JPS6164749A - フェノール樹脂の連続押出成形方法 - Google Patents
フェノール樹脂の連続押出成形方法Info
- Publication number
- JPS6164749A JPS6164749A JP59186533A JP18653384A JPS6164749A JP S6164749 A JPS6164749 A JP S6164749A JP 59186533 A JP59186533 A JP 59186533A JP 18653384 A JP18653384 A JP 18653384A JP S6164749 A JPS6164749 A JP S6164749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- extrusion
- molding material
- phenolic resin
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 13
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000010680 novolac-type phenolic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 24
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 abstract description 11
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 abstract description 3
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 abstract 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- -1 organic acid salt Chemical class 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 3
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropyl 2,3-dichloropropyl 3,3-dichloropropyl phosphate Chemical compound ClC(Cl)CCOP(=O)(OC(Cl)C(Cl)C)OCC(Cl)CCl YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC1=CC=C(C)C=C1[N+]([O-])=O MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 241000212342 Sium Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- LHQLJMJLROMYRN-UHFFFAOYSA-L cadmium acetate Chemical compound [Cd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O LHQLJMJLROMYRN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- DGVMNQYBHPSIJS-UHFFFAOYSA-N dimagnesium;2,2,6,6-tetraoxido-1,3,5,7-tetraoxa-2,4,6-trisilaspiro[3.3]heptane;hydrate Chemical compound O.[Mg+2].[Mg+2].O1[Si]([O-])([O-])O[Si]21O[Si]([O-])([O-])O2 DGVMNQYBHPSIJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- GVYLCNUFSHDAAW-UHFFFAOYSA-N mirex Chemical compound ClC12C(Cl)(Cl)C3(Cl)C4(Cl)C1(Cl)C1(Cl)C2(Cl)C3(Cl)C4(Cl)C1(Cl)Cl GVYLCNUFSHDAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical class [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloroethyl) phosphate Chemical compound ClCCOP(=O)(OCCCl)OCCCl HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKOCAGKMEUHYBV-UHFFFAOYSA-N tris(3-bromo-3-chloropropyl) phosphate Chemical compound ClC(Br)CCOP(=O)(OCCC(Cl)Br)OCCC(Cl)Br LKOCAGKMEUHYBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- SRWMQSFFRFWREA-UHFFFAOYSA-M zinc formate Chemical compound [Zn+2].[O-]C=O SRWMQSFFRFWREA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L zinc;dibenzoate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 JDLYKQWJXAQNNS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/63—Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/53—Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は建築分野、電気、電子分野等において市場の要
求の強い難燃性、耐熱性にすぐれ且つ連続押出成形に適
したフェノール樹脂成形材料に関する。
求の強い難燃性、耐熱性にすぐれ且つ連続押出成形に適
したフェノール樹脂成形材料に関する。
フェノール樹脂の成形方法としては、圧縮成形法、トラ
ンスファー成形法、射出成形法および押出成形法が知ら
れ、夫々の成形方法に適合した成形材料が用いられてい
る。
ンスファー成形法、射出成形法および押出成形法が知ら
れ、夫々の成形方法に適合した成形材料が用いられてい
る。
これらのフェノール樹脂の成形方法のうち、押出成形法
はプランジャー押出法とスクリュー型押出方法とが開発
されている。
はプランジャー押出法とスクリュー型押出方法とが開発
されている。
プランジャー押出成形法は、丸棒やパイプなどの単純な
形状の長尺押出製品の生産に利用されている。しかし乍
ら、プランジャー押出成形装置に於ては金型部における
押出圧が高(、しかも間欠押出であるため均一な成形品
ン得ることが困難であり生産性も低い。
形状の長尺押出製品の生産に利用されている。しかし乍
ら、プランジャー押出成形装置に於ては金型部における
押出圧が高(、しかも間欠押出であるため均一な成形品
ン得ることが困難であり生産性も低い。
かかる事情から、所謂スクリュー型押出成形装置を用い
る成形法が開発されている。これは押出機内で混線溶融
されたフェノール樹脂成形材料をアダプター2通じて余
型内へ導ひき最終形状に賦形する成形装置である。しか
し乍ら従来のフェノール樹脂成形材料では金型部に於け
る押出圧が高く、しかも間欠押出であるため均一な成形
体ができない。また、この様な成形装置では成形材料の
流路が複雑に変化し、僅かな温度や圧力の差でフェノー
ル樹脂の硬化反応が急激に進行したり、滞留の発生によ
って局部的に硬化反応が進行し長期間安定して成形し得
るフェノール樹脂成形材料は見出されて℃・なかった。
る成形法が開発されている。これは押出機内で混線溶融
されたフェノール樹脂成形材料をアダプター2通じて余
型内へ導ひき最終形状に賦形する成形装置である。しか
し乍ら従来のフェノール樹脂成形材料では金型部に於け
る押出圧が高く、しかも間欠押出であるため均一な成形
体ができない。また、この様な成形装置では成形材料の
流路が複雑に変化し、僅かな温度や圧力の差でフェノー
ル樹脂の硬化反応が急激に進行したり、滞留の発生によ
って局部的に硬化反応が進行し長期間安定して成形し得
るフェノール樹脂成形材料は見出されて℃・なかった。
本発明者らは、上記した問題の解決について種々検討7
重ねた結果、オルソ結合体含有率が50〜100%のノ
ボラック型フェノール樹脂にその他の押出成形材料用成
分乞含有させることにより解決し得ることン見出して本
発明に到達した。
重ねた結果、オルソ結合体含有率が50〜100%のノ
ボラック型フェノール樹脂にその他の押出成形材料用成
分乞含有させることにより解決し得ることン見出して本
発明に到達した。
即ち、本発明は先端部に平滑部を有するスクリュー乞使
用し平滑部に於て押出後自己形状を保持できる程度にま
で賦形するかまたは押出機のシリンダー内径にほぼ等し
い内径を有する円筒部とスクリュー先端の底部外径には
g等しい外径を有する円柱部より形成されるダイス入ロ
部ン有するダイスをスクリュー先端部に近接して装着し
そのダイス内に於て押出後自己形状を保持できる程蜜に
まで賦形するための成形材料であって、オ\ソ結合含有
率が30〜100%のノボラック型フェノール樹脂にそ
の他の押出成形材料を配合してなる連続押出成形に適し
たフェノール樹脂成形材料である。
用し平滑部に於て押出後自己形状を保持できる程度にま
で賦形するかまたは押出機のシリンダー内径にほぼ等し
い内径を有する円筒部とスクリュー先端の底部外径には
g等しい外径を有する円柱部より形成されるダイス入ロ
部ン有するダイスをスクリュー先端部に近接して装着し
そのダイス内に於て押出後自己形状を保持できる程蜜に
まで賦形するための成形材料であって、オ\ソ結合含有
率が30〜100%のノボラック型フェノール樹脂にそ
の他の押出成形材料を配合してなる連続押出成形に適し
たフェノール樹脂成形材料である。
本発明のオルソ結合含有率が30〜100%の範囲にあ
るノボラック樹脂は、一般にフェノール1モルに対しホ
ルムアルデヒドを0.4〜1.0モルの範囲で用い、触
媒として塩酸、シーウ酸及び酢酸亜鉛、蟻酸亜鉛、酢喰
マグイ・シウム、酢酸カドミウム、安息香酸亜鉛等の2
価の金属有機酸塩を用℃・て、還流反応を行わしめ、次
いで脱水を終了した後、100〜160℃の温度範囲で
徐々に加熱して製造される。この場合塩酸等の強酸を使
用する場合、ノボラック樹脂の数平均分子量を400以
上にすることが好ましく、数平均分子量が400以下に
なるとオルソ結合含有率がしばしば50%以下になるこ
とがある。
るノボラック樹脂は、一般にフェノール1モルに対しホ
ルムアルデヒドを0.4〜1.0モルの範囲で用い、触
媒として塩酸、シーウ酸及び酢酸亜鉛、蟻酸亜鉛、酢喰
マグイ・シウム、酢酸カドミウム、安息香酸亜鉛等の2
価の金属有機酸塩を用℃・て、還流反応を行わしめ、次
いで脱水を終了した後、100〜160℃の温度範囲で
徐々に加熱して製造される。この場合塩酸等の強酸を使
用する場合、ノボラック樹脂の数平均分子量を400以
上にすることが好ましく、数平均分子量が400以下に
なるとオルソ結合含有率がしばしば50%以下になるこ
とがある。
而してオルソ結合含有率が30%以下であると本発明の
特徴である安定した押出特性ン有する成形材料を得るこ
とが困難であり、従って本発明においてはオルソ結合含
有率が30%以上、好ましくは55%以上、さらに好ま
しくは60〜90%である。
特徴である安定した押出特性ン有する成形材料を得るこ
とが困難であり、従って本発明においてはオルソ結合含
有率が30%以上、好ましくは55%以上、さらに好ま
しくは60〜90%である。
本発明において用いられるその他の押出成形材料の1つ
としてのノボラック型フェノール樹脂の硬化剤であるヘ
キサメチレンテトラミンの使用量は、フェノール樹脂1
00重量部に対して、通常、8〜20重量部であり、8
重量部未満では得られる成形物の熱剛性が悪(、逆に2
0重量部を越えると成形時にアンモニアの発生が多くな
り成形体の表面にフクレが発生し好ましくない傾向があ
る。
としてのノボラック型フェノール樹脂の硬化剤であるヘ
キサメチレンテトラミンの使用量は、フェノール樹脂1
00重量部に対して、通常、8〜20重量部であり、8
重量部未満では得られる成形物の熱剛性が悪(、逆に2
0重量部を越えると成形時にアンモニアの発生が多くな
り成形体の表面にフクレが発生し好ましくない傾向があ
る。
上記のノボラック型フェノール樹脂およびヘキサメチレ
ンテトラミンに更にその他の押出成形材料として通常公
知の充填材、滑剤、離形剤、難燃剤および着色剤を添加
し、混線、粉砕して本発明のスクリューによる連続押出
成形用フェノール樹脂成形材料が得られる。混練粉砕は
公知の方法で総て実施し得る。即ち、混線は、熱ロール
、コニーダ、粉砕はスピードミル、パワーミル等が使用
できる。
ンテトラミンに更にその他の押出成形材料として通常公
知の充填材、滑剤、離形剤、難燃剤および着色剤を添加
し、混線、粉砕して本発明のスクリューによる連続押出
成形用フェノール樹脂成形材料が得られる。混練粉砕は
公知の方法で総て実施し得る。即ち、混線は、熱ロール
、コニーダ、粉砕はスピードミル、パワーミル等が使用
できる。
充填剤としては特に制限されるものではないが、カーボ
ンブラック、コロイダルシリカ、ガラス粉、マグネシア
、塩基性ケイ酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸
化マグネシウム、各種ケイ酸塩、アルミナ粉、炭酸カル
シウム、ケイソウ土粉、カオリン、セライト、酸性白土
等の無機物、セラミック繊維、アスベスト、ロックウー
ル、ガラス繊維、カーボンファイバー等の無機繊維、紙
、パルプ、木綿、リンター、ポリイミド繊維、ビニロン
繊維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維
等の有機繊維等の繊維状或いは織布、不織布等の形態で
用いることができる。
ンブラック、コロイダルシリカ、ガラス粉、マグネシア
、塩基性ケイ酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸
化マグネシウム、各種ケイ酸塩、アルミナ粉、炭酸カル
シウム、ケイソウ土粉、カオリン、セライト、酸性白土
等の無機物、セラミック繊維、アスベスト、ロックウー
ル、ガラス繊維、カーボンファイバー等の無機繊維、紙
、パルプ、木綿、リンター、ポリイミド繊維、ビニロン
繊維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維
等の有機繊維等の繊維状或いは織布、不織布等の形態で
用いることができる。
滑剤としては、特に制限されないが、ステアリン酸、パ
ルミチン酸の如き高級脂肪酸、高級脂肪酸のアルカリ土
類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩)、或いはモ
ンタン酸ワックス、高級脂肪酸のアミド領ン用(・ろこ
とができろ。
ルミチン酸の如き高級脂肪酸、高級脂肪酸のアルカリ土
類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩)、或いはモ
ンタン酸ワックス、高級脂肪酸のアミド領ン用(・ろこ
とができろ。
着色剤としては、カーボンブランク、スピリットプラッ
ク、モリブデン赤、フタロシアニンブルー、フタロシア
ニングリーン、ハンザエローヲ用いることができる。
ク、モリブデン赤、フタロシアニンブルー、フタロシア
ニングリーン、ハンザエローヲ用いることができる。
可塑剤としては、フルフラール、アルキルフェノール、
トリクレジルホスフェート、ポリエチレングリコール、
ジブチルフタレート、p−1ルエンスルホンアミド等の
一般に使用されているものが有効である。
トリクレジルホスフェート、ポリエチレングリコール、
ジブチルフタレート、p−1ルエンスルホンアミド等の
一般に使用されているものが有効である。
難燃剤としては特に制限されるものではないが、酸化ア
ンチモン、塩素化ハラフィン、パークロロペンタシクロ
デカン、トリス(β−クロロエチル)ホスフェート、ト
リス(ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,
3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(ブロモ
、クロロプロピル)ホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート等があげられる。
ンチモン、塩素化ハラフィン、パークロロペンタシクロ
デカン、トリス(β−クロロエチル)ホスフェート、ト
リス(ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,
3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(ブロモ
、クロロプロピル)ホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート等があげられる。
上記した充填材の使用量はノボラック型フェノール樹脂
材料100重量部に対して通常100〜400重量部好
ましくは150〜250重量部である。滑剤はノボラッ
ク型フェノール樹脂100重量部に対して通常0.5〜
2.0重量部が用いられる。また可塑剤の使用量は、ノ
ボラック型フェノール樹脂100重量部に対して通常0
.2〜2.0重量部である。更に難燃剤の使用量はノボ
ラック型フェノール樹脂100重量部に対して通常10
〜20重量部の範囲である。
材料100重量部に対して通常100〜400重量部好
ましくは150〜250重量部である。滑剤はノボラッ
ク型フェノール樹脂100重量部に対して通常0.5〜
2.0重量部が用いられる。また可塑剤の使用量は、ノ
ボラック型フェノール樹脂100重量部に対して通常0
.2〜2.0重量部である。更に難燃剤の使用量はノボ
ラック型フェノール樹脂100重量部に対して通常10
〜20重量部の範囲である。
本発明のフェノール樹脂成形材料は次に示すような連続
押出成形法の成形材料として用いられる。
押出成形法の成形材料として用いられる。
その第1の成形法の特徴は押出機の先端部の構造にあり
、特に先端に平滑部を有するスクリュー乞使用して賦形
する点にある。使用される押出機としては、単軸スクリ
ュー押出機のみならず、二軸スクリューあるいは多軸ス
クリュー押出機であっても先端部か最終的に単軸に集約
される押出機の何れも使用できる。使用できるこれらの
押出機の内部構造として、押出様の供給部から先端の計
量部に至る間に脱気孔や特殊な混練構造を設けることは
何ら差し支えない。
、特に先端に平滑部を有するスクリュー乞使用して賦形
する点にある。使用される押出機としては、単軸スクリ
ュー押出機のみならず、二軸スクリューあるいは多軸ス
クリュー押出機であっても先端部か最終的に単軸に集約
される押出機の何れも使用できる。使用できるこれらの
押出機の内部構造として、押出様の供給部から先端の計
量部に至る間に脱気孔や特殊な混練構造を設けることは
何ら差し支えない。
スクリューの代表的なものとしては、第1図に示す様に
先端部に平滑部4を有するスクリュー(以下特殊スクリ
ー−と略称する)であり、このスクリューは、例えば供
給部1、圧縮部2、計量部3よりなる。平滑部4は第1
図の様に供給部の終了したところから、また第2図の様
に圧縮部の終了したところからある(・は第3図の様に
計量部の途中から始まる様な型式でも良い。
先端部に平滑部4を有するスクリュー(以下特殊スクリ
ー−と略称する)であり、このスクリューは、例えば供
給部1、圧縮部2、計量部3よりなる。平滑部4は第1
図の様に供給部の終了したところから、また第2図の様
に圧縮部の終了したところからある(・は第3図の様に
計量部の途中から始まる様な型式でも良い。
また平滑部4のスクリュー径またはその部位のシリンダ
ーの内径は、フライト7有する部位のス゛り+7−−−
一底蔀め一■iたはシリンダーの内径とは別個に、所望
する成形品の外径および内径に合わせて拡大または縮小
して調整することができる。
ーの内径は、フライト7有する部位のス゛り+7−−−
一底蔀め一■iたはシリンダーの内径とは別個に、所望
する成形品の外径および内径に合わせて拡大または縮小
して調整することができる。
特殊スクリューのL/Dは、通常7〜40、好ましくは
10〜65、更に好ましくは15〜25、圧縮比は1.
0〜5.0好ましくは1.2〜4.0、更に好ましくは
1.5〜3.0、スクリュー先端部の平滑部の長さは1
D〜15D好ましくは2D〜IOD、更に好ましくは2
D〜7Dの範囲から適宜選択することができる。而して
スクリュー先端の平滑部の長さが1D未満の場合は、押
出後得られろ成形品に変形が生じ連続的に良好な成形品
を得ることが困難である。また平滑部の長さが15D以
上となる場合は、成形圧力が大きくなり、押出機の機械
強度の点からも実用的でない。
10〜65、更に好ましくは15〜25、圧縮比は1.
0〜5.0好ましくは1.2〜4.0、更に好ましくは
1.5〜3.0、スクリュー先端部の平滑部の長さは1
D〜15D好ましくは2D〜IOD、更に好ましくは2
D〜7Dの範囲から適宜選択することができる。而して
スクリュー先端の平滑部の長さが1D未満の場合は、押
出後得られろ成形品に変形が生じ連続的に良好な成形品
を得ることが困難である。また平滑部の長さが15D以
上となる場合は、成形圧力が大きくなり、押出機の機械
強度の点からも実用的でない。
スクリューの圧縮比と平滑部の長さは、平滑部のスクリ
ューとバレルとの間隙、換言すれば成形品の肉厚、押出
速度及び使用する材料の特性等の組合せによって種々の
制限7受ける。而してスクリューの圧縮比と平滑部の長
さは、それらが大きい程あるいは小さい程、背圧付与機
能が大きくあるいは小さい。
ューとバレルとの間隙、換言すれば成形品の肉厚、押出
速度及び使用する材料の特性等の組合せによって種々の
制限7受ける。而してスクリューの圧縮比と平滑部の長
さは、それらが大きい程あるいは小さい程、背圧付与機
能が大きくあるいは小さい。
背圧が大きすぎるとフライト7有する部分で過度の混線
が起り、その結果として材料の過度の発熱と硬化が起る
ので好ましくない。一方、背圧が小さすぎると材料の圧
縮充填及び混線が不充分となるので同様に好ましくない
。適度な背圧が材料の圧縮充填と適度な混線のために必
要である。
が起り、その結果として材料の過度の発熱と硬化が起る
ので好ましくない。一方、背圧が小さすぎると材料の圧
縮充填及び混線が不充分となるので同様に好ましくない
。適度な背圧が材料の圧縮充填と適度な混線のために必
要である。
即ち、安定した押出と良好な製品を得るためには適度の
スクリューの圧縮比と平滑部の長さが要求される。そし
て平滑部のスクリューとバレルの間隙が大きい程ある℃
・は小さく・程、押出速度が小さい程あるいは大きし・
程、使用するFA1′+の粘度が小さし・程あるいは大
きい程、また使用する材料の硬化速度が小さい程あるい
は大きい程、スクリューの圧縮比と平滑部の長さは太き
(あるいは小さくする必要がある。
スクリューの圧縮比と平滑部の長さが要求される。そし
て平滑部のスクリューとバレルの間隙が大きい程ある℃
・は小さく・程、押出速度が小さい程あるいは大きし・
程、使用するFA1′+の粘度が小さし・程あるいは大
きい程、また使用する材料の硬化速度が小さい程あるい
は大きい程、スクリューの圧縮比と平滑部の長さは太き
(あるいは小さくする必要がある。
押出機各部の温度設定は、使用する材料の特性やスクリ
ューの圧縮比、スクリュー平滑部と)(レルの間隙、平
滑部の長さ、押出速度等の組合せにより当然変るが、ス
フIJ、−の圧縮部、計量部及び平滑部に対応するシリ
ンダ一部位の温度設定は通常50〜200℃、好ましく
は60〜150’Cの範囲である。而して、設定温度が
50℃以下の場合は、;−脂の硬化反応が充分に進行し
ないため良好な成形品は得難い傾向があり、一方200
℃までの温度で通常用いられる熱硬化性樹脂は充分に熱
硬化するのでそれ以上にする必要はない。
ューの圧縮比、スクリュー平滑部と)(レルの間隙、平
滑部の長さ、押出速度等の組合せにより当然変るが、ス
フIJ、−の圧縮部、計量部及び平滑部に対応するシリ
ンダ一部位の温度設定は通常50〜200℃、好ましく
は60〜150’Cの範囲である。而して、設定温度が
50℃以下の場合は、;−脂の硬化反応が充分に進行し
ないため良好な成形品は得難い傾向があり、一方200
℃までの温度で通常用いられる熱硬化性樹脂は充分に熱
硬化するのでそれ以上にする必要はない。
以下、図によって説明する。第1図乃至第3図は先端に
平滑部を有するスクリューの1例を示す側面図である。
平滑部を有するスクリューの1例を示す側面図である。
第4図は好ましい押出装置の1例?示すものであり、ス
クリュ一部分の透視図を含む。
クリュ一部分の透視図を含む。
図に於て、ホッパー5より供給された熱硬化性樹脂材料
はシリンダー6内でヒーター7により加熱溶融され、ス
クリュー8のフライト先端部よりラセン状で平滑部4へ
移行し、シリンダ゛−との摩擦抵抗により、スクリュー
フライトによって生ずる間隙部分が狭められついには圧
融着される。次いで融着樹脂は、スクIJ、−平滑部を
移動する間に、押出後自己形状を保持できる程度にまで
賦形され、シリンダー先端より連続したパイプ状成形品
9となって押出される。
はシリンダー6内でヒーター7により加熱溶融され、ス
クリュー8のフライト先端部よりラセン状で平滑部4へ
移行し、シリンダ゛−との摩擦抵抗により、スクリュー
フライトによって生ずる間隙部分が狭められついには圧
融着される。次いで融着樹脂は、スクIJ、−平滑部を
移動する間に、押出後自己形状を保持できる程度にまで
賦形され、シリンダー先端より連続したパイプ状成形品
9となって押出される。
通常、熱硬化性樹脂の押出成形法に於てはシリンダー内
で加熱溶融された樹脂は、アダプターを経て金型内へ導
入され最終形状に賦形されるが、この過程に於て樹脂の
流れはアダプターで絞られ、スパイダーで固定されたマ
ンドレルの回りへ再展張されるなど樹脂の流路が複雑に
変化するために、樹脂の滞留が起りやすく、局部的に硬
化反応が進行したり、僅かな圧力や温度の変化で硬化反
応が急激に起るなどの問題?引き起す。また、複雑な流
路による抵抗に打ち勝ち滞留を防止しつつ樹脂を押出す
ためには、強大な押出圧力を要し特殊な押出装置を必要
とする。而してかかる成形法による場合の押出速度は高
々30tYn/一程度であり且つ真円度及び肉厚分布の
良いものを得ることは困難である。
で加熱溶融された樹脂は、アダプターを経て金型内へ導
入され最終形状に賦形されるが、この過程に於て樹脂の
流れはアダプターで絞られ、スパイダーで固定されたマ
ンドレルの回りへ再展張されるなど樹脂の流路が複雑に
変化するために、樹脂の滞留が起りやすく、局部的に硬
化反応が進行したり、僅かな圧力や温度の変化で硬化反
応が急激に起るなどの問題?引き起す。また、複雑な流
路による抵抗に打ち勝ち滞留を防止しつつ樹脂を押出す
ためには、強大な押出圧力を要し特殊な押出装置を必要
とする。而してかかる成形法による場合の押出速度は高
々30tYn/一程度であり且つ真円度及び肉厚分布の
良いものを得ることは困難である。
ヱ記の方法によればスクIJ、−平滑部とその部位のシ
リンダ一部とが金型の役割を果たし、樹脂の流路はシリ
ンダーとスクリューとの間隙のみであるため、偕脂の滞
留は全くな(局部的な硬化反応や圧力、温度の変化によ
る急激な硬化反応を引き起すことがない。また、一般的
成形法に於ける金型内のマンドレルに相当するスクリュ
ー平滑部は回転しているため、硬化した樹脂と金属部分
との摩擦抵抗が比較的小さく押出圧力も通常のスクリ、
−押出機で得られる圧力で充分である。この様な方法に
よる場合は、80 cm/ mのような押出速度が容易
に得られる。
リンダ一部とが金型の役割を果たし、樹脂の流路はシリ
ンダーとスクリューとの間隙のみであるため、偕脂の滞
留は全くな(局部的な硬化反応や圧力、温度の変化によ
る急激な硬化反応を引き起すことがない。また、一般的
成形法に於ける金型内のマンドレルに相当するスクリュ
ー平滑部は回転しているため、硬化した樹脂と金属部分
との摩擦抵抗が比較的小さく押出圧力も通常のスクリ、
−押出機で得られる圧力で充分である。この様な方法に
よる場合は、80 cm/ mのような押出速度が容易
に得られる。
またその第2の成形法の特徴は、押出機のシリンダー内
径には′1″等しい内径を有する円筺部とスクリュー先
端の底部外径にほり等1−(・外径を有する円柱部より
形成されるダイスをスクリュー先端に近接して装着し、
そのダイス内部に於て押出後自己形状を保持できる程度
にまで賦形する熱硬化性樹脂の押出成形方法である。
径には′1″等しい内径を有する円筺部とスクリュー先
端の底部外径にほり等1−(・外径を有する円柱部より
形成されるダイスをスクリュー先端に近接して装着し、
そのダイス内部に於て押出後自己形状を保持できる程度
にまで賦形する熱硬化性樹脂の押出成形方法である。
この方法の特徴は、押出機の先端に装着するダイスの構
造とその装着方法にあり、使用される押出装置は前述の
ものと同様なものが使用できる。
造とその装着方法にあり、使用される押出装置は前述の
ものと同様なものが使用できる。
スクリューは、通常合成樹脂の押出成形に使用されるス
クリューが使用され先端までフライトのあるフルフライ
ト型でも、スクリュー先端に平滑部を有するトーピード
型スクリューでも良く、その先端の形状は、円柱状でも
円錐状でも良く、第57の 図は好ましい装置の1例ン示すものである。
クリューが使用され先端までフライトのあるフルフライ
ト型でも、スクリュー先端に平滑部を有するトーピード
型スクリューでも良く、その先端の形状は、円柱状でも
円錐状でも良く、第57の 図は好ましい装置の1例ン示すものである。
スクリュー先端とダイスの円柱部との距離は、出来るだ
け近接することが望ましいが、通常0.05〜2間の範
囲から適宜選択することができる。
け近接することが望ましいが、通常0.05〜2間の範
囲から適宜選択することができる。
第5図は、この方法に使用されるダイスの1例も示すも
のであり、シリンダー内径にほゞ等しい内径を有する円
筒部、スクリュー先端の底部外径にはV等しい外径を有
する円柱部、及び円柱部を固定するスパイダー11より
成る。
のであり、シリンダー内径にほゞ等しい内径を有する円
筒部、スクリュー先端の底部外径にはV等しい外径を有
する円柱部、及び円柱部を固定するスパイダー11より
成る。
ダイスに導入された樹脂は、熔融状態のま〜スパイダ一
部を通過した後、出口までの間に賦形硬化される。ダイ
ス入口からスパイダーまでの長さは成形品に鳥肉が起も
な(・様にダイス円柱部を充分固定し得るのに必要な長
さがあれば良(できるだけ短いことが望ましい。また、
スパイダー以降のダイスの長さは、通常1D〜10D、
好ましくは2D〜7D、更に好ましくは2D〜5Dの範
囲から適宜選択することができる(こ〜でDはシリンダ
ーの口径χ示す)。而してスパイダー以降の長さが1D
以下であると硬化が不充分であったり、樹脂の融着が充
分に行なわれず、良好な成形品が得られな℃・。又、1
0D以上になると、背圧が大きくな汀ぎて押出が困難に
なる。
部を通過した後、出口までの間に賦形硬化される。ダイ
ス入口からスパイダーまでの長さは成形品に鳥肉が起も
な(・様にダイス円柱部を充分固定し得るのに必要な長
さがあれば良(できるだけ短いことが望ましい。また、
スパイダー以降のダイスの長さは、通常1D〜10D、
好ましくは2D〜7D、更に好ましくは2D〜5Dの範
囲から適宜選択することができる(こ〜でDはシリンダ
ーの口径χ示す)。而してスパイダー以降の長さが1D
以下であると硬化が不充分であったり、樹脂の融着が充
分に行なわれず、良好な成形品が得られな℃・。又、1
0D以上になると、背圧が大きくな汀ぎて押出が困難に
なる。
この方法を実施1−るにあたって、押出装置各部の温度
設定は、前記とはy同様であり、ダイスの温度設定は通
常50〜200°C1好ましくは60〜150℃の範囲
である。この方法によれば、押出機のスクリュー先端部
以降、樹脂の流路の変化はほとんどないため樹脂の滞留
は全くなく局部的な硬化反応や圧力、温度の変化による
急激な硬化反応を引き起すことがない。
設定は、前記とはy同様であり、ダイスの温度設定は通
常50〜200°C1好ましくは60〜150℃の範囲
である。この方法によれば、押出機のスクリュー先端部
以降、樹脂の流路の変化はほとんどないため樹脂の滞留
は全くなく局部的な硬化反応や圧力、温度の変化による
急激な硬化反応を引き起すことがない。
上記した第2の成形法の変形として、樹脂の流入口の断
面が押出機のシリンダーとスクリュー先端部によって形
成される円周状断面に等しくその後の樹脂流路乞なめら
かに変化させて出口の断面を所望の形状、例えば角状等
の異形形状にまで導(ようにしたダイスχスクリュー先
端に近接して装着し、そのダイス内に於て、押出後自己
形状を保持できる程度にまで賦形することもできる。
面が押出機のシリンダーとスクリュー先端部によって形
成される円周状断面に等しくその後の樹脂流路乞なめら
かに変化させて出口の断面を所望の形状、例えば角状等
の異形形状にまで導(ようにしたダイスχスクリュー先
端に近接して装着し、そのダイス内に於て、押出後自己
形状を保持できる程度にまで賦形することもできる。
本発明のスクリューによる押出成形用フェノール112
1脂成形材料は、押出成形性に富み且つ成形体は表面平
滑性に優れ更にその成形物は熱剛性が高く且つ機械的強
度に優れ、押出管、押出板、押出棒等を連続して安定に
成形することができる。
1脂成形材料は、押出成形性に富み且つ成形体は表面平
滑性に優れ更にその成形物は熱剛性が高く且つ機械的強
度に優れ、押出管、押出板、押出棒等を連続して安定に
成形することができる。
以下実施例により本発明を更に説明する。
実施例1〜3
オルン結合含有率75%乞有するノボラック樹脂A(三
井東圧化学■製#9000、軟化点95℃)、及びオル
ソ結合含有率35%を有するノボラック樹脂B(三井東
圧化学■、軟化点100℃)を使用し、その他押出成形
材料用成分として、ヘキサメチレンテトラミン、ガラス
繊維、アスベスト、クレースピリットプラック、ステア
リン酸マグネシウム、シラ/カップリング剤〔日本ユニ
カー■、商品名A−11001Y表−1に示した配合割
合で混合した。
井東圧化学■製#9000、軟化点95℃)、及びオル
ソ結合含有率35%を有するノボラック樹脂B(三井東
圧化学■、軟化点100℃)を使用し、その他押出成形
材料用成分として、ヘキサメチレンテトラミン、ガラス
繊維、アスベスト、クレースピリットプラック、ステア
リン酸マグネシウム、シラ/カップリング剤〔日本ユニ
カー■、商品名A−11001Y表−1に示した配合割
合で混合した。
得られた配合物ycz−ル混線した。混線条件は前ロー
ル90〜100℃、後ロール60〜70℃で7分間混練
し、えられた混線物をパワーミル(スクリーン4%)で
整粒して粒状の成形材料1−3をえた。
ル90〜100℃、後ロール60〜70℃で7分間混練
し、えられた混線物をパワーミル(スクリーン4%)で
整粒して粒状の成形材料1−3をえた。
比較例1
フェノールとホルマリンのモル比i:o、6.触媒とし
て塩酸?使用し、還流反応7行ない、次いで脱水を終了
した後、最高160℃の温度で処理したノボラック樹脂
Cをえた。ノボラック樹脂Cのオルソ結合含有率は27
%、数平均分子量350、軟化点70℃、であった。こ
のノボラック樹脂CZ用い、表−1に示す構成割合にて
、実施例に示す同一混線条件により成形材料4をえた。
て塩酸?使用し、還流反応7行ない、次いで脱水を終了
した後、最高160℃の温度で処理したノボラック樹脂
Cをえた。ノボラック樹脂Cのオルソ結合含有率は27
%、数平均分子量350、軟化点70℃、であった。こ
のノボラック樹脂CZ用い、表−1に示す構成割合にて
、実施例に示す同一混線条件により成形材料4をえた。
次ぎに成形材料1〜4の押出成形試験を行った。
押出成形試験例1
0径30′X、L/D=22の押出機によりスクリュー
底部の径が261Ijの計量部に続(先端部に径26%
、長さ90m5(!+D)の平滑部を有する圧縮比2.
0のスクリューを用い、各成形材料を使用し、径60%
、肉厚2闘の押出パイプ乞成形した。
底部の径が261Ijの計量部に続(先端部に径26%
、長さ90m5(!+D)の平滑部を有する圧縮比2.
0のスクリューを用い、各成形材料を使用し、径60%
、肉厚2闘の押出パイプ乞成形した。
押出機の条件はホッパー下より2Dは室温、続いて5〜
IODは60℃、11〜14Dは80℃、15〜18D
は100℃、19〜22Dは140℃に設定し、スクリ
ュー回転数は55rpmの条件で押出を行った。
IODは60℃、11〜14Dは80℃、15〜18D
は100℃、19〜22Dは140℃に設定し、スクリ
ュー回転数は55rpmの条件で押出を行った。
試験結果7第6表に示した。
押出成形試験例2
0径40 tax、 L/D = 24の押出機により
、供給部3D、圧縮部16D、底部の径が54ru長さ
5Dの計量部を有する圧縮比2.0のスクリュー先端い
、樹脂の流入口の断面が外径40朋内径64朋、出口側
の樹脂流路の断面が外径46ffJ内径40mx、出口
側と同一の断面を有する流路の長さが120藺、全長1
80闘のダイスをスクリュー先端より0.51LHの位
置に装着して各成形材料を使用して、パイプを成形した
。
、供給部3D、圧縮部16D、底部の径が54ru長さ
5Dの計量部を有する圧縮比2.0のスクリュー先端い
、樹脂の流入口の断面が外径40朋内径64朋、出口側
の樹脂流路の断面が外径46ffJ内径40mx、出口
側と同一の断面を有する流路の長さが120藺、全長1
80闘のダイスをスクリュー先端より0.51LHの位
置に装着して各成形材料を使用して、パイプを成形した
。
押出機の条件は、ホッパー下より2Dは水冷、3〜10
Dは70℃、11〜16Dは85℃、17〜2oDは9
5°C121〜24Dは105°Cおよびタイス部ヲ1
50℃に設定し、スクリュー回転数5Orpmで押出成
形を行った。
Dは70℃、11〜16Dは85℃、17〜2oDは9
5°C121〜24Dは105°Cおよびタイス部ヲ1
50℃に設定し、スクリュー回転数5Orpmで押出成
形を行った。
試験結果!第4表に示した。
第1図、第2図及び第6図は本発明のフェノール樹脂成
形材料の好ましい成形法として741+、・られる先端
に平滑部を有するスクリューの1例を示したものであり
、第4図および第5図はその成形に好適な装置の1例を
示したものである。 1・・・・・・供給部 2・・・・・・圧縮部3パ
°・・・計量部 4・・・・・・平滑部5・・・・
・・ホッパー 6・・・・・・シリンダー7・・・
・・・ヒーター 8・・・・・・スクリュー9・・・
・・・成形品 10・・・・・・ダイス11・・・
・・・スパイダー
形材料の好ましい成形法として741+、・られる先端
に平滑部を有するスクリューの1例を示したものであり
、第4図および第5図はその成形に好適な装置の1例を
示したものである。 1・・・・・・供給部 2・・・・・・圧縮部3パ
°・・・計量部 4・・・・・・平滑部5・・・・
・・ホッパー 6・・・・・・シリンダー7・・・
・・・ヒーター 8・・・・・・スクリュー9・・・
・・・成形品 10・・・・・・ダイス11・・・
・・・スパイダー
Claims (1)
- 先端部に平滑部を有するスクリューを使用し平滑部に於
て押出後自己形状を保持できる程度にまで賦形するかま
たは押出機のシリンダー内径にほぼ等しい内径を有する
円筒部とスクリュー先端の底部外径にほゞ等しい外径を
有する円柱部より形成されるダイス入口部を有するダイ
スをスクリュー先端部に近接して装着しそのダイス内に
於て押出後自己形状を保持できる程度にまで賦形するた
めの成形材料であって、オルソ結合含有率が30〜10
0%のノボラック型フェノール樹脂にその他の押出成形
材料を配合してなる連続押出成形に適したフェノール樹
脂成形材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186533A JPS6164749A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | フェノール樹脂の連続押出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186533A JPS6164749A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | フェノール樹脂の連続押出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6164749A true JPS6164749A (ja) | 1986-04-03 |
JPH0578572B2 JPH0578572B2 (ja) | 1993-10-29 |
Family
ID=16190154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59186533A Granted JPS6164749A (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | フェノール樹脂の連続押出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6164749A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204039A (en) * | 1990-11-27 | 1993-04-20 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Extrusion method and extruder used for obtaining phenolic resin pipe |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS557851A (en) * | 1978-07-04 | 1980-01-21 | Nippon Peroxide Co Ltd | Bath tub cleaning agent |
-
1984
- 1984-09-07 JP JP59186533A patent/JPS6164749A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS557851A (en) * | 1978-07-04 | 1980-01-21 | Nippon Peroxide Co Ltd | Bath tub cleaning agent |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204039A (en) * | 1990-11-27 | 1993-04-20 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Extrusion method and extruder used for obtaining phenolic resin pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0578572B2 (ja) | 1993-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3959433A (en) | Method of warm runner injection molding phenolic resins with para-substituted phenol | |
JPS6164749A (ja) | フェノール樹脂の連続押出成形方法 | |
JP2500277B2 (ja) | フェノ―ル系樹脂パイプの押出成型方法および装置 | |
JPS59230734A (ja) | 熱硬化性樹脂のスクリユ−型押出成形装置 | |
JPS6164424A (ja) | 熱硬化性樹脂の押出成形方法 | |
KR102238259B1 (ko) | 상하수도관용 pvc 파이프 제조방법 | |
JPS6155153A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料 | |
JPS6149823A (ja) | 熱硬化性樹脂の押出成形方法 | |
JPS6155152A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料 | |
JPH0562138B2 (ja) | ||
CN107163605A (zh) | 一种高导热木塑及其制备方法 | |
JPH06886B2 (ja) | フェノール樹脂の押出成形方法 | |
CN1310200A (zh) | 高光泽、快速成型阻燃增强聚对苯二甲酸丁二醇酯 | |
JPH0218022A (ja) | 現像機用ローラー基材 | |
JPS6149822A (ja) | 熱硬化性樹脂の押出成形方法 | |
CN106003973B (zh) | 一种纳米粒子改性聚丙烯复合片材的制备方法 | |
CN220841376U (zh) | 一种塑料熔体混合冷却器 | |
JPS60149653A (ja) | フエノ−ル樹脂成形材料 | |
JPS6155154A (ja) | 熱硬化性樹脂押出成形材料 | |
JPS6178868A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料 | |
JPS6155150A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料 | |
CN112225993B (zh) | 一种阻燃型用料的玄武岩纤维增强聚丙烯组合物及其制备方法 | |
US4194071A (en) | Phenolic resins and molding compositions for use in warm runner injection molding | |
JPS643904B2 (ja) | ||
JPS6149821A (ja) | 熱硬化性樹脂の押出成形方法 |