[go: up one dir, main page]

JPS61502291A - モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステ−ション認証方法 - Google Patents

モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステ−ション認証方法

Info

Publication number
JPS61502291A
JPS61502291A JP60502413A JP50241385A JPS61502291A JP S61502291 A JPS61502291 A JP S61502291A JP 60502413 A JP60502413 A JP 60502413A JP 50241385 A JP50241385 A JP 50241385A JP S61502291 A JPS61502291 A JP S61502291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collector
check system
checkpoint
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502413A
Other languages
English (en)
Inventor
ストツベ,アナトリ
Original Assignee
デイスタ−・エレクトロニツク・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6237172&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61502291(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デイスタ−・エレクトロニツク・ゲ−・エム・ベ−・ハ− filed Critical デイスタ−・エレクトロニツク・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Publication of JPS61502291A publication Critical patent/JPS61502291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/20Checking timed patrols, e.g. of watchman

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステーション認証方法 本発明は、少なくとも1つの固定チェックポイントおよびセントラルデータコレ クタを有するチェックシステムに関し、このシステムはこれらチェックポイント と組合わされ、個々のチェックポイントを認証し、各チェックポイントに対して このような認証が割当てられている。更に、本発明は、モニタシステムにおける チェックポイントを認証するための方法、時間情報の項目を含む認証および各々 のチェックポイントと組合せた一致性を取扱うものである。
このようなタイプのチェックシステムは、特に、通常のピゾネス時間以外におけ る破壊して侵入したり不法侵入者に対して建物を保護するために広く使用されて いる。
例えば邸宅の場合(即ち、チェックする対象物が少ないもの)、多くの場合、電 子的アラームシステムを採用しており、このシステムは自動的に作動するもので ちり、これに対してガードマンによるチェックは工場、精製所および銀行等のよ うな大きな対象物の場合が通例である。数種のシステムや方法があυ、2つのカ テゴリに分類できる、即ち、1巡回者によるチェック”および゛巡回者によるグ ロテクショy″である。
巡回者によるチェックの方法において、長時間用のタイムクロックを用いる方法 が知られている。安全を確保すべき対象物の数個所に配置されたチェックポイン トの各々において、キーボックスにキーが収納されており、これのキーピットが 機械的にコード化されていると共に、このキーピットによってそれぞれのチェッ クポイントを確認している。このキーを巡回者によっでタイムクロック中に挿入 し、これによって時間、日付およびチェックポイントの番号をプリント記録して いる。即ち、キーの番号をチェックストリップに記録する。
この場合の本質的な特徴としては、巡回者が個々のチェックポイントを、“巡回 者によるチェック”というキーワード°でも表示されるようにチェックする。
しかし、このようなチェックには以下のような重大な欠点が存在している。
迅速に評価できる連続的に信頼性の高いモニタ記録が多くの会社および保険会社 より要望されている。
しかし乍ら、監視すべき大きな対象物(決った時間間隔で尋ねる多くのチェック ポイントを有する)の場合に数メータにもなるチェックストリッfを評価および 読取ることは困難である欠点がある。このことによって、タイムクロックのチェ ックストグツff読取らないことがよくある。このコントロールストリップは、 特衣昭61−502291 (3) 実際に危険が発生した時だけ用いられてチェックされる。
巡回者が予じめ決められたルート上のチェックポイントを認証し、次にセントプ ルステーションにおいてチェックストリップを有するタイムクロックを取扱った 後においてのみ、この巡回者の見回りをチェックすることができるものである。
従って、ルートの見回り中においては、セントプルポイントとのコンタクト(接 触)は存在しない。この理由の為、巡回中に危険な目にあうが−ドマンを保護す る必要がある。
更に、故意の不正に対しての安全性については、このような機械的なタイムクロ ックおよびチェックキーと巡回者によるチェック方式では確保することができな い。熟練者であれば、巡回者が実際にチェックポイントを尋ねなくてもチェック ポイントの認証を模倣することは極めて簡単である。このことは、チェックキー をコピーすることは実際上困難なことでなく、例えば、外部のチェックポイント ヲ代用のキーで通過し認証を模倣することができることを意味する。このような 不正に対しての安全性の低下によってプロテクションが十分得られない。即ち、 見回シルートを完全にチェックできないからである。
最後に、キーピットを機械的にコード化する方法には限界があシ、通常のシステ ムでは現在999種類のキーのみ存在する。即ち、適当な数のチェックポイント が可能となる。このことは、個々のシステムで適当に処理出来るが、成る数を有 する1個のキーが全体として数回存在する同一のシステムを具えた数個の独立し たプラントにおいて起り得るものである。例えばそのような場合、北部ドイツか らのチェックキーを用いて南部ドイツのもう1つの対象物のチェックポイントの 認識を行なうようにしている。
巡回者によるプロテクションを行なうようなモニタシステムにおいて、送信およ び受信セクションを有する無線通信が利用されている。巡回者によるチェックの 方法に比べて、このような場合、巡回者とセントラルステーシ、ンとの間で継続 したコンタクト(接触)が得られ、これによって巡回者の良好なプロテクション (保護)および破壊侵入者の迅速な検知が実現できるO 個々のチェックポイントを認証する目的の為に、無線通信ユニットをチェックポ イントに′挿入″できるように構成する。時間ではなく、チェックポイントの数 を包含した無線信号を次にセントラルステーショ゛ンに送信する。このセントプ ルステーションの受信に応答して時間が検出され、これによって認証信号を送出 することによってこの受信を確認する。この認証信号によって無線通信ユニット に音響または光信号を発生させる。これによって巡回者はチェックポイントから 無線通信ユニットを取除くことができると共に巡回を継続することができる。
ポータプル式の無線通信ユニットを利用することによって前述した欠点のいくつ かを除去できるが、しかし乍ら巡回者によるグロテクシ、ンの方法の応用におい て制限が存在すると共に欠点もある。例えば、製油所のよう々大規模な構造物に おいては、チェックポイントは°無線ポケット(空間)”内に存在することがよ くあシ、この為、セントプルステーションとの無線コンタクトがこのチェックポ イントから出来なくなる欠点があった。
このような無線ポケットが存在する理由としては、例えば大きな金属性のコンテ ナが存在するからである(例えば冷却タワーである)。
更に、例えば銀行の金庫室のような金属で特に保護された室をチェックする場合 に、無線通信ユニットを利用できない。これは無線信号が壁を貫通しないからで ある。
従って、全体として、既知のモニタシステムは、対象物および人に対する最適な 保護が実現されない欠点があった。この点が本願発明のポイントであシ、より多 くの保護が成されると共によシ良好なチェックが簡単な手段で実現でき、このよ うなチェックがごまかしく不正)K対して十分安全確保されたチェックシステム を提供することが本発明の基本的な目的である。
このような本発明の目的を実現するために、各チェックポイントを非接触な(コ ンタクトレス)方法でサンプリングできるデータキャリアによって構成し、この データをエリア(領域)に沿って記憶または配置すると共に、局部的に互いに離 間させ、また、このデータキャリアにデータをシリアル的に読取るデータ読取シ ヘッドを設け、この読取りが、読取シヘッドまたはデータコレクタを、データキ ャリアおよびこの読取りヘッドに接続された電子的メモリに対して移動させた時 に行なわれるようKしたことを特徴とするものである。
電子的メモIJ t−利用することおよび、非接触な方法でサンプリングするこ とができるデータキャリア手段を駆使し、これのデータを個々のビット形態でデ ィジタル的にコード化および記憶することによって、本発明によれば、実際上無 制限な数の異なった番号をコード化および記憶することができる特徴がある。こ のことによって、チェックポイントの各数が、モニタすべき数種の対象物を有す る大きな場所においてすら、一度だけでも実際に発生しないように確保できる。
この結果、不正に対する安全性が相当増大するようになる。
本発明によれば、チェックポイントの認証または確認が極めて簡単に行なうこと ができる。その理由としては、データキャリア;チェックポイントの頂部から底 部へ亘ってデータコレクタを手動で゛掃引”するだけで十分であるからである。
このようなプロセス中に、チェックポイントのデータをシリアル的に読取るプロ セスによってメモリ領域にダイナミック的に転送することができる。次に、この データをリストアツブまたはプリントアウトし、/クーンナルコンピュータ等に よってセントプルステーションで表示できる。
また、本発明によれば、チェックポイントの認証中、長時間の挿入を必要としな い(即ち、キーをタイムクロック中へまたは、無線ユニットをチェックポイント 自身に挿入する必要がない。前述したように従来必要なメカニズムを除外したの で、本発明による装置は、インターフェアレンス(妨害)に対して十分保護され ておシ、これは極めて簡単なオペレージ、ンの前述した特徴とは全く異なるもの である。
データキャリアおよびデータコレクタの両者を71ノデイなグラスチックハウジ ング中に設置することができる。このような構成においては、データキャリアを 極めて平らに製造することができる。これは、コードス) IJッfをその読取 シ領域の下に単に設ければ良いからである。このデータストリップに関連して、 各データキャリアまたは各チェックポイントのデータをビット形態で構成できる 。このデータキャリアを所望のチェックポイントに例えばデンディングまたはネ ジ止めによって装着することができる。このようなチェックポイントの位置を同 様な方法で変更することもできる。
データコレクタの寸法を扱い易くするために、充電式の比較的小さなバッテリを 電源用に利用することもできる。本発明によれば、動作電源を継続的にスイッチ オンさせる必要がなく、読取シグロセス中の短かい期間中に、チェックポイント のデータのシリアル的読取る直前のみスイッチオンすれば良い。このことによっ てバッテリの寿命を著しく増大できる。
前述した動作電源のスイッチオン操作はセンサによって行われ、このセッサを接 点(コンタクト)の無い方法で付勢できると共に、このセンサはデータコレクタ においてあたかも第2の読取りヘッドとして機能するようになる。このセンナは マグネット・に感応し、このマグネットをデータコレクタ側の傾斜領域の後の読 取シ領域上に配置させる。従って、チェックポイントを認証するために、データ コレクタをデータキャリアの表面上の頂部から底部まで手動で移動した場合に、 最初動作電源がスイッチオンし、次にデータをサンプリングして記憶する。
また、他の重要な発明の利益としては、データコレクタを送信部および受信部を 有する無線ユニットに接続することができ、この結果、記憶したデータを受信が 認証できるセントプルステーションに送信することで可能となる。
このようなプロセス中、メモリ中に配置されている個々のチェックポイントのデ ータをサンプリングすると共に、伝送し、関連したチェックポイントのデータが すでに送信されてしまったか、または、セントラルステーシ、ンによって受信さ れてしまったかを1表示2するようになる。
また、本発明によれば、データコレクタにはマイクロプロセッサ形態の1知能” が包含されている。このことによってモニタシステムに対する高度の安全性が保 たれている。
従うて、必要に応じて乱数発生器を用いてマイクロゾロセッサを利用できるので 、日によってそれぞれ異った見回シ(巡回)を確立することができる。個々のチ ェックポイントをサンプリングする必要がある任意のシーケンスを適宜に決定す ることができる。最初゛のチェックポイントの認証の後で、データコレクタの表 示によって、巡回者が現われ次のチェックポイントで彼が呼び出されるようにな る。データ時間および各チェックポイントの数の他に、巡回の選択されたル−ト もメモリ中に記憶できる。
本発明によれば、不正(ご”まかし)によるリスクも有効に回避でき、時間4− スとしてのクロックチップをデータコレクタに設けると共に、、1インストラク シ、ン″を与えて所定の時間期間中に任意のチェックポイントを認証させている 事実によって安全性をよシ向上させている。従って、この場合、巡回の開始時に おいて、すべてのチェックポイントを、巡回者が到着するべきである時刻と共に マイクロプロセッサに記憶しておく。関連するチェックポイントに所定の時間以 内に到着しなければ、コード呼出しを送信器によってセントラルステーシ□ンへ 送信することができる。このことによって直ちに異常を検出することができる。
更に、データコレクタ内のマイクロプロセッサを利用することによって別の重要 な効果が得られる。すでに最初に述べたように、無線ユニットを用いて巡回者に よる既知のプロテクションの場合には、この巡回者および彼の無線ユニットは無 線ポケット(空白)(radio packet )内に位置すると共に、従っ て彼はセントプルステーションと通信することが出来なかった。
しかし、本発明によるチェックシステムによれば、との:うな場合、マイクロプ ロセッサによって、極めて簡単に実現できるようになる。即ち、′無線メツセー ジ”を□セントプルステーションで受信できないと(つ特衣昭6l−50229 1(5) まり無線ポケット内の為に)、この無線メツセージを自動的に任意の時間期間で 繰返すことができる。このようなチェックポイントに到着してデータの自動伝送 が、これらデータをセントプルステーションによシ受信したことが認証されるま で繰返し行われる。次にこれら対応のデータを受信記録と一緒にメモリ中に再び 記憶する。
メモリ中に存在するデータの自動的且つ周期的な伝送は特に所謂テIJ )リー サービスにおいて決定的な利点がある。この場合、数種の対象物をガードマンま たは巡回者によってモニタする。彼等は順次、車輛を利用してこれら対象物を尋 ねると共にチェックする必要がある。メモリ中に記憶されたデータコレクタのデ ータを送信するための送信器を車輛内に配置する。巡回者が彼の見回シの1対象 物を終了した場合に、データコレクタをホルダーに挿入すると共に、このような プロセス中に自動的に送信器に接続することによって、このデータを無線でセン トプルステーションに送信することができる。無線ポケットが起った場合、この ような送信は、前述したようにセントプルステーションで受信されるまで繰返し 行われるようになる。
全体として、本発明くおいては、巡回者によってチェックする方法と、彼等によ るプロテクションとの両者の特徴を組合せたもので、これらの特徴の合算によっ て前述したような完全に新しいチェッククステAが得られる利益がある。巡回者 によるチェックの方法において、個々のチェックポイントを前述のようにサンプ リングする。しかし、これは、妨害され易く、多大なメインテナンスを必要とす るメカニズムによるのではなく、電子的に行なう。この電子的なものによって、 ごまかしく不正)を実際上、防止できる。更に、出来る限シ迅速にセントプルス テーションへ接続出来るように巡回者によるプロテクションの概念を本発明に導 入したので、このような基本的な概念が例え無線ポケットが発生しても阻害され ることはない。従って、本発明によれば、チェックポイントが金属によって遮蔽 された室(例えば、銀行の金庫室)に存在していてもチェックシステムを使用で きる特徴がある。本発明によれば、巡回者によるプロテクションの方法による特 徴および彼等によるチェックの特徴を徹底的に改善できる効果がある。
本発明の他の好適実施例および好適な開発および方法がクレームに特定化されて いると共に図面よシ理解できる。
以下の明細書において、本発明を図面に示した実施例によってよシ詳細に説明す る。
第1〜3図はデータコレクタを表わす図、第4〜5図はデータキャリアの側面図 、第6図はチェックポイント確認プロセス中のデータキャリアおよびデータコレ クタを示す図、第7図は、下面から見たデータコレクタの他の観察図、 第8図はデータコレクタの基本ブロックダイヤグラム、 第9図は、評価用のセントプルステーションを含むチェックシステムの基本的な イラストレーション、第10図は、セントラルステーシ、ンの基本的なイラスト レーション。
第1〜3図に示したデータコレクタ1oにはその下側領域中にノツチ12が設け られている。このためデータコレクタ10を手でスリップさせずに握ることがで きる。第1図の頂面部に、データコレクタ1oには2つの発光ダイオード14お よび16が設けられている。後述するように一方のLED (発光ダイオード) 14はデータコレクタがスイッチONされていることを表示し、他方0LED  Z 6は、データリードが収納された時にデータキャリア28(第6図参照)の データ読取シが終了したことを表示する。
第3図の頂面図よシ明らかなように、2つの突起20および22が設けられてお シ、これらの間に読取シトラック18が形成されている。この読取りトラックの 領域において、破線で表示されたデータ読取シヘラド24およびセンサ26がデ ータコレクタIOの内側に位置しておシ、このコレクタ10は読取りトラック1 8の表面に近接している。この読取りトラック18の幅は、第4および5図に示 したデー・タキャリア28の読取り領域32を検出できるように選択されている 。
コントロールシステムのコントロールポイントを成すデータキャリア28f:第 4および5図に、それぞれ頂面および側面図として詳細に示す。このデータキャ リア28は平らかハウジング30を有しており、このハウジング30をグラスチ ックで形成することが望ましい。読取り領域32の頂部を傾斜領域34に隣接さ せ、この領域34に矢印38を設ける。この矢印38によってユーザが第6図に 示したようなデータコレクタ10を、データキャリア28の頂部から底部へ読取 、リドラック18で矢印の方向に移動させるように表示しである。このような移 動は傾斜領域34上から開始する。
この傾斜領域34の後方に、スイッチオンマグネット40を設け、このマグネッ ト40によってデータコレクタ10のセンサ26を作動させて所定時間だけ作動 電圧ソース(電源)64(第8図参照)をスイッチオンさせる。データコレクタ 10およびこの読取りトラック18は順次データキャリア28の読取シ領域特衣 Fl胚1−50.2231 (6)32tl−索引している間に、組合わされた データをデータ読取シヘッド24によってデータコレクタ10から磁気的に読取 ることができる。
これらデータ自身は、第5図に破線で示すようにコードストリップ36上の読取 り領域の後方に設けられている。このコードストリツfs6を7・ウジング30 の内に挿入することができ、更にモールドコンノ9ウンド部材によってモールド 処理できるので、このストリップ36を外部よりアクセスできず、この結果、不 正(ごまかし)を防止できる。
第6図は、データキャリア28、即ちコントロールステーションを確認するため のデータコレクタ10を既述のように簡単に操作することを明示するだけでなく 、データキャリア28の平坦なノ・ウゾング30が容易な方法で、例えば貼着に よって、壁42に取シ付けられることも明示する。
第7図には、データコレクタ10が、ノ1ウソングの下端に、コンタクト50を 備えたコネクタストリップ46を有していることを示している。コンタクト50 が、これに対応する孔48を介してのみアクセス出来ることによって、コネクタ ストリップ46は保護されている。後述するように、データコレクタ10は、そ の形状に合った、ローデインダステーシ、ン80(第10図参照)の孔へ挿入さ れ、これによって、このコンタクト50は、配置されたフンタクトピンと係合す る。
第8図は原理図であう、これによってデータコレクタIQの電気的構造が理解出 来る。その主要構成要素ハ、マイクロプロセッサ52、メモリ54及びバッファ (又はバッファ用蓄電池)56である。このマイクロプロセッサ52は、制御の ため、メモリ54と且つバッファ56とを接続している。
更に、このデータコレクタ10は、選択可能な一定時間センサ26を介してタイ ムスイッチ62によってスイッチの投入が可能である動作電圧ノース64以外に 、マイクロプロセッサ52と接続したデータ読取シヘッド24をも有する。この 目的は、デシタル式で読取られた、コードストリップ36のデータを処理し記憶 装置に記憶することにある。
シリアルなインタフェース66が、このマイクロプロセッサ52に接続されてい て、これは矢印70が示すように、コネクタストリップ46又はトランスミツタ ロ9にも接続されている。更に、データコレクタ10には非常呼出しキー60( このキーは、認証キーとしても使用可能)を有すると共に、受信セクシ、ン71 t−有するトランスミフタ69への接続を矢印68で表示したコネクションを介 して確保することができる。このトランスミツタロ9を利用して、メモリ54中 に記憶したデータをセントプルステーションに送信することができる。
また、非常呼出しキー60を操作することによって、非常呼出しをこのトランス ミツタロ9を介して発生することもできる。
一般に、トランスミツタロ9はその受信セクシ、ン71と共に、独立のアッセン ブリ、例えば、f−ドマンの車輛に設置することができるが、また、このトラン スミツタロ9をデータコレクタ10と一緒に1つのユニット内に設置することも できる。前者の場合、データコレクタ10をトランスミツタロ9の対応の開口内 に導入することができ、これによってコネクタストリップ46によう所望の電気 的接続を設けることができる。次に個々のチェックポイントの外において、トラ ンスミツタロ9をデータコレクタ10を保管するために同時に使用する。セント プルステーションからの確認信号がコネクション73を介してマイクロプロセッ サ52に到達するようになる。
第9図には完全なチェックシステムの基本的な回路図が図示されておシ、このシ ステムには、データ入カニニット72を経て順次の評価手段が設けられておシ、 これにはセントプルステーション74が設置されている。モニタすべき物体の種 々のチェックポイントをデータキャリア281L−28gによって形成するOこ れらチェックポイントをガードマンによってデータコレクタIO&−10cを駆 使してサンプリングすると共に認証する。
これらデータコレクタノ0a−10cの各々によってデータキャリアで読取った データおよび、時間および日付を記憶する61ラウンド(−巡回)が完了した後 で、記憶されたデータがデータユニット72に入力され、且つ、セントラルステ ーシ、ン74で評価される。
第10図に示した基本的なブロックダイヤグラムによれば、このようなセントプ ルステーションには、開口を有するローデインダステーシ、ン80が設けられて おり、この開口中に1データコレクタ10を挿入することができる。このプロセ スで確立した電気的なコネクタ、ン(接続)を利用して、データコレクタ10の 作動電圧ソースを充電させる一方、記憶したデータをサンプリングすると共に、 コンピュータ82のスクリーン84に表示させる。これは従来のパーンナルコン ビーータで実現することができ、このコンピュータにはキーメート86および接 続されたプリンタ88が設けられている。従って、データコレクタlOをローデ ィングステーション80中に挿入してしまった後で、完了したラウンドに関する リストアツブのプリント出力が同時に得ることができる。
特衣昭61−502291 (7) このようなリストアツブされたプリント出力を適当なソフトウェアによって容易 に広範な形態で保持することができる。例えば、プリント出力として次のような 形態が考えられる。即ち、”南ダートを23.00時にチェック完了;化ダート を23.30時にチェック完了:主要出入口:エラー表示、etc”。
セントラルステーシ、ン74には更に、アンテナ78を有する無線受信ユニット 76が設けられている。
認識されたデータをトランスミツタロ9によってセントラルステーシ、ン74に 自動的に、且つ、周期的なインターバルで送信するような所謂11ケツトペル( radio poeket ) ’の如き前述のケースにおいて、これらのデー タを無線受信ユニット76によって受信すると共に、コンピュータ82に伝送す ることができる。
次にこれらデータの受信に関する確認が図示しないトランスミッタによって各デ ータコレクタ10(受信セクション71)K送信されるようになる。
すでに第5図を参照し乍ら説明したように、各データキャリアにはコードストリ ップ36が設けられておシ、このストリツf36によって各チェックポイントを 認証するデータが担荷されている。このようなアレンジメントにおいて、これら データを個々のマグネチック(磁気的)ビットによって構成でき、これらビット をコードストリップ36上のパターンで互に所定距離だけ空間的に離間して配置 させている。データコレクタ10をデータキャリア28の読取シ領域32に沿っ て移動している間に、データ読取シヘッド24によって、個々のビットが記録さ れ、これらビットをメモリ54にディジタル的に記憶する。これら個々のビット を種々のコード形態で利用できる。即ち、それぞれのチェックポイントの数がコ ードストリップ36上にコード化された形状で表われている。
磁気的にコーディングしたものとは別に、赤外線光を利用することもできる。こ の場合、データキャリア28の読取り領域32は赤外線に対して透過な材料で構 成される。この読取り領域の後方に、ディジタル゛ゼロ′および”1′信号に従 って赤外線光を反射または反射しない材料を配置させる。本例の場合、組合わさ れたデータコレクタの読取りヘッドは、赤外線ソースおよび反射された赤外線光 用の受光器よシ構成されるO 本発明によれば、どのようなタイプのコーディングを利用することとは別にして 、チェックポイントの認識データをメモリ中にシリアル的に読取ると共に記録す る。これが簡単な方法で行なわれる特徴がある。
マイクロプロセッサ52に関連して、種々の応用および変形が実現でき、これら によって特にコントロールシステムを確実に作動させることができる。先ず第1 に、巡回に関連した”インスタント”な長いリストを得ることもでき、この長い リストには適当なソフトウェアによっていかなる所望の形態が存在できる。
すでに前述したように、データコレクタ10を選択された時間期間だけスイッチ オンさせるタイムスイッチ62をセンサ26またはデータコレクタ10をデータ キャリア28の傾斜領域34に沿って移動させることによってスイッチオンする ことができる。選択された固定時間期間が経過する前までにスイッチをオフした 場合、および有効または無効チェックポイントを検出した場合には特に利益が得 られる。例えば、約3秒の代りに1秒後にスイッチオフさせることが可能となる 。
最後に、他の利点としては、コンタクト50(第7図参照)を有する保護された コネクタストリップ46の代りに、コンタクトラ用いないコンタクトレスリモー トフィードデバイスおよびコンタクトの無い数個の伝送路を設けることである。
このことによって、例えば、アキームレータを用いた場合には、誘導的に充電動 作を行なうこともできる。
また、データ伝送路を誘導性および光学的の両方で形成することができる。
前述の場合、データコレクタ10を、いかなる外部作動エレメントを最早有しな い、まるでブラック?ックスのように構成することができる。このことによって 、ごまかしく不正)に対して極めて高度に安全性を確保できる。この理由は、操 作および使用がコンタクトを用いずに完全に行われるからである。本例の場合、 非常呼出しを送信するための非常呼出しキーの設置を省略できる。
持重R61−502291(8) FIG、 4 FIG、5 フッ フn FIG、10 国際調査報告 ANNEX To −rZ INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT JNFor more details abOut tJv1s’  aPvsaV

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1個の固定のチェックポイントとセントラルデータコレクタとを 具え、これら個々のチェックポイントを認証するためにこれらチェックポイント に組合され、各チェックポイントを同一性の確認と組合せたチェックシステムに おいて、各チェックポイントをデータキャリアによって構成し、これを非接触左 方法でサンプリングし、このデータをエリアに沿って記憶させると共に互いに局 部的に離間させ、更に、前記データコレクタにデータ読取りヘッドを設け、これ によって、この読取りヘッドまたはデータコレクタを前記データキャリア上を移 動させた時に前記データをシリアル的に読取り、更に、このデータ読取りヘッド に接続された電子メモリを前記データコレクタに設けたことを特徴とするチェッ クシステム。
  2. 2.前記データコレクタを送信器に接続し、この送信器によって、セントラルス テーションで読取られると共に記憶されたデータを送信するようにし、この送信 器には受信セクションを設けたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のチェッ クシステム。
  3. 3.前記データキャリアに平らなハウジングを形成し、このハウジングには読取 り領域および傾斜領域とを設け、この傾斜領域をこの領域の頂部て前記読取り領 域に隣接させたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のチェックシステム。
  4. 4.前記読取り領域の後部のハウジングの内側に、コードストリップを配置し、 このストリップ上に前記データキャリアのデータを磁気的ビットとして磁気的に 配列したことを特徴とする請求の範囲第3項記載のチェックシステム。
  5. 5.前記読取り領域を赤外線に対して透過な材料で形成すると共に、この背面に 、赤外線を反射するリフレクタをコードに従って配置したことを特徴とする請求 の範囲第3項記載のチェックシステム。
  6. 6.前記データコレクタに動作電圧ソースを設け、この電圧ソースを、非接触左 方法で作動し得るセンサ手段によってスイッチオンさせることが可能であること を特徴とする請求の範囲第1項記載のチェックシステム。
  7. 7.前記データコレクタを選択された時間期間だけスイッチオンさせると共に、 有効または無効のチェックポイントが検出されたならば或る時間期間経過する前 にスイッチオフさせるようなタイミングスイッチを、前記センサまたはデータコ レクタをデータキャリアの傾斜領域に沿って移動させることによってスイッチオ ンさせたことを特徴とする請求の範囲第6項記載のチェックシステム。
  8. 8.前記データコレクタにマイクロプロセッサを設け、これを前記メモリおよび バッファバンクに接続させたことを特徴とする請求の範囲第1〜7項のいずれか 1項のチェックシステム。
  9. 9.前記送信器をスイッチオンするための非常呼出しキーを前記データコレクタ に設けたことを特徴とする請求の範囲第2項記載のチェックシステム。
  10. 10.前記データコレクタの底部側に保護されたコネクタストリップを設け、こ れのコンタクトを開口を介してアクセス可能としたことを特徴とする請求の範囲 第1〜9項のいズれか1項記載のチェックシステム。
  11. 11.前記データコレクタの底部側にコンタクトレスリモートフィードデバイス を設けると共にこれに数個のコンタクトレスデータ伝送通路を設けたことを特徴 とする請求の範囲第1〜9項のいずれか1項記載のチェックシステム。
  12. 12.前記データコレクタに乱数発生器と、前記データキャリアの確認番号を表 示した光学的ディスプレイを設け、ここで表示したデータキャリアの順序を乱数 発生器によって決定したことを特徴とする請求の範囲第1〜11項のいずれか1 項記載のチェックシステム。
  13. 13.前記データコレクタにクロックチップを設けたことを特徴とする請求の範 囲第1〜12項のいずれか1項記載のチェックシステム。
  14. 14.モニタシステムのチェックポイントを認証するに当り、時間情報の項目と 、各チェックポイントと組合わされた同一性の確認を有する認証システムにおい て、同一性確認データをデータコレクタによってシリアル的にサンプリングし、 更に呼出しに応じられるようにメモリ中に記憶したことを特徴とする認証方法。
  15. 15.認証の為の同一性確認データおよび時間情報の項目を繰返して送信し、こ の送信を、このような送信の受信に関連する確認がデータコレクタ受信器におい て受信用セントラルステーションから受信するまで継続させたことを特徴とする 請求の範囲第14項記載の認証方法。
  16. 16.確認作業の後に、送信した情報の項目を再び、前記データコレクタの内側 のメモリ中に確認の記録と一緒に記憶させたことを特徴とする請求の範囲第15 項記載の認証方法。
  17. 17.各チェックポイントを時間範囲内で“タイムウインドウ”に組合せ、これ の各チェックポイントを確認する必要があると共に、タイムウインドウが超過し た時に、認証されなかつたチェックポイントを特定化する非常呼出しを前記受信 用セントラルステーションに自動的に送信するようにしたことを特徴とする請求 の範囲第14〜16項のいずれか1項記載の認証方法。
  18. 18.図面を参照し乍ら説明したのとほぼ同一なチェックシステム。
  19. 19.ここに例示したようなものとほぼ同一なモニタシステムにおけるチェック ポイントを認証するための方法。
JP60502413A 1984-05-25 1985-05-21 モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステ−ション認証方法 Pending JPS61502291A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3420100.9 1984-05-25
DE3420100A DE3420100C2 (de) 1984-05-25 1984-05-25 Kontrollanlage mit mindestens einer ortsfesten Kontrollstelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502291A true JPS61502291A (ja) 1986-10-09

Family

ID=6237172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502413A Pending JPS61502291A (ja) 1984-05-25 1985-05-21 モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステ−ション認証方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4801786A (ja)
EP (1) EP0183738B2 (ja)
JP (1) JPS61502291A (ja)
AT (1) ATE56296T1 (ja)
DE (2) DE3420100C2 (ja)
DK (1) DK165893C (ja)
FI (1) FI86113C (ja)
WO (1) WO1985005712A1 (ja)
ZA (1) ZA853998B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687527T2 (de) * 1986-04-14 1993-05-13 Avicom International Inc Vorgangsueberwachungs- und sicherheitskontrollsystem.
FR2597637A1 (fr) * 1986-04-17 1987-10-23 Gasnier Rene Systeme controleur de ronde
US5457629A (en) * 1989-01-31 1995-10-10 Norand Corporation Vehicle data system with common supply of data and power to vehicle devices
US5023438A (en) * 1988-11-26 1991-06-11 Nitto Kohki Co., Ltd. Portable data input apparatus with different display modes
US5195183A (en) * 1989-01-31 1993-03-16 Norand Corporation Data communication system with communicating and recharging docking apparatus for hand-held data terminal
US5331580A (en) * 1989-01-31 1994-07-19 Norand Corporation Data capture system with communicating and recharging docking apparatus, and modular printer and hand-held data terminal means cooperable therewith
US5465207A (en) * 1989-01-31 1995-11-07 Norand Corporation Vehicle data system
CA1340400C (en) * 1989-01-31 1999-02-16 Philip Miller Vehicle data system
US5888087A (en) * 1989-01-31 1999-03-30 Norand Corporation One-handed dock for a portable data collection terminal
US5120942A (en) * 1989-02-02 1992-06-09 Computer Systems Design Inc. Portable tour monitor device, report generating system and programming device therefor
US5166499A (en) * 1989-02-02 1992-11-24 Facility Management Systems, Inc. Four monitor and checkpoint designating system
JP2820706B2 (ja) * 1989-03-02 1998-11-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁結合用のコイルを有する電力供給装置
JPH0546113Y2 (ja) * 1989-03-20 1993-12-01
US5052943A (en) * 1989-03-23 1991-10-01 Norand Corporation Recharging and data retrieval apparatus
US6614768B1 (en) 1989-04-28 2003-09-02 Broadcom Corporation Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US5347115A (en) * 1990-01-12 1994-09-13 Norand Corporation Portable modular work station including printer and portable data collection terminal
US6654378B1 (en) 1992-03-18 2003-11-25 Broadcom Corp. Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station
KR920018626A (ko) * 1991-03-22 1992-10-22 사카르도 데니스 보안 장치
GB2260438B (en) * 1991-09-10 1995-01-04 Foley Electronics Limited Inspection system
DE4134922C1 (ja) * 1991-10-23 1992-12-03 Anatoli 3013 Barsinghausen De Stobbe
US5623258A (en) * 1993-01-05 1997-04-22 Dorfman; Bertrand Multi-station data capture system
GB9308426D0 (en) * 1993-04-23 1993-06-09 Roster Control Syst Ltd Watchmans clock system
US5561412A (en) * 1993-07-12 1996-10-01 Hill-Rom, Inc. Patient/nurse call system
FR2711821B1 (fr) * 1993-10-22 1995-12-29 Cogema Système de surveillance d'une installation industrielle.
FR2732798B1 (fr) * 1995-04-06 1997-06-06 Rcdc Radio Concept Dev & Commu Dispositif de controle d'acces autonome
DE29514235U1 (de) * 1995-09-05 1996-06-05 Siemens AG, 80333 München Vorrichtung zur berührungslosen Übertragung von Daten an mobile Datenträger mit Annäherungsschutz
USD505423S1 (en) 1996-03-18 2005-05-24 Hand Held Products, Inc. Finger saddle incorporated in cornerless housing
USD405075S (en) * 1996-03-18 1999-02-02 Hand Held Products, Inc. Housing for hand held optical scanner
USD405076S (en) * 1996-03-19 1999-02-02 Hand Held Products, Inc. Hand held optical scanner
US5801918A (en) * 1996-07-12 1998-09-01 Hand Held Products, Inc. Ergonomic housing for a micro computer
ES2124194B1 (es) * 1997-05-28 1999-09-16 Prosegur Compania De Seguridad Sistema de control de rondas para vigilantes.
WO1999057649A2 (en) 1998-05-04 1999-11-11 Intermec Ip Corporation Automatic data collection device having a network communications capability
USD427593S (en) * 1998-06-12 2000-07-04 Timekeeping Systems, Inc. Watchman data downloader
US20050274801A1 (en) * 1999-01-29 2005-12-15 Intermec Ip Corp. Method, apparatus and article for validating ADC devices, such as barcode, RFID and magnetic stripe readers
US6356949B1 (en) 1999-01-29 2002-03-12 Intermec Ip Corp. Automatic data collection device that receives data output instruction from data consumer
US6857013B2 (en) 1999-01-29 2005-02-15 Intermec Ip.Corp. Remote anomaly diagnosis and reconfiguration of an automatic data collection device platform over a telecommunications network
US6398105B2 (en) 1999-01-29 2002-06-04 Intermec Ip Corporation Automatic data collection device that intelligently switches data based on data type
US6488209B1 (en) 1999-01-29 2002-12-03 Intermec Ip Corp. Automatic data collection device that dynamically wedges data transmitted to data consumers
US6976062B1 (en) * 1999-09-22 2005-12-13 Intermec Ip Corp. Automated software upgrade utility
US20020124070A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Pulsipher Eric A. System for providing related information of a network error event in a hand-held device
AUPR413201A0 (en) * 2001-03-30 2001-05-03 Tcm Service Systems Pty Ltd A method and apparatus for monitoring attendance
US7286048B2 (en) * 2002-06-12 2007-10-23 U.S. Security Associates, Inc. Supervised guard tour systems and methods
US7289023B2 (en) * 2002-06-12 2007-10-30 U.S. Security Associates, Inc. Supervised guard tour tracking systems and methods
US7446753B2 (en) 2004-09-10 2008-11-04 Hand Held Products, Inc. Hand held computer device
USD599798S1 (en) 2004-09-10 2009-09-08 Hand Held Products, Inc. Hand held computer device
US20060176170A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-10 Adams Wesley C Data extraction and processing systems and methods
US7761864B2 (en) 2005-08-09 2010-07-20 Intermec Ip Corp. Method, apparatus and article to load new instructions on processor based devices, for example, automatic data collection devices
DE102005056852A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-14 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG Wächterschutz- und Kontrollsystem
US8944332B2 (en) 2006-08-04 2015-02-03 Intermec Ip Corp. Testing automatic data collection devices, such as barcode, RFID and/or magnetic stripe readers
USD557696S1 (en) 2006-08-21 2007-12-18 Hand Held Products, Inc. Portable data terminal
US20080297342A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Wu Tung-Ming Patrolling method and system
US20140167963A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Simon Ferragne System and method for monitoring an area using nfc tags

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925639A (en) * 1974-03-25 1975-12-09 Msi Data Corp Method and apparatus for reading bar coded data wherein a light source is periodically energized
US3922649A (en) * 1974-09-10 1975-11-25 Merck & Co Inc Watchman{3 s tour recording system
US3959633A (en) * 1974-09-10 1976-05-25 Merck & Co., Inc. Security guard recording system
US4002889A (en) * 1975-12-08 1977-01-11 Servo Corporation Of America Self-cleaning label for automatic object identification system
DE3021515A1 (de) * 1979-06-12 1980-12-18 Hasler Installations Ag Kontrollanlage zur zentralen registrierung der standorte von waechtern
IE49825B1 (en) * 1979-06-28 1985-12-25 Nance Kivell S Apparatus for the storage and transfer of information
US4354100A (en) * 1980-10-06 1982-10-12 International Business Machines Corporation Scannable readout device
US4359633A (en) * 1980-10-28 1982-11-16 Bianco James S Spectrally-limited bar-code label and identification card
US4415065A (en) * 1980-11-17 1983-11-15 Sandstedt Gary O Restaurant or retail vending facility
DE3109286C2 (de) * 1981-03-11 1985-02-07 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Optische Leseeinrichtung zum manuellen Abtasten und zum Auswerten optisch lesbarer Zeichencodeschriften
US4449248A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
CH646834GA3 (ja) * 1983-06-01 1984-12-28
US4625100A (en) * 1984-05-09 1986-11-25 Lathem Time Recorder Co., Inc. Coded data carrier and reader and electronic security tour system employing same

Also Published As

Publication number Publication date
DK165893C (da) 1993-06-28
WO1985005712A1 (en) 1985-12-19
DK19486D0 (da) 1986-01-16
US4801786A (en) 1989-01-31
FI860355L (fi) 1986-01-24
EP0183738A1 (en) 1986-06-11
FI86113B (fi) 1992-03-31
DE3420100C2 (de) 1986-05-07
DE3420100A1 (de) 1985-11-28
DE3579567D1 (de) 1990-10-11
FI860355A0 (fi) 1986-01-24
ZA853998B (en) 1986-01-29
EP0183738B2 (de) 1995-01-25
ATE56296T1 (de) 1990-09-15
FI86113C (fi) 1992-07-10
DK19486A (da) 1986-01-16
EP0183738B1 (de) 1990-09-05
DK165893B (da) 1993-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502291A (ja) モニタシステムにおけるチェックシステムおよびチェックステ−ション認証方法
US8031069B2 (en) Electronic security seal and system
US5563579A (en) Dealer information and security apparatus and method
US5097505A (en) Method and apparatus for secure identification and verification
US5058161A (en) Method and apparatus for secure identification and verification
US5491672A (en) Watchman's clock system
JP2644164B2 (ja) 車両又は目標物の自動識別探知のためのシステム
CA1297175C (fr) Systeme d'identification d'individus
US5288980A (en) Library check out/check in system
CN1611060B (zh) 无线鉴别系统
US6624760B1 (en) Monitoring system including an electronic sensor platform and an interrogation transceiver
US20050262751A1 (en) Method and apparatus for detecting and identifying firearms
US4315247A (en) Security systems employing an electronic lock and key apparatus
CN101156177A (zh) 耗电减少的电子锁系统
JPH02500470A (ja) データ伝送用自動化通信装置
PT1237445E (pt) Sistema de entrega ou levantamento seguro
CN110853172A (zh) 一种工具仪器仪表自助取放系统及取放方法
NO156663B (no) Anordning til fremskaffelse av et manoevreringssignal, spesielt i forbindelse med en alarmsentral.
US5781106A (en) Device and method for the telecontrol of an object
EP0416792A2 (en) Access control devices and systems incorporating such devices
CN101469591A (zh) 数码智能押运交接系统和方法及数码智能保安箱
GB2125198A (en) Car-directing apparatus for an alarm system
GB2180677A (en) Card and card system
FR2587664A1 (fr) Dispositif de surveillance d'acces et d'alarme antivol pour vehicules maritimes ou terrestres. revendications du dispositif et de son utilisation
JP2003044970A (ja) 行動管理システム