[go: up one dir, main page]

JPS6164897A - メッキ液吹出し装置 - Google Patents

メッキ液吹出し装置

Info

Publication number
JPS6164897A
JPS6164897A JP6431985A JP6431985A JPS6164897A JP S6164897 A JPS6164897 A JP S6164897A JP 6431985 A JP6431985 A JP 6431985A JP 6431985 A JP6431985 A JP 6431985A JP S6164897 A JPS6164897 A JP S6164897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
blowing device
plating liquid
holes
liquid blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6431985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443991B2 (ja
Inventor
Tetsuaki Tsuda
津田 哲明
Kazuo Asano
和夫 浅野
Atsuyoshi Shibuya
渋谷 敦義
Minoru Nishihara
西原 実
Kenichi Yanagi
謙一 柳
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Katsuhiko Yamada
勝彦 山田
Teijiro Fujisaka
藤坂 貞二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/647,738 external-priority patent/US4601794A/en
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPS6164897A publication Critical patent/JPS6164897A/ja
Publication of JPH0443991B2 publication Critical patent/JPH0443991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばZn、 Ni等の金属あるいはZn 
−Nl系、Zn−Fe系等の合金を鋼ストリップに電着
させる連続電気メッキに際して使用するメッキ液の吹出
し装置に関する。
(従来の技術) 近時、自動車、家庭用電化器具、建築材料等の分實にお
いて、Zn−Ni、V8.1n−1:C糸等各(東の合
金をl1iTストリツプに電気メッキしたいわゆる合金
電気メッキ鋼板が、耐食性をはしめ、塗装性、加工性(
press formability ) 、、熔接性
等種々の性質にすぐれていることからにわかにl1目を
浴び、現在その実用化が推進されつつある。
今Bまでの研究の段階で明らかとなったのは、実用化に
際しての問題点が、いかにして均質な合金電気メツキ鋼
板を大量にしかも安価に型造するかということである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、連続メッキ装置としては各種のものが提案され枚
挙にいとまがない程であるが、メッキ液の吹出し装置に
関しては特に考慮が払われることもな(、単に円筒状あ
るいは水鳥のくちばし状の吹出しノズルが使用されてい
るにすぎなかった。
しかしながら、本発明者らが連続合金電気メ。
キ装置全般について詳細な検討を行ったところ、メッキ
時におけるメッキ液の均一分布、つまり例えば向流、順
流でメッキ液を流す場合、被メツキ面上でのメッキ液の
流速分布を可及的に均一にすることがメッキ品質の均一
化を確保するために必要であることかうjかったつ、二
の1表うIyη見【′、1、から(足来のメッキ液の吹
出し装置をITl、検討したところ必ずしも満足するも
のではなかった。
ここに、従来のスリット型メッキ液吹出し装置の形状を
第1図に一部断面の略式側面図で示す。
第1図から明らかなように、ストリップ1の走行方向を
横切るようにヘッダ2にはスリット状の絞り板3が設け
られ、図中矢印で示すようにスリット4を経てメッキ液
が吹出されている。しかしながら、かかるスリット型ノ
ズルでは均一な流速分布が得られない、すなわち、吹出
し装置から噴射されたメッキ液の流速は第2図に示すよ
うなヘッダ2のlさ方向にヘッド内のメッキ液の流速の
主流速ベクトル成分をもっているため、この主1スコ速
ヘクトルが0のときの噴出速度ベクトルとの合成ベクト
ルが実際の噴出流速速度ベクトルとなり、このため、吹
出し装置上方では同しく第2図に破線で示すようなメッ
キ液の偏流を生しる。そのためストリップ1の幅方向に
メッキ液流速の不均一分布が生しる。また2000mm
程度のヘッダ長さでスリット幅が10m5程度の吹出し
装置をvi械加工する場合には、工作機械による加工並
びに工作精度上問題点も多く加工経費も高い。
(問題点を解決するための手段) ここに、本発明者らはヘッダ内のメッキ液流れが不可避
的要素であることから、これにもとずく上述の主流速ベ
クトルを可及的に小さくするためのヘッダ構造を種々検
討した結果、本発明を完成するに至ったものであり、本
発明の要旨とするところは、メッキ液供給管に接続され
、機中方向に延びた筒状体から成るヘッダ、酸ヘッダの
長手方向に沿って少なくとも1列に設置した、メッキ液
吹出し用の複数個の孔、酸ヘッダの長手方向に平行に延
びて咳ヘッダに沿って設置され、前記孔から噴射された
メッキ液を(ji突させる少なくとも1個のth突坂、
および該衝突板およびへ、ダの双方に対しそれぞれほぼ
一定の角度をもって配置されるとともに前記ヘッダの長
手方向において離間設置され、且つ前記の複数の孔の間
の適宜位置に設けたri数の案内板から構成されること
を特徴とする、メッキ液吹出し装置である。
上述の如き特徴ををする本発明には次の如き変更を加え
ることによって、さらに均一なメッキ液流速分布を得る
ことができる。
(1)前記孔を複数列設けるとともに各列に対応する複
数の衝突板を備える。
(2)前記案内板が前記孔を取り囲むように湾曲させて
構成してもよい。
(3)前記衝突板が前記ヘッダの外周縁面に対し角度を
設けて取り付けられている。この場合、その角度が90
度であってもよい。
(4)前記複数の孔が不等間隔で設けられるとともに前
記案内板が各前記孔の間に一定の間隔で設けられている
(5)前記の複数の孔のそれぞれがそれぞれ対応する前
記衝突板および案内板で欧り囲まれている、つまり、番
孔が離隔されて案内板および(h突板によって取り囲ま
れている。
(作用) 本発明を図面によってさらに説明すると、本発明に係る
メッキ液吹出し装置にあっては第3図に略式断面図で示
すように、メッキ液供給管に適宜接続された筒状のヘッ
ダ10の長手方向に、例えば等間隔に?3j数の孔11
をあけ、該孔11間に案内板12を設置する。孔11を
存する案内板12の先端は同しく略式断面図である第4
図に示すように先細りのフーーバ形状が望ましい。
このように本発明においては、吹出し装置のふきfどし
出口形状は、前述した従来のスリット状ではなく孔11
の形状にし、これにより、流出速度のヘッダ幅方向の速
度成分を除去し、偏流を防止することを1つの特長とし
ている。
さらに本Q明によれば、第4図に示すように孔 11か
ら噴射された噴流の流れ方向の成分は案内板12によっ
て除去される。その結果、さらに確実に且つ効果的に偏
流を防止することができるので、メッキ液とストリップ
表面との間の相対速度が大きくなると共に、機中方向に
偏流が少ないためヘッダ幅方向に均一で良質なメッキ品
質“のちのを効率よく生産することができる。ここで案
内機工2の支持補強用および整流用として補助案内板1
3を設けてもよい。
また、ヘッダlOには、孔11からの噴流を衝突させる
ための噴流衝突板14が設けられ、孔IIから流出した
噴流を流出噴流衝突@14にぶつけ、放射状噴流をつ(
す、吹出し装置の幅方向の速度差を小さくし、より均一
にする。
すなわち、第5図に衝突板が無い場合の噴流のX方向の
辻j度分子1Jの変化をボ」°。 −力、第Li L)
Iに!j ifi突坂14を設けた場合の噴流のX方向
の速1グニ分j11の変化を示す。まず、第5図がらは
几11がらのX方向の距離に比例して速度分布がX方向
に徐々に広がっていくことがわかる。しがしながら、第
6図のように、11突板14を設けると、まず噴流が1
h突坂J4にふつかるまでは、上記と同しような速度分
布の変化を示すが、衝突板14に噴流が(h突すると(
衝突地点と言う)急激に噴流にX方向の速度成分が生じ
、ストリップ幅方向変化の非常に少ない均一なX軸速度
分布をもつ噴流が得られる。
したがって機中各部において、流速ベクトルが均一で、
機中方向にメッキの付着状況に差のない均一なメッキ層
が得られる。
かくして、本発明により、孔、案内板そして衝突板をそ
れぞれ設けることによって、メッキ液のより均一な速度
分布が得られるのが分かる。そして、かかる効果をより
確実なものとするためには上述の各要素の相互の配置関
係を適正なものとしなければならない。
第7図は孔11の配列の例を模式的に示すもので、第7
図(a)では同径の孔11が1列に設けられ、番孔のピ
ッチは不等fBl隔となっている。第7図(b)では孔
11が1列に等間隔で設けられている。
孔11の径は順次小さくなっている。一方、築7図(C
)では孔11が2列に不等間隔で設けられている。
第8図は、本発明に係るメッキ液吹出し装置の略式斜視
図であり、図示例の場合、案内板はへラダの外周縁に対
し直角方向に取付けられているが、湾曲面を有している
。この湾曲面は好ましくは孔11と同心円状に配置する
ような曲面とする。
なお、本発明にあってメッキ液供給普とへラダとの取付
は態様はへラダの一端からメッキ液が流入し、他端から
流出するようにしてもよく、あるいは両端からもしくは
中心部からメッキ液がヘッダに流入し、メッキ液はすべ
て孔11を経て流出するようにしてもよい、メッキ液の
ヘッダ内流れ方向の流速ベクトルを可及的に少なくする
という点からは、メッキl&はすべて孔11から流出す
るようにするのが望ましい。
(効果) かくして、本発明によれば、メッキ液のlAL速分布は
機中方向の速度ベクトルをほとんど持たすストリップ幅
方向に可及的に均一にするこ、とができ、得られるメッ
キ品質も著しく優れたものとなるのであって、本発明の
斯界における意義は甚だしく大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のスリット型ノブキ液吹出し装置の一部
断面で示す略式側面図。 第2図は、第1図に示す装置におけるメッキ液流速分布
を示す説明図。 第3図は、本発明に係るメッキ液吹声し装置の略式断面
図; 第4図は、第3図におけるIV−FV線に沿った略式断
面図; 第5図は、第3図および第4図に示す装置にあって衝突
板を設けなかった場合におけるメッキ液の速度分布を示
す略式説明図; 第6図は、同しく衝突板を設けた場合におけるメッキ液
の速度分布を示す略式説明図。 第7図(alないし[C1は、孔の配置例をいくつか示
す説明図;および、 第8図は、本発明に係るメッキ液吹出し装置の変史例を
示す斜視図である。 lO:ヘノダ    I 1 : (’L12:案内板
    13:補助案内板14:衝突板 出願人  住友金屈工業株式会社 E菱重工業株式会社 代理人  弁理士 広 瀬 章 − 峯/図 尾2I21 ・\z7は之鵡匍 本3図 為5閏 茎ろ図 葬、712I((1) 項り 7 図(bン 見7図(C)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メッキ液供給管に接続され、板巾方向に延びた筒
    状体から成るヘッダ、該ヘッダの長手方向に沿って少な
    くとも1列に設置した、メッキ液吹出し用の複数個の孔
    、該ヘッダの長手方向に平行に延びて該ヘッダに沿って
    設置され、前記孔から噴射されたメッキ液を衝突させる
    少なくとも1個の衝突板、および該衝突板およびヘッダ
    の双方に対しそれぞれほぼ一定の角度をもって配置され
    るとともに前記ヘッダの長手方向において離間設置され
    、且つ前記の複数の孔の間の適宜位置に設けた複数の案
    内板から構成されることを特徴とする、メッキ液吹出し
    装置。
  2. (2)前記孔を複数列設けるとともに各列に対応する複
    数の衝突板を備えた、特許請求の範囲第1項記載のメッ
    キ液吹出し装置。
  3. (3)前記案内板が前記孔を取り囲むように湾曲してい
    る、特許請求の範囲第1項または第2項記載のメッキ液
    吹出し装置。
  4. (4)前記衝突板が前記ヘッダの外周縁面に対し角度を
    設けて取り付けられている、特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載のメッキ液吹出し装置。
  5. (5)前記角度が90度である特許請求の範囲第4項記
    載のメッキ液吹出し装置。
  6. (6)前記複数の孔が不等間隔で設けられるとともに前
    記案内板が各前記孔の間に一定の間隔で設けられている
    、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか記載の
    メッキ液吹出し装置。
  7. (7)前記の複数の孔のそれぞれがそれぞれ対応する前
    記衝突板および案内板で取り囲まれている、特許請求の
    範囲第1頃ないし第6項のいずれか記載のメッキ液吹出
    し装置。
JP6431985A 1984-09-06 1985-03-28 メッキ液吹出し装置 Granted JPS6164897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/647,738 US4601794A (en) 1983-09-07 1984-09-06 Method and apparatus for continuous electroplating of alloys
US647738 2003-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164897A true JPS6164897A (ja) 1986-04-03
JPH0443991B2 JPH0443991B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=24598074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6431985A Granted JPS6164897A (ja) 1984-09-06 1985-03-28 メッキ液吹出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236566A (en) * 1991-09-24 1993-08-17 Nippon Steel Corporation Vertical type stream plating apparatus
JP2013194288A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 電気めっき鋼板の製造方法及び製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257160A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 醤油用加工原料の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257160A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 醤油用加工原料の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236566A (en) * 1991-09-24 1993-08-17 Nippon Steel Corporation Vertical type stream plating apparatus
JP2013194288A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 電気めっき鋼板の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443991B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69811545T2 (de) Verfahren zur selektiven Reduktion von NOx in Abgas
EP0811803B1 (de) Rostelement mit Flüssigkeitskühlung
EP0059787B1 (de) Vorrichtung zum partiellen Galvanisieren von zu elektrisch leitenden Bändern, Streifen oder dgl. zusammengefassten Teilen im Durchlaufverfahren
US4972204A (en) Laminate, electroformed ink jet orifice plate construction
EP0495385A1 (de) Verfahren für den Stoffaustausch zwischen flüssigen und gasförmigen Medien
DE2322683B2 (de) Einbauelement zur Flüssigkeitsführung in einem Naß- oder Rieselkfihlturm
DE2950216A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum innigen vermischen zweier fluessigkomponenten
DE1628237A1 (de) UEberschallgitter
DE3723618C1 (en) Apparatus for mixing two gases
DE68903434T2 (de) Einrichtung zur abtrennung von fluessigkeitstroepfchen aus einem gasstrom.
US11534809B2 (en) Device for cooling metal strips or sheets
EP0096916A1 (de) Hochgeschwindigkeits-Wasserabscheider
DE2034575B2 (de) Mit einer wassergekühlten Blaslanze verbindbarer Düsenkopf
JPS6164897A (ja) メッキ液吹出し装置
DE184435T1 (de) Schussfadeneintragvorrichtung mit mehreren kanaelen fuer eine schuetzenlose duesenwebmaschine.
DE19539923C1 (de) Vorrichtung in einem ein Primärfluid führenden Kanal
DE8520383U1 (de) Vorrichtung zur kontinuierlichen galvanischen Abscheidung von Metallen bei hoher Stromdichte in vertikalen Zellen
DE2823942C2 (de) Flüssigkeitsabscheider
DE19935562C2 (de) Schienenfuß-Klammer
DE19519924A1 (de) Rieseleinbau-Element
DE8506586U1 (de) Balgenwaschvorrichtung
JPS6269866A (ja) 繊維交絡シ−トの製造装置
DE2544457C2 (de) Strömungsgleichrichter für Strömungsmedien mit in Suspension gehaltenen Festteilchen
JPH0257160B2 (ja)
DE102009009474A1 (de) Gasspritzanlage und Verfahren zum Gasspritzen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees