[go: up one dir, main page]

JPS6155362A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPS6155362A
JPS6155362A JP17584284A JP17584284A JPS6155362A JP S6155362 A JPS6155362 A JP S6155362A JP 17584284 A JP17584284 A JP 17584284A JP 17584284 A JP17584284 A JP 17584284A JP S6155362 A JPS6155362 A JP S6155362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
fuel injection
injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17584284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sato
義彦 佐藤
Manabu Furubayashi
古林 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP17584284A priority Critical patent/JPS6155362A/ja
Publication of JPS6155362A publication Critical patent/JPS6155362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディーゼル捜関に採用される燃料噴射ノズルに
係り、特に燃料噴01率に関与する懲利噴射圧力を制御
して、パイロット噴射とそれに続くメイン噴q寸により
騒音、NOx等の低減を図り得る燃1′8[噴射ノズル
に関する。
[従来の技術] 一般にディーゼル機関における燃焼過程は、着火遅れW
J問に噴射された燃料が予混合気となって一気に燃焼す
る初期燃焼期とそれに続く拡散燃焼期から成っている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで初期燃焼期における燃焼の割合(初期燃焼期に
おける燃料噴射率)が高いとは関の騒音・振動が大ぎく
、またNOxの排出母心多くなるという問題があり、特
に燃料噴射率の高い直接噴射式ディーゼル機関では顕著
なものであった。
即ち、燃料噴射率が高く初期燃焼期における燃焼室内の
エネルギー状態が高くなると多数の火炎核の発生と同時
に一気に(爆発的に)燃焼が進行しシリンダ室内の圧力
上昇率を高めて大きな圧力波を生じさせてrA音・振動
を発生させ、また燃焼初期に急激な温度上昇を伴なうた
めにNOxを5岳に発生させる。
ここに上記問題を解決する方策として燃料噴射率を制御
することが考えられ、例えば分配型燃料+17I Q’
Jポンプの1α圧ヂヤンバ内にピストンを設けたり、第
4図に示すJ:うに燃料噴射弁本体aの給油通路すにこ
れより分岐させて副弁Cのリフトで開閉されるスピル通
路d@設ける(特開昭50−63327号公報)等して
燃料の一部を逃ず構造としたものが案出されている。
しかしながら、これら提案は複数の気筒の噴射ノズルの
開弁圧のバラツキやスプリングの経時変化により各気筒
で噴射率が不揃いになり、騒音やNOXの低減を充分に
達し得ないと考えられる。
[発明の目的] 本発明は上述したような問題点に鑑みて創案されたもの
であり、その目的は燃料噴射率に関与する燃オ′3[噴
射圧力をIII 12II L、てパイロット噴射とそ
れに続(メイン噴射により!A音、NOX等の低減を達
成でさる燃料噴射ノズルを提供するにある。
[発明の概要1 本発明は圧力供給系から供給される燃料噴射圧力が作用
されて燃料噴孔を開放するニードル弁をリフトさぼるた
めの第1のピストンに対し、同時に圧力供給系から燃料
噴射圧力が作用されて所定ストローク移動される第2の
ピストンを設(プると共に、これらピストン間に開弁圧
を調整しつつTJ動じたこれらピストンを復帰させるス
プリングを設け、圧力供給時導入圧力の慣性で第1のピ
ストンを駆動して燃料噴01 (パイロット噴射)させ
ると共に、第2のピストンを所定ストローク駆動させて
第1のピストン側が所定の開弁圧に昇圧されるまでに要
する時間だけ噴射タイミングを遅延させた後、第1のピ
ストンを駆動させて更に燃料噴射(メイン噴射)させる
ようにしたことを要旨とするものである。
[実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図には直接噴射式ディーゼル践関に採用される燃料
噴射ノズルが示されている。この燃料噴射ノズルは主に
スリーブ状に形成されたノズルボディ1とこのノズルボ
ディ1の軸方向両端に夫々設けられたカップリング部2
及びノズル部3とから4b”r成される。ノズル部3は
ノズルボディ1との間にリング状のスペーサ4を介して
、またカップリング部2は直接リテーニングナツト5に
よりノズルボディ1に固定される。カッブリ、ング部2
はその軸方向に沿って延出された細径部2aに燃料11
14射圧力を供給するための圧力、供給系の一部を構成
する燃料油管(図示せず)が接続され、他方ノズル部3
にはその軸方向に沿って延出された細径部の先端に燃料
噴孔6が形成される。そしてこれ。ら燃料噴孔6とカッ
プリング部2との間には、燃料油管から供給される燃料
油を導入しつつその圧力を伝達供給する圧力供給系の一
部を成す燃料油路7が一連に形成される。
ところで、ノズル部3には燃料噴孔6と反対側の端部に
軸方向にγ(>つて往復移動自在に第1のピストン8が
39けられる。この第1のピストン8はこれに移動力を
与える燃料噴射圧力を受【プる受圧部8aが錐体面状に
形成され、ノズル部3内の燃料油路7の途中に容積が拡
大されて形成された圧力室9に臨ませて配設される。ま
た第1のピストン8には、その受圧部8aから燃料噴孔
6側へ延出され、これら燃料噴孔6を開閉するためにリ
フト自在に構成されたニードル弁10が設置プられる。
更に第1のピストン8は受圧部8aと反対側の端面8b
がスベーナ4に相対向される。このスペーサ4はニード
ル弁10をリフiさせつつ移動してくる第1のピストン
8を相当のストローク量で規制する機能を有する。また
第1のピストン8にはその端面8bからスペーサ4を1
u通さけてブツシュロッド11が設けられる。
他方カップリング部2には燃料噴孔6へ延びる燃料油路
7から分岐され、第1のピストン8と反対側のノズルボ
ディ1の端部に)■通さ才て分岐路12が形成される。
この分岐路12は圧力供給系の一部を成すものであり、
燃料油路7側と同圧の燃料噴射圧力が導入されるように
なっている。この分岐路12が接続されるノズルボディ
1の一端にはシリンダ室13が形成され、このシリンダ
室13内に順次シム14、リング状のスペーサ15、。
スリーブ16が装着され通孔17aを有するロツクナッ
1〜17で固定される。そしてスリーブ16内には第1
のピストン8にその移動方向から相対向さけて往復移動
自在に第2のピストン18が設けられる。この第2のピ
ストン18は分岐路12を介してこれに移動力を与える
燃料噴射圧力を導入する通孔17aに臨ませて受圧部1
8aが形成される。殊にこの第2のピストン18の受圧
部18aの受圧面積A2は第1のピストン8の受圧部8
aの受圧部mA+に対し、次のように設定され、第2の
ピストン18が第1のピストン8よりも大さ″な力を受
tノるように構成される。
ここに、DI:第1のピストンの外径 d1:ニードル弁の外径 D2 :第2のピストンの外径 また第2のピストン18は受圧部18aと反対側の端面
18bがスペーサ15に相対向され第2のピストン18
はこのスペーサ15により所定の移動ストロークで制止
されるようになっている。
更に第2のピストン18にはその端面18bからスペー
サ15をL1通さj)でブツシュロッド19が設シブら
れる。
更にこれら相対向されたピストン8,18具体的にはブ
ツシュロッド11.19相互間にはスプリングシート2
0を介して弾発手段たるスプリング21が設けられる。
このスプリング21は燃料噴射圧力が作用されないとぎ
、設定される開弁圧よりも比較的小さな圧力で圧縮され
るセットフォースM2で設定され、燃料噴射圧力が作用
されて、第2のピストン18が所定ストローク移動して
スペーサ15に制止されたとぎ、圧縮された状態で設定
の開弁圧で更に圧縮されるセットフォースM1となるよ
うに構成される。
尚、22はピストン8,18を介してスプリング21周
辺にリークした燃料油をタンク等へ戻すための戻し配管
であり、ノズルボディ1に固定されている。
次に作用について述べる。
燃t3F噴射開始時明にあっては、燃料噴射ボンブカ日
ら圧力供給系を介して相当の燃料噴射圧力で燃料油が供
給される。カップリング部2から導入された圧力はノズ
ルボディ1等の燃料油路7、分岐路12等に伝;ヱざ机
る。ここに導入された圧力は第1のピストン8に作用す
るが第2のピストン18にも作用し、上)小しだ受圧面
積A+、△2の設定により大ぎな力が発生する第2のピ
ストン18が順次スプリング21を圧縮lノつつ駆動さ
れる。
ここに第2図に示すように、第2のピストン18の駆動
が17i7始される燃J’311rx射圧力の導入初期
にあっては、導入される圧力の慣性的効果により圧力室
9では第1のピストン8に、通常の開弁圧よりも小さい
力M2で圧縮されるスプリング21に抗する移動力が作
用してニードル弁10がリフトされ燃料噴孔6が開放さ
れて燃料油が噴射される(パイ[1ツト噴01、第2図
A部)。
燃nnハが噴rNされると圧力空9内の圧力が低下し、
又圧力の14性的効果tJ菊失丈るのでニードル弁10
はスプリング21によって復帰され燃料噴孔6を閉じて
燃料油の噴射が停止される(第2図B部)。
燃r3[噴射後筒2のピストン18が所定ストローク駆
動されスペーサ15に制止されると再び圧力空9の内圧
が上昇してゆ(。この第2のピストン18の駆動により
従来の伝達圧力Eに対し、タイムラグTが与えられる。
そして第2のピストン18により圧縮されて所定の開弁
圧において圧縮されるスプリング21に抗する移動力F
SIhi第1のピストン8に作用すると再度ニードル弁
10はリフトされ、燃料油が噴射される(メイン噴射、
第2図C部〉。
最終的に燃料噴射ポンプからの燃わ1油の圧送が終了す
ると圧力供給系の圧力が低下し、ピストン8.18はス
プリング21によって復帰され1サイクルの燃料噴射が
終了される(第2図り部)。
ところで本発明にあっては第3図に示すように燃:得噴
射圧力の導入初期にj5 LJる圧力のtf!l性的効
果により低噴射率でパイロット噴射を行なわせ、爾後第
2のピストン18を所定ストローク駆動ざ     ′
「ることによって与え1びる噴射タイミングのタイムラ
グ丁によりメイン噴射の時期を羅らせて従来「に比し着
火遅れ期間中の予湿合気の生成を抑えて暖かな初期燃焼
を達成させることができる(図中、Qで示す。またΔ、
B、C,D部は夫々第2図のA、B、C,0部に対応す
るものである)。
従って急激なシリンダ内圧力や温度の上昇を抑止でき、
機関の振Ej+−騒音やNOX等の生成を減少さぼるこ
とができる。
尚、燃料噴射率を低下さ往ることは高速運転時、出力や
スモークを悪化させることが懸念されるが、本発明では
高速運転に移行するにつれて圧力導入″7JJ!′yI
の慣性的効果が高まってパイロット噴射とメイン噴射と
が分(プられなくなり通常のノズルと略同様な噴射を行
なうこととなる。
また本発明にあっては購或上、第1のピストン8と第2
のピストン18とを1つのスプリング21で1ヤ勤する
ようにしたので、夫々をZり辺のスプリングで制御する
場合に対し経時劣化が生じても動作比を一定に保つこと
ができ、噴射タイミングの変動を可及的に抑制できる。
また本発明は副燃焼室式ディーゼル別間に対しても採用
でさるものである。
[発明の効果] 以上22するに本発明によれば次のような贋れた効果を
発揮する。
(1)  ニードル弁を駆動する第1のピストンに対す
る燃料噴射圧力の伝達を遅延させる第2のピストンと、
燃料噴射圧力導入初期の圧力の慣性的効果とにより1サ
イクル中にパイロット噴射とメイン噴射とを行なわVる
ことができ、シリンダ内圧力や温度の急激な上昇を抑え
て段間の騒音・振動やNOX等の低減を図ることができ
る。
(2)  第1のピストンと第2のピストンとを単一の
スプリングで作動させるようにしたので、動作比を一定
に保つことができ、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好j&一実施例を示す側断面図、第2
図はクランク回転角度と第1のピストンへの伝達圧力と
の関係を示すグラフ図、第3図はクランク回転角度とシ
リンダ内圧力及び燃料噴射率との関係を示すグラフ図、
第4図は従来例を示す側断面図である。 図中、6は燃料噴孔、7,12は圧力供給系を構成する
燃料油路及び分岐路、8は第1のピストン、10はニー
ドル弁、18は第2のピストン、21は弾発手段として
例示したスプリングである。 特許出願人  いすず自動車株式会礼 代理人弁理士 絹  谷  信  雄 第3図 」二 点 フランツ回卑云萌曳  □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料噴射圧力を供給するための圧力供給系と、該圧力
    供給系から供給される圧力で駆動され燃料噴孔を開放す
    るニードル弁をリフトさせるための第1のピストンと、
    上記圧力供給系から供給される圧力で所定ストローク駆
    動され、上記第1のピストンへの圧力伝達を遅延させる
    ための第2のピストンと、これらピストン間に設けられ
    これらを弾発して復帰させるための弾発手段とを備えた
    ことを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP17584284A 1984-08-25 1984-08-25 燃料噴射ノズル Pending JPS6155362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584284A JPS6155362A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584284A JPS6155362A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155362A true JPS6155362A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16003168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17584284A Pending JPS6155362A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155362A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319061U (ja) * 1986-07-22 1988-02-08
JPS6338669U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPS63102968U (ja) * 1986-12-24 1988-07-04
JPS63198774A (ja) * 1987-02-04 1988-08-17 フエスト − アルピネ オウトモチブ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツンク 燃料噴射ノズル
JPS63166660U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH0196466A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射ノズル
US5125581A (en) * 1989-01-12 1992-06-30 Voest-Alpine Automotive Gesellschaft M.B.H. Fuel injection nozzle
CN107013390A (zh) * 2017-04-20 2017-08-04 温州大学 一种可调燃油压力的电磁阀喷油器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319061U (ja) * 1986-07-22 1988-02-08
JPH0513978Y2 (ja) * 1986-07-22 1993-04-14
JPS6338669U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPH0519573Y2 (ja) * 1986-08-29 1993-05-24
JPS63102968U (ja) * 1986-12-24 1988-07-04
JPH0447415Y2 (ja) * 1986-12-24 1992-11-09
JPS63198774A (ja) * 1987-02-04 1988-08-17 フエスト − アルピネ オウトモチブ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツンク 燃料噴射ノズル
US4928886A (en) * 1987-02-04 1990-05-29 Voest-Alpine Automotive Gesellschaft M.B.H. Fuel injection nozzle
JPS63166660U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH0196466A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射ノズル
US5125581A (en) * 1989-01-12 1992-06-30 Voest-Alpine Automotive Gesellschaft M.B.H. Fuel injection nozzle
CN107013390A (zh) * 2017-04-20 2017-08-04 温州大学 一种可调燃油压力的电磁阀喷油器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887566A (en) Gas engine with electronically controlled ignition oil injection
US5299919A (en) Fuel injector system
US5535723A (en) Electonically-controlled fluid injector having pre-injection pressurizable fluid storage chamber and outwardly-opening direct-operated check
JP3902682B2 (ja) 直接操作式チェックを備えた油圧作動式電子制御ユニット燃料噴射器(heui)
US5806474A (en) Self injection system
JPH0514103B2 (ja)
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0196465A (ja) 燃料噴射器
JPS6155362A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2005513331A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JPH10122084A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁を操作するための方法及び燃料噴射弁、並びに圧電アクチュエータを操作するための方法
US5167370A (en) Method and device for the intermittent injection of fuel into the combustion chamber of a combustion engine
EP1373694B1 (en) Method of controlling the injection of fluid into an internal combustion engine
JP2005500467A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US5718385A (en) Control arrangement for a fuel injection valve
US20050224044A1 (en) Injection strategy for low noise and soot combustion
US5899195A (en) Stratifier apparatus for engines
JPH0513978Y2 (ja)
JP3837833B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0447415Y2 (ja)
JP3444120B2 (ja) 燃料噴射装置
GB2320290A (en) Electronically-controlled fluid injector system having pre-injection pressurizable fluid storage chamber and direct-operated check
JP3653964B2 (ja) エンジンにおける制御弁駆動装置
JP2519728Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0222235B2 (ja)