JPS6153988A - 水噴射切削装置の移動装置 - Google Patents
水噴射切削装置の移動装置Info
- Publication number
- JPS6153988A JPS6153988A JP17149584A JP17149584A JPS6153988A JP S6153988 A JPS6153988 A JP S6153988A JP 17149584 A JP17149584 A JP 17149584A JP 17149584 A JP17149584 A JP 17149584A JP S6153988 A JPS6153988 A JP S6153988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- jet
- arm
- manipulator
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は粒状物例えば砂を8圧水ジェットと共に被切削
物例えばコンクリート溝造物、岩盤等に吹付1ノで被切
削物を切削するアブレッシブジエツトによる切削装置の
移動装置に関する。
物例えばコンクリート溝造物、岩盤等に吹付1ノで被切
削物を切削するアブレッシブジエツトによる切削装置の
移動装置に関する。
[従来技術]
・ かかるアブレッシブジェットによる切削技術は公知
であり、種々の被切削物を切削づ°る場合に用いらてれ
いる。特に切断面がきれいであり、かつジェットノズル
の移動によって任意の切断面を形成できるので、その他
の切削技術例えば火炎ジェットによるものや鉄とアルミ
ニウムの浪合物に酸素を供給して燃焼させるバーニング
バー法等と比べて好ましい。
であり、種々の被切削物を切削づ°る場合に用いらてれ
いる。特に切断面がきれいであり、かつジェットノズル
の移動によって任意の切断面を形成できるので、その他
の切削技術例えば火炎ジェットによるものや鉄とアルミ
ニウムの浪合物に酸素を供給して燃焼させるバーニング
バー法等と比べて好ましい。
したがって例えば既設トンネルの側壁に分岐通路を形成
する場合や耐用年数の過ぎた原子炉を破壊する場合に好
適に使用することができる。
する場合や耐用年数の過ぎた原子炉を破壊する場合に好
適に使用することができる。
このようなアブッシブジェットによる切削に際し、アブ
レッシブジェッ゛トを噴射するノズルを切削しようとす
る軌跡に沿って所定の速度で動かずと共に、被切削物に
対して所定の距離を保持して移動させねばならない。ノ
ズルから噴GJされるアブレッシブジェ°ットの圧力は
約1000 k Q / cri以上という極めて高い
圧力であり、したがって作Q 、(’4が手でノズルを
持って作業することは勿論のこと、作業員がノズル付近
に近付くことすら極めて危険である。それ故にノズルの
移動は自動装置にたよらねばならない。
レッシブジェッ゛トを噴射するノズルを切削しようとす
る軌跡に沿って所定の速度で動かずと共に、被切削物に
対して所定の距離を保持して移動させねばならない。ノ
ズルから噴GJされるアブレッシブジェ°ットの圧力は
約1000 k Q / cri以上という極めて高い
圧力であり、したがって作Q 、(’4が手でノズルを
持って作業することは勿論のこと、作業員がノズル付近
に近付くことすら極めて危険である。それ故にノズルの
移動は自動装置にたよらねばならない。
一般的に各種の自動移動装置は知られているが、かかる
アブレツシブジェットのノズルを移動させる場合ではか
なりの反力を生ずるので、その移動線描は丈夫な構成に
しなければならず、また被切削物の壁面にはかなりの凹
凸があるので、ノズルの位置をその壁面の凹凸に対して
所定位置でわ動さUることは困難である。
アブレツシブジェットのノズルを移動させる場合ではか
なりの反力を生ずるので、その移動線描は丈夫な構成に
しなければならず、また被切削物の壁面にはかなりの凹
凸があるので、ノズルの位置をその壁面の凹凸に対して
所定位置でわ動さUることは困難である。
[発明の目的]
したがって本発明の目的は、壁面の凹凸に好適に追従で
き、もってアブレツシブジェットによる切削効果を高め
ことのできる水噴射切削装置の移動装置を提供するにあ
る。
き、もってアブレツシブジェットによる切削効果を高め
ことのできる水噴射切削装置の移動装置を提供するにあ
る。
[発明の構成コ
本発明によれば、粒状物を高圧水ジェットと共に被切削
物に吹付けて被切削物を切削するアブレッシブジエツ1
〜による切削装置の移動装置において、移動可能な平行
リンク式のマニプレータアームと、そのマニプレータア
ームの先端に設けたジェットノズルと、そのジェット・
ノズルに高圧水d5よび粒状物を送るホースとを備え、
そのマニプレータの先端にはジェットノズルと同方向に
そのジェットノズルより所定長さ突出して設けた位置検
出センサが取付けられている。
物に吹付けて被切削物を切削するアブレッシブジエツ1
〜による切削装置の移動装置において、移動可能な平行
リンク式のマニプレータアームと、そのマニプレータア
ームの先端に設けたジェットノズルと、そのジェット・
ノズルに高圧水d5よび粒状物を送るホースとを備え、
そのマニプレータの先端にはジェットノズルと同方向に
そのジェットノズルより所定長さ突出して設けた位置検
出センサが取付けられている。
[発明の作用効果]
したがって、マニプレータアームを平行リンク式に構成
したので、充分な強度を右し、かつ所定の軌跡に沿って
移動させることかできる。そしてジェットノズルより所
定長さ突出して設けたーセンサが壁面と係合することに
よって、壁面にどのような凹凸があってもジエン1〜ノ
ズルは常に壁面に対して切削fIh率が最もよい所定長
さの所に位t)゛ぎせることができる。それ故に自動移
動が可能となり効率よく所定の軌跡に沿う切削作業を行
うことができる。
したので、充分な強度を右し、かつ所定の軌跡に沿って
移動させることかできる。そしてジェットノズルより所
定長さ突出して設けたーセンサが壁面と係合することに
よって、壁面にどのような凹凸があってもジエン1〜ノ
ズルは常に壁面に対して切削fIh率が最もよい所定長
さの所に位t)゛ぎせることができる。それ故に自動移
動が可能となり効率よく所定の軌跡に沿う切削作業を行
うことができる。
[実施例コ
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を実施した装置を示し、図においてトン
ネルの側壁を切断する場合に使用する装置が示されてい
る。一対の走行レール1上を走行できる超高圧水発生装
置2と制御装置η3と、その制御装置3にJ:って作業
されるマニプレータ4とを備えている。この一対の走行
レール1は1〜ンネル内に敷設されており、その装置全
体を所定の位置に移動さぼるようになっている。しかし
ながら、例えば垂直円筒体を切断する場合には垂直方向
に伸びる一木の走行レール上をマニプレータ4が走行で
さ・るJ:うにし、超高圧水発生装置2や制御装置3は
固定式にすることもできる。超高圧水発生装置ごi 2
9制御装買3はそれ自体公知の椙造のものであり、超高
圧水発生装置2は粒状体例えば砂の供給源を備えている
。
ネルの側壁を切断する場合に使用する装置が示されてい
る。一対の走行レール1上を走行できる超高圧水発生装
置2と制御装置η3と、その制御装置3にJ:って作業
されるマニプレータ4とを備えている。この一対の走行
レール1は1〜ンネル内に敷設されており、その装置全
体を所定の位置に移動さぼるようになっている。しかし
ながら、例えば垂直円筒体を切断する場合には垂直方向
に伸びる一木の走行レール上をマニプレータ4が走行で
さ・るJ:うにし、超高圧水発生装置2や制御装置3は
固定式にすることもできる。超高圧水発生装置ごi 2
9制御装買3はそれ自体公知の椙造のものであり、超高
圧水発生装置2は粒状体例えば砂の供給源を備えている
。
マニプレータ4は後述づ°る平行リンク式のアームを使
用してJ3つ、その先端にはピン5を中心として回動で
さ′る接続金具6をlI漬え、その接続金具6にはピン
7を中心として回動できる取付台8が設けられている。
用してJ3つ、その先端にはピン5を中心として回動で
さ′る接続金具6をlI漬え、その接続金具6にはピン
7を中心として回動できる取付台8が設けられている。
この取付台8に【よノズル保持台9が取付台8に沿って
移動自在に取付けられ、かつ取付台8に取付けられたノ
ズル10がその軸線方向の突出自在になるJ:うにノズ
ル10の軸線方向に伸縮自在に設けられている。そして
保持台9には位置検出センサ11がノズル10から軸線
方向に所定長さ突出して設けられている。このノズル1
0に供給される高圧水は2木のホース12a、12bに
よって供給され、また粒状体は7ブレツシブホース13
によって供給されるようになっている。2木のホース1
2a、1.2bを用いた理由は2台のポンプを用いて噴
出量を多くシ゛るためである、したがってホース12a
、12bはバランスをとるために、その長さを好しくし
な(プればならず、それ故にマニプレータ7−ムにホー
ススライダを設置プ、両ホースが実質的に平行になって
アームの動ぎに追従するようにしである。
移動自在に取付けられ、かつ取付台8に取付けられたノ
ズル10がその軸線方向の突出自在になるJ:うにノズ
ル10の軸線方向に伸縮自在に設けられている。そして
保持台9には位置検出センサ11がノズル10から軸線
方向に所定長さ突出して設けられている。このノズル1
0に供給される高圧水は2木のホース12a、12bに
よって供給され、また粒状体は7ブレツシブホース13
によって供給されるようになっている。2木のホース1
2a、1.2bを用いた理由は2台のポンプを用いて噴
出量を多くシ゛るためである、したがってホース12a
、12bはバランスをとるために、その長さを好しくし
な(プればならず、それ故にマニプレータ7−ムにホー
ススライダを設置プ、両ホースが実質的に平行になって
アームの動ぎに追従するようにしである。
第2図はマニプレータ4の一実施例を示し、基部B(第
1図)に固定された架台20にはピン21を介して第1
のアーム22が枢る゛され、その第1のアーム22の下
端部23には油圧シリンダ24のピストン25の先GX
fが枢着され、その油圧シリンダ24の端部は基部已に
固着されたシリング架台26に(区着されている。第1
アーム22の先端はビン27を介して第2アーム28が
枢着されると共に、ブラケット29が枢着されている。
1図)に固定された架台20にはピン21を介して第1
のアーム22が枢る゛され、その第1のアーム22の下
端部23には油圧シリンダ24のピストン25の先GX
fが枢着され、その油圧シリンダ24の端部は基部已に
固着されたシリング架台26に(区着されている。第1
アーム22の先端はビン27を介して第2アーム28が
枢着されると共に、ブラケット29が枢着されている。
このブラケッ1−29は調節自在の連結棒30で調節自
在に固定されている。
在に固定されている。
第1のアーム22は一端が固着されて油圧シリンダ31
のビス1−ン32の先端は第2のアーム28に枢着され
ている。第2のアーム28の先端には接続金具6が枢着
されており、ブラケット2つと接続金具6とは調節自在
の連結棒33によって枢動自在に連■iされている。し
たがって第1 J3よび第2のアーム22.28と連結
棒30.33どブラウンド29d3よび接続金具6とは
平行リンクを形成している。
のビス1−ン32の先端は第2のアーム28に枢着され
ている。第2のアーム28の先端には接続金具6が枢着
されており、ブラケット2つと接続金具6とは調節自在
の連結棒33によって枢動自在に連■iされている。し
たがって第1 J3よび第2のアーム22.28と連結
棒30.33どブラウンド29d3よび接続金具6とは
平行リンクを形成している。
したがって油圧シリンダ24を作動させると、第1のア
ーム22がピン21を中心として傾動でき、油圧シリン
ダ31を作動させると第1のアーム22に対して第2の
アーム28が傾動する。しかしながら、平行リンク式で
あるから接続金具6の姿勢は第2のアーム28の傾動作
業によって変らない。
ーム22がピン21を中心として傾動でき、油圧シリン
ダ31を作動させると第1のアーム22に対して第2の
アーム28が傾動する。しかしながら、平行リンク式で
あるから接続金具6の姿勢は第2のアーム28の傾動作
業によって変らない。
次に第3図を8@して本発明に実施される回路の一例に
つき説明する。
つき説明する。
図示しない水の供給源から伸びる給水ラインL1から弁
V1を介し“Cライン上1が接IA−され、このライン
L1には第1の超高圧水ポンプP1が接続されている。
V1を介し“Cライン上1が接IA−され、このライン
L1には第1の超高圧水ポンプP1が接続されている。
そしてポンプP1の吐出側はチェツキ弁C1を介してア
ブレッシブホース12aが接続されている。ポンプP1
を冷)J) vるための冷却水ラインが弁V3を介して
ラインL1に接続されている。他方用2の層温圧水ポン
プP2も同時に弁V2を有するラインL3を介してライ
ンL1に接続され、そしてその吐出側はチェツキ弁C2
を介してアブレフシブボース12b、lB続されている
。また弁■4を有する冷/、II水ラインL5が設けら
れている。
ブレッシブホース12aが接続されている。ポンプP1
を冷)J) vるための冷却水ラインが弁V3を介して
ラインL1に接続されている。他方用2の層温圧水ポン
プP2も同時に弁V2を有するラインL3を介してライ
ンL1に接続され、そしてその吐出側はチェツキ弁C2
を介してアブレフシブボース12b、lB続されている
。また弁■4を有する冷/、II水ラインL5が設けら
れている。
また図示しない空気供給源に接続されたラインL6がド
ライヤ40に接続され、そしてラインL7を介して粒状
体例えば砂Sを貯蔵しているアブレッシブタンク41に
接続されている。ラインL7から圧力空気をアブレッシ
ブタンク41に供給することによってタンク41内の砂
は制御弁42を通ってエジェクタ43に送られるように
なっている。このエジェクタ43には制御弁44をライ
ンL8が接続され、ドライヤ40か′らの空気を送るよ
うになっている。各制御弁42.44には制御空気ライ
ン19が接f−されている。
ライヤ40に接続され、そしてラインL7を介して粒状
体例えば砂Sを貯蔵しているアブレッシブタンク41に
接続されている。ラインL7から圧力空気をアブレッシ
ブタンク41に供給することによってタンク41内の砂
は制御弁42を通ってエジェクタ43に送られるように
なっている。このエジェクタ43には制御弁44をライ
ンL8が接続され、ドライヤ40か′らの空気を送るよ
うになっている。各制御弁42.44には制御空気ライ
ン19が接f−されている。
したがってアブレフシブタンク41内の砂SはラインL
6からの圧力空気によって制御弁42で制御された母が
エジェクタ43に送られ、そして制御弁44によってf
ril制御されラインL8を通る圧力空気ににってアブ
レッシブボース13に送られるので(δる。走行できる
制御装置3には、図示しない電源から電力を受9プるキ
ユービクルCと、減圧1〜ランス/I5と、制御a24
6とから設(Jられている。キユービクルCからの高圧
電圧は第1Jシよび第2の高圧水ポンプP1 、P2に
印加され、1〜ランス45を経た低圧電圧は制御2II
盤4Gに送られる。制御211146は安全’J場所に
設けられた探作錯47から制御でき、またセンナ11か
らの信号をラインW1から受1プるようになっている。
6からの圧力空気によって制御弁42で制御された母が
エジェクタ43に送られ、そして制御弁44によってf
ril制御されラインL8を通る圧力空気ににってアブ
レッシブボース13に送られるので(δる。走行できる
制御装置3には、図示しない電源から電力を受9プるキ
ユービクルCと、減圧1〜ランス/I5と、制御a24
6とから設(Jられている。キユービクルCからの高圧
電圧は第1Jシよび第2の高圧水ポンプP1 、P2に
印加され、1〜ランス45を経た低圧電圧は制御2II
盤4Gに送られる。制御211146は安全’J場所に
設けられた探作錯47から制御でき、またセンナ11か
らの信号をラインW1から受1プるようになっている。
そしてラインW2を介して接続金具8を水平方向に動か
ず送りモータ48と、ラインW3を介して接続金具8を
回転させる回転用モータ49と、ラインW4を介してノ
ズル保持台9をノズル10の軸線方向に動かす移動用モ
ータ50と、ラインW5を介し油圧ユニット51と、ラ
インW6を介して装置の走行用モータ52と、ラインW
7を介してドライヤ40とをそれぞれit、IJ Gl
lするようになっている。
ず送りモータ48と、ラインW3を介して接続金具8を
回転させる回転用モータ49と、ラインW4を介してノ
ズル保持台9をノズル10の軸線方向に動かす移動用モ
ータ50と、ラインW5を介し油圧ユニット51と、ラ
インW6を介して装置の走行用モータ52と、ラインW
7を介してドライヤ40とをそれぞれit、IJ Gl
lするようになっている。
油圧ユニット51は油圧シリンダ2/I、31をajす
御するものである。
御するものである。
本発明では、位置検出センサ17が被切削物の壁面と接
続することによってノズル10と切削しようとする壁面
との距離を適正位nに保つようにしである。すなわちラ
インW1からの信号によって制御盤46はラインW2〜
W7に信号を送り、ノズル10の位置および砂Sの1共
給1r業をルリクリするのである。
続することによってノズル10と切削しようとする壁面
との距離を適正位nに保つようにしである。すなわちラ
インW1からの信号によって制御盤46はラインW2〜
W7に信号を送り、ノズル10の位置および砂Sの1共
給1r業をルリクリするのである。
この位置検出センサ11はシリンダ53中に伸縮自在に
1■合しているロッド54の先端に設けられ、センサ1
1が被切削物の壁面と係合するとロッド54がシリンダ
53内にはいり込み図示しない近接スイッチから信号を
生ずるようになっている。したがってロッド54はばね
に抗して引込むようにJ′るのが好ましい。
1■合しているロッド54の先端に設けられ、センサ1
1が被切削物の壁面と係合するとロッド54がシリンダ
53内にはいり込み図示しない近接スイッチから信号を
生ずるようになっている。したがってロッド54はばね
に抗して引込むようにJ′るのが好ましい。
したがって作動に際してあらかじめ所定の切削軌跡は制
御盤に記憶させておき、マニプレータ3はノズル10を
その軌跡に沿って作動する。そしてセン→ノ11が壁面
と係合した状態に移動用モータ50を作動させて位置さ
せれば常に適正距離にノズル10を位置さけることがで
きる。
御盤に記憶させておき、マニプレータ3はノズル10を
その軌跡に沿って作動する。そしてセン→ノ11が壁面
と係合した状態に移動用モータ50を作動させて位置さ
せれば常に適正距離にノズル10を位置さけることがで
きる。
1゛なわち係合しないとぎはノズル10を突出さば、ロ
ッド54が引込み過ぎたとぎは後退させるのである。
ッド54が引込み過ぎたとぎは後退させるのである。
[まとめ]
以上の如く本発明によれば、平行リンク式のアームを用
いたので、接続金具の姿勢は油圧シリンダ31の作動に
よるアーム28の傾動で変化せず、又充分に堅固にノズ
ルを支持でき、したがってジェットによるノズルの反力
を充分に受りもつことができる。そして姿勢の変化しな
い接続金具にノズルを取付けたので、接続金具の回動や
水平夙り作業の制御が比較的に容易である。そして位置
検出センサによって常にノズルを最も効率のよい位置に
存ぜしめることができる。それ故に所定の軌跡に沿う切
断作業を被切削面の凹凸に関係なく、効果的に行うこと
ができる。
いたので、接続金具の姿勢は油圧シリンダ31の作動に
よるアーム28の傾動で変化せず、又充分に堅固にノズ
ルを支持でき、したがってジェットによるノズルの反力
を充分に受りもつことができる。そして姿勢の変化しな
い接続金具にノズルを取付けたので、接続金具の回動や
水平夙り作業の制御が比較的に容易である。そして位置
検出センサによって常にノズルを最も効率のよい位置に
存ぜしめることができる。それ故に所定の軌跡に沿う切
断作業を被切削面の凹凸に関係なく、効果的に行うこと
ができる。
第1図は本発明を実施した装置全体を説明するための斜
視図、第2図tよ本発明に実施するマニプレータの側面
図、m3図は本発明に実施される回路の説明図である。 4・・・マニプレータ 10・・・アブレッシブジェ
ットノズル 12a、12b・・・高圧水ホース
13・・・アブレッシブ小−ス11・・・位屓検出セン
ザ
視図、第2図tよ本発明に実施するマニプレータの側面
図、m3図は本発明に実施される回路の説明図である。 4・・・マニプレータ 10・・・アブレッシブジェ
ットノズル 12a、12b・・・高圧水ホース
13・・・アブレッシブ小−ス11・・・位屓検出セン
ザ
Claims (1)
- 粒状物を高圧水ジェットと共に被切削物に吹付けて被切
削物を切削するアブレッシブジェットによる切削装置の
移動装置において、移動可能な平行リンク式のマニプレ
ータアームと、そのマニプレータアームの先端に設けた
ジェットノズルと、そのジェットノズルに高圧水および
粒状物を送るホースとを備え、そのマニプレータの先端
にはジェットノズルと同方向にそのジェットノズルより
所定長さ突出して設けた位置検出センサが取付けられて
いることを特徴とする水噴射切削装置の移動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17149584A JPS6153988A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | 水噴射切削装置の移動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17149584A JPS6153988A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | 水噴射切削装置の移動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6153988A true JPS6153988A (ja) | 1986-03-18 |
JPS6356396B2 JPS6356396B2 (ja) | 1988-11-08 |
Family
ID=15924155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17149584A Granted JPS6153988A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | 水噴射切削装置の移動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6153988A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248600A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-04 | Tokyu Car Corp | 高圧水による切削工法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4713842U (ja) * | 1971-03-18 | 1972-10-18 | ||
JPS5023537A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-03-13 | ||
JPS5134642A (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-24 | Fujitsu Ltd |
-
1984
- 1984-08-20 JP JP17149584A patent/JPS6153988A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4713842U (ja) * | 1971-03-18 | 1972-10-18 | ||
JPS5023537A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-03-13 | ||
JPS5134642A (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-24 | Fujitsu Ltd |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248600A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-04 | Tokyu Car Corp | 高圧水による切削工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6356396B2 (ja) | 1988-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2729918A (en) | Blast cleaning apparatus | |
US6327761B1 (en) | Apparatus for machining a flat metallic workpiece | |
US3153510A (en) | Rock-tunneling apparatus | |
JPS624583A (ja) | ロボツト腕組立体 | |
US6656014B2 (en) | Mobile bridge cutting arrangement | |
DE4235091A1 (de) | Flüssigkeits- und Abrasivmittelzuführung für eine Fluidstrahlschneidanlage | |
CN109404014B (zh) | 一种隧道支护层模喷机构及其模喷方法 | |
MX9803588A (es) | Aparato de perforacion. | |
CN113001294A (zh) | 一种建筑装饰工程墙面加工装置 | |
JP2011026943A (ja) | トンネル内の吹付施工装置および吹付施工方法 | |
US2836013A (en) | Sand blasting apparatus | |
CN114294031A (zh) | 锚喷作业机构 | |
JPS6153988A (ja) | 水噴射切削装置の移動装置 | |
US4905426A (en) | Mobile sandblasting apparatus | |
JP2004291421A (ja) | はつり装置 | |
CA2412305C (en) | Riding rail tie plugging apparatus | |
KR100416909B1 (ko) | 목재 가공용 전동톱 | |
CA2560089C (en) | Device for coating tunnel walls | |
CN106926141A (zh) | 自动喷砂装置 | |
KR20230045366A (ko) | 원격 제어형 보링 시스템 및 이를 이용한 보링 방법 | |
JPH0217808Y2 (ja) | ||
KR200211827Y1 (ko) | 목재 가공용 전동톱 | |
CN211248577U (zh) | 一种工件加工用锯床上料装置 | |
JPH07279270A (ja) | 目地シーリング装置 | |
JP2005297140A (ja) | 狭隘部のコンクリートはつり装置及びはつり方法 |