JPS6160894A - エネルギ−節約型亜鉛電解方法 - Google Patents
エネルギ−節約型亜鉛電解方法Info
- Publication number
- JPS6160894A JPS6160894A JP59272153A JP27215384A JPS6160894A JP S6160894 A JPS6160894 A JP S6160894A JP 59272153 A JP59272153 A JP 59272153A JP 27215384 A JP27215384 A JP 27215384A JP S6160894 A JPS6160894 A JP S6160894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- solution
- mol
- sulfuric acid
- electrolysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011701 zinc Substances 0.000 title claims description 51
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 47
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 title claims description 47
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 42
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 22
- -1 iodine ions Chemical class 0.000 claims description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 7
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 5
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 241001107116 Castanospermum australe Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021279 black bean Nutrition 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005363 electrowinning Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 235000019988 mead Nutrition 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000021715 photosynthesis, light harvesting Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C1/00—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
- C25C1/16—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of zinc, cadmium or mercury
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、亜鉛電解方法特に電解所要エネルギーを節約
する亜鉛電解方法に関するものである。
する亜鉛電解方法に関するものである。
金属亜鉛を取得するためには、乾式法及び湿式法の2種
類の方法がある。
類の方法がある。
その中でも湿式法の大字は、亜鉛含有鉱石例えば硫化亜
鉛鉱を焙焼し酸化匝鉛とし、これを稀硫酸に溶解し硫酸
亜鉛溶液を掃て、この硫酸亜鉛溶液中のFe、As、C
u、Cd、Go、N−等の不純物を中和、共沈、還元等
の反応により除去し硫酸亜鉛埼浄中性液とし、この清浄
中性液を陰極としてアルミニウムを陽極として銀含有鉛
合金を用い電解哨に補給し、直i7!電流を通じ、酸性
硫酸溶液中でiaし陰極上に金属亜鉛を析出させ、生成
した硫酸は前記溶屏工程に繰返し、析出亜鈴を陰極から
剥取す1、反射炉または電気炉で溶融し鋳型に鋳造し亜
鉛インゴットを得ろ電解採取方法が路間を始め多くの国
で行なわれている。
鉛鉱を焙焼し酸化匝鉛とし、これを稀硫酸に溶解し硫酸
亜鉛溶液を掃て、この硫酸亜鉛溶液中のFe、As、C
u、Cd、Go、N−等の不純物を中和、共沈、還元等
の反応により除去し硫酸亜鉛埼浄中性液とし、この清浄
中性液を陰極としてアルミニウムを陽極として銀含有鉛
合金を用い電解哨に補給し、直i7!電流を通じ、酸性
硫酸溶液中でiaし陰極上に金属亜鉛を析出させ、生成
した硫酸は前記溶屏工程に繰返し、析出亜鈴を陰極から
剥取す1、反射炉または電気炉で溶融し鋳型に鋳造し亜
鉛インゴットを得ろ電解採取方法が路間を始め多くの国
で行なわれている。
これら公知の酸性硫酸溶液中の電解に於ては、電解槽中
の陽極と陰極から夫々相異なる電気化学的反応が行なわ
れるが、その反応式と平5i状態に於ける’is電位は
、Bsttelle、^rgonnl NaLiona
lLaboratory ANL10EPM7−3.9
4 (19791によれば次の通りである。
の陽極と陰極から夫々相異なる電気化学的反応が行なわ
れるが、その反応式と平5i状態に於ける’is電位は
、Bsttelle、^rgonnl NaLiona
lLaboratory ANL10EPM7−3.9
4 (19791によれば次の通りである。
陰ffi;Zn”+2t−Zn E、=−Q、76
V (11陽極: 2H,O−0,+4H″″
+4 a E、=1.23 V (21従って平衡状
態に於ける電解電圧(E、)はE、:=1.23V−(
−0,76V)=1.99Vに過ぎないが実際はこれだ
けでは電解は行われず、陽極では、より責なる電位まで
、また陰極ではより卑なる電位まで夫々もって来なけれ
ばならない。
V (11陽極: 2H,O−0,+4H″″
+4 a E、=1.23 V (21従って平衡状
態に於ける電解電圧(E、)はE、:=1.23V−(
−0,76V)=1.99Vに過ぎないが実際はこれだ
けでは電解は行われず、陽極では、より責なる電位まで
、また陰極ではより卑なる電位まで夫々もって来なけれ
ばならない。
上記fil te1式の両電極の電位と平衡電位との差
を両極の過電圧とし)い、この過電圧ならびに液抵抗に
打ち克つための電圧のために、電流密度50 mA/e
arの条件に於ける電解電圧は3.5 Vで操業されろ
。
を両極の過電圧とし)い、この過電圧ならびに液抵抗に
打ち克つための電圧のために、電流密度50 mA/e
arの条件に於ける電解電圧は3.5 Vで操業されろ
。
理論的なエネルギー消′R′Ikは、電解電圧が199
Vの場合、電力原単位は1630 KWh/lであるが
前述の電解電圧3.5 Vの条件では2870 KWh
/Lになり、これに電流効率による損失、交流電流を直
流電流に転換する変流能率による損失、整流器と電解槽
間の導線挺抗によろ損失等を加算すると、電気亜鉛1ト
ン当りの電力原単位は電解のみで約3500 KWbの
エネルギーを必要とする。
Vの場合、電力原単位は1630 KWh/lであるが
前述の電解電圧3.5 Vの条件では2870 KWh
/Lになり、これに電流効率による損失、交流電流を直
流電流に転換する変流能率による損失、整流器と電解槽
間の導線挺抗によろ損失等を加算すると、電気亜鉛1ト
ン当りの電力原単位は電解のみで約3500 KWbの
エネルギーを必要とする。
以上の如き亜鉛電解方法は、純度の高い金属亜鉛を取得
する方法として、擾れた方法であるが、エネルギーを比
較的に多く必要とする欠点を有し、エネルギー価格上昇
の今日、省エネルギー型の亜鉛電解方法の開発が要請さ
れていた。
する方法として、擾れた方法であるが、エネルギーを比
較的に多く必要とする欠点を有し、エネルギー価格上昇
の今日、省エネルギー型の亜鉛電解方法の開発が要請さ
れていた。
本発明は斜上の如き、酸性硫酸亜鉛溶液の岨詫電解法の
欠点である、電力原単位の高い換言すればエネルギーを
多く消費する電解方法を改良し、省エネルギー型の亜鉛
電解方法を提供することにある。 更に低コストで電気
亜鉛を!!造するための亜鉛電解方法を開発することを
目的とするものである。 〔問題点を解決するための
手段〕本発明者等は種々研究の結果、硫酸亜鉛電解溶液
に亜硫酸気体と、亜硫酸気体酸化反応に触媒的役割りを
するヨウ素を少量添加し低電解電圧下で電解させろこと
によって前記発明の課題を解決し得ろことを確認し、本
発明に至ったものである。
欠点である、電力原単位の高い換言すればエネルギーを
多く消費する電解方法を改良し、省エネルギー型の亜鉛
電解方法を提供することにある。 更に低コストで電気
亜鉛を!!造するための亜鉛電解方法を開発することを
目的とするものである。 〔問題点を解決するための
手段〕本発明者等は種々研究の結果、硫酸亜鉛電解溶液
に亜硫酸気体と、亜硫酸気体酸化反応に触媒的役割りを
するヨウ素を少量添加し低電解電圧下で電解させろこと
によって前記発明の課題を解決し得ろことを確認し、本
発明に至ったものである。
即ち本発明は酸性硫酸亜鉛溶液を電解するに際し、第1
図ならびに第2図に示す如く陰極室6と11iltli
室5とを隔膜4にて分離し、陰極室i2F液として、硫
酸と亜鉛とから成る亜鉛清浄中性fIl液に少量のヨウ
素イオン又はヨウ素を添加し陽極室溶液として、硫酸に
亜硫酸気体と少量の酸化触媒を添加して成る溶液を用い
る省エネルギー型匝鉛電解方法である。
図ならびに第2図に示す如く陰極室6と11iltli
室5とを隔膜4にて分離し、陰極室i2F液として、硫
酸と亜鉛とから成る亜鉛清浄中性fIl液に少量のヨウ
素イオン又はヨウ素を添加し陽極室溶液として、硫酸に
亜硫酸気体と少量の酸化触媒を添加して成る溶液を用い
る省エネルギー型匝鉛電解方法である。
更に詳しくは酸化触媒としてヨウ素又はヨウ素イオンを
用いることを特徴とし、更に電解条件をヨウ素イオン濃
度0001〜01モル、硫酸4度05〜2.0モル、亜
硫酸気体濃度01〜20モル、温度20〜40℃とする
ことを特徴とし、また陽極として多孔性黒鉛Ts極を用
い、隔膜は1つ又は2つとし、更に陽極室で生成された
硫酸を石灰石又は消石灰と反応させて石膏を製造し、陽
掻室溶液のヨウ素イオンを回収して再使用することをも
特徴とするものである。
用いることを特徴とし、更に電解条件をヨウ素イオン濃
度0001〜01モル、硫酸4度05〜2.0モル、亜
硫酸気体濃度01〜20モル、温度20〜40℃とする
ことを特徴とし、また陽極として多孔性黒鉛Ts極を用
い、隔膜は1つ又は2つとし、更に陽極室で生成された
硫酸を石灰石又は消石灰と反応させて石膏を製造し、陽
掻室溶液のヨウ素イオンを回収して再使用することをも
特徴とするものである。
従来公知の亜鉛電解に於て電解電圧がFll論法り遥に
高いのは、陰極反応過電圧o、 o s vで無視でき
る程度であるが、lla橿反応過電圧は0.84 Vで
相当高いためである。このような公知の亜鉛電解法にお
けろ最も脆弱点はVA極反応におけろ莫大なエネルギー
消耗にあるが、この場合該陽橿から発生する莫大な量の
酸素は用途がなく、むしろ電解溶液を蒸発させて電解ミ
ストとして環境を悪化させたり、陽極の腐食を助長せし
め析出亜鉛の純度を低下せしめる等の作用を及ぼす。
高いのは、陰極反応過電圧o、 o s vで無視でき
る程度であるが、lla橿反応過電圧は0.84 Vで
相当高いためである。このような公知の亜鉛電解法にお
けろ最も脆弱点はVA極反応におけろ莫大なエネルギー
消耗にあるが、この場合該陽橿から発生する莫大な量の
酸素は用途がなく、むしろ電解溶液を蒸発させて電解ミ
ストとして環境を悪化させたり、陽極の腐食を助長せし
め析出亜鉛の純度を低下せしめる等の作用を及ぼす。
本発明は、このような陽極過電圧を消極性媒体として知
られているIl+−硫酸気体を酸化させることによって
減少させろことが出来る。酸性溶液から亜硫酸気体の鹸
化反応と!!I絵電解反応を見ると、A−JAppla
by and B4’1chon、J・Electr
oanal、 Cbem−、95・59 (1979)
によると次の通りである。
られているIl+−硫酸気体を酸化させることによって
減少させろことが出来る。酸性溶液から亜硫酸気体の鹸
化反応と!!I絵電解反応を見ると、A−JAppla
by and B4’1chon、J・Electr
oanal、 Cbem−、95・59 (1979)
によると次の通りである。
陽i: So、+2Hρ→H3O−、+3H”+2
e l、=Q、1 2V [31陰tE[i :
Zn + 2 e−Zn E=−0,
76V fil従って亜硫酸気体溶液に於ける亜鉛電解
電圧は、0.12V−(−0,76V):0.88Vに
過ぎなく、従来公知の硫酸亜鉛浴におけろ電解電圧よす
1.1 V程度低く酸素過電圧も発生しない。
e l、=Q、1 2V [31陰tE[i :
Zn + 2 e−Zn E=−0,
76V fil従って亜硫酸気体溶液に於ける亜鉛電解
電圧は、0.12V−(−0,76V):0.88Vに
過ぎなく、従来公知の硫酸亜鉛浴におけろ電解電圧よす
1.1 V程度低く酸素過電圧も発生しない。
本発明は、単純に亜硫酸気体溶液を酸化させる代りに、
亜硫酸気体の酸化に触媒的役割りをするヨウ素イオンと
して、ヨード加里或はヨウ素を少量添加し、より低い(
−)電位に於て亜硫酸気体の酸化が行なわれる方法であ
る。
亜硫酸気体の酸化に触媒的役割りをするヨウ素イオンと
して、ヨード加里或はヨウ素を少量添加し、より低い(
−)電位に於て亜硫酸気体の酸化が行なわれる方法であ
る。
即ち本発明方法に於ては、陽極室溶液を(1モル硫酸)
+(亜硫酸気体)+(ヨウ素イオン)とし、陰11容液
を (1モル硫酸1+(0,8モル亜鉛)とし、陽極に多孔
性黒鉛電極を、陰極にアルミニウムを使用して、電流密
度を50 mA101から電解を始めれば、電解電圧は
2.0 V程度で従来公知の操業電解電圧(ζ比べれば
約1.5 Vの電圧降下を図p)得るものである。
+(亜硫酸気体)+(ヨウ素イオン)とし、陰11容液
を (1モル硫酸1+(0,8モル亜鉛)とし、陽極に多孔
性黒鉛電極を、陰極にアルミニウムを使用して、電流密
度を50 mA101から電解を始めれば、電解電圧は
2.0 V程度で従来公知の操業電解電圧(ζ比べれば
約1.5 Vの電圧降下を図p)得るものである。
陽極室溶液に触媒としてヨウ素イオン[11を注入せず
に電解を実施しても電解電圧は2.5■程度となり、従
来公知の電屏法の操業電圧に比べて約1.0■の電圧降
下を図ることが出来る。
に電解を実施しても電解電圧は2.5■程度となり、従
来公知の電屏法の操業電圧に比べて約1.0■の電圧降
下を図ることが出来る。
従って少量の触媒を添加することによって、単純に・亜
硫酸気体を溶液に添加使用する時よりも約0.5■の電
圧降下を図ることが出来る。
硫酸気体を溶液に添加使用する時よりも約0.5■の電
圧降下を図ることが出来る。
これは触媒添加溶液から亜硫酸気体の酸化反応は、低い
(−)電位から次に示す+41 +51式により生成さ
れた3ヨウ素イオン++;+とヨウ素(+2)が亜硫酸
気体の酸化に触媒的約割りをする為めである。
(−)電位から次に示す+41 +51式により生成さ
れた3ヨウ素イオン++;+とヨウ素(+2)が亜硫酸
気体の酸化に触媒的約割りをする為めである。
G−5−Calabrase &、 M−5,Wrig
hcon−J−A−C−5・103 (2116273
F19811に依れば31−−1−+2 e E
=0.536V 14121”−1+2 e
E =0.621V [5lSO3+zH
2o+t;→H2So4+2J(”+31 [6
1So2+2H,O+I;−H2so、+zH”4−z
ピ (7)亜硫酸気体の酸化反応に於て、適切な電解作
業条件は、ヨウ素イオン濃度0001〜041モル。
hcon−J−A−C−5・103 (2116273
F19811に依れば31−−1−+2 e E
=0.536V 14121”−1+2 e
E =0.621V [5lSO3+zH
2o+t;→H2So4+2J(”+31 [6
1So2+2H,O+I;−H2so、+zH”4−z
ピ (7)亜硫酸気体の酸化反応に於て、適切な電解作
業条件は、ヨウ素イオン濃度0001〜041モル。
硫酸濃度05〜′2..0モル、亜硫酸気体濃度01〜
2.0モル、温度20〜40℃である。
2.0モル、温度20〜40℃である。
触媒をヨードカリウムの代りにヨウ素イオンの単位重量
に対して低価格のヨウ素を用いるとヨウ素が亜硫酸気体
を酸化させて、ヨウ素イオンに還元され、30.、 l
−状態に存在することになるので、ヨードカリウムを使
用する方法と同一な効果を1’:jることが出来、触媒
費用も節減することができる。
に対して低価格のヨウ素を用いるとヨウ素が亜硫酸気体
を酸化させて、ヨウ素イオンに還元され、30.、 l
−状態に存在することになるので、ヨードカリウムを使
用する方法と同一な効果を1’:jることが出来、触媒
費用も節減することができる。
なお、隔膜は陽極室と陰極室の溶液を分離させろことに
よって、陰極に於ける炬硫N溶散の還元反応を防止し陰
極の効率を高めろためのものである。さらに隔膜を二重
に設けた場合ζよ陽極室から陰極室へ亜硫酸溶液の流入
を完全に遮断し得て、場合によってはこの中間室に陽極
を別途に設置することによって流入された亜硫酸溶液を
除去ずろことが出来る。
よって、陰極に於ける炬硫N溶散の還元反応を防止し陰
極の効率を高めろためのものである。さらに隔膜を二重
に設けた場合ζよ陽極室から陰極室へ亜硫酸溶液の流入
を完全に遮断し得て、場合によってはこの中間室に陽極
を別途に設置することによって流入された亜硫酸溶液を
除去ずろことが出来る。
本発明方法に於ける電1[圧は2. OVで、エネルギ
ー消費量としての電力原単位は1640 KWb/(に
なり、電流能率、変流能率、及び整流諾と電解槽間の導
線抵抗による電力損失等を加算しても、析出金属亜鉛1
屯当り電解に約2000 KWhの電力を要するに過ぎ
ないこととなる。
ー消費量としての電力原単位は1640 KWb/(に
なり、電流能率、変流能率、及び整流諾と電解槽間の導
線抵抗による電力損失等を加算しても、析出金属亜鉛1
屯当り電解に約2000 KWhの電力を要するに過ぎ
ないこととなる。
この電力原単位は従来公知の方法における電力原単位に
比すると約57%程度で、析出金属亜鉛1屯当り約15
00 KWhの電解所要エネルギーが節減されろ。
比すると約57%程度で、析出金属亜鉛1屯当り約15
00 KWhの電解所要エネルギーが節減されろ。
また本発明に依ると、陽8iI室において+61 (7
1式により、亜硫酸気体が酸化され、硫酸が生成され硫
酸濃度が増加するので、第2図に示す如く、この陽極室
溶液を石灰6或(よ焼石灰を装入した反応槽に導入し、
反応させ石膏を生成せしめた。後石膏を分離し、分gI
!液をミードイオン回収槽に導いてヨウ素イオンを回収
し、亜硫酸気体溶解槽に添加し、再び陽極室溶液として
繰返し使用する。即ち本発明方法によれば石膏を生産す
るばかりでなく、ヨウ素イオンの消耗なしに連続的な工
程にて亜鉛電解工程を継続することが出来ろ。
1式により、亜硫酸気体が酸化され、硫酸が生成され硫
酸濃度が増加するので、第2図に示す如く、この陽極室
溶液を石灰6或(よ焼石灰を装入した反応槽に導入し、
反応させ石膏を生成せしめた。後石膏を分離し、分gI
!液をミードイオン回収槽に導いてヨウ素イオンを回収
し、亜硫酸気体溶解槽に添加し、再び陽極室溶液として
繰返し使用する。即ち本発明方法によれば石膏を生産す
るばかりでなく、ヨウ素イオンの消耗なしに連続的な工
程にて亜鉛電解工程を継続することが出来ろ。
石膏の生成反応をM−Grayson and DIE
clcrothK: RK−Othar a゛ncyc
lopedia of chemicaltechno
logy、 4443 (1978)によって示すとH
,So、+Caco、−”Ca So、+GO,+82
0H2So、+Ca (OHI 2−Ca5O,−28
,O・・(81又陽極室溶液中の亜硫酸気体は反応槽で
、消石灰と反応し次の+91 +11式によゆ石膏が生
成されるので、生成された硫酸中の亜硫酸気体は問題と
はならない。
clcrothK: RK−Othar a゛ncyc
lopedia of chemicaltechno
logy、 4443 (1978)によって示すとH
,So、+Caco、−”Ca So、+GO,+82
0H2So、+Ca (OHI 2−Ca5O,−28
,O・・(81又陽極室溶液中の亜硫酸気体は反応槽で
、消石灰と反応し次の+91 +11式によゆ石膏が生
成されるので、生成された硫酸中の亜硫酸気体は問題と
はならない。
So、+Ca (OHI 2→Ca5O,・1/2H2
0=1912CaSO,=1/2H20+O,−2Ca
SO,・2H20・−(+1陰極室溶液に少量のヨウ素
イオンを添加して電解を実施した後、電解析出された亜
鉛の表面状態を観察すると、無添加時、析出亜鉛に見ら
れろピンホール孔がなかったばかりでなく、電流効率も
無添加時より向上した。
0=1912CaSO,=1/2H20+O,−2Ca
SO,・2H20・−(+1陰極室溶液に少量のヨウ素
イオンを添加して電解を実施した後、電解析出された亜
鉛の表面状態を観察すると、無添加時、析出亜鉛に見ら
れろピンホール孔がなかったばかりでなく、電流効率も
無添加時より向上した。
本発明に於て、電流密度を公知方法の操業電流密度の2
倍である1 00 mA/cIllに上げて操業すると
、浴電圧は2.2 V程度であるが、公知の酸性硫酸亜
鉛電解浴電解1稈に於ては、)業電流密度を100 m
A/lajに高めろと、浴電圧(よ3.8 Vに大きく
上昇するばかりでなく、浴電圧が高いのでPb−Ag陽
極が一部崩壊しpb−イオンが陰極に電着するので製品
の純度を不良にする。
倍である1 00 mA/cIllに上げて操業すると
、浴電圧は2.2 V程度であるが、公知の酸性硫酸亜
鉛電解浴電解1稈に於ては、)業電流密度を100 m
A/lajに高めろと、浴電圧(よ3.8 Vに大きく
上昇するばかりでなく、浴電圧が高いのでPb−Ag陽
極が一部崩壊しpb−イオンが陰極に電着するので製品
の純度を不良にする。
又陽極電位が高くなるので、陽極にMnO2がより多く
電着され、電厖の電気伝導度を低下させて電圧上昇の原
因となる。これに反して本発明は、電流密度による陽極
過電圧が少なく陽8ii電位が低下するので、黒鉛陽極
の溶解とMnO□の電着がなされない。このように本発
明による操業電流密度を2倍に増加させた場合、生産性
も2倍に向上され、公知の電解方法と比べて、装置設備
及び其の他のai費を半分に切下げろことができろ。
電着され、電厖の電気伝導度を低下させて電圧上昇の原
因となる。これに反して本発明は、電流密度による陽極
過電圧が少なく陽8ii電位が低下するので、黒鉛陽極
の溶解とMnO□の電着がなされない。このように本発
明による操業電流密度を2倍に増加させた場合、生産性
も2倍に向上され、公知の電解方法と比べて、装置設備
及び其の他のai費を半分に切下げろことができろ。
以下本発明の実施例である1〜4について述べろ。
実施例1
第1図(a)に示す如く、電解槽1内に多孔性黒餡陽極
2とアルミニウム製陰極3を極間距離5 cmに固定し
設け、陰陽極間に!電池用隔膜を丈用し隔膜4にて陽極
室5と陰極室6に仕切る。
2とアルミニウム製陰極3を極間距離5 cmに固定し
設け、陰陽極間に!電池用隔膜を丈用し隔膜4にて陽極
室5と陰極室6に仕切る。
斯ろ構成の電解装置の陽極室5溶液として1,5モル硫
酸と1モル亜硫酸気体及び001モルヨウ素イオンから
成る溶液を、更に陰極室6溶液として1.5モル硫酸と
08モル亜鉛から成る溶液を用い、電流密度50 mA
lcdにて20時間電解を実施した。
酸と1モル亜硫酸気体及び001モルヨウ素イオンから
成る溶液を、更に陰極室6溶液として1.5モル硫酸と
08モル亜鉛から成る溶液を用い、電流密度50 mA
lcdにて20時間電解を実施した。
尚この際陽極室5及び陰極室6の溶rαは矢視する如く
液中の亜硫酸気体と亜鉛濃度の低下を防止するために連
続的に循環を行なった。
液中の亜硫酸気体と亜鉛濃度の低下を防止するために連
続的に循環を行なった。
以上の結果、電解電圧は2.Ovで電流効率89%で亜
鉛が陰極3に析出された。
鉛が陰極3に析出された。
実施例2゜
第1図(a)に示す電解装置に、陽極室5の溶液として
15モル硫酸と1モル亜硫酸気体及び01モルヨウ素イ
オンから成る溶液を用い、陰極室6の溶液組成及び電解
条件並に電解方法を実Ii!1例1と同様にして電解を
実施した。
15モル硫酸と1モル亜硫酸気体及び01モルヨウ素イ
オンから成る溶液を用い、陰極室6の溶液組成及び電解
条件並に電解方法を実Ii!1例1と同様にして電解を
実施した。
その結果、電解電圧は1.9 Vで電流効率89%で亜
鉛が陰極3に析出された。
鉛が陰極3に析出された。
実施例3゜
陽8Fl室5のm?l!として15モル硫酸と1モル亜
硫酸気体及び01モルヨウ素イオンから成る溶液を、陰
極室6の溶液として1.5モル硫酸と08モル亜鉛及び
001モルのヨウ素イオンを実施例1と同様に第1図(
a)に示す電解装置を用い同じ電解条件及び電解方法で
電解を実施した。
硫酸気体及び01モルヨウ素イオンから成る溶液を、陰
極室6の溶液として1.5モル硫酸と08モル亜鉛及び
001モルのヨウ素イオンを実施例1と同様に第1図(
a)に示す電解装置を用い同じ電解条件及び電解方法で
電解を実施した。
その結果は電解電圧は2. OVで電流効率91%で亜
鉛が陰極3に析出されヨードイオンを添加した場合、析
出亜鉛状態はピンホール等の孔は見られず良好であった
。
鉛が陰極3に析出されヨードイオンを添加した場合、析
出亜鉛状態はピンホール等の孔は見られず良好であった
。
実施例4
第1図(blに示す如く、電解槽1内に多孔性黒餡陽極
2とアルミニウム製陰極3を極間距Q 6 c+nに固
定し設は陰陽極間に実施例1と同様の隔膜4a及び4b
にて、陽極室5.中間室7.陰極室6に仕切った。
2とアルミニウム製陰極3を極間距Q 6 c+nに固
定し設は陰陽極間に実施例1と同様の隔膜4a及び4b
にて、陽極室5.中間室7.陰極室6に仕切った。
断る構成の電解装置の陽極室5の溶液として、15モル
硫酸と1モルir[!1ji8酸気体及び0.01モル
ヨウ素イオンから成る溶液を、更に陰極室6の溶液とし
て15モル硫酸と08モルm B3から成る溶液を、中
間室7の溶液として5モル硫酸から成る溶液を用い電流
密度50 mA/cdにて20時間電解を実施した。
硫酸と1モルir[!1ji8酸気体及び0.01モル
ヨウ素イオンから成る溶液を、更に陰極室6の溶液とし
て15モル硫酸と08モルm B3から成る溶液を、中
間室7の溶液として5モル硫酸から成る溶液を用い電流
密度50 mA/cdにて20時間電解を実施した。
尚この際実施例1と同様に陽i室5の溶液と陰極室6の
溶液を亜硫酸気体と亜鉛9度低下を防止するため矢視す
る如く連続的に循環せしめた。
溶液を亜硫酸気体と亜鉛9度低下を防止するため矢視す
る如く連続的に循環せしめた。
以上の結果電解電圧は2. I Vで、電流効率91%
で亜鉛が陰極3に析出された。
で亜鉛が陰極3に析出された。
本発明の亜鉛電解方法に依れば、従来の公知電解方法に
比して、亜鉛電解に所要する電力を大巾に減少させるこ
とが出来ろばかりでなく、陽極で製造される硫酸をもっ
て石膏を副成させ、12!業電流密度を従来の2倍に増
加させ得る結果、電解設備投資を節減し得て、生産性を
2倍に向上せしめる利点を有するものである。
比して、亜鉛電解に所要する電力を大巾に減少させるこ
とが出来ろばかりでなく、陽極で製造される硫酸をもっ
て石膏を副成させ、12!業電流密度を従来の2倍に増
加させ得る結果、電解設備投資を節減し得て、生産性を
2倍に向上せしめる利点を有するものである。
第1図は本発明方法の電解装置を示す模式図、第2図(
ま本発明方法の工程図である。 1、電解槽、2:多孔性黒鉛陽極、3ニアルミニウム製
陰極、4:FfA5り、5・陽極室、6 陰極室、7.
中間室。 なお図面中間符号は同一または同じ機能を示すものであ
る。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 舅 1 回 (b)
ま本発明方法の工程図である。 1、電解槽、2:多孔性黒鉛陽極、3ニアルミニウム製
陰極、4:FfA5り、5・陽極室、6 陰極室、7.
中間室。 なお図面中間符号は同一または同じ機能を示すものであ
る。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 舅 1 回 (b)
Claims (6)
- (1)硫酸に亜硫酸気体と少量の酸化触媒を添加して成
る陽極室溶液と、硫酸と亜鉛溶液に少量のヨウ素イオン
又はヨウ素を添加して成る陰極室溶液とを隔膜にて前記
両液を分離電解することを特徴とするエネルギー節約型
亜鉛電解方法。 - (2)前記酸化触媒として、ヨウ素イオン又はヨウ素を
使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
亜鉛電解方法。 - (3)前記溶液がヨウ素イオン濃度が0.001〜0.
1モル、硫酸濃度0.5〜2.0モル、亜硫酸気体濃度
0.1〜2.0モルから成り電解液温度を20〜40℃
にて電解することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の亜鉛電解方法。 - (4)前記隔膜が1つ又は2つであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の亜鉛電解方法。 - (5)前記電解方法において、多孔性黒鉛電極を陽極と
することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の亜鉛
電解方法。 - (6)前記陽極室で生成された硫酸を石灰石又は焼石灰
と反応させ石膏を製造し、陽極室溶液中のヨウ素イオン
を回収し、該ヨウ素イオンを繰返し使用することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の亜鉛電解方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR84-5302 | 1984-08-30 | ||
KR1019840005302A KR870002075B1 (ko) | 1984-08-30 | 1984-08-30 | 에너지 절약형 아연전해방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6160894A true JPS6160894A (ja) | 1986-03-28 |
JPS6256238B2 JPS6256238B2 (ja) | 1987-11-25 |
Family
ID=19235244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59272153A Granted JPS6160894A (ja) | 1984-08-30 | 1984-12-25 | エネルギ−節約型亜鉛電解方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6160894A (ja) |
KR (1) | KR870002075B1 (ja) |
AU (1) | AU561640B2 (ja) |
CA (1) | CA1289509C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0357521A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-12 | Yoshitsuka Seiki:Kk | プレス装置の直線送りフィーダ |
JPH04238634A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-26 | Kanai Hiroyuki | 自動車用ホイールディスクの位置決め搬送装置 |
KR100397296B1 (ko) * | 1998-12-21 | 2004-02-11 | 주식회사 포스코 | 표면외관이우수한전기아연도금강판의제조방법 |
CN104911630A (zh) * | 2015-05-11 | 2015-09-16 | 北京工业大学 | 一种低槽压电解锌的方法 |
-
1984
- 1984-08-30 KR KR1019840005302A patent/KR870002075B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-12-25 JP JP59272153A patent/JPS6160894A/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-11 CA CA000478871A patent/CA1289509C/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-05-10 AU AU42264/85A patent/AU561640B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6256238B2 (ja) | 1987-11-25 |
KR860001903A (ko) | 1986-03-24 |
CA1289509C (en) | 1991-09-24 |
KR870002075B1 (ko) | 1987-12-03 |
AU4226485A (en) | 1986-04-10 |
AU561640B2 (en) | 1987-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106676270B (zh) | 一种从铅膏与硫化铅精矿中全湿法提取铅的方法 | |
JP6604466B2 (ja) | 銅の製造方法及び銅の製造装置 | |
US2273798A (en) | Electrolytic process | |
WO2018014747A9 (zh) | 一种硫酸铵氨电还原制取铅工艺 | |
CN102367578B (zh) | 联合式电解回收铅的方法 | |
WO2018014748A9 (zh) | 氯化铵氨电还原制取铅工艺 | |
US3994789A (en) | Galvanic cementation process | |
CN102367577B (zh) | 制备Na2[Pb(OH)4]溶液和从含铅废料中回收铅的方法 | |
CN106756008B (zh) | 磺酸溶液两段逆流常压氧化浸出硫化铅精矿中铅的方法 | |
JPS6327434B2 (ja) | ||
JPS6160894A (ja) | エネルギ−節約型亜鉛電解方法 | |
JP2003027151A (ja) | 電池用電極材料の回収方法 | |
CN105624727A (zh) | 同一电解槽中同时生产电解金属锰和电解二氧化锰的方法 | |
KR890005181B1 (ko) | 원광과 정광으로부터의 아연제조방법 | |
EP1601818B1 (en) | Method for copper electrowinning in hydrochloric solution | |
CN102849802A (zh) | 一种超低钙镁杂质浓度的硫酸锰溶液的制备方法 | |
WO2019071642A1 (zh) | 一种从废铅酸蓄电池铅膏中湿法回收铅的方法 | |
US4124460A (en) | Electrowinning of copper in presence of high concentration of iron | |
JP5432978B2 (ja) | 高効率のルテニウム回収装置 | |
US3878071A (en) | Copper extraction | |
JP4966460B2 (ja) | 有価金属の回収方法 | |
CN1188548C (zh) | 高铁闪锌矿悬浮电解直接生产金属锌工艺 | |
CN111996541A (zh) | 提高氢气产率的间接硫化氢电解方法和装置 | |
CN114016083B (zh) | 一种碱金属热还原金属氧化物制备金属过程中再生碱金属还原剂的方法 | |
KR0146392B1 (ko) | 중금속 전해채취 공정 |