JPS6157194A - Pal/secam信号間欠磁気記録方法 - Google Patents
Pal/secam信号間欠磁気記録方法Info
- Publication number
- JPS6157194A JPS6157194A JP59179613A JP17961384A JPS6157194A JP S6157194 A JPS6157194 A JP S6157194A JP 59179613 A JP59179613 A JP 59179613A JP 17961384 A JP17961384 A JP 17961384A JP S6157194 A JPS6157194 A JP S6157194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pal
- odd
- intermittent
- recording
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/1808—Driving of both record carrier and head
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00878—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/915—Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/873—Regeneration of colour television signals for restoring the colour component sequence of the reproduced chrominance signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は間欠磁気記録方法に関し、特にPALまたは
SECAM方式のビデオ信号を間欠磁気記録する方法に
関する。
SECAM方式のビデオ信号を間欠磁気記録する方法に
関する。
〔従来の技術]
間欠磁気記録装置は既に提案され実用に供されている。
そのような装置では、磁気テープ記録指令信号に応答し
て、磁気テープをビデオ信号の1フレ一ム分駆動しビデ
オ信号を記録し、記録の終了後磁気テープを予め定める
時間停止させ、次の記録指令信号に応答して再び磁気テ
ープを17レ一ム分給送し記録を行ない、取下同様の動
作を繰返す。このような記録方法は「コマ落し記録」と
も呼ばれる。このような間欠磁気記録装置におけるコマ
落し率は以下のようにして決められている。
て、磁気テープをビデオ信号の1フレ一ム分駆動しビデ
オ信号を記録し、記録の終了後磁気テープを予め定める
時間停止させ、次の記録指令信号に応答して再び磁気テ
ープを17レ一ム分給送し記録を行ない、取下同様の動
作を繰返す。このような記録方法は「コマ落し記録」と
も呼ばれる。このような間欠磁気記録装置におけるコマ
落し率は以下のようにして決められている。
なお、以下の説明では、1コマ−1フレームとする。
ここでは、■H8方式のVTRを例にとって説明するが
、β方式あるいは他の方式のVTRにおいても全く同様
の考え方が適用できる。したがって、他の方式の説明は
省略する。
、β方式あるいは他の方式のVTRにおいても全く同様
の考え方が適用できる。したがって、他の方式の説明は
省略する。
まず、・フィールド周波数が50Hzのビデオ信号の場
合は、最長記録のノーマルビデオテープとして、E−1
80タイプのものがあるがこのビデオテープを標準モー
ドで、i!a録ずれば180分(3時1al)記録でき
る。このテープを使って1日、24時間を間欠記録させ
ようとすれば、コマ落し率は3時rjJ/24時間−1
78となる。1g!言すれば、ビデオ信号の8フレーム
の中から1フレームだけを記録することになる。ざらに
具体的に)ホベれば、ビデオ信号の各フレーム信号に1
.2.3・・・と番号を付け、今第1フレームを記録し
たとすれば、以下の間欠記録は第9フレーム、第17フ
レーム・・・となる。
合は、最長記録のノーマルビデオテープとして、E−1
80タイプのものがあるがこのビデオテープを標準モー
ドで、i!a録ずれば180分(3時1al)記録でき
る。このテープを使って1日、24時間を間欠記録させ
ようとすれば、コマ落し率は3時rjJ/24時間−1
78となる。1g!言すれば、ビデオ信号の8フレーム
の中から1フレームだけを記録することになる。ざらに
具体的に)ホベれば、ビデオ信号の各フレーム信号に1
.2.3・・・と番号を付け、今第1フレームを記録し
たとすれば、以下の間欠記録は第9フレーム、第17フ
レーム・・・となる。
次に、フィールド周波数が60Hzのビデオ信号の場合
は、最長記録のノーマルビデオチーブとしてT−120
タイプのものがあるが、このビデオテープを標準モード
で記録すれば、120分(2時間)記録できる。このテ
ープで1日、24時間を間欠記録させようとすれば、コ
マ落し率は2時間/24時間−1/12となる。
は、最長記録のノーマルビデオチーブとしてT−120
タイプのものがあるが、このビデオテープを標準モード
で記録すれば、120分(2時間)記録できる。このテ
ープで1日、24時間を間欠記録させようとすれば、コ
マ落し率は2時間/24時間−1/12となる。
同様にして、48時間、72時間等の間欠記録のコマ落
し率も簡単に計碑することができる。
し率も簡単に計碑することができる。
コマ落し率の逆数を間欠記録周期夏すれば、間欠記録の
周期はビデオ信号のフレーム周期と上記間欠記録倍率の
積となる。たとえばコマ落し率1/8の間欠記録周期は
40111SX8”320113となる。
周期はビデオ信号のフレーム周期と上記間欠記録倍率の
積となる。たとえばコマ落し率1/8の間欠記録周期は
40111SX8”320113となる。
ところで、色信号がPALおよUSECAM方式の場合
は、間欠記録倍率が偶数だと間欠記録されたテープを再
生した場合、色が消える。このことを以下に詳細に説明
する。
は、間欠記録倍率が偶数だと間欠記録されたテープを再
生した場合、色が消える。このことを以下に詳細に説明
する。
第2図は水平走査線(以下、ラインと称す)が625本
のPAL信号のライン数とバースト位相との関係を示す
図である。図中、上向きの矢印は+135”バースト位
相、下向き矢印は−1350バースト位相を示す。ちな
みにPAL方式では、1ラインごとにバースト位相が+
135°と一135″とに交互に切換わる。ライン数が
525本のPAL信号の場合も第2図のライン数625
以下の数字を525に置換えればよいので、以下の説明
ではライン数の区別は特に付けないこととする。
のPAL信号のライン数とバースト位相との関係を示す
図である。図中、上向きの矢印は+135”バースト位
相、下向き矢印は−1350バースト位相を示す。ちな
みにPAL方式では、1ラインごとにバースト位相が+
135°と一135″とに交互に切換わる。ライン数が
525本のPAL信号の場合も第2図のライン数625
以下の数字を525に置換えればよいので、以下の説明
ではライン数の区別は特に付けないこととする。
第3図は第2図に示すPAL信号のフレーム数と奇数ラ
インバースト位相の関係を示す図である。
インバースト位相の関係を示す図である。
図示のごと<、PAL方式では、1フレームごとに奇数
ラインのバースト位相が反転する。
ラインのバースト位相が反転する。
第3図はPAL方式のビデオ信号を8倍の間欠記録倍率
で間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示す図である。図示のごとく、奇数ライ
ンバースト位相はすべて同一方向となっており、これを
再生すればモニタテレビのバースト位相判別回路が誤動
作して色消えや色相孔れが発生する。
で間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示す図である。図示のごとく、奇数ライ
ンバースト位相はすべて同一方向となっており、これを
再生すればモニタテレビのバースト位相判別回路が誤動
作して色消えや色相孔れが発生する。
間欠記録倍率が12倍、16倍等の偶数倍率の場合上記
の8倍と同様にして間欠記録された各フレームの奇数ラ
インのバースト位相はすべて同〒方向となり、再生すれ
ば色消えや色相孔れが発生する。
の8倍と同様にして間欠記録された各フレームの奇数ラ
インのバースト位相はすべて同〒方向となり、再生すれ
ば色消えや色相孔れが発生する。
SECAM方式のビデオ信号においては、周波数がライ
ンごとに交互に切換ねるキャリアでバースト信号がFM
変調されるので、上記PAL方式と同様にして偶数倍率
で間欠記録を行なうと色消えや色相孔れが発生する。
ンごとに交互に切換ねるキャリアでバースト信号がFM
変調されるので、上記PAL方式と同様にして偶数倍率
で間欠記録を行なうと色消えや色相孔れが発生する。
一方、NTSC方式のビデオ信号は、ラインごとのバー
スト位相の切換はないので、間欠記録倍率に無関係に色
消えや色相孔れのない正常な再生画が得られる。
スト位相の切換はないので、間欠記録倍率に無関係に色
消えや色相孔れのない正常な再生画が得られる。
[発明が解決しようとする問題点1
以上のごとく、PALおよびSECAM方式のビデオ信
号を間欠磁気記録する場合において、間欠磁気記録倍率
を偶数倍率とすれば再生時において色消えや色相の乱れ
が発生するという問題点があった。
号を間欠磁気記録する場合において、間欠磁気記録倍率
を偶数倍率とすれば再生時において色消えや色相の乱れ
が発生するという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、PALおよびSECAM方式のビデオ信号を間欠
磁気記録する場合、再生時において色消えや色相孔れの
発生することのない間欠磁気記録方法を得ることを目的
とする。
ので、PALおよびSECAM方式のビデオ信号を間欠
磁気記録する場合、再生時において色消えや色相孔れの
発生することのない間欠磁気記録方法を得ることを目的
とする。
[問題点を解決するための手段]
この発明にかかる間欠磁気記録方法は、間欠磁気記録倍
率を奇数倍率としたものである。
率を奇数倍率としたものである。
[発明の実施例]
第1図はこの発明の一実施例を説明するための図であり
、特にPAL方式のビデオ信号を9倍の間欠記録倍率で
間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト位
相との関係を示している。
、特にPAL方式のビデオ信号を9倍の間欠記録倍率で
間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト位
相との関係を示している。
図示のごとく、奇数ラインン〜−スト位相が第3図と同
じようにフレームごとに反転している。間欠記録倍率を
9倍以外の奇数と設定した場合も、第1図と同様に奇数
ラインバースト位相が各フレ−ムごとに反転することは
容易にIm解されよう。
じようにフレームごとに反転している。間欠記録倍率を
9倍以外の奇数と設定した場合も、第1図と同様に奇数
ラインバースト位相が各フレ−ムごとに反転することは
容易にIm解されよう。
したがって、間欠記録倍率を奇数倍率に設定すれば、フ
レーム数と奇数ラインバースト位相との関係は常に正規
の関係となり、色消えや色相孔れのない正常な再生画が
得られる。
レーム数と奇数ラインバースト位相との関係は常に正規
の関係となり、色消えや色相孔れのない正常な再生画が
得られる。
ところで、E−180タイプのビデオテープを使って2
4#間の間欠記録をさせたい場合の間欠記録倍率は8倍
となることは既に述べたが、この発明では間欠記録倍率
は奇数となることが必要である。そのため、前後の値と
して7倍をとれば間欠記録時間は3時間×7倍−21時
間となり、9倍をとれば3時間×9倍−27時間となる
。したがって、E−180タイプのビデオテープで少な
くとも24時間の間欠記録をさせたい場合は間欠記録倍
率を9倍に設定すればよい。同様にして48時間、72
時間等の間欠記録をざぜたい場合は、偶数の間欠記録倍
率に1をプラスして奇数の間欠1・ 、a□1−1よ
よい。工。よう11、□□率を奇数としても伺ら不都合
が発生しない。
4#間の間欠記録をさせたい場合の間欠記録倍率は8倍
となることは既に述べたが、この発明では間欠記録倍率
は奇数となることが必要である。そのため、前後の値と
して7倍をとれば間欠記録時間は3時間×7倍−21時
間となり、9倍をとれば3時間×9倍−27時間となる
。したがって、E−180タイプのビデオテープで少な
くとも24時間の間欠記録をさせたい場合は間欠記録倍
率を9倍に設定すればよい。同様にして48時間、72
時間等の間欠記録をざぜたい場合は、偶数の間欠記録倍
率に1をプラスして奇数の間欠1・ 、a□1−1よ
よい。工。よう11、□□率を奇数としても伺ら不都合
が発生しない。
なお、この発明は、VH8方式のみならずβ方式や他の
方式のVTRにも適用することかで\2る。
方式のVTRにも適用することかで\2る。
また、ライン数625本、フィールド周波数5゜Hzあ
るいはライン敗525本、フィールド周波数60Hzの
ビデオ信号のいずれにおいてもこの発明を適用すること
ができる。
るいはライン敗525本、フィールド周波数60Hzの
ビデオ信号のいずれにおいてもこの発明を適用すること
ができる。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば、PALまたはSEC
AM方式のビデオ信号を間欠磁気記録する場合において
、間欠記録倍率を奇数に設定するようにしたので、再生
時には常に正常なバースト位相配列をもったビデオ信号
を再生でき、色消えや色相孔れのない正常な再生画を得
ることができる。
AM方式のビデオ信号を間欠磁気記録する場合において
、間欠記録倍率を奇数に設定するようにしたので、再生
時には常に正常なバースト位相配列をもったビデオ信号
を再生でき、色消えや色相孔れのない正常な再生画を得
ることができる。
第1図はこの発明の一実施例を説明するための図であり
、特にPAL方式のビデオ信号を9倍の間欠記録倍率で
間欠記録した場°合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示している。 !!2図は水平走査線が625本のPAL信号のライン
数とバースト位相との関係を示す図である。 第3図はjFJ2図に示すPAL信号のフレーム数と奇
数ラインバース1〜位相との関係を示す図である。 第4図はPAL方式のビデオ信号を8倍の間欠記録倍率
で間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示す図である。
、特にPAL方式のビデオ信号を9倍の間欠記録倍率で
間欠記録した場°合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示している。 !!2図は水平走査線が625本のPAL信号のライン
数とバースト位相との関係を示す図である。 第3図はjFJ2図に示すPAL信号のフレーム数と奇
数ラインバース1〜位相との関係を示す図である。 第4図はPAL方式のビデオ信号を8倍の間欠記録倍率
で間欠記録した場合のフレーム数と奇数ラインバースト
位相との関係を示す図である。
Claims (1)
- PALまたはSECAM方式のビデオ信号を間欠磁気記
録する場合において、間欠磁気記録倍率を奇数倍率とす
ることを特徴とするPAL/SECAM信号間欠磁気記
録方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179613A JPS6157194A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 |
EP19850306070 EP0176257B1 (en) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Magnetic recording apparatus for intermittently recording a video signal |
DE19853586156 DE3586156T2 (de) | 1984-08-28 | 1985-08-27 | Magnetisches aufzeichnungsgeraet fuer die intermittierende aufnahme eines videosignales. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179613A JPS6157194A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6157194A true JPS6157194A (ja) | 1986-03-24 |
JPH0230233B2 JPH0230233B2 (ja) | 1990-07-05 |
Family
ID=16068808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59179613A Granted JPS6157194A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0176257B1 (ja) |
JP (1) | JPS6157194A (ja) |
DE (1) | DE3586156T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03207194A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 |
JP2007032295A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 天井扇風機 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4930024A (en) * | 1986-03-26 | 1990-05-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Variable speed magnetic medium recording and playback apparatus |
JP2517015B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1996-07-24 | シャープ株式会社 | 半導体メモリの製造方法 |
GB2247542B (en) * | 1990-08-31 | 1994-03-09 | Sony Broadcast & Communication | Video tape recorder speed control |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59124055A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気録画再生装置 |
JPS59127254A (ja) * | 1983-01-11 | 1984-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | 間欠記録による長時間磁気録画再生装置 |
JPH0763182B2 (ja) * | 1983-03-25 | 1995-07-05 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録装置 |
-
1984
- 1984-08-28 JP JP59179613A patent/JPS6157194A/ja active Granted
-
1985
- 1985-08-27 DE DE19853586156 patent/DE3586156T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-08-27 EP EP19850306070 patent/EP0176257B1/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03207194A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 |
JP2007032295A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 天井扇風機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0230233B2 (ja) | 1990-07-05 |
EP0176257B1 (en) | 1992-06-03 |
EP0176257A2 (en) | 1986-04-02 |
DE3586156T2 (de) | 1992-12-03 |
EP0176257A3 (en) | 1987-04-01 |
DE3586156D1 (de) | 1992-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2528789B2 (ja) | 映像情報管理装置 | |
JP2646813B2 (ja) | ディジタル映像信号記録方法 | |
EP0151538B1 (en) | Video tape recorder | |
US4712143A (en) | Apparatus for monitoring a timebase compressed color video signal | |
JPS58186279A (ja) | デジタルvtr | |
JPS6157194A (ja) | Pal/secam信号間欠磁気記録方法 | |
JPH10191165A (ja) | ビデオ編集方法及びビデオ編集装置 | |
JPS61161089A (ja) | 記録再生方式 | |
JPS6214587A (ja) | ビデオ信号記録方法 | |
JPS63175583A (ja) | 複数入力画像編集記録方式 | |
JPH0570980B2 (ja) | ||
JPS62141869A (ja) | 映像信号記録再生装置 | |
JPS61283289A (ja) | 映像信号の記録再生装置 | |
US5073826A (en) | Video signal transmission apparatus for frames with an odd number of lines | |
JP2931442B2 (ja) | 映像信号の記録再生装置 | |
JPS6240912B2 (ja) | ||
JPS61202585A (ja) | カメラ信号磁気記録装置 | |
JP2992385B2 (ja) | 動き検出回路および映像記録再生装置 | |
JPH01320871A (ja) | 画像記録再生装置 | |
JPH03167978A (ja) | 画像信号記録装置 | |
JPH0432391A (ja) | フィールド映像記録装置 | |
JPS6377281A (ja) | 映像信号再生装置 | |
JPH02200077A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPH04263584A (ja) | 記録装置 | |
JPS6374287A (ja) | 静止画記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |