[go: up one dir, main page]

JPS6150690A - 蒸留液製造装置 - Google Patents

蒸留液製造装置

Info

Publication number
JPS6150690A
JPS6150690A JP17078984A JP17078984A JPS6150690A JP S6150690 A JPS6150690 A JP S6150690A JP 17078984 A JP17078984 A JP 17078984A JP 17078984 A JP17078984 A JP 17078984A JP S6150690 A JPS6150690 A JP S6150690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
raw water
exhaust gas
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17078984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Kosuge
小菅 昭一郎
Kunizo Kuwata
桑田 邦蔵
Takafumi Nakahara
中原 崇文
Yasuhiko Hirao
平尾 康彦
Masamichi Isono
磯野 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17078984A priority Critical patent/JPS6150690A/ja
Publication of JPS6150690A publication Critical patent/JPS6150690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関を動力源として、かつその廃熱を利用
した蒸留液製造装置に関するものである。
(従来技術) 従来の蒸留液製造装置を第3図に示す。この装置は蒸気
圧縮機2、熱交換器4、熱交換器14及び循環ポンプ5
より構成されるシステムからなる。
即ら、原水0は循環ポンプ5により取水し、熱交換器1
4にて循環水で予熱され、熱交換器4に供給さ才する。
熱交11!!器4においては、落電7を発ノ1し、圧縮
機2により圧縮呆気9となり、同圧h「k気9は熱交換
器4に供給されて、器内で前記jf−発范気7を発?ヤ
させる十9!熱曲となる。 −力、ごの圧縮毒気9は#
縮して朶留水10となる。熱交換器4内の濃縮された温
度の高い原水は、熱交(1!!!器14に供給されて供
給水(191水0)の予熱源となる。しかしごの従来装
置は硫酸腐蝕の膚相があ5゜た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来の問題点を解決し、構造筒中で、排ガスに
よる硫酸腐蝕の膚わのない装置をi!1.1:うとする
ものである。
(問題点を解決するだめの1一段) このため本発明は、内燃機関と1,11み合一υ、排ガ
スをIfi水系発川と用て用い、内炉機関で呆気j1縮
機を駆動する范f(l l皮製i告装置において、f“
熱交1灸器にビー1−パイプを用い、同上−1−パイプ
の11k F’、’λ部を原水タンク中に設け、ビー1
パイプの受ぞ′咄↑bをυFガスl/li路中に設けた
構成とし7てなるもので、))ろ。
(作用) 内燃機関のF)Fガスは、ヒートパイプを用いた熱交換
器で原水と熱交換をし、同原水はヒートパイプの放熱部
で蒸気となり、朶気圧縮機で圧縮蒸気となり、同hk熱
部に戻って凝縮し、蒸留水となる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面について説明すると、第1図
〜第2ホ1(イ)(ロ)は本発明の実施例を示す。
さて第1図の装置の主要部は内燃機関1、蒸気圧縮機2
、熱交換器4、循環ポンプ5、熱交換器14及び熱交換
器15より構成される。これらの作用は原水0を循環ポ
ンプ5により取水し、熱交換器14にて循環水でY熱さ
れ、続いて熱交換器15の管路20に4R給された内燃
機関1のD[ガス6によ−、で予熱せられ、熱交換器4
に供給される。
即ち、熱交換器4において菫発した原水の蒸発慕気7が
呆気圧縮機2により圧縮蒸気9となり、こねが原水タン
ク18中の熱交換器4におけるヒートパイプ16の放熱
部へ周囲の管路19に供給されて)要加熱源となり、呆
気7を発ノ1させる。
一方圧縮勇気9は同管路19内で凝縮して芸留水10と
なる。熱交換器4内の濃縮された温度の高い原水は、熱
交換器I4に導かれて、供給水(原水0)の予熱源とな
る。また内燃機関1の1ノFガス6は、排ガス流路17
中のヒートパイプ16を用いた熱父換器15の同ヒート
パイプの受熱部B周囲の管路20に導かれて、原水Oと
熱交換をする(第 2 図(イ)(ロリ 。
(発明の効果) 内燃機関の排ガスは高温であるうえ、燃車−1の成分に
よっては亜硫酸ガスを含有する場合がある。
本発明は以上説明した如く熱交換器にヒートパイプを採
り入れているので、熱交換器の壁での急激な温度変化を
避け、且つ熱交換器が硫酸l!I帥等で破損するのを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す蒸留液II造装置のシス
テム図、第2図(イ)は第1図における排ガス流路部の
平面断面図、第2図(ロ)は同側断面図、第3図(,1
従来の蒸留液製造装置のシステJ・図である。 図の一ト要部分の説明 ■ 内燃機関    2−蒸気圧縮機 4 熱交換器    6−排ガス フ 基発范気    9 圧縮蒸気 10  体留水     16− ヒートパイプ17 
 υ1ガス流路   18−原水タンク19  管路 
     2〇−管路 時 許 出 願 人 三菱重工業株式会社jM代理人 
 弁理IT  唐木貴男 −外1名・) (1゛ 一55(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関と組み合せ、排ガスを原水蒸発用として用い、
    内燃機関で蒸気圧縮機を駆動する蒸留液製造装置におい
    て、熱交換器にヒートパイプを用い、同ヒートパイプの
    放熱部を原水タンク中に設け、ヒートパイプの受熱部を
    排ガス流路中に設けたことを特徴とする蒸留液製造装置
JP17078984A 1984-08-16 1984-08-16 蒸留液製造装置 Pending JPS6150690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078984A JPS6150690A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 蒸留液製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078984A JPS6150690A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 蒸留液製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150690A true JPS6150690A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15911389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17078984A Pending JPS6150690A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 蒸留液製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910399A (zh) * 2014-04-22 2014-07-09 东南大学 垃圾沥滤液处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910399A (zh) * 2014-04-22 2014-07-09 东南大学 垃圾沥滤液处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150690A (ja) 蒸留液製造装置
JPS60257801A (ja) 稀薄溶液の蒸発濃縮方法
JPS5445419A (en) Waste heat retrievable process in internal combustion engine
JPH0231523Y2 (ja)
JPS6129894U (ja) 蒸溜液製造装置
KR900009312Y1 (ko) 액화가스용 내연기관의 예열기화장치
JPS6161957A (ja) 2段加熱式油加熱方法
JPH0742061Y2 (ja) エンジンの排気ガスを利用した給湯装置
JPH0125603Y2 (ja)
JPS61107988A (ja) 蒸溜液製造装置
JPS63133397U (ja)
JPS58137496A (ja) エンジン廃熱回収装置
JPS61115805U (ja)
JPH08177712A (ja) 二酸化炭素火力発電方式
JPS6257706U (ja)
JPS58167864A (ja) 蒸気製造エンジン
SU1511524A1 (ru) Система подготовки добавочной воды
JPS62150507U (ja)
JPS60178959A (ja) 排熱回収装置
JPH0326400U (ja)
JPH0134082B2 (ja)
JPS60145203U (ja) 冷熱発電設備のドレン処理装置
JPH0311489U (ja)
JPH04119297U (ja) 水中航走体の動力源
JPS5790581A (en) Heat exchanging method by mixing