JPS6157700A - 水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品 - Google Patents
水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品Info
- Publication number
- JPS6157700A JPS6157700A JP59180085A JP18008584A JPS6157700A JP S6157700 A JPS6157700 A JP S6157700A JP 59180085 A JP59180085 A JP 59180085A JP 18008584 A JP18008584 A JP 18008584A JP S6157700 A JPS6157700 A JP S6157700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detergent
- water
- soluble film
- component
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003599 detergent Substances 0.000 title claims 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
・〔産業上の利用分野〕
本発明は洗濯機中で使用する溶解速度の改良された水溶
性フィルムパック洗剤製品に関する。
性フィルムパック洗剤製品に関する。
〔従来の技術〕 ゛
従来よシ市販されている衣料用粉末洗剤製品は噴霧乾燥
法で得られる嵩密度が0.2〜0,4.9/d、洗濯1
回当)の標準使用量が水30ぷに対し40J9前後、容
量にして100〜200cTn2の洗剤を紙箱に洗wJ
60〜100回分包装したものが主流であル、洗濯時に
は箱ごと持ち上げ直接洗濯槽に振ル出したり、カップな
どにおおよそ計量してから洗濯槽に投入するのが一般的
であった。すなわち従来の洗剤製品は嵩高で重く持ち運
び等が容易でない、計量に過不足がある。計旦メるいは
洗剤投入時洗剤粉末が飛散しやすい等の欠点がめった。
法で得られる嵩密度が0.2〜0,4.9/d、洗濯1
回当)の標準使用量が水30ぷに対し40J9前後、容
量にして100〜200cTn2の洗剤を紙箱に洗wJ
60〜100回分包装したものが主流であル、洗濯時に
は箱ごと持ち上げ直接洗濯槽に振ル出したり、カップな
どにおおよそ計量してから洗濯槽に投入するのが一般的
であった。すなわち従来の洗剤製品は嵩高で重く持ち運
び等が容易でない、計量に過不足がある。計旦メるいは
洗剤投入時洗剤粉末が飛散しやすい等の欠点がめった。
これらの問題を解決する為、一方では高密度の洗剤を得
る試みがなされ、他方では洗濯1回分の洗剤を水不溶性
、水透過性あるいは水溶性材料で包装する(ワンパック
洗剤)試みがなされてきた。
る試みがなされ、他方では洗濯1回分の洗剤を水不溶性
、水透過性あるいは水溶性材料で包装する(ワンパック
洗剤)試みがなされてきた。
しかしながら水溶性材料については材質そのも・のの研
究が主で、単に包装するという思想でのみなされておシ
中に入れる洗剤との関係についての検討されていない。
究が主で、単に包装するという思想でのみなされておシ
中に入れる洗剤との関係についての検討されていない。
本発明者らは、嵩密度がo、5i/cv1以上の粉末洗
剤を特定の膜厚を有する水溶性フィルム中に特定の条件
のもとに包装した場合K、ワンパック洗剤が適度に水中
に沈み、フィルムと洗剤全体の溶解速度が最もはやく、
更にまた特定構造を有する洗剤を用いた水溶性フィルム
ワンパック洗剤は長期保存によってもフィルムの変質、
洗剤のケーキングを生じず溶解性が良好であることを見
い出し本発明を完成した。
剤を特定の膜厚を有する水溶性フィルム中に特定の条件
のもとに包装した場合K、ワンパック洗剤が適度に水中
に沈み、フィルムと洗剤全体の溶解速度が最もはやく、
更にまた特定構造を有する洗剤を用いた水溶性フィルム
ワンパック洗剤は長期保存によってもフィルムの変質、
洗剤のケーキングを生じず溶解性が良好であることを見
い出し本発明を完成した。
即ち本発明は膜厚が10〜150μの水溶性フィルムに
、嵩密度が0,511/1Mr5以上の衣料用粒状濃縮
洗剤を充填率が70%以上になるように包装したことを
特徴とする単位包装洗剤製品を提供するものである。
、嵩密度が0,511/1Mr5以上の衣料用粒状濃縮
洗剤を充填率が70%以上になるように包装したことを
特徴とする単位包装洗剤製品を提供するものである。
本発明に用いる水浴性フィルム基材としてはポリビニル
アルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース、
メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げら
れる。この中でもPVAが好ましく、特に鹸化度80〜
98%、重合度500〜3,000の部分鹸化PVAが
よい。
アルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース、
メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げら
れる。この中でもPVAが好ましく、特に鹸化度80〜
98%、重合度500〜3,000の部分鹸化PVAが
よい。
フィルムの膜厚は所要の機械的強度および溶解速度を満
たす範囲になければならず、10〜150μ、好ましく
は1°5〜50μの範血である。フィルムの引張強度は
1〜20×1060/77L2が望ましい。さらに包装
を安価かつ効率的に行なうためには熱可塑性でおること
がヒートシールできる為望ましい。
たす範囲になければならず、10〜150μ、好ましく
は1°5〜50μの範血である。フィルムの引張強度は
1〜20×1060/77L2が望ましい。さらに包装
を安価かつ効率的に行なうためには熱可塑性でおること
がヒートシールできる為望ましい。
粉末洗剤の嵩密度は0.5 Jil / cm3以上、
好ましくはo、s 〜0.9 i 7c11r2でIl
l、フィルムと洗剤のN量比は0.05以下、望ましく
は0.03以下であ)フィルムパック中への洗剤の充填
率は70%以上、好ましくは75〜95%としなければ
ならない。
好ましくはo、s 〜0.9 i 7c11r2でIl
l、フィルムと洗剤のN量比は0.05以下、望ましく
は0.03以下であ)フィルムパック中への洗剤の充填
率は70%以上、好ましくは75〜95%としなければ
ならない。
フィルムパック中の洗剤が低密度の場合、あるいはフィ
ルムパック中への洗剤の充填率が70%未満、すなわち
空気が多い場合には、洗擢槽中に投入した時水中に沈み
にくいので製品全体の溶解時間が長くかかる。逆の場合
には早く沈みすぎて底に留まる為同様の問題を生じ、ま
た充填率が高すぎるとケーキングを起こしやすい。
ルムパック中への洗剤の充填率が70%未満、すなわち
空気が多い場合には、洗擢槽中に投入した時水中に沈み
にくいので製品全体の溶解時間が長くかかる。逆の場合
には早く沈みすぎて底に留まる為同様の問題を生じ、ま
た充填率が高すぎるとケーキングを起こしやすい。
高密度の洗剤は固く圧密されているので充填や輸送の際
に粒子が崩壊し比重が変化することが少ない点でも有利
である。
に粒子が崩壊し比重が変化することが少ない点でも有利
である。
本発明で使用できる嵩密度o、5 p 7tr1以上の
粒状の縮洗剤は、従来公知の方法例えば粉末状の界面活
性剤と洗剤ビルグーを乾式混合する方法’(tJfj開
昭53−36508号公報)、高濃度の界面活性痢を含
むスラリーを乾燥後造粒する方法(特開昭48−615
11号公報)などによって得ることができる。
粒状の縮洗剤は、従来公知の方法例えば粉末状の界面活
性剤と洗剤ビルグーを乾式混合する方法’(tJfj開
昭53−36508号公報)、高濃度の界面活性痢を含
むスラリーを乾燥後造粒する方法(特開昭48−615
11号公報)などによって得ることができる。
上記方法によって得られた洗剤は、9鮮乾燥法によ)得
られた低密度の洗剤より溶解性は劣るが、上記方法及び
噴i乾燥法によシ得られた洗剤を本発明の条件下水溶性
フィルムで包装したワンパック洗剤製品全体の洗濯条件
下における溶解速度には差がないことを見い出した。
られた低密度の洗剤より溶解性は劣るが、上記方法及び
噴i乾燥法によシ得られた洗剤を本発明の条件下水溶性
フィルムで包装したワンパック洗剤製品全体の洗濯条件
下における溶解速度には差がないことを見い出した。
しかしながら、従来の洗剤を使用したワンバンク洗剤製
品は、長期保存した場合、中身の洗剤がケーキングを起
こす、またフィルム自体の溶解性が悪くなるなどの欠点
を依然として有している。
品は、長期保存した場合、中身の洗剤がケーキングを起
こす、またフィルム自体の溶解性が悪くなるなどの欠点
を依然として有している。
フィルム自体の溶解性の悪化は、特にPVAフィルムの
場合に顕著であるが、これは従来の洗剤がアルカリ剤が
洗剤粒子表面あるいはアルカリ剤粒子がそのまま存在し
ておシ、このアルカリ剤とフィルムの接触によシ起こる
ものと推測される。
場合に顕著であるが、これは従来の洗剤がアルカリ剤が
洗剤粒子表面あるいはアルカリ剤粒子がそのまま存在し
ておシ、このアルカリ剤とフィルムの接触によシ起こる
ものと推測される。
そこで、本発明者等は更に検討した結果、特願昭59−
164609号(昭和59年8月6日出願)に開示され
た高密度の粉末洗剤、すなわち洗剤組成物を構成する成
分中の有機成分の一部または全部が連続相となって無機
成分の粒子をその中に分散包含している粒子からなシ、
有機成分が陰イオン剤、無機成分が粉末状のアルカリで
ちゃ、且つ有機成分と無機成分の比率が重量比で%〜ン
である高密度の粉末洗剤が本発明に最適であることを見
い出した。
164609号(昭和59年8月6日出願)に開示され
た高密度の粉末洗剤、すなわち洗剤組成物を構成する成
分中の有機成分の一部または全部が連続相となって無機
成分の粒子をその中に分散包含している粒子からなシ、
有機成分が陰イオン剤、無機成分が粉末状のアルカリで
ちゃ、且つ有機成分と無機成分の比率が重量比で%〜ン
である高密度の粉末洗剤が本発明に最適であることを見
い出した。
該洗剤は、例えば、未中和の陰イオン界面活性剤を必須
成分とする有機成分と、粉末状のアルカリを必須成分と
する無機成分を、場合により少量の水分と共に混合する
ことによ〕陰イオン界面活性剤が中和され連続相となっ
て無機成分をその中に分散包含する塊状混合物を作シ、
それを好ましくは粒径40〜2000μ、望ましくは1
25〜1500μに粉砕する方法によって得ることがで
きる。又、更に前記塊状混合物の粉砕時又はその後に最
終洗剤成分の一部を混合することもできるが、この場合
には塊状混合物の割合は最終洗剤組成物の30%以上好
ましくは50%以上にすることが望ましい。
成分とする有機成分と、粉末状のアルカリを必須成分と
する無機成分を、場合により少量の水分と共に混合する
ことによ〕陰イオン界面活性剤が中和され連続相となっ
て無機成分をその中に分散包含する塊状混合物を作シ、
それを好ましくは粒径40〜2000μ、望ましくは1
25〜1500μに粉砕する方法によって得ることがで
きる。又、更に前記塊状混合物の粉砕時又はその後に最
終洗剤成分の一部を混合することもできるが、この場合
には塊状混合物の割合は最終洗剤組成物の30%以上好
ましくは50%以上にすることが望ましい。
該洗剤有機成分中の必須成分である陰イオン界面活性剤
としては、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシアルキレン
アルキル又ハアルケニルエーテル硫酸塩、アルキル又は
アルケニル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカン
スルホン酸塩、飽和又は不飽和カルボン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキル又ハアルケニルエーテルカルボン
酸塩、α〜スルホ脂肪酸塩又はエステル、アミノ酸型界
面活性剤、アシルアミノ酸型界面活性剤が挙げられる。
としては、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシアルキレン
アルキル又ハアルケニルエーテル硫酸塩、アルキル又は
アルケニル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカン
スルホン酸塩、飽和又は不飽和カルボン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキル又ハアルケニルエーテルカルボン
酸塩、α〜スルホ脂肪酸塩又はエステル、アミノ酸型界
面活性剤、アシルアミノ酸型界面活性剤が挙げられる。
有機成分中陰イオン界面活性剤の配合量は80%以上で
あることが望ましい。
あることが望ましい。
その他、場合によプ上記の如き陰イオン界面活性剤と同
時に添加されて連続相となる有機成分を構成するものと
して、ポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエ
ーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド、蔗糖脂肪酸エ
ステル、脂肪酸グリセリン七ノエステル、アルキルアミ
ンオキサイド、カルボ又はスルホベタイン型界面活性剤
、リン酸エステル系界面活性剤が挙げられる。
時に添加されて連続相となる有機成分を構成するものと
して、ポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエ
ーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド、蔗糖脂肪酸エ
ステル、脂肪酸グリセリン七ノエステル、アルキルアミ
ンオキサイド、カルボ又はスルホベタイン型界面活性剤
、リン酸エステル系界面活性剤が挙げられる。
これら有機成分の粉末洗剤組成中の配合量は10〜75
%、好ましくは15〜60%である。
%、好ましくは15〜60%である。
洗剤粉末の連続相を形成する有機成分中に分散包含され
る無機成分は炭酸ソーダ、セスキ炭酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダなどの粉末状のアルカリを必須成分とするが、その
他芒硝をどの中和塩や、オルトリン酸塩、ピロリン酸塩
、トリポリリン酸塩などのリン酸塩やアルミノケイ酸塩
も含むことができる。無機成分の洗剤組成中の配合量は
10〜75%、好ましくは15〜60%である。
る無機成分は炭酸ソーダ、セスキ炭酸ソーダ、ケイ酸ソ
ーダなどの粉末状のアルカリを必須成分とするが、その
他芒硝をどの中和塩や、オルトリン酸塩、ピロリン酸塩
、トリポリリン酸塩などのリン酸塩やアルミノケイ酸塩
も含むことができる。無機成分の洗剤組成中の配合量は
10〜75%、好ましくは15〜60%である。
その他該粉末洗剤には、従来一般に使用されるカチオン
界面活性剤、二価金属イオン捕捉剤、再汚染防止剤、漂
白剤、酵素、青味付剤、ケーキング防止剤、酸化防止剤
、螢光染料光活性化漂白剤、香料などを配合することが
できる。
界面活性剤、二価金属イオン捕捉剤、再汚染防止剤、漂
白剤、酵素、青味付剤、ケーキング防止剤、酸化防止剤
、螢光染料光活性化漂白剤、香料などを配合することが
できる。
以下の実施例は本発明を例示するものであ択限定するも
のではない。
のではない。
実施例及び比較例
下記配合組成の洗剤を製造し、洗濯1回当り標準使用量
を水浴性フィルムで包装し、溶解性、耐ケーキング性に
ついて地紋検討した結果を表−IK示した。
を水浴性フィルムで包装し、溶解性、耐ケーキング性に
ついて地紋検討した結果を表−IK示した。
t 、洗剤組成
アルキル硫酸ソーダ(C14〜C1,) 1
0#石けん(牛脂系) 11ゼオライト
20 1ソーダ灰
25 1メタ珪酸ソーダ 5
1少量添加物 31 揮発分 61 芒 硝 バランス2、
洗剤製法 ■ 製法1 上記組成のスラリー(固形分60%)を調整し噴霧乾燥
により洗剤粉末を得る。
0#石けん(牛脂系) 11ゼオライト
20 1ソーダ灰
25 1メタ珪酸ソーダ 5
1少量添加物 31 揮発分 61 芒 硝 バランス2、
洗剤製法 ■ 製法1 上記組成のスラリー(固形分60%)を調整し噴霧乾燥
により洗剤粉末を得る。
■ 製法2
粉末状の7ニオン界面活性剤とその他の成分をレデイゲ
ミキサーによシ乾式混合し洗剤粒子を得た。
ミキサーによシ乾式混合し洗剤粒子を得た。
■ 製法3
上記組成のスラリー(固形分60%)を調整し、ドラム
ドライヤーにて乾燥し、その後スクリュー押出し造粒機
によ)粒径1’500μ以下に造粒し粉末洗剤を得る。
ドライヤーにて乾燥し、その後スクリュー押出し造粒機
によ)粒径1’500μ以下に造粒し粉末洗剤を得る。
■ 製法4
下記製法においては出発物質としての陰イオン界面活性
剤は未中和の酸型で用いたが、上記組成の洗剤組成は最
終洗剤組成として記載した。
剤は未中和の酸型で用いたが、上記組成の洗剤組成は最
終洗剤組成として記載した。
ゼオライト以外の部分をFM−NFS−120型ネスコ
ーダー(富土産莱■)に供給して混練して陰イオン界面
活性剤を中和する。その後ゼオライト(15%)を加え
てハンマーミルによ)粒径1500μ以下に粉砕し、さ
らに残シ(5%)を加えシュンギミキサーにより混合し
洗剤粉末を得る。
ーダー(富土産莱■)に供給して混練して陰イオン界面
活性剤を中和する。その後ゼオライト(15%)を加え
てハンマーミルによ)粒径1500μ以下に粉砕し、さ
らに残シ(5%)を加えシュンギミキサーにより混合し
洗剤粉末を得る。
1 嵩密度 JIS K −3362の方法によ
って測定2、 標準使用重量 製法1によ〕得られた表中実鋏A1の洗剤は、従来洗瘤
1回尚シの標準使用th1が水504に対して40II
として市販されている洗剤の代表例であるが、これを基
準としてこれとほぼ同等の洗浄力を示す水304に対す
る洗剤重量を測定し各々の標準使用重量とした。
って測定2、 標準使用重量 製法1によ〕得られた表中実鋏A1の洗剤は、従来洗瘤
1回尚シの標準使用th1が水504に対して40II
として市販されている洗剤の代表例であるが、これを基
準としてこれとほぼ同等の洗浄力を示す水304に対す
る洗剤重量を測定し各々の標準使用重量とした。
工 標準使用容量
標準使用重量を各々の嵩密度で割った値4、 充填率
標準使用容量をフィルムパックの容量で割った値
5、 洗剤粉末の溶解性 −
イオン交換水1−eを1oCに保ちマグネチックスター
ラーでゆるやかに攪拌しておき、洗剤粉末1.33#を
添加する。5分後洗剤液を目視判定する。
ラーでゆるやかに攪拌しておき、洗剤粉末1.33#を
添加する。5分後洗剤液を目視判定する。
Oはぼ完全に溶けている
Δ 少し洗剤が残っている
× かな逆洗剤が残っている
& 洗剤製品の溶解性
洗濯機(TO8HIBA銀河2.89)に10cの水道
水を30J3入れ、フィルムパックした洗剤與品を投入
し、弱反転で3分間攪拌した後排水し、泡をすくい数少
目視判定する。
水を30J3入れ、フィルムパックした洗剤與品を投入
し、弱反転で3分間攪拌した後排水し、泡をすくい数少
目視判定する。
O洗剤が残っていない
Δ 少し洗剤が残っている
× かなシ洗剤が残っている
l 洗剤製品の耐ケーキング性
フィルムパックした洗剤與品を保存室(30C140%
RHを16時間、30c、80%RHを48時間となる
様に設定し、4日で1サイクルとなる部屋)にて12日
間保存後、中身の洗剤粉末の2 ran Mθsh
ふるい通過量を画定する0 8、保存後の洗剤iJJ品の溶解性 上記7の条件で保存後、上記6の方法にょフ測定した。
RHを16時間、30c、80%RHを48時間となる
様に設定し、4日で1サイクルとなる部屋)にて12日
間保存後、中身の洗剤粉末の2 ran Mθsh
ふるい通過量を画定する0 8、保存後の洗剤iJJ品の溶解性 上記7の条件で保存後、上記6の方法にょフ測定した。
本発明によシ溶解速度の速い水溶性フィルムワンパック
洗剤製品が得られ、更に特定構造を有する洗剤を用いる
ことにより、保存安定性もよいワンバック洗剤が得られ
る。高密度の洗剤を使用するので従来のaX霧乾燥洗剤
製品に対して容量で約にとなシ、輸送、貯蔵費が節約さ
れ、消費者も買物の際の持ち運びが容易で、置き場所を
とらないという利点も有する。
洗剤製品が得られ、更に特定構造を有する洗剤を用いる
ことにより、保存安定性もよいワンバック洗剤が得られ
る。高密度の洗剤を使用するので従来のaX霧乾燥洗剤
製品に対して容量で約にとなシ、輸送、貯蔵費が節約さ
れ、消費者も買物の際の持ち運びが容易で、置き場所を
とらないという利点も有する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 膜厚が10〜150μの水溶性フィルムに、嵩密度
が0.5g/cm^3以上の衣料用粒状濃縮洗剤を充填
率が70%以上になるように包装したことを特徴とする
単位包装洗剤製品。 2 水溶性フィルムが重合度500〜3000、鹸化度
80〜98%の部分鹸化ポリビニルアルコールから得ら
れたものである特許請求の範囲第1項記載の単位包装洗
剤製品。 3 粒状濃縮洗剤が、洗剤組成を構成する成分の有機成
分の一部又は全部が連続相となつて無機成分の粒子をそ
の中に分散包含している粒子からなり、有機成分が陰イ
オン界面活性剤、無機成分が粉末状のアルカリを必須成
分として含有し、且つ有機成分と無機成分の比率が重量
比で1/3〜3/1である特許請求の範囲第1項又は第
2項記載の単位包装洗剤製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180085A JPS6157700A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180085A JPS6157700A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6157700A true JPS6157700A (ja) | 1986-03-24 |
Family
ID=16077183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59180085A Pending JPS6157700A (ja) | 1984-08-29 | 1984-08-29 | 水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6157700A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161898A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-07-17 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 溶解性が改善された粒状洗剤組成物 |
JPS62169900A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-07-27 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 改善された溶解性を有する粒状洗剤組成物 |
US4747976A (en) * | 1987-05-14 | 1988-05-31 | The Clorox Company | PVA films with nonhydrolyzable anionic comonomers for packaging detergents |
JPS63161093A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | 旭電化工業株式会社 | 衣料用粉末洗剤 |
JPH01161100A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-23 | Lion Corp | 容器入り高嵩密度粒状洗剤 |
JPH0334047U (ja) * | 1989-08-07 | 1991-04-03 | ||
USRE34988E (en) * | 1987-05-14 | 1995-07-04 | The Clorox Company | Films from PVA modified with nonhydrolyzable anionic comonomers |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5887145A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-24 | ザ・クロロツクス・カンパニ− | 洗濯添加剤配合物および水性洗濯液に洗濯添加剤を導く方法 |
-
1984
- 1984-08-29 JP JP59180085A patent/JPS6157700A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5887145A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-24 | ザ・クロロツクス・カンパニ− | 洗濯添加剤配合物および水性洗濯液に洗濯添加剤を導く方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161898A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-07-17 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 溶解性が改善された粒状洗剤組成物 |
JPS62169900A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-07-27 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 改善された溶解性を有する粒状洗剤組成物 |
JPS63161093A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | 旭電化工業株式会社 | 衣料用粉末洗剤 |
US4747976A (en) * | 1987-05-14 | 1988-05-31 | The Clorox Company | PVA films with nonhydrolyzable anionic comonomers for packaging detergents |
USRE34988E (en) * | 1987-05-14 | 1995-07-04 | The Clorox Company | Films from PVA modified with nonhydrolyzable anionic comonomers |
JPH01161100A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-23 | Lion Corp | 容器入り高嵩密度粒状洗剤 |
JP2542521B2 (ja) * | 1987-12-17 | 1996-10-09 | ライオン株式会社 | 容器入り高嵩密度粒状洗剤 |
JPH0334047U (ja) * | 1989-08-07 | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW387010B (en) | Powder detergent composition having improved solubility | |
JP4428673B2 (ja) | 洗浄剤 | |
AU769438B2 (en) | Detergent | |
US5496486A (en) | Process for increasing liquid surfactant loading in free flowing powder detergents | |
JP2000169896A (ja) | 洗濯用品 | |
JPS6037160B2 (ja) | 包装された洗剤組成物 | |
PT1004656E (pt) | Processo de fabrico e utilizacao de granulado compactado como desintegrante em corpos moldados por prensagem | |
US3247123A (en) | Manufacture of detergent tablets | |
SK114193A3 (en) | Particulate detergent compositions | |
JPH04501129A (ja) | 界面活性剤含有顆粒の製法 | |
EP0011501A1 (en) | Particulate detergent composition contained within a closed bag of sheet material | |
EP0598335A2 (en) | Novel cleaning compositions | |
JPS6157700A (ja) | 水溶性フイルムを用いた単位包装洗剤製品 | |
JPH085491B2 (ja) | 水溶性フイルム入り高嵩密度洗剤 | |
GB2272450A (en) | Aqueous surfactant VI phase compositions | |
CN2352536Y (zh) | 洗涤品 | |
TWI227272B (en) | Granular detergent composition with easy scoopability, easy measurability and easy distributivity | |
JPH07116480B2 (ja) | 計量器内蔵容器入り超濃縮粒状洗剤製品 | |
JP4319133B2 (ja) | 粒状アニオン界面活性剤の製造方法 | |
JPH03265699A (ja) | 高嵩密度粒状洗剤組成物 | |
JPS638497A (ja) | 水溶性フイルム入り高嵩密度洗剤 | |
JP2599982B2 (ja) | 濃縮高比重衣料用粉末複合石鹸 | |
CA2000310A1 (en) | Detergent composition | |
JP2542521B2 (ja) | 容器入り高嵩密度粒状洗剤 | |
ES2337443T3 (es) | Procedimiento de produccion de agentes de limpieza. |