[go: up one dir, main page]

JPS6159673A - 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク - Google Patents

光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク

Info

Publication number
JPS6159673A
JPS6159673A JP18031184A JP18031184A JPS6159673A JP S6159673 A JPS6159673 A JP S6159673A JP 18031184 A JP18031184 A JP 18031184A JP 18031184 A JP18031184 A JP 18031184A JP S6159673 A JPS6159673 A JP S6159673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
mark
optical disc
optical disk
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18031184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shiyouji
たか志 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18031184A priority Critical patent/JPS6159673A/ja
Priority to US06/770,416 priority patent/US4884259A/en
Priority to EP85110851A priority patent/EP0177737A3/en
Publication of JPS6159673A publication Critical patent/JPS6159673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • G11B11/10565Marks for track change, e.g. prepits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49177Runout, eccentricity, imbalance of tool or workpiece

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、多数の同心円状またはらせん状のトラック上
に、トラックのアドレスなど2示すIDマークを記録し
、このIDマークご検出して所定のアドレスにデータな
記録したり、記録したデータを読出したりする光ディス
ク装置に適用されるトラックアクセス方法と、この方法
の実施に直接使用する光ディスクに関するものである。
(発明の技術的背景および従来技術) 同心円状のトラック上に予め記録されたアドレスを示す
IDマークを検出して、データの記録。
再生を行う光ディスク装置がある。この場合データの書
込みおよび読出しを行うための光ヘッドを。
目標とするデータ2含むトラック(目標トラック)まで
速やかに移動させることが必要である。
従来の光ディスク装置では、光ディスクの中心2通る線
上に、各トラックのIDマークを放射状に配ゴし、光ヘ
ッドの現在トラック位置から目標トラック位置付近まで
光ヘッドP移動した後、IDマークの内容を読出してそ
のトラック?識別し。
目標トラックと一致しない場合には再び目標トラック位
置まで移動し、同様な過程を繰り返して最終的に目標ト
ラック上に光ヘッドを到達させるようにしていた。すな
わち、10マークの内容を何度か読出して光ヘツド位置
ご修正する必要があった。また光ヘッドが光ディスクか
らIDマーク企読出して判断するには時間を要するし、
さらにIDマークの書込みエラー等を考慮して数個のI
Dマークのチェックが必要である。このように従来はI
Dマークの内容3何変も読出してヘッド位置を修正して
いたため、ヘッドの目標トラックへのアクセス時間が長
くなるという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので(以下余
白) あり、光ディスク装置のトラックアクセス時間ご短かく
シ、高速かつ確実な目礪トラックへの光へ7Mのアクセ
スご可能にするトラックアクセス方法を提供することを
目的とする。
また本発明は、このトラックアクセス方法の実施に直接
使用する光ディスクを提供すること?他の目的とする。
(発明の構成) 本発明によれば、前記目的は、トラック群を形成する複
数の各トラックにトラックアドレス等P示すためのID
マークを、前記各トラックの接線方向にずらせて光ディ
スクに予め記録しておき。
光ヘッドなその目標トラック位置と現在トラック位置と
の差に相当する距離だけ移動して、前記IDマークの基
点からの回転角度位置を検出し、この検出した回転角度
位置から目標トラック分検出することを特徴とする光デ
ィスク装置のトラックアクセス方法によって達成される
また前記他の目的は、隣接する複数のトラックによって
トラック群が形成され、トラックアドレス等?示すため
のIDマークが前記トラック群内の各トラック上の接線
方向にずれた位置に記録されていることP特徴とする光
ディスクにより達成される。
本発明において、トラックは同心円状であってもらせん
状であってもよい。またトラックはグループなどの案内
溝があってもよいし、案内溝がなくてもよい。
(実IM態様) 以下図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実IM態様である光ディスク装置の
一部断面図を含む斜視図、第2図は同じく光ディスクの
一部平面図、第3図はその一部拡大図である。なお第2
図及び第3図では各IDマークの相対位置2大きく離し
て示しているが、実際は高密度に記録されていることは
勿論である。
第1図において符号10は光ディスクであり。
たとえばガラスなどの透明基板の一方の而に金属分蒸着
し、この蒸着層を保護層で波器したものを用いることが
できる。なお光ディスクとしては各種の構造のもの2使
用しうることは勿論で1例えばトラックを同心円状やら
旋状に設けたもの、案内溝の無いものや有るもの、さら
には種々の記録再生方式のものなどが使用できる。この
光ディスク10は駆動モータ(図示せず)により、一定
速度で回転駆動される。
12は記録・再生用の光学系ひ示し、この光学系12は
トラッキング誤差ざモータ14によって光ディスク10
の半径方向に移動可能な基台16と、この基台16上に
#C置された半導体レーザ18゜ビームスプリッタ20
1反射鏡22.光ヘッド24゜光検出器26等?備えて
いる。28は基台16の移動量牙検出する位置検出器で
ある。光ヘツド24内には、対物レンズを光ディスク1
0に垂直な方向に移動させるフォーカスサーボ機構と、
対物レンズを光ディスク10の半径方向に移動させるト
ラッキングサーボ機構とが内蔵されている。レーザエ8
の光は光ヘッド24から光ディスク10の記録面に焦点
を結ぶようにフォーカス制御され。
この記録面で反射された光はビームスプリッタ20牙通
って光検出器26で検出される。この光検出器26の出
力に基づきフォーカス誤差、トラッキング誤差、および
記録面のデジタル信号が検出される。なおこのフォーカ
ス誤差によって光ヘツド24内蔵のフォーカスサーボ機
構が駆動される。
またトラッキング誤差は例えば低周波成分と高周波成分
とに分けられ、この低周波成分により前記トラッキング
サーボモーター4が、高周波成分により光ヘツド24内
蔵のトラッキングサーボ@Mがそれぞれ駆動されるよう
に構成される。
光ディスク10には例えば同心円状のトラックに沿って
多数のIDマーク記録部Aが設けられ。
ここにIDマークが予め記録される。このIDマークは
記録または再生するデータご識別するための情報であっ
て、トラック3示すためのトラックアドレス号含み、そ
の他にセクターアドレスを含んでもよい。また好ましく
はIDマークのはじめにセクターのはじまりを示すマー
クが記録される。
各トラック上にはnを整数として。
■= ” (rad ) 毎にIDマークが予め記録され、このIDマークの後方
、すなわち第3図で光ディスク10は左方向に走行(回
転)するものとしてその右方に、データご記録するため
のデータ記録部Bが形成されている。
各トラック上のIDマークは次のように配置される。す
なわち、まず隣接するN本のトラックにより1つのトラ
ック群が形成される。光ディスク10の所定の角度位置
2基点Cと決め、各トランク群の最も外側のトラック上
のIDマークをこの基点Cに置く。その内側のトラック
上のIDマークはこの基点Cから θ=1−二    nN だけずれた位置からはじまるように置かれる。各トラッ
ク上のIDマークは、このように順次接線方向に角度O
づれて予め記録されている。
次にデータご記録・再生するため、所定のデータへアク
セスする場合の順序を説明する。まず。
光ヘッド24の現在の位置を、光ディスク10から読出
したIDマーク内のトラックアドレスから判別する。次
に目標とするトラック位置と検出ずみの現在のトラック
位置との差に相当する距離を求め、その距離だけ光ヘツ
ド24?移動させる。
光ディスク10には必ず同心その他の誤差が伴うため、
これだけでは目標トラック上に光ヘッド企位置させるこ
とはできないので、一般にはトラックひ追従するために
トラッキングサーボ機構を作動させる。
一方、光ディスク10の回転角度は適宜の手段によって
常に検出される。例えば前記基点Cに対応する位置企、
光ディスク10に予め設けた切欠きと、光源および光検
出器との組合せによって検出することによって巻ディス
ク10の回転角度を求めることができる。また基点Cか
ら角度■毎に。
この基点Cと区別可能な別の切欠きを設けておき。
各トラック群の最外周上のIDマークと新たな基点りと
して回転角度を検出してもよい。
このようにして各トラック群の最外周のIDマークの位
置e基阜にした光ディスク10の回11云角度が常時検
出されているので、目標トラック位問付近に移動した光
ヘッド24がIDマークご検出すると、この検出した時
点での回転角度αが求められる。この回転角度αは各ト
ラック群内における一つのトラックに対応している。す
なわち、トラック群の最外周トラックであれば。
α=0 最外周トラックからm番目のトラックであれば。
となるからである。従って光ディスクloの外周側から
1番目のトラック群内のm番目のトラックであれば、光
ディスク10の外matから1−N+m 番目のトラックであることが判別できる。なお1番目の
トラック群であることは、光ヘッドの移動時に位置検出
器などによって検出される。また現在のトラックも何番
目のトラック群の何番目のトラックであるかは常に検出
されている。
このようにIDマークの回転角度位置から目標とするト
ラックご判別するが、このとき、この目標トラック上に
光ヘッド242位置させるようトランキングサーボを作
動させる。そしてこの目標トラック上のIDマークの内
容あるいは基点Cからの回転角度から目標とするアドレ
スのセクター?検出してそのデータ記録部Bでデータの
記録あるいはデータの読出しを行なう。
IDマークにはトラックアドレスが記鑞されているが、
セクターアドレスは基点Cからの回転角度で検出できる
ので1セクターアドレスは記録されていても、記録され
てなくてもよい。また目標トラックは回転角度で判定さ
れるが、さらにIDマーク中のトラックアドレスご読出
して二重にチェックしてもよい。
なお本発明においては、トラック群の幅が光ディスク1
0の偏心量よりも常に大きくなるように設定しておくの
が望ましい。この場合には、光ヘッド24の現在トラッ
ク位置と目標トラック位置との差に相当する距離だけ光
ヘッド24を移動させる際に、目標トラックからN本以
上ずれた他のトラック付近に光ヘッド24が移動するお
それが無く、トラックアクセスタイムが一層短かくなる
本発明は前述の実施態様に限定されるものではないこと
は明白である。
(発明の効果) 本発明は以上のように、IDマーク2トラツク群な形成
する各トラック毎に接線方向にずらせて予め記録してお
き、IDマークの基点からの回転角度位置によって迅速
に目標トラックご判別する。
従って光ディスクの中心ご通る線上に各ト、ラックのI
Dマークを放射状に配置した従来装置のように、IDマ
ークの記録内容を何度も判別しつつ目標トラック号検出
する方法に比べ、トラックアクセス時間ご短縮できると
いう効果が得られる。またIDマークからトラックアド
レスあるいはセクターアドレスな読出すことによって、
トラックあ゛るいはセクターを回転角度だけでなく、こ
れら読出したトラックアドレスあるいはセクターアドレ
スにより二重に確認することもできるので、より信頼性
の高いトラックアクセス方法が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様である光ディスク装置の一
部の断面図を含む斜視図、第2図は同じく光ディスクの
一部の平面図、第3図はその一部拡大図である。 10・・・光ディスク、 A・・・IDマーク記録部。 B・・・データ記録部、 C・・・基点。 D・・・新たな基点。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラックアドレス等を示すIDマークが隣接する
    トラックで接線方向にずらせてあらかじめ記録された光
    ディスクを光ディスク装置でトラックアクセスする方法
    において、光ディスク装置の光学ヘッドを現在位置から
    目標のトラックに相当する位置まで移動させ、トラック
    の前記IDマークの光ディスクの基点からの回転角度を
    検出することによつて目標トラックを検出することを特
    徴とする光ディスク装置のトラックアクセス方法。
  2. (2)トラックが同心円であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光ディスク装置のトラックアクセ
    ス方法。
  3. (3)トラックがらせん状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光ディスク装置のトラックアク
    セス方法。
  4. (4)隣接する複数のトラックによつてトラック群が形
    成され、トラックアドレス等を示すIDマークが前記ト
    ラック群内の各トラック上の接線方向にずれた位置に記
    録されていることを特徴とする光ディスク。
  5. (5)トラック群の幅が光ディスクの偏心量よりも大き
    くされていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の光ディスク。
JP18031184A 1984-08-28 1984-08-31 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク Pending JPS6159673A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18031184A JPS6159673A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク
US06/770,416 US4884259A (en) 1984-08-28 1985-08-28 Optical memory disk and track access therefor
EP85110851A EP0177737A3 (en) 1984-08-28 1985-08-28 Optical memory disk and track access therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18031184A JPS6159673A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159673A true JPS6159673A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16080992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18031184A Pending JPS6159673A (ja) 1984-08-28 1984-08-31 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262727A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Hitachi Maxell Ltd 光デイスクおよび光デイスク装置
JPH02134771A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Osaka Gas Co Ltd 回転記録媒体への情報の記録再生方法および装置
JPH02172040A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Fujitsu Ltd 光ディスク
US5444679A (en) * 1992-12-28 1995-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disk driver for reading data from a disk based on ID information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262727A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Hitachi Maxell Ltd 光デイスクおよび光デイスク装置
JPH02134771A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Osaka Gas Co Ltd 回転記録媒体への情報の記録再生方法および装置
JPH02172040A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Fujitsu Ltd 光ディスク
US5444679A (en) * 1992-12-28 1995-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disk driver for reading data from a disk based on ID information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503300B2 (ja) 多層記録光ディスク
US6104686A (en) Copy protection marks on a transparent layer of an optical disk indicating that the disk has been previously accessed
JP2635610B2 (ja) ディスク装置
JPS60109034A (ja) 光デイスクの記録再生方法
US5477526A (en) Optical disk substrate and optical disk employing said optical disk substrate
JPS6163930A (ja) 円盤状記録担体及び円盤状記録担体のアドレス信号再生装置
WO1983002356A1 (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JP2653073B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPH0687308B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP3265527B2 (ja) 情報記録媒体
JPH10198972A (ja) 多層構造光ディスク媒体記録再生装置および光ディスク媒体
KR950002395B1 (ko) 광정보 처리장치용 트랙억세스장치 및 그 억세스방법
JPS6159673A (ja) 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク
JPH1011766A (ja) 円盤状光記録媒体記録再生装置および円盤状光記録媒体
JPH0250536B2 (ja)
JPH0241093B2 (ja)
JPH05342638A (ja) 光ディスクの検査装置及びその検査方法
US20060291339A1 (en) Thickness variation correction on a disc
JPS59218645A (ja) 光デイスク
JPS60121553A (ja) 光記録ディスク
JP2713999B2 (ja) ディスク装置
JPS63249937A (ja) 光デイスク
JPH02126426A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0319623B2 (ja)
JPH0237005B2 (ja)