JPS6154561A - 日本語処理装置 - Google Patents
日本語処理装置Info
- Publication number
- JPS6154561A JPS6154561A JP59176491A JP17649184A JPS6154561A JP S6154561 A JPS6154561 A JP S6154561A JP 59176491 A JP59176491 A JP 59176491A JP 17649184 A JP17649184 A JP 17649184A JP S6154561 A JPS6154561 A JP S6154561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kanji
- kana
- hiragana
- reading
- sentence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 claims abstract description 26
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は漢字からかな(カタカナ又はひらがな)への変
換が行えるようにした日本語処理装置に関する。
換が行えるようにした日本語処理装置に関する。
従来の日本語処理装置(ワードプロセッサ等)として、
例えば、英語、数字、記号のほか、ひらがな及びカタカ
ナをキーボードより入力することができ、更に、タブレ
ット等を用いることによって漢字その他の文字を人力す
ることもできる。また、漢字を直接人力できない装置に
あっては、ひらがな又はカタカナでキーボードより文字
を入力し、かな−漢字変換ギーを操作することによって
漢字を人力することができる。このような機能を有する
ことにより、文当の作成及び編集を簡単に行うことがで
きる。
例えば、英語、数字、記号のほか、ひらがな及びカタカ
ナをキーボードより入力することができ、更に、タブレ
ット等を用いることによって漢字その他の文字を人力す
ることもできる。また、漢字を直接人力できない装置に
あっては、ひらがな又はカタカナでキーボードより文字
を入力し、かな−漢字変換ギーを操作することによって
漢字を人力することができる。このような機能を有する
ことにより、文当の作成及び編集を簡単に行うことがで
きる。
しかし、従来の日本語処理装置にあっては、漢字からカ
タカナ又はひらがなへの変換機能を有していないため、
例えば、漢字データを50音順でソート又はリスト等を
作ろうとしても、できない不具合があった。
タカナ又はひらがなへの変換機能を有していないため、
例えば、漢字データを50音順でソート又はリスト等を
作ろうとしても、できない不具合があった。
〔問題点を解決するための手段および作用]本発明は上
記に鑑みてなされたものであり、漢字からかなへの変換
が行なえるようにするため、かなで入力した情報を記4
、αすると共に、かな漢字変換辞書によって漢字を記憶
させ、双方の記憶内容から文章を作成し、この文章を構
成する文字の個々に対応するコード及び漢字の読み開始
と読み終了のコードを文章と共に記憶するようにした日
本語処理装置を提供するものである。
記に鑑みてなされたものであり、漢字からかなへの変換
が行なえるようにするため、かなで入力した情報を記4
、αすると共に、かな漢字変換辞書によって漢字を記憶
させ、双方の記憶内容から文章を作成し、この文章を構
成する文字の個々に対応するコード及び漢字の読み開始
と読み終了のコードを文章と共に記憶するようにした日
本語処理装置を提供するものである。
以下、本発明による日本語処理装置を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、かな漢字変換キー1
1を備え、ひらがな或いはカタカナの入カキ−を備えた
かな入力部1と、かな入力部1より入力されたかな文章
(例えば、ひらがな文)を−世記憶するひらがなバッフ
ァ2と、かな漢字変換キー11の操作により、変換テー
ブルによってかなに応当する漢字を出力するかな漢字変
換辞書3と、かな漢字変換辞書3によって変換された漢
字情taを一時的に記4aする漢字バッファ4と、ひら
がなバッファ2及び漢字バッファ4よりの情報を記憶指
示に従って所定のフォーマントで記憶する文章記憶部5
とより構成される。
1を備え、ひらがな或いはカタカナの入カキ−を備えた
かな入力部1と、かな入力部1より入力されたかな文章
(例えば、ひらがな文)を−世記憶するひらがなバッフ
ァ2と、かな漢字変換キー11の操作により、変換テー
ブルによってかなに応当する漢字を出力するかな漢字変
換辞書3と、かな漢字変換辞書3によって変換された漢
字情taを一時的に記4aする漢字バッファ4と、ひら
がなバッファ2及び漢字バッファ4よりの情報を記憶指
示に従って所定のフォーマントで記憶する文章記憶部5
とより構成される。
第2図は文章記憶部5の記憶形式を示すもので、文章の
かなに対してはかなコードが1対1で対応して格納され
、漢字に対しては、漢字の読みが応当する漢字の後に、
ESC−3(読み開始コート)及びESC−E (読み
終了コート)を1iif後に付加して挿入される。これ
により、−世人力した漢字の読みを参照したい場合、E
SC−5とESC−Eで囲まれた読みを出力することに
より、漢字部分のザーチを行うことができる。
かなに対してはかなコードが1対1で対応して格納され
、漢字に対しては、漢字の読みが応当する漢字の後に、
ESC−3(読み開始コート)及びESC−E (読み
終了コート)を1iif後に付加して挿入される。これ
により、−世人力した漢字の読みを参照したい場合、E
SC−5とESC−Eで囲まれた読みを出力することに
より、漢字部分のザーチを行うことができる。
以上の構成において、かな入力部1より、ひらがなと漢
字をもって構成されている文章を、かな文によって入力
すると共に、75x字の部分については、その読みをひ
らがなで人力した後でかな漢字変換キー1】を操作して
、かなf)′、字変換辞占3で照合し、応当する漢字を
探し出す。かな人力部1によって入力されたひらがなは
バッファ2に順次記憶され、変換された漢字は漢字バッ
ファ4に記tαされる。各々のバッファ内の情報は、記
憶指示が出されると、第2図の形式に従って文章の漢字
及び読みが記憶される。
字をもって構成されている文章を、かな文によって入力
すると共に、75x字の部分については、その読みをひ
らがなで人力した後でかな漢字変換キー1】を操作して
、かなf)′、字変換辞占3で照合し、応当する漢字を
探し出す。かな人力部1によって入力されたひらがなは
バッファ2に順次記憶され、変換された漢字は漢字バッ
ファ4に記tαされる。各々のバッファ内の情報は、記
憶指示が出されると、第2図の形式に従って文章の漢字
及び読みが記憶される。
一担入力された漢字の読みを参照したい場合には、ES
C−SコードとESC−Eコードを用いることによって
漢字かな変換した形で読み出すことができ、ソート或い
はリスト等の作成に用いることができる。
C−SコードとESC−Eコードを用いることによって
漢字かな変換した形で読み出すことができ、ソート或い
はリスト等の作成に用いることができる。
尚、以上においては、漢字かな変換について述べたが、
辞書3を、漢字ローマ字変換テーブル、或いは漢字英語
変換テーブルに代えることにより、漢字からローマ字或
いは英語への変換も可能となる。
辞書3を、漢字ローマ字変換テーブル、或いは漢字英語
変換テーブルに代えることにより、漢字からローマ字或
いは英語への変換も可能となる。
以上説明したように、本発明の日本語処理装置によれば
、かなと同時に、かな漢字変換した漢字を記憶し、これ
らから文章の個々の文字に対してコードを付加すると共
に漢字読みに対して読み出しコード及び読み終了コード
を付加するようにして漢字かな変換を行うようにしたた
め、漢字を対象としたソート、リス1−等の処理を行う
ことができる。
、かなと同時に、かな漢字変換した漢字を記憶し、これ
らから文章の個々の文字に対してコードを付加すると共
に漢字読みに対して読み出しコード及び読み終了コード
を付加するようにして漢字かな変換を行うようにしたた
め、漢字を対象としたソート、リス1−等の処理を行う
ことができる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示した文章記憶部の記憶形式を示すフォーマッ
トと示、(fil明図。 符号の説明 1・・・かな入力部、 2・・・ひらがなバッファ、
3・・・かな漢字変換辞書、 4・・・漢字バッファ、 5・・・文章記憶部。
第1図に示した文章記憶部の記憶形式を示すフォーマッ
トと示、(fil明図。 符号の説明 1・・・かな入力部、 2・・・ひらがなバッファ、
3・・・かな漢字変換辞書、 4・・・漢字バッファ、 5・・・文章記憶部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 漢字を含む文章をカタカナ又はひらがなで入力するかな
入力部と、 該かな入力部より入力されたかな文を記憶する第1のメ
モリと、かな漢字変換指令に基づいて指定のかな文を漢
字に変換するかな漢字変換辞書と、該辞書によって変換
された漢字を記憶する第2のメモリと、 前記第1及び第2のメモリより読み出したかな及び漢字
に対し特定するコードを付し、漢字の読みに対し読み出
しの開始コード及び終了コードを付して記憶する文章記
憶部とを設けたことを特徴とする日本語処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59176491A JPS6154561A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 日本語処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59176491A JPS6154561A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 日本語処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6154561A true JPS6154561A (ja) | 1986-03-18 |
Family
ID=16014594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59176491A Pending JPS6154561A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 日本語処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6154561A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313267A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPS6450165A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Fujitsu Ltd | Reading kana dictionary registering system |
US6898854B2 (en) | 2002-06-07 | 2005-05-31 | Black & Decker Inc. | Modular power tool |
-
1984
- 1984-08-24 JP JP59176491A patent/JPS6154561A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313267A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPS6450165A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Fujitsu Ltd | Reading kana dictionary registering system |
US6898854B2 (en) | 2002-06-07 | 2005-05-31 | Black & Decker Inc. | Modular power tool |
US7805841B2 (en) | 2002-06-07 | 2010-10-05 | Black & Decker Inc. | Modular power tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0122948B2 (ja) | ||
JPS6154561A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPS6154559A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPS6282457A (ja) | 日本語ワ−ドプロセツサ−の外来語入力方法及びその装置 | |
JPS6362018B2 (ja) | ||
JPS603018A (ja) | ロ−マ字漢字変換方式 | |
JPH039502B2 (ja) | ||
JPS62209667A (ja) | 文章作成装置 | |
JPS61233862A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS6246030B2 (ja) | ||
JPS6068425A (ja) | 学習機能を備えた仮名漢字変換装置 | |
JPH03110663A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS6246031B2 (ja) | ||
JPS5962942A (ja) | 文書入力装置 | |
JPH0223460A (ja) | 日本語ワードプロセッサ | |
JPS6327916A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS6437613A (en) | Help system for electronic apparatus | |
JPH0267675A (ja) | かな漢字変換方式 | |
JPS61180360A (ja) | 文書編集装置 | |
JPS60217452A (ja) | 日本語入力処理装置 | |
JPS6175471A (ja) | 連字学習方式 | |
JPH01300372A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH06131329A (ja) | 日本語文字処理装置 | |
JPH01321559A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPH04133165A (ja) | かな漢字変換装置 |