JPS615059A - アミノフエノ−ル類の製造方法 - Google Patents
アミノフエノ−ル類の製造方法Info
- Publication number
- JPS615059A JPS615059A JP12589184A JP12589184A JPS615059A JP S615059 A JPS615059 A JP S615059A JP 12589184 A JP12589184 A JP 12589184A JP 12589184 A JP12589184 A JP 12589184A JP S615059 A JPS615059 A JP S615059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aminophenols
- reaction
- aminophenol
- distillate
- dihydric phenols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 28
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- -1 aliphatic ethers Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 9
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical group CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 14
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 3
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- PGSWEKYNAOWQDF-UHFFFAOYSA-N 3-methylcatechol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1O PGSWEKYNAOWQDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIPPWFOQEKKFEE-UHFFFAOYSA-N orcinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC(O)=C1 OIPPWFOQEKKFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGRDIVPGJTYKHN-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxypropane;hydrate Chemical compound O.CC(C)OC(C)C XGRDIVPGJTYKHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNYDIAAMUCQQDE-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1O FNYDIAAMUCQQDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCATMYQYDCTIZ-UHFFFAOYSA-N 4-methylcatechol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(O)=C1 ZBCATMYQYDCTIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBKODUYVZRLSOK-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1O YBKODUYVZRLSOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLSDZZNPXXBBB-KDURUIRLSA-N 5-chloro-N-[3-cyclopropyl-5-[[(3R,5S)-3,5-dimethylpiperazin-1-yl]methyl]phenyl]-4-(6-methyl-1H-indol-3-yl)pyrimidin-2-amine Chemical compound C[C@H]1CN(Cc2cc(Nc3ncc(Cl)c(n3)-c3c[nH]c4cc(C)ccc34)cc(c2)C2CC2)C[C@@H](C)N1 FZLSDZZNPXXBBB-KDURUIRLSA-N 0.000 description 1
- RKCBNCOFPKXLIQ-UHFFFAOYSA-N 5-propan-2-ylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=CC(O)=C1 RKCBNCOFPKXLIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- QCFYJCYNJLBDRT-UHFFFAOYSA-N Bis(2-chloro-1-methylethyl)ether Chemical compound ClCC(C)OC(C)CCl QCFYJCYNJLBDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNSMNVMLTJELDZ-UHFFFAOYSA-N Bis(2-chloroethyl)ether Chemical compound ClCCOCCCl ZNSMNVMLTJELDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003738 xylenes Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、2価フェノール類から高品位のアミノフェノ
ール類を製造する方法に関するものである。さらに詳し
くは、無触媒又は水溶性触媒存在下に2価フェノール類
とアンモニアt−反応させて得られる反応混合物より、
アミノフェノール類と未反応2価フェノール類を効率良
く分離して、高品位アミノフェノール類を得ると共に、
未反応2価フェノール類を反応系に循環する方法に関す
る。
ール類を製造する方法に関するものである。さらに詳し
くは、無触媒又は水溶性触媒存在下に2価フェノール類
とアンモニアt−反応させて得られる反応混合物より、
アミノフェノール類と未反応2価フェノール類を効率良
く分離して、高品位アミノフェノール類を得ると共に、
未反応2価フェノール類を反応系に循環する方法に関す
る。
アミノフェノール類は、医薬、農薬、アゾ染料、酸化防
止剤又は写真現象薬などの中間体として、従来から広範
囲に使用されており、最・近では、ポリイミド、或いは
ポリアミド系耐熱性樹脂の原料としても使用されるなど
、工業的に゛極めて有用な化合物である。無触媒又は、
触媒存在下で2価フェノール類とアンモニアを反応させ
てアミンフェノール類を製造する方法は、公知であるが
、その際、該反応混合物中には、目的物のアミノフェノ
ール類以外に、多くの未反応2価フェノール類と、副生
物が含有されていた。
止剤又は写真現象薬などの中間体として、従来から広範
囲に使用されており、最・近では、ポリイミド、或いは
ポリアミド系耐熱性樹脂の原料としても使用されるなど
、工業的に゛極めて有用な化合物である。無触媒又は、
触媒存在下で2価フェノール類とアンモニアを反応させ
てアミンフェノール類を製造する方法は、公知であるが
、その際、該反応混合物中には、目的物のアミノフェノ
ール類以外に、多くの未反応2価フェノール類と、副生
物が含有されていた。
これら成分を効率良く、分離することなしには、特に、
医薬、農薬等へ使用するにおいては、これら不純物のた
め高品位の医薬、農薬等が製造できなかった。それ故、
従来は更に特別な精製工程を必要としていた。該反応混
合物より7ミノフエノール類と未反応2価フェノール類
、及び/又は副生物を分離し精製アミノフェノール類を
得る方法については、数種の方法が提案されている。例
えば (1) 特開昭48−28429号明細書に、無勉媒
下、2価フェノール類とアンモニアの反応によって得ら
れた粗製アミノフェノール類を水−ジイソプロピルエー
テル溶媒による液−液抽出方法が記載されている。
医薬、農薬等へ使用するにおいては、これら不純物のた
め高品位の医薬、農薬等が製造できなかった。それ故、
従来は更に特別な精製工程を必要としていた。該反応混
合物より7ミノフエノール類と未反応2価フェノール類
、及び/又は副生物を分離し精製アミノフェノール類を
得る方法については、数種の方法が提案されている。例
えば (1) 特開昭48−28429号明細書に、無勉媒
下、2価フェノール類とアンモニアの反応によって得ら
れた粗製アミノフェノール類を水−ジイソプロピルエー
テル溶媒による液−液抽出方法が記載されている。
(It) イギリス特許第1.228.568号明細
書には、粗製p−アミノフェノールを液状の脂肪族、環
状脂肪族又は芳香族ケトンと接触させる方法が記載され
ている。
書には、粗製p−アミノフェノールを液状の脂肪族、環
状脂肪族又は芳香族ケトンと接触させる方法が記載され
ている。
(1) 英国特許第1.028.078号明細書には
、酸性条件下ニトロベンゼンの接触水素添加によって得
られた粗製p−アミノフェノールを脂肪族アルコール、
好ましくはイソプロパツールで洗浄する方法が記載され
ている。
、酸性条件下ニトロベンゼンの接触水素添加によって得
られた粗製p−アミノフェノールを脂肪族アルコール、
好ましくはイソプロパツールで洗浄する方法が記載され
ている。
帖 イギリス特許1.824.787号明細書には、粗
製p−アミノフェノールのベンゼン、トルエン、キシレ
ン類及び酢酸エステル類と水溶媒による液−液抽出方法
が記載されている。
製p−アミノフェノールのベンゼン、トルエン、キシレ
ン類及び酢酸エステル類と水溶媒による液−液抽出方法
が記載されている。
(V) イギリス特許1,291,642号明細書に
は、粗製p−アミノフェノールの四塩化炭素%l。
は、粗製p−アミノフェノールの四塩化炭素%l。
1.1−トリクロルエタン、1.1−ジクロルエタンと
水溶媒による液−液抽出方法が記載されている。
水溶媒による液−液抽出方法が記載されている。
(VD 特開昭55−69548号明細書には、粗N
p−アミノフェノール水溶液と芳香族アミンを接触させ
て抽出する方法が記載されている。
p−アミノフェノール水溶液と芳香族アミンを接触させ
て抽出する方法が記載されている。
そこで本発明番らは、これらの分離精製法につき追試し
た結果、いずれの方法も一応の精製効果は認められるも
、アミノフェノール類と2価フェノール類及び/又は副
生物の分離は今だ不十分であり、加えて、(1)〜(v
Dの方法は、収率面でも不満足であることを知った。す
なわち、上記(1)の方法に於いては、アミノフェノー
ル類、及び2価フェノール類の水に対する溶解度が大き
いため、アミノフェノール類と2価フェノール類の分離
効率は低く、さらに、アミノフェノール類の損失を生じ
収率が悪く、経済的に不利であった。又、上記(11)
〜(vDの方法は、基本的には、酸性条件ドニトロベン
ゼンの接触水素添加によって得られるp−アミノフェノ
ールに適用されたものであり、2価フェノール類とアン
モニアの反応によって得られるアミノフェノール類とは
根本的に副生物が異なっているため、アミノフェノール
類と未反応2価フェノール類及び/又は副生物の分離は
困難であった。
た結果、いずれの方法も一応の精製効果は認められるも
、アミノフェノール類と2価フェノール類及び/又は副
生物の分離は今だ不十分であり、加えて、(1)〜(v
Dの方法は、収率面でも不満足であることを知った。す
なわち、上記(1)の方法に於いては、アミノフェノー
ル類、及び2価フェノール類の水に対する溶解度が大き
いため、アミノフェノール類と2価フェノール類の分離
効率は低く、さらに、アミノフェノール類の損失を生じ
収率が悪く、経済的に不利であった。又、上記(11)
〜(vDの方法は、基本的には、酸性条件ドニトロベン
ゼンの接触水素添加によって得られるp−アミノフェノ
ールに適用されたものであり、2価フェノール類とアン
モニアの反応によって得られるアミノフェノール類とは
根本的に副生物が異なっているため、アミノフェノール
類と未反応2価フェノール類及び/又は副生物の分離は
困難であった。
そこで、本発明者等は上述の欠点を有さない分離精製法
につき種々検討した結果、無触媒又は水溶性触媒存在下
に2価フェノール類とアンモニアを反応させて得られる
反応混合物を蒸留によって重質分を除去して得た留出液
をその溶融状態を維持したまま、特定の脂肪族エーテル
類を接触させ、該アミノフェノール類を析出分離に循環
させることにより前記目的が達成できることを見出し、
本発明に到達した。本発明では、反応混合物よりアミノ
フェノール類と未反応2価フェノール類、及び/又は副
生物を効率よく分離することが出来、しかも、分離して
得られるアミノフェノール類は高品位であり、かつ、脂
肪族エーテルを留出させて得られる缶出液を、そのまま
、反応系に循環できるという利点を有している。すなわ
ち本発明は無触媒、又は、水溶性触媒存在下に、2価フ
ェノール類とアンモニアとを反応させ、反応終了性の反
応混合物からアミンフェノール類ト未反応2 価フェノ
ール類を分離し、かつ該回収2価フェノール類を反応に
循環使用する方法において、反応終了性の反応混合物を
蒸留によって重質分を除去して得た留出液をその溶融状
態を維持したまま、沸点60 ’C以上を有し、かつ、
該アミノフェノール類と実質的に相溶しない脂肪族エー
テル類と接触させ、該アミノフェノール類を析出分離し
、7Eノフエノール類を回収した後、脂肪族エーテルを
留出させ、この缶出液を反応系に循環させることを特徴
とするアミノフェノール類の製造方法である。
につき種々検討した結果、無触媒又は水溶性触媒存在下
に2価フェノール類とアンモニアを反応させて得られる
反応混合物を蒸留によって重質分を除去して得た留出液
をその溶融状態を維持したまま、特定の脂肪族エーテル
類を接触させ、該アミノフェノール類を析出分離に循環
させることにより前記目的が達成できることを見出し、
本発明に到達した。本発明では、反応混合物よりアミノ
フェノール類と未反応2価フェノール類、及び/又は副
生物を効率よく分離することが出来、しかも、分離して
得られるアミノフェノール類は高品位であり、かつ、脂
肪族エーテルを留出させて得られる缶出液を、そのまま
、反応系に循環できるという利点を有している。すなわ
ち本発明は無触媒、又は、水溶性触媒存在下に、2価フ
ェノール類とアンモニアとを反応させ、反応終了性の反
応混合物からアミンフェノール類ト未反応2 価フェノ
ール類を分離し、かつ該回収2価フェノール類を反応に
循環使用する方法において、反応終了性の反応混合物を
蒸留によって重質分を除去して得た留出液をその溶融状
態を維持したまま、沸点60 ’C以上を有し、かつ、
該アミノフェノール類と実質的に相溶しない脂肪族エー
テル類と接触させ、該アミノフェノール類を析出分離し
、7Eノフエノール類を回収した後、脂肪族エーテルを
留出させ、この缶出液を反応系に循環させることを特徴
とするアミノフェノール類の製造方法である。
本発明の方法において、反応原料として使用される2価
フェノール類として具体的には、例えばカテコール、レ
ゾルシン、ハイドロキノン、2−メチルハイドロキノン
、4−メチル−レゾルシン、5−メチル−レゾルシン、
5−イソプロピルレゾルシン、3−メチル−カテコール
。
フェノール類として具体的には、例えばカテコール、レ
ゾルシン、ハイドロキノン、2−メチルハイドロキノン
、4−メチル−レゾルシン、5−メチル−レゾルシン、
5−イソプロピルレゾルシン、3−メチル−カテコール
。
4−メチルカテコール、4−tert−ブチルレゾルシ
ン、4− tert−ブチルカテコールなどをあげるこ
とができるが、これら2@5′フエノール類の内では、
置換基を有しない2価フェノールを使用することが好ま
しく、特にレゾルシン、又はバイトロチノンに本発明の
方法を適用することが好ましい。又、本発明で使用され
るアンモニアは、アンモニア水としても、液体ア〉モニ
アとしても使用可能である。アンモニアの使用割合は、
2価フェノール類1モルに対し、0.5〜lOモルの範
囲が好ましい。0.5モル未満では重質分の生成が増大
し、又10モルを越えるとアンモニアの回収負荷が顕著
となリアミノフェノール類の製造に著るしく不利となる
ので好ましくない。
ン、4− tert−ブチルカテコールなどをあげるこ
とができるが、これら2@5′フエノール類の内では、
置換基を有しない2価フェノールを使用することが好ま
しく、特にレゾルシン、又はバイトロチノンに本発明の
方法を適用することが好ましい。又、本発明で使用され
るアンモニアは、アンモニア水としても、液体ア〉モニ
アとしても使用可能である。アンモニアの使用割合は、
2価フェノール類1モルに対し、0.5〜lOモルの範
囲が好ましい。0.5モル未満では重質分の生成が増大
し、又10モルを越えるとアンモニアの回収負荷が顕著
となリアミノフェノール類の製造に著るしく不利となる
ので好ましくない。
本発明に於いて、2価フェノール類とアンモニアの反応
は、無触媒下でも、触媒存在下でも行うことができる。
は、無触媒下でも、触媒存在下でも行うことができる。
触媒としては公知の水溶性触媒、例えば種々のアンモニ
ア化合物、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン
酸アンモニウム等が例示される。又、反応はアンモニア
雰囲気下で行なわれるが、他にアルゴン、ヘリウム、窒
素などの不活性ガス雰囲気下で行なうことも可能である
。
ア化合物、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン
酸アンモニウム等が例示される。又、反応はアンモニア
雰囲気下で行なわれるが、他にアルゴン、ヘリウム、窒
素などの不活性ガス雰囲気下で行なうことも可能である
。
本発明に於いて、上記反応の終了層、反応生成混合物は
必要に応じてその中に含有されているアンモニア等を蒸
留等によって留去した后、さらに反応混合物中に含有さ
れる重質分を蒸留等により分離して得られる生成物のア
ミンフェノール類及び未反応2価フェノール類を含む留
出液を、その溶融状態を維持したまま、特定の脂肪族エ
ーテル類I接触させる。未反応の2価フェノール類及び
/又は副生物(例えば芳香族ジアミン類)が脂肪族エー
テル類に溶解し、目的物であるアミンフェノール類は脂
肪族エーテル類とは実質的に相溶せず分離が可能となる
。溶融した状態のアミノフェノール層と、未反応2価フ
ェノール類含有脂肪族エーテル層は、そのまま液−液分
離してもよく、又、必要に応じてこの混合層を撹拌しな
がら冷却することにより、アミノフェノール層を固化し
ながら析出させ濾過操作等によって、この析出アミノフ
ェノール類を効率良く回収することも出来る。ここで使
用される脂肪族エーテル類は、沸点60℃以上を有し、
かつ該アミンフェノール類と実質的に相溶しないもので
あり、ジクロルエチルエーテル、ジクロロイソプロピル
エーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテル
、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジエチル
エーテル等が挙げられる。好ましくは特に、n−ブチル
エーテル、ジイソアミルエーテルが選ばれる。本発明で
用いる脂肪族エーテル類の使用量は、対象不純物もしく
は反応液中の組成によっても異なるが、重量割合でアミ
ノフェノール量に対し0.5〜lO倍量で十分である。
必要に応じてその中に含有されているアンモニア等を蒸
留等によって留去した后、さらに反応混合物中に含有さ
れる重質分を蒸留等により分離して得られる生成物のア
ミンフェノール類及び未反応2価フェノール類を含む留
出液を、その溶融状態を維持したまま、特定の脂肪族エ
ーテル類I接触させる。未反応の2価フェノール類及び
/又は副生物(例えば芳香族ジアミン類)が脂肪族エー
テル類に溶解し、目的物であるアミンフェノール類は脂
肪族エーテル類とは実質的に相溶せず分離が可能となる
。溶融した状態のアミノフェノール層と、未反応2価フ
ェノール類含有脂肪族エーテル層は、そのまま液−液分
離してもよく、又、必要に応じてこの混合層を撹拌しな
がら冷却することにより、アミノフェノール層を固化し
ながら析出させ濾過操作等によって、この析出アミノフ
ェノール類を効率良く回収することも出来る。ここで使
用される脂肪族エーテル類は、沸点60℃以上を有し、
かつ該アミンフェノール類と実質的に相溶しないもので
あり、ジクロルエチルエーテル、ジクロロイソプロピル
エーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテル
、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジエチル
エーテル等が挙げられる。好ましくは特に、n−ブチル
エーテル、ジイソアミルエーテルが選ばれる。本発明で
用いる脂肪族エーテル類の使用量は、対象不純物もしく
は反応液中の組成によっても異なるが、重量割合でアミ
ノフェノール量に対し0.5〜lO倍量で十分である。
反応混合物よりアミノフェノール類を前記した方法によ
って分離した后の脂肪族エーテル層は蒸留等によって留
出し抽出系に再循環される。又、缶出液はそのまま、反
応系に再循環することが出来る。
って分離した后の脂肪族エーテル層は蒸留等によって留
出し抽出系に再循環される。又、缶出液はそのまま、反
応系に再循環することが出来る。
該アミンフェノール類を含む留出液と脂肪族エーテル類
との接触に於いては、該留出液の溶融温度、及び用いる
脂肪族エーテル類の沸点により加圧下、常圧下、減圧下
いずれの方法にても可能である。
との接触に於いては、該留出液の溶融温度、及び用いる
脂肪族エーテル類の沸点により加圧下、常圧下、減圧下
いずれの方法にても可能である。
なお、該アミノフェノール類を含む留出液と脂肪族エー
テル類との接触後、分離回収されるアミノフェノール類
は使用目的に応じて減圧下に於いて乾燥して製品とする
ことができ、更に、蒸留操作等により精製して製品とさ
れる。
テル類との接触後、分離回収されるアミノフェノール類
は使用目的に応じて減圧下に於いて乾燥して製品とする
ことができ、更に、蒸留操作等により精製して製品とさ
れる。
次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明するが
これに制限されるものではない。
これに制限されるものではない。
実施例−1
■ 500ccステンレス製オートクレーブ(回転かく
はん機付)にレゾルシン110P(1,0モル)、28
%アンモニア水91.2ノ(アンモニアで1.5モル)
を仕込み、 N11で置換後、240℃まで昇温しで8
時間アミノ化反応した。反応終了後冷却しながら過剰の
アンモニアをパージして除去し、反応混合液を取り出し
た。ガスクロマトグラフィー(以下Goと略す)分析の
結果、レゾルシン44.(lとm−アミノフェノール5
5.7)が含まれていた。
はん機付)にレゾルシン110P(1,0モル)、28
%アンモニア水91.2ノ(アンモニアで1.5モル)
を仕込み、 N11で置換後、240℃まで昇温しで8
時間アミノ化反応した。反応終了後冷却しながら過剰の
アンモニアをパージして除去し、反応混合液を取り出し
た。ガスクロマトグラフィー(以下Goと略す)分析の
結果、レゾルシン44.(lとm−アミノフェノール5
5.7)が含まれていた。
この反応混合液を、800ccBツロナシ型フラスコに
移し、先ず100IIIIIIH9減圧下に水を留去し
、引続いで5 WIHP下で重質分除去の蒸留を行なっ
た。留出したレゾルシンm−アミノフェノールはGC分
析の結果釜々41.89僚5 B、 Ofであった。
移し、先ず100IIIIIIH9減圧下に水を留去し
、引続いで5 WIHP下で重質分除去の蒸留を行なっ
た。留出したレゾルシンm−アミノフェノールはGC分
析の結果釜々41.89僚5 B、 Ofであった。
引続いてこの留出液及び溶媒としてn−ブチルエーテル
200ノをllのセパラブルフラスコに仕込み、 Ns
流通下120℃で15分間留出液の溶融状態を維持しな
がら接触させ次いで80℃まで冷却し、m−7ミノフエ
ノールを析出させた。析出した結晶をろ過操作でP液と
分離後、さらに新たにn−ブチルエーテル2002を仕
込んで120℃15分間溶融接触させ以下1回目と同様
な操作を行ないm−アミノフェノールの結晶を得た。減
圧下60℃で乾燥した結晶の重量は45.89でありm
−アミノフェノールの純度は、99.8外であった。
200ノをllのセパラブルフラスコに仕込み、 Ns
流通下120℃で15分間留出液の溶融状態を維持しな
がら接触させ次いで80℃まで冷却し、m−7ミノフエ
ノールを析出させた。析出した結晶をろ過操作でP液と
分離後、さらに新たにn−ブチルエーテル2002を仕
込んで120℃15分間溶融接触させ以下1回目と同様
な操作を行ないm−アミノフェノールの結晶を得た。減
圧下60℃で乾燥した結晶の重量は45.89でありm
−アミノフェノールの純度は、99.8外であった。
■ 前記■で得られたm−アミノフェノールを分離した
n−ブチルエーテル層全量を用いて、200 rtan
H9の減圧下に、溶媒を留去して未反応レゾルシンを回
収した。得られた蒸留缶液中には、レゾルシン41.7
F、m−アミノフェノール7.92が含まれていた。こ
の回収レゾルシンに新しくレゾルシン68.89を追加
し、28%アンモニア水91.29を仕込んでGC分析
の結果レゾルシン44.5vトm−7ミノフエノール6
8.1yが含まれており1回目の反応を再現できた。
n−ブチルエーテル層全量を用いて、200 rtan
H9の減圧下に、溶媒を留去して未反応レゾルシンを回
収した。得られた蒸留缶液中には、レゾルシン41.7
F、m−アミノフェノール7.92が含まれていた。こ
の回収レゾルシンに新しくレゾルシン68.89を追加
し、28%アンモニア水91.29を仕込んでGC分析
の結果レゾルシン44.5vトm−7ミノフエノール6
8.1yが含まれており1回目の反応を再現できた。
実施例−2
■ 実施例−1に於い゛C溶媒としてジイソアミルエー
テル200gを使用した以外は実施例−lと同様に操作
を行ない、純度98.8%のm−アミノフェノールの結
晶46.09を得た。
テル200gを使用した以外は実施例−lと同様に操作
を行ない、純度98.8%のm−アミノフェノールの結
晶46.09を得た。
さらにこの結晶を5mmHPの減圧下で蒸留することに
よって純度99.9%のm−アミノフェノール42.8
9を得ることができた。
よって純度99.9%のm−アミノフェノール42.8
9を得ることができた。
■ 前記■で得られたジイソアミルエーテル層から実施
例−1と同様な操作を経て、レゾルシン40.89とm
−アミンフェノール7.57を回収しこれに新しくレゾ
ルシン69゜2v及び28%アンモニア水91.29を
仕込んで以下実施例−1と同様に反応を行なった。
例−1と同様な操作を経て、レゾルシン40.89とm
−アミンフェノール7.57を回収しこれに新しくレゾ
ルシン69゜2v及び28%アンモニア水91.29を
仕込んで以下実施例−1と同様に反応を行なった。
GO分析の結果レゾルシン44.2S’、m−7ミノフ
エノール62.8yを含む反応混合液が得られ、1回目
の反応を再現することができた。
エノール62.8yを含む反応混合液が得られ、1回目
の反応を再現することができた。
比較例−1
実施例−1と同様な操作で得たレゾルシン41.8P、
m−7ミノフエノール58.OFを含む留出液を70℃
で1009の水にとかし、この温度で2002のn−ブ
チルエーテルで2回繰返し抽出して、水層を得、20℃
まで冷却してm−アミノフェノールを析出させた。
m−7ミノフエノール58.OFを含む留出液を70℃
で1009の水にとかし、この温度で2002のn−ブ
チルエーテルで2回繰返し抽出して、水層を得、20℃
まで冷却してm−アミノフェノールを析出させた。
析出した結晶を口過操作で回収し、減圧下、60゛Cで
乾燥した結果、純度98.2%の結晶を88.8P得た
。本発明の方法の方が、m −アミノフェノールの純度
、回収率とも著るしく優っていることが明らかであった
。
乾燥した結果、純度98.2%の結晶を88.8P得た
。本発明の方法の方が、m −アミノフェノールの純度
、回収率とも著るしく優っていることが明らかであった
。
実施例−8
■ 500ccステンレスオートクレーブ(回転かくは
ん機付)にハイドロキノン11(1’(1,0モル)2
8%アンモニア水91.22(アンモニアで1.5モル
)を仕込み、N2で置換後、240℃まで昇温して2時
間アミノ化反応した。反応終了後冷却しながら、過剰の
アンモニアをパージして除去し、反応混合液を収り出し
た。GC分析の結果、ハイドロキノン82.6Fとp−
アミノフェノール57.87が含まれていた。
ん機付)にハイドロキノン11(1’(1,0モル)2
8%アンモニア水91.22(アンモニアで1.5モル
)を仕込み、N2で置換後、240℃まで昇温して2時
間アミノ化反応した。反応終了後冷却しながら、過剰の
アンモニアをパージして除去し、反応混合液を収り出し
た。GC分析の結果、ハイドロキノン82.6Fとp−
アミノフェノール57.87が含まれていた。
この反応混合液を800田8ツロナシ型フラスコに移し
、先ず200 xtxH9減圧下に水を留去し、引続い
て2 ml(P 下で重質分除去の蒸留を行なった。
、先ず200 xtxH9減圧下に水を留去し、引続い
て2 ml(P 下で重質分除去の蒸留を行なった。
留出したハイドロキノン、p−アミノフェノールはGo
分析の結果釜々、80.89.58.1f’t’あった
。
分析の結果釜々、80.89.58.1f’t’あった
。
引続いてこの留出液及び溶媒としてジイソアミルエーテ
ルaoopをl/のセパラブルフラスコに仕込み、Ng
流通下170 ”cで15分間留出液の溶融状態を維持
しながら接触さセ、次イで80℃まで冷却し、p−アミ
ノフェノールを析出させた。析出した結晶を口過操作で
P液と分離後、さらに新たにジイソアミルエーテル80
02を仕込んで、170 ’C1b分間溶融接触させ、
以下1回目と同様な操作を行ないp−アミノフェノール
の結晶を得た。減圧下60℃で乾燥した結晶の重量は4
4、1 ?でIあり、p−アミノフェノールの純度は9
9.4−であった。
ルaoopをl/のセパラブルフラスコに仕込み、Ng
流通下170 ”cで15分間留出液の溶融状態を維持
しながら接触さセ、次イで80℃まで冷却し、p−アミ
ノフェノールを析出させた。析出した結晶を口過操作で
P液と分離後、さらに新たにジイソアミルエーテル80
02を仕込んで、170 ’C1b分間溶融接触させ、
以下1回目と同様な操作を行ないp−アミノフェノール
の結晶を得た。減圧下60℃で乾燥した結晶の重量は4
4、1 ?でIあり、p−アミノフェノールの純度は9
9.4−であった。
■ 前記■で得られたp−アミノフェノールを分離した
ジイソアミルエーテル層全量を用いて、200mHpの
減圧下に溶媒を留出して。
ジイソアミルエーテル層全量を用いて、200mHpの
減圧下に溶媒を留出して。
未反応ハイドロキノンを回収した。得られた蒸留缶液中
にはハイドロキノン29.89、p−アミノフェノール
8.9gが含まれていた。
にはハイドロキノン29.89、p−アミノフェノール
8.9gが含まれていた。
この回収ハイドロキノンに新しくハイドロキノン80.
2 F t−追加し、28%アンモニア水91.21を
仕込んテN2置換後240℃で2時間アミノ化反応した
。以下前記(1)と同様に操作して、反応混合液を得た
。GO分析の結果、ハイドロキノン81.8Pとp−ア
ミノフェノール66.8Pが含まれており1回目の反応
を再現することができた。
2 F t−追加し、28%アンモニア水91.21を
仕込んテN2置換後240℃で2時間アミノ化反応した
。以下前記(1)と同様に操作して、反応混合液を得た
。GO分析の結果、ハイドロキノン81.8Pとp−ア
ミノフェノール66.8Pが含まれており1回目の反応
を再現することができた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)無触媒又は、水溶性触媒存在下に2価フェノール類
とアンモニアとを反応させ、反応終了后の反応混合物か
らアミノフェノール類と、未反応2価フェノール類を分
離回収し、かつ該回収2価フェノール類を反応に循環使
用する方法において、反応終了后の反応混合物から蒸留
によって重質分を除去して留出液を得、該留出液をその
溶融状態を維持したまま、沸点60℃以上を有し、かつ
該アミノフェノール類と実質的に相溶しない脂肪族エー
テル類と接触させることにより該アミノフェノール類を
析出分離により回収した後、該脂肪族エーテルを留出さ
せ、次にこの留出液を反応系に循環させることを特徴と
するアミノフェノール類の製造方法。 2)脂肪族エーテル類がn−ブチルエーテル又はジイソ
アミルエーテルである事を特徴とする特許請求の範囲第
(1)項記載のアミノフェノール類の製造方法。 3)2価フェノール類が、レゾルシン又はハイドロキノ
ンであることを特徴とする特許請求範囲第(1)項記載
のアミノフェノール類の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12589184A JPS615059A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | アミノフエノ−ル類の製造方法 |
IN429/MAS/85A IN161689B (ja) | 1984-06-18 | 1985-06-11 | |
DE8585304318T DE3561550D1 (en) | 1984-06-18 | 1985-06-17 | Process for the production of aminophenols |
EP85304318A EP0168976B1 (en) | 1984-06-18 | 1985-06-17 | Process for the production of aminophenols |
US06/745,974 US4585896A (en) | 1984-06-18 | 1985-06-18 | Process for the production of an aminophenol |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12589184A JPS615059A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | アミノフエノ−ル類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS615059A true JPS615059A (ja) | 1986-01-10 |
JPH0237909B2 JPH0237909B2 (ja) | 1990-08-28 |
Family
ID=14921472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12589184A Granted JPS615059A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | アミノフエノ−ル類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS615059A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284406A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | チオール化合物の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5242829A (en) * | 1975-10-03 | 1977-04-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Process for preparation of aminophenol and phenylenediamine |
JPS52133934A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-09 | Sankyo Kasei Kougiyou Kk | Method of purifying paraaaminophenol |
-
1984
- 1984-06-18 JP JP12589184A patent/JPS615059A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5242829A (en) * | 1975-10-03 | 1977-04-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Process for preparation of aminophenol and phenylenediamine |
JPS52133934A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-09 | Sankyo Kasei Kougiyou Kk | Method of purifying paraaaminophenol |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284406A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | チオール化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0237909B2 (ja) | 1990-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001512476A (ja) | ε−カプロラクタムの製造方法 | |
KR870001998B1 (ko) | 디페닐아민 또는 n, n'-디페닐-페닐렌디아민의 제조방법 | |
IL179929A (en) | Method for producing (z -1 -phenyl-1- diethylaminocarbonyl- 2- aminomethyl cyclopropane hydrochloride | |
EP0041837B1 (en) | Process for the purification of p-aminophenol | |
JP3110459B2 (ja) | p−アミノフェノール組成物の精製及びN−アセチル−p−アミノフェノールへの直接転化 | |
US4585896A (en) | Process for the production of an aminophenol | |
JPS615059A (ja) | アミノフエノ−ル類の製造方法 | |
CN114805167B (zh) | 一种布立西坦的制备方法 | |
JPS617239A (ja) | アミノフエノ−ル類の製造法 | |
JPH0237910B2 (ja) | ||
JP4127017B2 (ja) | ベンジルカルバゼート化合物の製造法 | |
JP4397990B2 (ja) | 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法 | |
JPH04145040A (ja) | ジペンタエリスリトールの製造方法 | |
JPH03284641A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
EP0563859B1 (en) | Process for producing 1,4-dicyano-2-butene and catalyst therefor | |
KR0149511B1 (ko) | 레조르시놀로부터 m-아미노페놀을 제조하는 방법 | |
JP2000505064A (ja) | アミンのラセミ化法 | |
JPS63253056A (ja) | N,n−ジエチルアミノフエノ−ル類の製造方法 | |
JPS63264558A (ja) | N,n−ジエチルアミノフェノ−ル類の精製法 | |
JP2001342166A (ja) | 3−アミノプロパノールの精製方法 | |
GB2239242A (en) | Cyclohexanol derivative | |
JPH08217713A (ja) | ビスフェノール類の製造方法 | |
JPH03232846A (ja) | N―エチル―n―置換アミノフェノール類の製造方法 | |
JPH0426640A (ja) | ビフェニル―4,4’―ジオールの分離精製方法 | |
WO2000044724A1 (en) | Improved method for the preparation of 3,5-dichloro-2,4,6-trifluoropyridine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |