴としてい
る。
かかる本発明の特徴的な構成により青色域、赤色域なら
びに近赤外域における光出力が大きく、かつ、はぼ同じ
光出力を有するメタルハライドランプが提供可能となる
。
びに近赤外域における光出力が大きく、かつ、はぼ同じ
光出力を有するメタルハライドランプが提供可能となる
。
その結果、このようなメタルハライドランプを文字読取
り装置の光源として用いることによって装置の高性能化
が達成できる。
り装置の光源として用いることによって装置の高性能化
が達成できる。
以下1本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明によるメタルハライドランプの基本構成
を示したものである。同図において、両端に電極が封止
された発光管1は支持板3ならびに支持棒7により外管
2に固定されている。発光管1の外部電極リード線4は
モリブデンfi5を介して外管2の外部電極リード線6
に電気的に接続されている。発光管1は内径0.6cm
、電極間距離8cmの石英ガラス製である。そして、そ
の内部には始動用希ガスと1発光管1の内容積1cm3
当り2.5mgの水銀と、同8 m gの沃化ナトリウ
ムと、同1.6mgの沃化タリウムと、同1.6mgの
沃化セシウムとが封入されている。この発光□管1を持
ったメタルハライドランプは水平点灯時、入力200W
に対して青色域、赤色域、近赤外域の三域にそれぞれ1
5Wの光出力が得られた。
を示したものである。同図において、両端に電極が封止
された発光管1は支持板3ならびに支持棒7により外管
2に固定されている。発光管1の外部電極リード線4は
モリブデンfi5を介して外管2の外部電極リード線6
に電気的に接続されている。発光管1は内径0.6cm
、電極間距離8cmの石英ガラス製である。そして、そ
の内部には始動用希ガスと1発光管1の内容積1cm3
当り2.5mgの水銀と、同8 m gの沃化ナトリウ
ムと、同1.6mgの沃化タリウムと、同1.6mgの
沃化セシウムとが封入されている。この発光□管1を持
ったメタルハライドランプは水平点灯時、入力200W
に対して青色域、赤色域、近赤外域の三域にそれぞれ1
5Wの光出力が得られた。
なお、上記実施例以外のメタルハライドランプについて
も種々実験・検討を行ったところ、発光管1内に封入す
る封入物の量は、始動用の適量の希ガスならびに水銀に
加えて1発光管1の内容積1cm’当りハロゲン化ナト
リウムが2〜12mg。
も種々実験・検討を行ったところ、発光管1内に封入す
る封入物の量は、始動用の適量の希ガスならびに水銀に
加えて1発光管1の内容積1cm’当りハロゲン化ナト
リウムが2〜12mg。
同ハロゲン化セシウムが0.4〜2’、4mg、同ハロ
ゲン化タリウムが0.4〜3 m gの範囲であればよ
いことが判明した。この理由は、ハロゲン化ナトリウム
の封入量が2mg−cm−3未満になるとナトリウムの
蒸気圧が十分に高くならず、その結果、赤色域の発光は
強くなるものの近赤外域の発光が小さくなり望ましくな
い。そして、この封入量が12mg−cm−’を超える
と、点灯中、封入ナトリウムのうちの未蒸発のナトリウ
ムが液状となって管内壁面を覆うようになり、その結果
、ランプの寿命特性に著しく悪影響を及ぼすので望まし
くない。
ゲン化タリウムが0.4〜3 m gの範囲であればよ
いことが判明した。この理由は、ハロゲン化ナトリウム
の封入量が2mg−cm−3未満になるとナトリウムの
蒸気圧が十分に高くならず、その結果、赤色域の発光は
強くなるものの近赤外域の発光が小さくなり望ましくな
い。そして、この封入量が12mg−cm−’を超える
と、点灯中、封入ナトリウムのうちの未蒸発のナトリウ
ムが液状となって管内壁面を覆うようになり、その結果
、ランプの寿命特性に著しく悪影響を及ぼすので望まし
くない。
また、ハロゲン化セシウムの封入量が0.4m g ’
cm−3未満となると、アーク中で電離したセシウム
原子が壁方向へ拡散するために、アーク中心部でのセシ
ウム原子が不足し、アーク電流を有効にまかなえなくな
り、その結果、近赤外域へ発光する励起ナトリウム原子
も電離されて近赤外域でのナトリウムの発光が抑制され
るため望ましくない。そして、この封入量が2.4 m
g −cm−’を超えても近赤外域での発光強度は既
に飽和状態にあるため効果がなく、高価なハロゲン化セ
シウムが無駄になるとともに、アークの温度が低下し。
cm−3未満となると、アーク中で電離したセシウム
原子が壁方向へ拡散するために、アーク中心部でのセシ
ウム原子が不足し、アーク電流を有効にまかなえなくな
り、その結果、近赤外域へ発光する励起ナトリウム原子
も電離されて近赤外域でのナトリウムの発光が抑制され
るため望ましくない。そして、この封入量が2.4 m
g −cm−’を超えても近赤外域での発光強度は既
に飽和状態にあるため効果がなく、高価なハロゲン化セ
シウムが無駄になるとともに、アークの温度が低下し。
タリウムの発光が抑制されるために望ましくない。
また、ハロゲン化タリウムの封入量が0.4mg ”c
m−3未満となるとタリウムの蒸気圧が十分に高くなら
ず、その結果、タリウムによる青色域の発光が弱くなる
。そして、この封入量が3m g ”Cm−”を超える
とハロゲン化タリウムの蒸気圧が高過ぎるためにアーク
が細くしぼられた状態となり、放電が不安定となり望ま
しくない。
m−3未満となるとタリウムの蒸気圧が十分に高くなら
ず、その結果、タリウムによる青色域の発光が弱くなる
。そして、この封入量が3m g ”Cm−”を超える
とハロゲン化タリウムの蒸気圧が高過ぎるためにアーク
が細くしぼられた状態となり、放電が不安定となり望ま
しくない。
さらに、発光管内への封入物のうち、ハロゲン化ナトリ
ウムとハロゲン化タリウムとの重量比は3〜8とするこ
とが望ましい。この理由は、上記封入重量比が3未満な
らば、近赤外域の発光強度と、青色域の発光強度との比
は0.9以下となり、光出力が不均一となる。そして、
この封入重量比が8を超えるようになると、近赤外域の
発光度と青色域の発光強度との比は1.1以上となり、
各三波長域での光出力は不均一となり望ましくない6〔
発明の効果〕 以上述べた如く本発明により青色域、赤色域および近赤
外域における光出力が極めて大きく、かつ、これらの各
域における光出力がほぼ均一であるメタルハライドラン
プが得られるようになった。
ウムとハロゲン化タリウムとの重量比は3〜8とするこ
とが望ましい。この理由は、上記封入重量比が3未満な
らば、近赤外域の発光強度と、青色域の発光強度との比
は0.9以下となり、光出力が不均一となる。そして、
この封入重量比が8を超えるようになると、近赤外域の
発光度と青色域の発光強度との比は1.1以上となり、
各三波長域での光出力は不均一となり望ましくない6〔
発明の効果〕 以上述べた如く本発明により青色域、赤色域および近赤
外域における光出力が極めて大きく、かつ、これらの各
域における光出力がほぼ均一であるメタルハライドラン
プが得られるようになった。
その結果1本発明によるメタルハライドランプを光源と
した光学的な文字読取り装置の性能は飛躍的に向上可能
となる。
した光学的な文字読取り装置の性能は飛躍的に向上可能
となる。
第1図は本発明によるメタルハライドランプの基本構成
図である。 1・・・発光管、2・・・外管、3・・・支持板、4,
6・・・外部電極リード線、S・・・モリブデン箔、7
・・・支持棒。
図である。 1・・・発光管、2・・・外管、3・・・支持板、4,
6・・・外部電極リード線、S・・・モリブデン箔、7
・・・支持棒。
Claims (1)
- 1、両端に電極が封止され、かつ、封入物として水銀、
希ガスの他にナトリウム、セシウムおよびタリウムのハ
ロゲン化物が封入された発光管を有するメタルハライド
ランプにおいて、上記ハロゲン化ナトリウムの封入量が
上記発光管の内容積1cm^3当り2〜12mgであり
、上記ハロゲン化セシウムの封入量が上記発光管の内容
積1cm^3当り0.4〜2.4mgであり、上記ハロ
ゲン化タリウムの封入量が上記発光管の内容積1cm^
3当り0.4〜3mgであり、かつ、上記ハロゲン化ナ
トリウムとハロゲン化タリウムとの封入量の重量比が3
〜8であることを特徴とするメタルハライドランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19373385A JPS6168849A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | メタルハライドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19373385A JPS6168849A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | メタルハライドランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168849A true JPS6168849A (ja) | 1986-04-09 |
Family
ID=16312901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19373385A Pending JPS6168849A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | メタルハライドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6168849A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2353398A (en) * | 1999-06-14 | 2001-02-21 | Koito Mfg Co Ltd | Metal halide lamp having amount of metal halide per unit volume within a specified range |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122972A (en) * | 1975-04-18 | 1976-10-27 | Toshiba Corp | Metalic halide lamp |
-
1985
- 1985-09-04 JP JP19373385A patent/JPS6168849A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122972A (en) * | 1975-04-18 | 1976-10-27 | Toshiba Corp | Metalic halide lamp |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2353398A (en) * | 1999-06-14 | 2001-02-21 | Koito Mfg Co Ltd | Metal halide lamp having amount of metal halide per unit volume within a specified range |
GB2353398B (en) * | 1999-06-14 | 2001-12-05 | Koito Mfg Co Ltd | Metal halide lamp |
US6456008B1 (en) | 1999-06-14 | 2002-09-24 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Metal Halide lamp having improved shunting characteristics |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3979624A (en) | High-efficiency discharge lamp which incorporates a small molar excess of alkali metal halide as compared to scandium halide | |
US4020377A (en) | High pressure mercury vapor discharge lamp | |
US3786297A (en) | Discharge lamp which incorporates cerium and cesium halides and a high mercury loading | |
US4249102A (en) | Halogen-metal vapor discharge lamp | |
JPS61142654A (ja) | キセノン・バツフア・ガスを含む高圧ハロゲン化金属アーク放電灯 | |
JP3388539B2 (ja) | 無水銀メタルハライドランプ | |
JPS6168849A (ja) | メタルハライドランプ | |
US3575630A (en) | High pressure mercury vapor discharge lamp containing zirconium iodide | |
JPH0721981A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH02177245A (ja) | 演色特性が改善されたメタルハライド放電ランプ | |
US3821577A (en) | High pressure mercury chromium iodide discharge lamp with phosphor coating | |
JP2982198B2 (ja) | 無水銀封入形のメタルハライドランプ | |
JP3239721B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JPS60167251A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPS6095849A (ja) | 反射型小形メタルハライドランプ | |
JP2003068248A (ja) | 無水銀メタルハライドランプ | |
JPS58214266A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH08329901A (ja) | メタルハライドランプ、メタルハライドランプ装置、メタルハライドランプ点灯装置、投光装置および液晶プロジェクタ | |
JPS61126756A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH06168701A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH1092378A (ja) | 高圧水銀放電ランプ | |
JPH0831374A (ja) | 蛍光灯および蛍光灯装置 | |
JPH05129002A (ja) | シヨートアーク型水銀灯 | |
JPH06243825A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPS6252424B2 (ja) |