JPS6162187A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPS6162187A JPS6162187A JP59183991A JP18399184A JPS6162187A JP S6162187 A JPS6162187 A JP S6162187A JP 59183991 A JP59183991 A JP 59183991A JP 18399184 A JP18399184 A JP 18399184A JP S6162187 A JPS6162187 A JP S6162187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- picture
- line memories
- image signals
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像をイメージセンサなどの順次走査によっ
て読取った画信号に対し2次元フィルタ処理を施して特
徴抽出や画質の改番なとを行う画像処理装置忙関するも
のである。
て読取った画信号に対し2次元フィルタ処理を施して特
徴抽出や画質の改番なとを行う画像処理装置忙関するも
のである。
従来、イメージセンナ等によって原画から読取った画信
号に対し2次元フィルタ処理を施丁ことにより、原画の
特徴抽出や、再生画質の改善を行うことができることが
知られている。
号に対し2次元フィルタ処理を施丁ことにより、原画の
特徴抽出や、再生画質の改善を行うことができることが
知られている。
ところが、従来の画像処理装置は、例えば水平方向に3
画素垂直方向に3画素から成るフィルタリング操作マト
リクスを用いて2次元フィルタ処理を施す場合、第6図
に示すように、3本の水平走査ラインに対応したライン
メモリ1〜3に3うイン分の画信号G4曹込んだ後、そ
の画信号をフィルタリング操作マトリクスの画素数に対
応して各水平走査ライ/毎に3画素ずつ111次読出し
、この合計9画素分の画信号をフィルタリング操作マト
リクスの各画素に対応して設けられたラッチ4〜12に
一時記憶させ、このラッチ4〜12の出力信号に基づい
て2次元フィルタ処理を演算回路13で行うように構成
されていた。このため、次の3ライン分の画信号Gに対
する2次元フィルタ処理を行うに際し、演′X回路13
は次の3ライン分の画信号Gがラインメモリ1〜3に書
込まれるまで待機しなければならず、こ、の待機時間の
分だけ処理速度が遅くなるという欠点があった。
画素垂直方向に3画素から成るフィルタリング操作マト
リクスを用いて2次元フィルタ処理を施す場合、第6図
に示すように、3本の水平走査ラインに対応したライン
メモリ1〜3に3うイン分の画信号G4曹込んだ後、そ
の画信号をフィルタリング操作マトリクスの画素数に対
応して各水平走査ライ/毎に3画素ずつ111次読出し
、この合計9画素分の画信号をフィルタリング操作マト
リクスの各画素に対応して設けられたラッチ4〜12に
一時記憶させ、このラッチ4〜12の出力信号に基づい
て2次元フィルタ処理を演算回路13で行うように構成
されていた。このため、次の3ライン分の画信号Gに対
する2次元フィルタ処理を行うに際し、演′X回路13
は次の3ライン分の画信号Gがラインメモリ1〜3に書
込まれるまで待機しなければならず、こ、の待機時間の
分だけ処理速度が遅くなるという欠点があった。
〔発明がys決しようとする問題点コ
本発明は、以上のような欠点に艦みなされたもので、そ
の目的は2次元フィルタ処理をさらに高速で行うことが
できる画像処理装置を提供することにある。
の目的は2次元フィルタ処理をさらに高速で行うことが
できる画像処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段Sよび作用〕本発明は、
フィルタリング操作マ) IJクスの垂直方向の画素n
VCi応したn(n≧2)個のラインメモリのほかに、
1水平走査ライン分の画イキ号を記憶する少くとも1個
のラインメモリを付加、し、nflffのラインメモリ
に記憶された画信号な読出して2次元フィルタ処理を行
っている間忙残余のラインメモリに次の走査ライン上の
画信号?:書込んでSくよう忙したものである。
フィルタリング操作マ) IJクスの垂直方向の画素n
VCi応したn(n≧2)個のラインメモリのほかに、
1水平走査ライン分の画イキ号を記憶する少くとも1個
のラインメモリを付加、し、nflffのラインメモリ
に記憶された画信号な読出して2次元フィルタ処理を行
っている間忙残余のラインメモリに次の走査ライン上の
画信号?:書込んでSくよう忙したものである。
以下、図示する実施例に基づき本発明の詳細な説明する
。
。
第11には本発明の一実施例を示すブロック図であって
、この実施例はi!2図に示すように、3×3のフィル
タリング操作マトリクスを用いて注目画素(1,jンの
周囲の画素(1−1,j+1)〜(1+1.j−1)の
画信号とにより注目画素。
、この実施例はi!2図に示すように、3×3のフィル
タリング操作マトリクスを用いて注目画素(1,jンの
周囲の画素(1−1,j+1)〜(1+1.j−1)の
画信号とにより注目画素。
(1,j)の断たな画信号σ(1、J )Y求める場合
のも0であり・全体として4′イア分0画信
1..1号を記憶する4個のラインメモリ加〜乙が投げ
られ、原画の水平走査によって得られた1水平走査ライ
ン当りM(M>m)画素から成る画信号は水平走査ライ
ン単位でこれらのラインメモリ四〜nにバッファ回路2
4−274’介して書込まれる。この場合、バッファ自
路勢〜nはメモリ制御回路28によって1水平走査ライ
ン毎に順次能動状態に制御され、例えばmcm−1)ラ
イン目の画信号G(n−13はラインメモリ加に、第n
ライン目の画信号G (nlはラインメモリ21に、ま
た第(n+1)ライン目の画信号G(n+1)はライン
メモリn忙書込まれる。さらに、第(n+2)ライン目
の画信号G (n+2 )は、ラインメモリ23忙書込
まれる。このとき、@(n−1)ライン目〜第(n+1
)ライン目までの3ライン分の画信号G(n−1)〜G
(n+1)の書込みが終了するとラインメモリ20〜2
2はメモリ?[iJ#回路列によって同時に読出し状態
に制御され、これらのラインメモリ九〜乙に記憶された
1ライン当りM画素の画信号がフィルタリング操作マト
リクスの水平方向の画素数に対応して3画素単位でその
水平方向の注目画素位t′4t1画素ずつずらしながら
読出される。
のも0であり・全体として4′イア分0画信
1..1号を記憶する4個のラインメモリ加〜乙が投げ
られ、原画の水平走査によって得られた1水平走査ライ
ン当りM(M>m)画素から成る画信号は水平走査ライ
ン単位でこれらのラインメモリ四〜nにバッファ回路2
4−274’介して書込まれる。この場合、バッファ自
路勢〜nはメモリ制御回路28によって1水平走査ライ
ン毎に順次能動状態に制御され、例えばmcm−1)ラ
イン目の画信号G(n−13はラインメモリ加に、第n
ライン目の画信号G (nlはラインメモリ21に、ま
た第(n+1)ライン目の画信号G(n+1)はライン
メモリn忙書込まれる。さらに、第(n+2)ライン目
の画信号G (n+2 )は、ラインメモリ23忙書込
まれる。このとき、@(n−1)ライン目〜第(n+1
)ライン目までの3ライン分の画信号G(n−1)〜G
(n+1)の書込みが終了するとラインメモリ20〜2
2はメモリ?[iJ#回路列によって同時に読出し状態
に制御され、これらのラインメモリ九〜乙に記憶された
1ライン当りM画素の画信号がフィルタリング操作マト
リクスの水平方向の画素数に対応して3画素単位でその
水平方向の注目画素位t′4t1画素ずつずらしながら
読出される。
−万、残余のラインメモリルは、この間薔き込み状態に
!II #され、i(n+2)ライン目の1面イ言号G
(n+2)が書込まれる。
!II #され、i(n+2)ライン目の1面イ言号G
(n+2)が書込まれる。
このようなメモリ制御は、注目画素の取直方向の画素位
置が次の走査ラインに移った場合にも同様に行われる。
置が次の走査ラインに移った場合にも同様に行われる。
すなわち、注目画素の水平走査ラインが第nライン目に
移った場合、ラインメモリ加に記憶された第(n−1)
ライン目の画信号は消去され、新たKMCn+3)ライ
ン目の画信号がメモリ制御回路あの制御によって書込ま
れ、今度はラインメモリ2】〜おが同時にα出し状態に
宙制御される。丁なわち、4個のラインメモ1720〜
お。
移った場合、ラインメモリ加に記憶された第(n−1)
ライン目の画信号は消去され、新たKMCn+3)ライ
ン目の画信号がメモリ制御回路あの制御によって書込ま
れ、今度はラインメモリ2】〜おが同時にα出し状態に
宙制御される。丁なわち、4個のラインメモ1720〜
お。
はそのうち3個が同時読出し状態に割イ呻され、残余の
1つは新たな水平走査ラインにおける画信号が記憶され
るように制御される。
1つは新たな水平走査ラインにおける画信号が記憶され
るように制御される。
そこで、このようにして循環的に画信号の摺:込みが行
なわれるラインメモリ加〜るのデータ入出カラインには
、読出し状態にある3個のラインメモリの画信号出力を
フィルタリング操作マトリクスの各画素に対応して設け
られたランチ4〜12に供給するセレクタ四、31が設
げられ、メモ!J +UI制御回路間の1曲1卸によっ
て読出し状態にある31固のラインメモリの画信号出力
がラッチ4〜12に記憶され、このラッチ4〜12に記
憶された9画素分の画信号に基づき注目画素(tij)
の新たな画信号G’(1,j)が演算回路13によって
求められる。
なわれるラインメモリ加〜るのデータ入出カラインには
、読出し状態にある3個のラインメモリの画信号出力を
フィルタリング操作マトリクスの各画素に対応して設け
られたランチ4〜12に供給するセレクタ四、31が設
げられ、メモ!J +UI制御回路間の1曲1卸によっ
て読出し状態にある31固のラインメモリの画信号出力
がラッチ4〜12に記憶され、このラッチ4〜12に記
憶された9画素分の画信号に基づき注目画素(tij)
の新たな画信号G’(1,j)が演算回路13によって
求められる。
この新たな画信号σ(1+j)は、
によって算出される。但し、@(11式にぢいて、ei
、jはフィルタ係数である。
、jはフィルタ係数である。
このように、フィルタリング操作マトリクスを構成する
水平方向の走査ラインより多くのラインメモリを付加し
、演算回路13のフィルタ処理時間内に次の走査ライン
にオケる画信号を前もって記憶させてぢくことにより、
演算回路13はフィルタ処理を運矩して行うことができ
、MXN画素の画信号のフィルタ処理を高速で終了させ
ることができる。この場合、演算回路13の待機時間は
9画素分の画信号をラインメモリから読取るまでのアク
セスタイムに止められる。
水平方向の走査ラインより多くのラインメモリを付加し
、演算回路13のフィルタ処理時間内に次の走査ライン
にオケる画信号を前もって記憶させてぢくことにより、
演算回路13はフィルタ処理を運矩して行うことができ
、MXN画素の画信号のフィルタ処理を高速で終了させ
ることができる。この場合、演算回路13の待機時間は
9画素分の画信号をラインメモリから読取るまでのアク
セスタイムに止められる。
第3図は1本発明の他の実施例を示すブロック図である
。この実施例は、3×3のフィルタリング操作マトリク
スの9画素のうち注目lll!i′i素の4方向の画素
の画信号に対するフィルタ係数が第4図(alに示すよ
うに設定されたラプラシアンフィルタを用い高空間周彼
域で劣化した輪郭などの画信号を復元する場合のもので
、ラインメモリ冗〜23゜バッファ回路潤〜n、メ七り
制御回路28およびセレクタ29〜31は第1図と同様
に構成されて〜)る。
。この実施例は、3×3のフィルタリング操作マトリク
スの9画素のうち注目lll!i′i素の4方向の画素
の画信号に対するフィルタ係数が第4図(alに示すよ
うに設定されたラプラシアンフィルタを用い高空間周彼
域で劣化した輪郭などの画信号を復元する場合のもので
、ラインメモリ冗〜23゜バッファ回路潤〜n、メ七り
制御回路28およびセレクタ29〜31は第1図と同様
に構成されて〜)る。
但し、@l囚と異なる点は、演算回路13を加算器13
0、シフタ131Sよび132.インノ9−タ133.
加算器134で構成し、ラッテ5の出力に得られる画素
い、j+1)の画信号G (1、J + 1 ) +ラ
ッチ7の出力に得られる画素(1−1,j)の画信号G
(1−1、j )、5yf9F)出力VC得られ゛る画
素(1+1.j)の画信号G(i+1.j)。
0、シフタ131Sよび132.インノ9−タ133.
加算器134で構成し、ラッテ5の出力に得られる画素
い、j+1)の画信号G (1、J + 1 ) +ラ
ッチ7の出力に得られる画素(1−1,j)の画信号G
(1−1、j )、5yf9F)出力VC得られ゛る画
素(1+1.j)の画信号G(i+1.j)。
ラッチl】の出力に得られる画素(t、j−1)の画信
号G(1,j−1)を加X器130でカロ算しだ染シフ
タ131にSいて下位ビット側へ2ビツトシフトし G’=’(G(i、j+1)+G(i−1,j)十G(
1+1.j)+G(1,j−1) の画イざ号G“ を慢、さらにこの画信号G“ をイン
バータ133によってその極性を反転させ、画信号−G
”Y形成し、一方ラツチ8の出力に得られる画信号G(
1,j)’にシフタ132によって上位ビット側へ1ビ
ツトシフトし、 G#′=2・G(i 、 j ) の画信号G−lit形成し、これらの画信号G’、G“
を加算器134で加算することにより、輪郭の強調され
た画信号G′を取り出すようにしたことである。
号G(1,j−1)を加X器130でカロ算しだ染シフ
タ131にSいて下位ビット側へ2ビツトシフトし G’=’(G(i、j+1)+G(i−1,j)十G(
1+1.j)+G(1,j−1) の画イざ号G“ を慢、さらにこの画信号G“ をイン
バータ133によってその極性を反転させ、画信号−G
”Y形成し、一方ラツチ8の出力に得られる画信号G(
1,j)’にシフタ132によって上位ビット側へ1ビ
ツトシフトし、 G#′=2・G(i 、 j ) の画信号G−lit形成し、これらの画信号G’、G“
を加算器134で加算することにより、輪郭の強調され
た画信号G′を取り出すようにしたことである。
この場合、画信号Gは第5図(alに示すようなタイミ
ングで入力され、この画信号Gは薦511N(b+に示
すようなタイミングの曹込みパルスWPによってライン
メモリ加〜Z3に%込まれ、その画信号Gは第5図[c
lに示すようなタイミングで読出される。
ングで入力され、この画信号Gは薦511N(b+に示
すようなタイミングの曹込みパルスWPによってライン
メモリ加〜Z3に%込まれ、その画信号Gは第5図[c
lに示すようなタイミングで読出される。
さらに、ラインメモリ加〜田から読出された画信号Gは
第51a(dllc示すようなタイミングのラッチ/ぞ
ルスLPによってラッチ4〜11に一時記憶され、演算
回路13からは第5囚(61忙示すようなタイミングで
注目画素(t*、j)に関する新たな画信号G′が出力
される。
第51a(dllc示すようなタイミングのラッチ/ぞ
ルスLPによってラッチ4〜11に一時記憶され、演算
回路13からは第5囚(61忙示すようなタイミングで
注目画素(t*、j)に関する新たな画信号G′が出力
される。
このように、3247分の画信号のフィルタ処理を竹っ
ている間に次のラインの画信号を別のラインメモリに書
込んでSくことにより、全体のフィルタ処理を短時間で
終了させることができる。
ている間に次のラインの画信号を別のラインメモリに書
込んでSくことにより、全体のフィルタ処理を短時間で
終了させることができる。
なg%第1図SよびfE3図の実施例に輝いては、ライ
ンメモリをデータ入出力端子が共通のものを用いている
ため、ラッチ4〜12との間にセレクタ29〜31Y必
要としているが、データ入出力端子が別々に分離してい
る場合にはセレクタ29〜31ヲ省略することができる
。
ンメモリをデータ入出力端子が共通のものを用いている
ため、ラッチ4〜12との間にセレクタ29〜31Y必
要としているが、データ入出力端子が別々に分離してい
る場合にはセレクタ29〜31ヲ省略することができる
。
以上の説明から明ら力・なように不発明は、フイ・ルタ
リング操作マトリクスの重置方向の画素Uに対応したn
(n≧2)個のラインメモリのほかに、1水平走査ライ
ン分の画信号、な記憶する少くとも1個のラインメモリ
を付加し、n個のラインメモリに記憶された画信号f!
:読出して2次元フィルタ処理を行っている間に残余の
ラインメモリに次の走査ライン上の画信号を書込んでお
くようにしたため、フィルタ処理を行う演算回路の待ち
時間をフィルタリング操作マl−リクヌの画素に対応す
る画信号の胱出し時間内に止めることができ、2次元フ
ィルタ処理をさらに高速で行うことができるという効果
がある。
リング操作マトリクスの重置方向の画素Uに対応したn
(n≧2)個のラインメモリのほかに、1水平走査ライ
ン分の画信号、な記憶する少くとも1個のラインメモリ
を付加し、n個のラインメモリに記憶された画信号f!
:読出して2次元フィルタ処理を行っている間に残余の
ラインメモリに次の走査ライン上の画信号を書込んでお
くようにしたため、フィルタ処理を行う演算回路の待ち
時間をフィルタリング操作マl−リクヌの画素に対応す
る画信号の胱出し時間内に止めることができ、2次元フ
ィルタ処理をさらに高速で行うことができるという効果
がある。
4.1面のFM車な説明
M1図は本・発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の実施例に用いるフィルタリング操作マトリク
スを示″10、第3内は不発明の他の実施例を示すブロ
ック囚%第4図は第3因の実施例に用いるラプラシアン
フィルタを示す図、第5図は第4図の実施例の動作を説
明するためのタイムチャート、第6囚は従来装置の構成
を示すブロック脂である。
は第1図の実施例に用いるフィルタリング操作マトリク
スを示″10、第3内は不発明の他の実施例を示すブロ
ック囚%第4図は第3因の実施例に用いるラプラシアン
フィルタを示す図、第5図は第4図の実施例の動作を説
明するためのタイムチャート、第6囚は従来装置の構成
を示すブロック脂である。
1〜3 、20−23・・・ラインメモリ、4〜12・
・・ラッチ、13・・・演算回路、ツ〜n・・・バッフ
ァ回路、29〜31・・、セレクタ、13Q 、 13
4・・・加算器、131 、132・・・シフタ、13
3・・・インバータ。
・・ラッチ、13・・・演算回路、ツ〜n・・・バッフ
ァ回路、29〜31・・、セレクタ、13Q 、 13
4・・・加算器、131 、132・・・シフタ、13
3・・・インバータ。
Claims (1)
- 順次走査によつて読取つたn(n≧2)本の水平走査ラ
イン上の画信号を記憶するn個のラインメモリと、水平
方向がm(m≧2)個、垂直方向がn個の画素から成る
フィルタリング操作マトリクスに対応した画信号を前記
ラインメモリから順次読出して2次元フィルタ処理を施
す演算手段とを備えた画像処理装置において、前記n個
のラインメモリのほかに1水平走査ライン分の画信号を
記憶するラインメモリを少くとも1個付加したうえ、こ
れらのラインメモリのうちn個のラインメモリに時間的
に連続したn本の水平走査ライン上の画信号を書込んだ
後読出し状態とし、前記フィルタリング操作マトリクス
に対応した画素数の画信号を順次読出して前記演算手段
に供給すると共に、残余のラインメモリには次の走査ラ
イン上の画信号を記憶させる制御を行うメモリ制御回路
を設けて成る画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59183991A JPS6162187A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59183991A JPS6162187A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6162187A true JPS6162187A (ja) | 1986-03-31 |
Family
ID=16145402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59183991A Pending JPS6162187A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6162187A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63201788A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-19 | Sony Corp | 画像デ−タ切り出し回路 |
WO2006048981A1 (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-11 | Niigata Seimitsu Co., Ltd. | 画像処理装置 |
JP2008015565A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Nec Electronics Corp | 画像処理回路および画像処理システムならびに画像処理方法 |
JP2008017044A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム |
US11347430B2 (en) | 2019-07-08 | 2022-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Operation processing apparatus that executes hierarchical calculation, operation processing method, and non-transitory computer-readable storage medium |
US11704546B2 (en) | 2019-07-01 | 2023-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Operation processing apparatus that calculates addresses of feature planes in layers of a neutral network and operation processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5585951A (en) * | 1978-12-22 | 1980-06-28 | Fujitsu Ltd | Matrix operation circuit |
JPS56117279A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-14 | Hitachi Ltd | Twoodimentional pattern processor |
JPS59143473A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-17 | Seiko Instr & Electronics Ltd | ドツト補間式画像処理装置 |
-
1984
- 1984-09-03 JP JP59183991A patent/JPS6162187A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5585951A (en) * | 1978-12-22 | 1980-06-28 | Fujitsu Ltd | Matrix operation circuit |
JPS56117279A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-14 | Hitachi Ltd | Twoodimentional pattern processor |
JPS59143473A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-17 | Seiko Instr & Electronics Ltd | ドツト補間式画像処理装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63201788A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-19 | Sony Corp | 画像デ−タ切り出し回路 |
WO2006048981A1 (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-11 | Niigata Seimitsu Co., Ltd. | 画像処理装置 |
JP2008015565A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Nec Electronics Corp | 画像処理回路および画像処理システムならびに画像処理方法 |
JP4723427B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-07-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 画像処理回路および画像処理システムならびに画像処理方法 |
JP2008017044A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム |
JP4661704B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2011-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム |
US11704546B2 (en) | 2019-07-01 | 2023-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Operation processing apparatus that calculates addresses of feature planes in layers of a neutral network and operation processing method |
US11347430B2 (en) | 2019-07-08 | 2022-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Operation processing apparatus that executes hierarchical calculation, operation processing method, and non-transitory computer-readable storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0169709B1 (en) | Real time processor for video signals | |
EP0227848A1 (en) | Image preprocessing procedure for noise removal | |
JP3278756B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPS6162187A (ja) | 画像処理装置 | |
GB1604501A (en) | Reconstitution or restoration of images | |
JP2000311241A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2502495B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US6195463B1 (en) | Multiresolution image processing and storage on a single chip | |
JPH0259943A (ja) | 塗潰しパターン発生装置 | |
JPS59125470A (ja) | 画像デ−タの変倍処理方法 | |
JPS58219639A (ja) | 画像処理用バツフアメモリ装置 | |
JP2839768B2 (ja) | 画像回転回路 | |
JPS61235958A (ja) | 画像記憶装置 | |
JPS62297951A (ja) | メモリ回路 | |
JP2803588B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS60197069A (ja) | 文書表示変換方式 | |
JPS58169681A (ja) | 画像処理回路 | |
JPS6174456A (ja) | ブロツクラインメモリ制御方式 | |
JPS60257254A (ja) | 両面プリント用文字発生装置 | |
JP2800230B2 (ja) | データ圧縮法 | |
JPS6162977A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62160583A (ja) | 回転・縮小用画像記憶装置 | |
JPS59189472A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS63137376A (ja) | 高速回転回路 | |
JPH032941A (ja) | 画像メモリ装置 |