JPS6157186B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6157186B2 JPS6157186B2 JP53124481A JP12448178A JPS6157186B2 JP S6157186 B2 JPS6157186 B2 JP S6157186B2 JP 53124481 A JP53124481 A JP 53124481A JP 12448178 A JP12448178 A JP 12448178A JP S6157186 B2 JPS6157186 B2 JP S6157186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- temperature
- embossed
- embossing
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C61/00—Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
- B29C61/06—Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
- B29C61/08—Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory by stretching tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/04—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0049—Heat shrinkable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/005—Oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/001—Tubular films, sleeves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、加熱収縮しても消えにくいエンボス
模様をもつ熱収縮性チユーブの製造方法に関す
る。
模様をもつ熱収縮性チユーブの製造方法に関す
る。
従来からエンボス模様をもつテープ、フイルム
等は、そのすぐれた外観、表面まさつ等により自
転車のハンドル部分、あるいは買物用車の把手部
等の表面被覆に多く使用されている。
等は、そのすぐれた外観、表面まさつ等により自
転車のハンドル部分、あるいは買物用車の把手部
等の表面被覆に多く使用されている。
しかしながら、把手部分等は特殊な形状(わん
曲)をしているので、エンボス模様を持つ未延伸
又は延伸フラツトフイルムを細幅にスリツトした
エンボステープを把手部等に巻き付けるだけでは
使用中その巻きがずれて来る等の欠点があり、な
おかつテープの巻き付けに多くの工数がかかると
いう欠点があつた。
曲)をしているので、エンボス模様を持つ未延伸
又は延伸フラツトフイルムを細幅にスリツトした
エンボステープを把手部等に巻き付けるだけでは
使用中その巻きがずれて来る等の欠点があり、な
おかつテープの巻き付けに多くの工数がかかると
いう欠点があつた。
そのため、エンボス模様をもつ熱収縮性チユー
ブの出現が待たれていたが、従来の上記チユーブ
の製法としては、内表面にエンボス模様を施した
円筒内に未延伸チユーブを挿入し、チユーブを加
熱膨張(延伸)すると同時に当該チユーブの外表
面にエンボス模様を型押し(以下「エンボス加
工」という。)するか、又は延伸された後のチユ
ーブ外表面を加熱してエンボスロール等でエンボ
ス加工していた。
ブの出現が待たれていたが、従来の上記チユーブ
の製法としては、内表面にエンボス模様を施した
円筒内に未延伸チユーブを挿入し、チユーブを加
熱膨張(延伸)すると同時に当該チユーブの外表
面にエンボス模様を型押し(以下「エンボス加
工」という。)するか、又は延伸された後のチユ
ーブ外表面を加熱してエンボスロール等でエンボ
ス加工していた。
しかしながら、前者は延伸温度とエンボス加工
の温度が同じため、該チユーブを加熱収縮させる
とエンボス模様が消えやすいという欠点があり、
また後者はエンボス加工時の熱でチユーブが収縮
するという欠点があつた。
の温度が同じため、該チユーブを加熱収縮させる
とエンボス模様が消えやすいという欠点があり、
また後者はエンボス加工時の熱でチユーブが収縮
するという欠点があつた。
本発明は、上記の欠点を改良したものであり、
その要旨とするところは、環状口金から溶融押出
しされたチユーブを、一旦冷却固化した後、表面
温度が該チユーブの溶融点以下二次転移点以上に
維持されているエンボスロールの表面に前記チユ
ーブを押圧してチユーブ外表面にエンボス模様を
付した後、前記の押圧温度未満、二次転移点以上
の温度で延伸することを特徴とする熱収縮性チユ
ーブの製造方法である。
その要旨とするところは、環状口金から溶融押出
しされたチユーブを、一旦冷却固化した後、表面
温度が該チユーブの溶融点以下二次転移点以上に
維持されているエンボスロールの表面に前記チユ
ーブを押圧してチユーブ外表面にエンボス模様を
付した後、前記の押圧温度未満、二次転移点以上
の温度で延伸することを特徴とする熱収縮性チユ
ーブの製造方法である。
以下添付の図面に基ずき詳細に説明する。第1
図は本発明に係わる製造装置の断面図である。押
出機1に連続する環状口金2から溶融押出しされ
たチユーブ3は、冷却水槽4にて一旦冷却固化さ
れ、ついで表面温度が該チユーブの溶融点以下二
次転移点以上に維持され、かつ表面にエンボス模
様(図面では省略)をもち、矢印A方向に回転し
ている一対のエンボスロール5内を押圧されなが
ら通過して該チユーブ3の表面にエンボス加工さ
れて引き取られ、延伸部Bにおいて押圧温度より
も低く、二次転移点以上の温度で延伸され、一対
のニツプロール6で引き取られる。
図は本発明に係わる製造装置の断面図である。押
出機1に連続する環状口金2から溶融押出しされ
たチユーブ3は、冷却水槽4にて一旦冷却固化さ
れ、ついで表面温度が該チユーブの溶融点以下二
次転移点以上に維持され、かつ表面にエンボス模
様(図面では省略)をもち、矢印A方向に回転し
ている一対のエンボスロール5内を押圧されなが
ら通過して該チユーブ3の表面にエンボス加工さ
れて引き取られ、延伸部Bにおいて押圧温度より
も低く、二次転移点以上の温度で延伸され、一対
のニツプロール6で引き取られる。
本発明によればチユーブ3を一対のエンボスロ
ール5でニツプしながらチユーブ外表面にエンボ
ス加工するのであるが、チユーブ3が一旦冷却固
化されているため、エンボス加工時の熱がチユー
ブ内面に届きにくいので、エンボス加工の温度あ
るいは押圧力を大きくしてもチユーブ内面同士が
溶着することがない。
ール5でニツプしながらチユーブ外表面にエンボ
ス加工するのであるが、チユーブ3が一旦冷却固
化されているため、エンボス加工時の熱がチユー
ブ内面に届きにくいので、エンボス加工の温度あ
るいは押圧力を大きくしてもチユーブ内面同士が
溶着することがない。
その結果、エンボス加工の温度、押圧力を高く
とることができ、消えにくいエンボス模様をチユ
ーブ外表面に付与することができる。
とることができ、消えにくいエンボス模様をチユ
ーブ外表面に付与することができる。
また、エンボス加工した該チユーブを二次転移
点以上押圧温度より低い温度で延伸するのでチユ
ーブ外表面のエンボス模様は延伸時の加熱でエン
ボスが消えることはなく、かつまた得られたエン
ボスチユーブは加熱収縮時にエンボスが消えにく
い。
点以上押圧温度より低い温度で延伸するのでチユ
ーブ外表面のエンボス模様は延伸時の加熱でエン
ボスが消えることはなく、かつまた得られたエン
ボスチユーブは加熱収縮時にエンボスが消えにく
い。
したがつて、わん曲部分等にこのエンボスチユ
ーブをかぶせ、加熱収縮させてやれば容易に該部
分にエンボスチユーブを付着することができるの
でその効果は著しく大きい。
ーブをかぶせ、加熱収縮させてやれば容易に該部
分にエンボスチユーブを付着することができるの
でその効果は著しく大きい。
第1図は、本発明に係わる製造装置の正面断面
図である。 1は押出機、2は環状口金、3はチユーブ、4
は冷却水槽、5はエンボスロール、Bは延伸部で
ある。
図である。 1は押出機、2は環状口金、3はチユーブ、4
は冷却水槽、5はエンボスロール、Bは延伸部で
ある。
Claims (1)
- 1 環状口金から溶融押出しされたチユーブを、
一旦冷却固化した後、表面温度が該チユーブの溶
融点以下二次転移点以上に維持されているエンボ
スロールの表面に前記チユーブを押圧して、チユ
ーブ外表面にエンボス模様を付した後前記の押圧
温度未満二次転移点以上の温度で延伸することを
特徴とする熱収縮性チユーブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12448178A JPS5551521A (en) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | Preparation of thermoshrinking embossed tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12448178A JPS5551521A (en) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | Preparation of thermoshrinking embossed tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5551521A JPS5551521A (en) | 1980-04-15 |
JPS6157186B2 true JPS6157186B2 (ja) | 1986-12-05 |
Family
ID=14886579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12448178A Granted JPS5551521A (en) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | Preparation of thermoshrinking embossed tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5551521A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55164128A (en) * | 1979-06-09 | 1980-12-20 | Sagami Gomme Kogyo Kk | Method of protecting thermal contraction tube or film against deformation due to natural contraction |
JPS56111627A (en) * | 1980-02-09 | 1981-09-03 | C I Kasei Co Ltd | Production of thermo-shrinkable matt film |
ZA976046B (en) * | 1996-09-13 | 1998-02-03 | Courtaulds Packaging Inc | Flexible tube decorative method. |
NL1033244C2 (nl) * | 2007-01-17 | 2008-07-18 | Fuji Seal Europe Bv | Inrichting voor het uit een strook hoesvormig foliemateriaal vervaardigen van hoesvormige folie-omhullingen. |
-
1978
- 1978-10-09 JP JP12448178A patent/JPS5551521A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5551521A (en) | 1980-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2840498B2 (ja) | プラスチック製フィルムのジッパーの袋において加熱シール部を直線化する方法 | |
JPS6157186B2 (ja) | ||
JPH0798361B2 (ja) | フイルムをエンボスする方法 | |
JP2619271B2 (ja) | フィルム延伸方法 | |
JPH08207134A (ja) | 成型金型および成型方法 | |
JP2606418B2 (ja) | 樹脂シートのエンボス加工方法 | |
JPH08118469A (ja) | エンボスシートの製造方法及び製造装置 | |
JPH085174Y2 (ja) | プラスチックフィルムの巻取装置 | |
JPH08175708A (ja) | フイルムの巻取り方法 | |
US3799715A (en) | Apparatus of making wrapping material for annular goods | |
EP0835738A1 (en) | Flexible tube decorative method | |
US4661314A (en) | Method of making texturized heat shrinkable tubing | |
JPS5680439A (en) | Automobile mat manufacturing device and automobile mat manufacturing method using this device | |
JPH06182869A (ja) | 凹凸模様を有するプラスチックシートの製造方法 | |
JP2002301751A (ja) | 溶融押出フィルムの製造方法 | |
JP2942620B2 (ja) | 帯電防止剤コートフイルムの製造方法 | |
JPH01101138A (ja) | 凹凸模様を有するシュリンクフィルムおよびその製造方法 | |
JPH0713124Y2 (ja) | ラミネートテープ成形ロール | |
JPH07119065B2 (ja) | 硬質塩化ビニル樹脂シートのカール矯正法 | |
JP2549543B2 (ja) | 2軸延伸シートの製造方法 | |
JPS55158925A (en) | Method of forming in wavy pattern | |
JPS5823209B2 (ja) | プラスチツク製渦巻紐の製造方法 | |
JPS60129243A (ja) | エンボスフイルムの製造法 | |
JPH05147103A (ja) | 成形用塩化ビニルシートの製造方法 | |
JPS6119416B2 (ja) |