[go: up one dir, main page]

JPS61502068A - 配管用瞬時コネクタの改良 - Google Patents

配管用瞬時コネクタの改良

Info

Publication number
JPS61502068A
JPS61502068A JP60502010A JP50201085A JPS61502068A JP S61502068 A JPS61502068 A JP S61502068A JP 60502010 A JP60502010 A JP 60502010A JP 50201085 A JP50201085 A JP 50201085A JP S61502068 A JPS61502068 A JP S61502068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
frictional engagement
connector
push
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502010A
Other languages
English (en)
Inventor
マルタン アラン ロベール
Original Assignee
コドリ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コドリ ソシエテ アノニム filed Critical コドリ ソシエテ アノニム
Publication of JPS61502068A publication Critical patent/JPS61502068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0927Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector the wedge element being axially displaceable for releasing the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/80Dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 配管用瞬時コネクタの改良 この発明は、チューブ又は配管1こ対して如何なる準備も必要とせず、かつコネ クタfこ簡単tこ装着できるプラスチック又は金属の配管用瞬時コネクタの改良 tこ関する。チューブは、ユーザがコネクタfこ操作を加えることなく自動的に 所定位置に保持され、かつシールされる。か\るコネクタは瞬時コネクタと称さ れるが、これは組立又は分解に時間を要さず単にこのチューブをコネクタ端lこ 差し込むだけでよいからである。
瞬時コネクタとして種々多数のものが公知であるが、これらは現在コネクタの技 術では最新の状態にある。この技術は特lこプラスチックのチューブを使用する 圧縮空気用コネクタに集中的に用いられている。
大抵の瞬時コネクタではチューブの組立はこのチューブをコネクタtこ押し込む だけでよく、チューブの取り外しくこ関しても同じである。
瞬時コネクタは一般tこ、チューブの入口開口もしくはコネクタ底端のいずれか 近傍1こ配役された環状シール部材と、このチューブを自動的fこ把持しかつ前 記シール部材の前でチューブの入口付近もしくはシール部材の後方で従ってコネ クタの底端のいずれかに配設された保持部材とを備えでいる。
チューブの保持部材はチューブに対して必らず自己締付形となっており、従って 一般1こチューブの径よりや\小の径寸法を有するととも1こチューブEこ対し で比較的大きな摩擦で係合する。この“摩擦係合“があるため1こ、インバート チューブ(導流溝)と一方向でのみ(チューブの引き抜き方向)係合する管切断 端部分を介して保持部材と自動的にラッチ係合又はフック係合することIこよっ て、若しくは保持部材を切断端部分のところでチューブに係止する円錐効果tこ よってチューブを完全lこ所定位置lこ保持することができる。
保持部材のチューブへのこの摩擦係合では、保持部材及びその形式メこよっては 多少の差はあれ相当な漏れを引き起すこと)こなる微細な又は荒い引掻き部でチ ューブをこするという大きな欠点がある。このような漏れは、たとえそれがミク ロの形の漏れであっても、なめらかな裸チューブ用の瞬時コネクタのイメージと 品質1こ対して有害である。
この発明は、コネクタに装着する際fこチューブを引掻くという欠点を補償する のをめるlこある。
チューブを取り外そうとすると、一般lこ保持部材の管軸方向端部外側若しくは 1取外し用押し部材”と称される中間管理部材に押圧力を加える。この押圧運動 の結果、これら部材を自動的にラッチすることに関して、チューブからラッチ用 又は係合用の唇部を切り離し、これlこよってチューブを引き抜くことができる ようになる。あるいは、円錐状に誘導される把持効果Iこよってチューブの係合 を与えるコネクタにおいて、この押圧運動の結果、保持部材をロック用円錐状部 から切り離し、これによってもチューブを取り外すことができることになる。あ る瞬時コネクタでは、チューブを分解する際lこ、チューブをこするのを回避す ることができるが、別のコネクタでは、チューブは装着時だけでなくコネクタか ら取り外す際にも引播きを受ける。
この発明は、チューブを引掻くという瞬時コネクタにある欠点を補償しかつ装着 時及び取り外し時にもこの引播きを除去するのをめるにある。
引播きの欠点を克服しようと努力した瞬時コネクタに関する特許が公知であるが 、チューブを取り外し自在としてこの問題を完全に完壁に解決したものはない。
フランス特許第2,479,406号は、組立の際Iこ保持部材との接触部をな くしているが、1チユーブの瞬時分解”はできない。
フランス特許第2.448.095号のコネクタは、本発明に近いか、もしくは 先行するように思われるが、把持部材に作用する2つの環状シール部材を設ける ことはどこにも記載されておらず、本発明の最も重要な点、即ちチューブの動作 に応じて保持部材又は解放用押し部材を動作させるという条件を満足するもので はない。フランス特許第2,448,095号のコネクタでは、最大径のシール 部材を摩擦係合するのはチューブ憂こ小径のシール部材を摩擦係合するよりもは るかに重大であり、だからチューブは保持部材を効果的に移動させてこの部材を 開放状lこ保持することはできない。組立時の引掻きは避けることができない。
フランス特許第2,398,251号のコネクタでは、解放用押し部材はチュー ブに対する1シール”用に環状フランジ、又はビード部分(耳)30を有する。
ビード部分30は硬質若しくは相当な硬質材から成り、シール作用を有するだけ であり、その摩擦係合機能は単に付属的なものにしかすぎず、摩擦lこ抗して作 用しかつこの摩擦を無くする大径シール部材13により大きく反作用を受け、チ ューブに対して適用される公差のせいで非常lこ不正確である。
ビード部分から生じる、シール部材13のものより小さい摩擦が低いと、保持用 あご部又は爪12はチューブを固定する。引掻きはシール作用のない位置fこ形 成される。この特許はこのため適当なシールをするが、本発明をこのシステムに 用いても効果はない。
本発明による装置は簡単であり、保持部材若しくは解放用押し部材(保持部材t こ作用する)を、チューブに対して柔軟な摩擦係合Jこよりチューブに従属せし めることから成り、これlこより引播きが生ずることなく係合は相当ハイレベル となり、そのため保持部材若しくは解放用押し部材は、チューブに装着する間に チューブの全移動行程にわたって保持部材をロック用円錐状部及び保持部材の開 口から解放せしめる軸方向の力を受け、これによってチューブは保持部材を固定 するための端部と確実Eこ接触しなくなり、こうしてチューブはチューブの装着 作業中lこ引掻きされることは全くできなくなり、シールはこのため完全である 。
本発明は、他の方向への対称的な従属をも保障する。チューブに加えられる押し 力の作用で、若しくは圧力の作用で、チューブは、引き抜き方向lこ、自己係合 用の鋭利な歯をチューブに固定した保持部材を解放しながら、保持部材をそのチ ューブlこロックするための円錐部若しくは解放用押し部材に向けて移動せしめ る。こうして、上述した摩擦係合はチューブの保持に関する制御を行い、このた め所定位置に完全にラッチすることが保障される。
この発明は、チューブの解放を引掻を与えることなく可能にする。保持部材若し くは解放用押し部材のチューブ端部(こ加えられる単純な軸方向スラスト力、こ れはコネクタから生ずるのであるが、このため保持部材は歯部をチューブから切 り離すことfこよってこれを゛開放”状態1こ保持可能となり、そのためチュー ブはほんのわずかも引掻きされることなく引き抜くことができる。
この発明では、理想的な状態はチューブによる摩擦係合により移動せしめられる 部材1こ対し、他の軸方向の摩擦係合)ごついても自由tこすることである。
しかしながら、必要な環状シール作用のため軸方向1こ別の摩擦係合が生ずる場 合、本発明lこ適合するためtこは、チューブlこ対して抑制されている摩擦係 合の方が、チューブの移動1こ応じて部材に作用する他の摩擦係合よりもはるか lこ大きい(例えばその2倍)ということで十分である。
軸方向tこ作用する装置は、大抵の瞬時コネクタlこ応用されるが、以下の種々 の実施例及びその利点を添付図を参照して見れば理解されよう。
第1図は、めがねレンズ状シール1こよりチューブ1こ従属せしめられ、自然開 口動作をなす把持作用を有する保持用把持部材を備えた形式の、チューブを最終 組立した状態での本発明lこよる改良された瞬時コネクタの軸方向断面図、 第2図は、自然開口動作を有しチューブを組立てた最終状態でゴム製ワッシャー 1こよりチューブに従属せしめられる保持用把持部材を有する瞬時コネクタの軸 方向半断面図、 第3図は、プラスチック材のワッシャーEこより制御され、チューブの最終組立 の状態で把持部材を強制開口せしめる把持部材を有する瞬時コネクタの軸方向半 断面図、 第4図は、第3図と同じであるがこ\では把持部材がめがねレンズ状シールEこ より制御される、強制開口作用を有する図、 第5図は、金属製唇部により補強されかつめがねレンズ状シールlこより制御さ れる、プラスチック材の把持部材を有する瞬時コネクタの図、第6図は、チュー ブをこするプラスチック製唇部tこより制御されるプラスチック製押し部材を有 し、自動係台形の、切り抜きシート状金属製の保持部材を有する瞬時コネクタの 図、 第7図は、保持部材が円錐状で、切り抜きシート状の金属製の、フランジ部又は ビード部に対する摩擦係合lこよりチューブに従属せしめられる押し部材により 開口される、瞬時コネクタの軸方向半断面図、第8図は、チューブ及び第1図に 示しためがねレンズ状シール1こよりチューブ1こ従属せしめられる把持部材の 詳細を示す図、 第9図は、金属製唇部により補強され、第5図iこ示しためがねレンズ状シール lこよりチューブlこ従属せしめられるプラスチック製把持部材の詳細図、第1 0図は、金属製で、強制開口作用を有し、第3図fこ示したチューブによるプラ スチック製ワッシャtこより制御される把持部材の詳細図、第11図は、ゴム製 ワッシャー又は弾性唇部(第2図)lこよりチューブ1こ従属せしめられる把持 部材の詳細図、 第12図は、第21図;こ示したゴム製シールIこよりチューブfこ従属して制 御される解放用押し部材の詳細図、 第13図は、チューブ1こより、第18図に示すようtこ溝内tこ設けたロール 状ばねシートの金属部材を摩擦係合して制御される押し部材の詳細図、第14図 は、チューブ1こより、第20図tこ示すようなゴム製ワッシャーを摩擦係合さ せて制御される解放用押し部材の詳細図、 第15図は、チューブIこより、第7図1こ示すような減厚状のスプリットg分 tこ配設されたプラスチック製のフランジ部材若しくはビード部材を摩擦係合さ せて制御される解放用押し部材の詳細図、第16図は、チューブ正こより、第1 9図1こ示すような溝内に設けためがねレンズ状シール又はクリップを摩擦係合 させて制御される解放用押し部材の詳細図、 第17図は、チューブ1こより、第37図fこ示した図1こ従ってチューブと永 久摩擦係合している可撓性セクタ部でもって制御される切り出しばねシート状金 属製の把持部材の詳細の軸方向半断面図、第18図は、チューブを最終組立した 状態で、切り出しばね金属製の自動係合保持部材を有する形式の、薄いシート状 金属から切り出されたばねlこより制御されかつ溝内fこ配設されてチューブを 担持する押し部材を有する、瞬時コネクタの軸方向半断面図、第19図は、第1 8図と同じであるが、押し部材がこの押し部材内の溝lこ設けられたばねクリッ プを係合させることlこよって制御されるところを示す図、第20図は、第7図 と類似のものであるが、押し部材がこの押し部材内lこ固定された簡単なゴム製 ワッシャーにより制御されるところを示す図、第21図は、保持部材が係合状態 で示され、ばね作用lこより中心がずれた円錐作用で偏心作用を与える形式の瞬 時コネクタであって、この場合解放用押し部材がこの押し部材1こ固定された摩 擦係合用ゴム製ワッシャーtこより制御されるのを示す、軸方向半断面図、 第22図は、第7図Fこ示したのと類似のコネクタであるが、押し部材がチュー ブを把持する鋳造された弾性要部を摩擦係合lこよってチューブlこ従属せしめ られることを示す軸方向半断面図、 第23図は、第5図fこ示したのと類似のコネクタであるが、プラスチック材製 、シート状金属部材;こより補強された歯を有する把持部材がチューブ1こより 、チューブを把持する鋳造された弾性要部を摩擦係合させて制御されることを示 す軸方向半断面図、第24図は、組立体の端でチューブと共に示され、自動係合 する、スプリット状の弾性保持リングを有する瞬時コネクタであって、解放用押 し部材がチューブにより、チューブに対して優先作用する摩擦係合で制御され、 押し部材Jこ対して固定されたリップ(唇)形シール状でありかつ多数の要部を 有しこの部材はこの装置のハウジングの直径上よりチューブ上のものの方が大き いことを示す、軸方向半断面図、第25図は、コネクタの端lこ唇形シールを有 し、本体に切れ目を入れた自動係合する保持部材を備え、押しキャップ部材でチ ューブfこより、チューブを係止する可撓性要部を摩擦係合させて制御される瞬 時コネクタの軸方向半断面図、このコネクタは保持部材lこより係合したチュー ブと共に示され、第26図は、スプリット状の自動係合する保持部材を有し、コ ネクタの端部に配設されて円錐効果を備え、チューブに対して多重リップシール を摩擦係合ヲ与えめがねレンズ状のシールに対して大きく優先する解放用押し部 材lこよって制御される瞬時コネクタの軸方向半断面図、このコネクタはチュー ブの組立体端部Eこ示されている、 第27図は、リップシール及び押し部材に対して固定された、円錐効果を有する スプリット状の把持部材を備え、この把持部材がこの装置のハウジングlこ抗し ての摩擦係合に対して優勢な、チューブに対抗するりツブシールの摩擦係合によ りチューブに従属せしめられる、瞬時コネクタの軸方向半断面図。
チューブlこはハウジング上の2つのリップ部に抗して4つのリップ部があり、 このコネクタはチューブの組立体端部の位置に示されており、 第28図は、第26図と類似の図であるが、こ\では押し部材がこの装置のハウ ジング上の唯一のものlこ代えて、2つのめがねレンズ状シールのチューブに抗 して優先的な摩擦係合させて、自動係合する円錐作用をする保持部材をチューブ に従属せしめるのを示す図であり、コネクタはチューブの装着端の位置fこホさ れており、 第29図は、自動係合するスプリット状で弾性を有しかつ円錐作用を有する保持 部材が、押しキャップ部材lこより開放され、チューブを把持する弾性要部を摩 擦係合させてチューブに従属せしめられる、瞬時コネクタの軸方向半断面図、コ ネクタはこれにラッチされたチューブと共lこ所定位置に示されており、 第30図は、第22図1こ示したように、チューブを固く把持する要部を摩擦係 合させてチューブlこ従属される、プラスチック材の解放用押し部材の詳細の軸 方向断面図、 第31図は、歯部がシート状金属部材Iこより補強され、第23図1こ示すよう lこ、このチューブを把持する弾性要部の摩擦によりチューブに従属せしめられ る、プラスチック材の把持部材の詳細図の軸方向断面図、 第32図は、解放用押し部材lこ対して固定されかつチューブlこ対しその外側 が、第24図1こ示したようlこ、わずか2つの要部(低レベルの摩擦)を有す る、多重りツブシールを示す詳細図の軸方向断面図、第33図は、チューブによ り、第25図1こ示したように、周辺部弾性スプリット状要部を摩擦係合させて 制御される押しキャップ部材を示す詳細図の軸方向断面図、 第34図は、チューブlこより、第26図に示したように、めがねレンズ状シー ルの摩擦、これは非常會こ低いが、lこ対して優勢な多重りツブシールの大きな 摩擦で制御される、解放用押し部材を示す詳細図の軸方向1折面図、 第35図は、溝内fこあってチューブに当接する2つのめがねレンズ状シールと 第28図1こ示したよう1こ、外径上Eこある単一のめがねレンズ状シールとを 大きく優先的に摩擦係合させて(摩擦係合が非常(こ低いレベル)制御される解 放用押し部材を示す詳細図の軸方向断面図、 第36図は、解放用押し部材に固定されかつチューブに対して4つの要部を大き く優先的Eこ摩擦係合させてチューブ(こ従属せしめられるリップシールであっ て、その外側直径が第27図ンこ示すように、2つの要部(低レベルの摩擦)の みから成るものを示す詳細図の軸方向断面図、 第37図は、薄い切り出しシート状金属から成る保持用把持部材がチューブIこ よりチューブを把持する可撓性セクタ一部分を摩擦係合させて制御され、これに よりチューブを装着する際に把持部材の歯部の円錐効果によりチューブを完全に 組立移動させる間に開口作用を可能ならしめ、かつ他のチューブの方向では係合 用歯部を介してチューブfこ対して把持部材の保持を円錐作用fこより生ぜしめ る、本発明1こよる瞬時コネクタの軸方向半断面図、コネクタはチューブ組立体 端の位置tこ示されている。
第1図はこの発明による、円錐作用によりチューブをロックするためのスプリッ ト状弾性把持部材を有する形式の瞬時コネクタを示す。この形式のコネクタは、 フランス特許第2,012,796号及びイギリス特許第1,270,648号 から現在既に公知であり、その把持部材は、コネクタ内で拘束がなく、歯4aを 有し、その直径はチューブの直径より小さく、また細い引掻部でチューブをこす るという相当なレベルの摩擦係合を有する。反対lこ、本発明lこよると、把持 部材の移動は、こ\では把持部材を円錐状に保護又は係合させるの;こ必要であ るからチューブを軸方向Iこ移動させることIこよって把持部材を従属せしめる か若しくは制御するとして説明しでいるが、これは把持部材の歯4aによりもは や発生せず、そのためこの部材はチューブ7の直径より大きい直径内で休止状態 fこあるが、チューブの方から見ると柔らかで引播きを与えずしかも制レベルな 優先的摩擦係合のおかげであって、これにより把持部材4はコネクタ底端の方へ 前記把持部材4の移動中ずっと移動せしめられかつチューブの外方への移動中は コネクタの出口端へ向けしかもロック用円錐部3に抗して移動せしめられる。こ の発明の主要な特徴の1つは、チューブ71こ抗して摩擦係合させる手段を担持 するのは把持部材4それ自体であることである。こ\で、柔らかい必要な摩擦を 生じ、引播きを生せしめず、高レベルlこあり、必要(こ応じてチューブの2つ の移動方向1こ作用するめがねレンズ状シール6がそれであるのが分る。
このコネクタはこ\では本体1、所定位置fこ固定ツク用円錐g3aを担持する ブツシュ3、及びめがねレンズ状シール6がノツプ又は釦5Iこより固定されで いる把持部材4とから成る。
図示されたコネクタはチューブをコネクタに取り付けた時の状態のものである。
チューブ7を円環状のシール6(こ嵌入すると、チューブ1こ対する摩擦係合の 状態は、チューブlこよって直ちIこグリップ部材4が軸方向fこ向って引き寄 せられてリップ型シール2Iこ当接され、チューブ7がコネクタの底端部1こ届 いて係合するまでグリップ部材をこのままの位置tこしっかりと保持する。この 状態のグリップ部材4をロック用円錐部3aからはずして、オープン状態とし、 歯部4aはチューブと接触しておらず、従ってチューブは他のものとひっかかる ことがないためlこ、リップ型シール2fこおいて完全1こシールされ、チュー ブは適当になめらかさを保っている。
チューブ71こ加えられた引張力または推力によりほとんど動くことなくチュー ブの反対方向(こチューブ7が円環シール6と摩擦係合することfこよりグリッ プ部材4を円錐部分3alこ引き寄せ、この円錐作用;こよってチューブが締結 され、この締結力はチューブをはずす力が増大するとそれに比例して増大する。
チューブ7をすぐfこはずすためlこは、キャップ部材5に手で強い力を加え、 グ;す2ツブ部材4を動かしてシール2Iこ当接させ、この状態fこ保持するこ とだけで十分であり、グリップ部材4の突切りツブ部4λを開口状態とし、かつ チューブ7と接触することなく、チューブ7をコネクタから引き抜くだけでよく 、チューブはグリップ部材4#こよってひっかけられることなく容易に抜去され る。
従って、おだやかEこかつチューブlこ傷をつけないような摩擦程度にすること lこよってグリップ部材とチューブとの依存関係を調整するために、本発明は3 つの基本的な機能、すなわち傷つけることなくチューブを直ちlこはめ込み、チ ューブにグリップ部材を自動的1こロックし、傷つけることなくチューブを抜去 するという機能を完全(こ果すようになっている。
チューブはシール部材の位置で損傷を受けることがないので、いつまでも使うこ とができる。
本発明fこよれば、その係合歯を他のものに接触させることなくグリップ部材を 使用することが可能である(この係合歯40は休止状態ではその直径がチューブ の直径よりも大きい)。このようなことは本発明lこおけるような摩擦係合を調 整作用させることなしlこは不可能であった。
本体1や、ねじ込みする代りtこ力を入れて所定の位置Iこはめ合わせたり、締 め付けたりできる部材3やシール2(円環状やその他の全形状)やリップ部4a (1つまたはそれ以上)の形状はどのようなものであってもよく、これらは全て 本発明の範囲内のものである。
第8図は第1図の制御作用の詳細を示している。
第8図ではグリップ部材4が示されており、円環状シール6が部材5によって所 定位置に調整作用tこよる摩擦係合状態で固定されている。グリップ部材はチュ ーブ7と接触しない歯部4aを有するタイプのものである。チューブを軸方向の いずれの方向tこ動かしてもグリップ部材が移動することfこ注目されたい。ま た、グリップ部材を軸方向fこ固定した場合、チューブをいずれの軸方向fこ動 かしてもそれとは逆の軸方向の反作用があり、これはシール6の摩擦と均等のも のであり、これが制御摩擦係合であり、制御調整可能であることlこも注目され たい。
第2.3,4,5,23,27.37の各図iこは、円錐効果によるロック機能 を有する割れたグリップ部材を備えたタイプの本発明lこよる改良されたコネク タが示されている。
第2図:こは、第1図に示されたものと類似の装置が示されているが、直径がチ ューブ7のものより小さいゴムワッシャ8によりグリップ部材4(複数歯)に制 御作用による摩擦係合がなされている。
第11図には、グリップ部材4とチューブが制御作用摩擦係合している状態(歯 部4aはチューブと接触していない)が示されている(第11図は第2図の詳細 図である)。
第3図Fこは第1図1こ示されたものと近似のグリップ部材4を有する装置が示 されているが、この装置においてはグリップ部材4とチューブとの摩擦係合は半 剛性を有するプラスチック材でできたワッシャ9によりなされ、そのワッシャは 穴がチューブの直径よりもわずかに小さく、円錐10aを存する部分10を備え ており、その円錐の円錐効果によりグリップ部材4の歯部4aは(組み込まれた 状態における)ワッシャ9をチューブと連動させるための摩擦係合lこより生じ た軸方向の推力を受けて開く。
第10図は第3図の詳細図である。すなわち、グリップ部材4とチューブ7と接 触し、プラスチックワッシャ9が摩擦係合している。ボタン部材5は、グリップ 部材7にスナップばめされる2つの部分5と5aから成っている。
第4図は第3図と同じであるが、制御作用摩擦係合は、第1図におけるようlこ 小さい円環を形成する円環シールにより生じる。
第5図は、動作の点では第4図と似ているが、ここではグリップ部材4はプラス チック材でできておリ、その歯部は切り取りシートメタルでできた部分4. c  lこより形成され、また制御作用摩擦係合は円環シール6をグリップ部材4の 部分4blこより保持すること1こよりなされる。
第9図は第5図の詳細図であり、グリップ部材4とチューブ7が接触し、円環シ ール6が摩擦係合している。
第23図は第5図と同じであるが、グリップ部材4とチューブ7との摩擦係合は 、チューブを把持する弾性を有する成型されたリップ部分4dを備えたプラスチ ック製グリップ部材によりなされる。
第31図は、第23図の詳細図であり、グリップ部材4とチューブ7とが係合し 、弾力性を有するリップ部分4dがチューブ71こ摩擦係合している。
第27図は円錐作用をするグリップ部材を備えた装置で、ここでは部分11がグ リップ部材4の歯を開閉する機能を果し、またグリップ部材はシール部材13と 、キャップボタン部材5がスナップばめされる押し部材14とに固定されている 。チューブ7と連動するグリップ部材の動きを制御するための摩擦係合はリップ 型シール13とチューブとの「極めて強力な」摩擦係合(シールのハウジング1 ζ2つのリップ部分を係合させる代り1こ4つのリップ部分をチューブ71こ係 合させる)1こよってなされる。図示されたコネクタはチューブの取り付けが完 了した状態のものであり、歯部は開いでいる。
第36図は第27図の詳細図で、摩擦係合1こよるチューブ7と連動するグリッ プ部材(図示省略)の制御作用と、リップ型シール13と、それとチューブとの 大きい摩擦係合とが示されでいるが、ここでは外径におけるリップ部分は2つの 代りfこ4つであり、チューブ7が軸方向lこ移動すると部材13と14の組立 体と、従って部材13と14iこ固定されたグリップ部材4とが移動する。
第37図はインスタントコネクタを示しており、ここではグリップ部材4はうす い突切りメタルシートからできていて、その動作は第3.4,5.23の各図に 示されたものと似ているが、グリップ部材4はチューブをグリップする柔軟性の あるセクタ部分4Cとの摩擦係合lこよりチューブ7と連動するよう1こなって いる。
第17図は第37図の詳細図で、チューブと柔軟性のあるセクタ部分とを接触さ せて摩擦係合となし、これIこよってグリップ部材4は軸方向1こ動くチューブ 7と連動するようになることを示している。
第6.7.18,19,20,22.25の各図は、IJ IJ−ス式押し部材 (保持部材1こ作用する)を備え、おだやかでかっひっかきを生じない制御され た摩擦係合1こよりチューブと連動する切り取りメタルシート製の自動式係合保 持部材を備えたタイプの本発明lこよる改良型瞬時コネクタを示している。
第6図は、ひだのついたシートメタル製の本体1と、ガイド部材16と、シール 2と、分離部材17と、突切りシートメタル製の保持部材18(自動的lこ係合 可能であり、割れている)と、チューブ7をグリップする弾力性のある割リップ 部分15aと摩擦係合することによりチューブ7と連動するよう1こなっている 取り付は取りはずし用ガイド押し部材15とを有するコネクタを示している。( 第6図1こ示された)チューブを取り付けると、部材15とチューブとの摩擦係 合1こより推力が生じて部材18の突切りリップ部分が開いて部材18とチュー ブとが接合することなしIこ取り付けが行われる。引張り力により、または加圧 されること1こよりチューブを後退させると、部材15はリップ部分15aと摩 擦係合することにより連動するようfこなっているチューブと共に後退し、リッ プ部分15aから部材18ははずれて自動的1こ切刃部分tこよってチューブl こロックする。チューブの取りはずしは極めて筒車である。手で部材15をコネ クタに押し込み、リップ部分15atこよって部材18がチューブからはずれ、 推力を部材151こ保持することlこよりひっかけることなくチューブを抜去す る。本発明の3つの機能は、取り付は取りはずし用押し部材が「摩擦係合1こよ って」チューブと連動し、かつチューブにより制御されること1こより発揮され る。3つの機能とは、チューブをひっかけることなく直ちに取り付けることと、 保持部材を自動的;こロックすることと、チューブをひっかけることなく直ぐ1 ここれを抜去することである。
第7図は、突切りシートメタルの自動式係合部材(第6図;こ示されたものと形 状が似ている)を備えたインスタントコネクタを示している。係合部材19は円 錐状で、うすいシートメタル製の本体1にひっかけることにより固定されている 。取り付は取りはずし押し部材15は、チューブをグリップし、またわずかなビ ードまたはフランジ部15bによりチューブ1こ当接する弾性のある割り筒状リ ング15によってチューブ7と連動するようlこなっている。チューブを取り付 けるためlここれと摩擦係合すると、押し部材15はその円錐形部分【こより部 材19しこ押しつけられる。すると部材19は開いてチューブ7をひっかけるこ とができない。チューブを後退させると摩擦部材15・訃 は固定用歯部15d により部材191こロックされている押し部材からはなれる。解放された部材1 9は自動的fこチューブtこ固定する。第6図にあるよう(こチューブを取りは ずす。
第15図は第7図の詳細図で、チューブと連動する押し部材15を制御するため の摩擦係合を示している。15Cで割れている弾性のある筒状部15aはビード またはフランジ部15biこよりチューブをグリップし、押し部材15をチュー ブ71こ摩擦係合せしめて押し部材15がチューブ7と連動するようfこさせる 。
第18図は第6図と同じで、その機能も同じである。但し押し部材15がうすい シートメタルのばね20iこよってチューブ7Iこ摩擦係合し、押し部材15の 溝15f)こ位置し、ばねがチューブ7を強力にグリップし、かつチューブに損 傷を与えることのない摩擦係合を行わしめる点が異っている。
第13図は第18図の詳細図で、部材15とチューブが係合し、この係合がばね 20)こより成り立っていることを示している。
第19図は第18図と同じで、押し部材を除いては同じようIこ動作する、すな わち、押し部材とチューブはクリップ21を部材15の溝15b)こ入れること により摩擦係合される。クリップはチューブ7をグリップし、制御作用1こよる 摩擦係合を行う(円環シール21も可能である)。
第16図は第19図の詳細図で、押し部材15と、溝にはまったクリップとを示 しており、これlこよって押し部材とチューブ7とは摩擦係合している。
第20図は第7図;こ示されたものと同じ動作の態様を示しているが、押し部材 15はばね23によりそこに保持されたゴム製ワッシャ22によりチューブと摩 擦係合している。
ゴムリングは、穴の直径はチューブの直径より小さく、相当なレベルの摩擦係合 を生じる。
第14図は第20図の詳細図で、ゴムワッシャnlこよって押し部材15が制御 作用による摩擦係合をしている状態を示している。
第22図は第7図と同じで、かつ動作が似ているが、ここでは押し部材15が弾 性のある成型舌部15hと摩擦係合することによりチューブ7と連動するように なっており、舌部はチューブ7をグリップし、かつかなりの摩擦係合を生じる。
第30図は第22図の詳細図で、舌部15hによる押し部材15とチューブ7と の摩擦係合による制御作用の状態を示している。
第25図は、保持部材19が本体1Eこ向って波形状になっており、円錐部にス ナップ係合している押しキャップが軸方向1こ限定移動でき、かつチューブをグ リップする弾性のあるリップ部15aの摩櫓係合により制御されるインスタント コネクタを示している。制御作用によって、自動式係合部材19がチューブを取 り・付ける際開くようになる。引張力または押圧Iこよりチューブを後退させる とチューブと係合し、固定している部材19がはずれる。取りはずしを行なうに は、部材15に手で押しチューブを引張る。部材19が開くと、ひつかきは起ら ない。
第33図は第25図の詳細図で、押し部材15と、チューブを強力lこグリップ する弾性のあるリップ部15Eこよって押し部材15とチューブ7とが摩擦係合 しでいる状態とを示している。
第24.26.28の各図は、自動式係合保持部材が割れており、かつ弾性体で あり、円錐作用をなし、コネクタの底端部に配設され、かつチューブと強力に摩 擦係合する押し部材tこより制御される、本発明lこよる改良型インスタントコ ネクタを示している。
第24図は上記タイプと同じである。自動係合式保持部材26はチューブに取り 付けられる方向では部材24+こより円錐効果を受け、係合する方向ではクリッ プ部材251こ対して円錐効果を受けている。
押し部材28は複リップシール271こ固定されでおり、複リップシール27は その2つの直径がシールされており、また複リップシール27+こより押し部材 はチューブ7と強力(こ摩擦係合してチューブと連動するよう1こなる。チュー ブと連結するリップ部の数は外径1こおけるリップ部よりも大きく、チューブと の摩擦係合は強力なものである。
チューブを動かすとそれと共にリップシール27が移動する。チューブを取り付 けると部材26が円錐部24に押し込まれ円錐部Iこより開く。(ボタン5を押 しての)取り付は取りはずし操作はどこ1こもひっかかることなく行われ、取り はずし操作は極めて容易である。
第32図は第25図の詳細図であり、リップシール27と押し部材28とがチュ ーブ上で強力lこ摩擦体している状態が示されている。
第26図は第24図で示された構造のもう1つの実施態様であるが、ここでは押 し部材は2つの異るシール、すなわち複リップシール30をチューブ71こ当接 させまた円環シール31を押し部材の尾部1こ当でるよう1こした二重シール構 成を備えている。強力なチューブとの摩擦係合1こよって押し部材はチューブの すべでの軸方向の動きと連動する。この構造の動作態様は第24図に示されたも のと同じである。
第34図は第26図の詳細図であり、チューブ7と強力の摩擦係合する複シール リップ301こより制御される押し部材28の状態を示しでいる。
第28図は、その基本原理と動作態様とは第26図と同じであり、押し部材lこ 対する摩擦係合1こよる強力な制御は押し部材Iこおいで2つの円環シール32 bチユーブ7Iこ、もう1つの円環シールをコネクタのハウジングfこおくこと により行う。
第35図は第28図の詳細図であり、押し部材をチューブの軸方向の動きtこ対 しでチューブと連動するようにした2つの円環シール32の摩擦係合を示しでい る。この摩擦係合は強力である。
第29図は、本発明1こよるインスタントコネクタを示しでおり、このコネクタ 1こおいては、円錐係合と取りはずし取り付は作用をする自動感持部材34は押 し部材15の摩擦係合により制御され、押し部材15の弾性のあるリップ部15 aはチューブ7をグリップし、押し部材15はチューブ7の取り付は中(こチュ ーブの推力を受け、リップ部15bは保持部材34を開き、チューブはどれ(こ もひっかかることなく取り付けられる。部材15がチューブと共tこ後退するの は自動的に行われ、部材34はチューブ1こ係合する。スムースに取りはずしを 行うには手で部材15を押しで部材34を開く。するとチューブはひっかかるこ となく後退する。
第21図はもう1つの本発明によるインスタントコネクタを示しており、このコ ネクタ1こおいては切刃部を有する保持部材36は偏心位置決めタイプのもので 、ばね35fこより押され、円錐作用をする。
保持部材36は、押し部材38をチューブをグリップするゴムワッシャ22fこ よってチューブと摩擦係合すること1こより制御される。チューブの取り付は操 作1こよって押し部材38は摩擦係合1こよる移動を行い、保持部材36を円錐 部材10の上方1こ押しもどし、円錐部材101こよりもはやチューブとは接触 しない部材36の心出しが行われ、取り付は操作はスムースに行われる。チュー ブは摩擦係合により押し部材38を反対方向Iこもどし、部材36はチューブと 係合する。この構成の取りはずしは手で部材3日を押すことにより行われ、これ 1こよって部材36はチューブからはずれ、チューブはひっかけられることなく 後退する。
第12図は第21図の詳細図で、この図からボタン22fこよって押し部材38 1こ固定されているゴムワッシャ221こよって押し部材38とチューブ7とが 連動することが容易fこ分り、このワッシャ22はチューブをグリップし、この ワッシャiこよって押し部材は摩擦係合することfこよりチューブ7と連動する 。
インスタントコネクタlこ応用できる本発明は上記タイプ1こ限定されないで、 チューブ1こ固定され、チューブ自体の摩擦係合またはチューブと摩擦係合をす る押し部材lこよるチューブの動きに連動することlこよる摩擦係合をともなう 推力Iこよって「開く」ことのできる保持部材を有するあらゆるタイプのインス タントコネクタに応用される。
本発明の用途は極めて広く、チューブをひっかけないで、インスタントコネクタ を「すべての流体、すなわち液体または0−40バールの気体、すなわち90% の流体使用」lこ利用することができる。すべての産業1こ関係するが、たとえ ば圧縮空気、上下水道、化学工業、車輌制動、食品産業などが挙げられる。
これらすべての技術分野薯こおいてインスタント結合および分離によって労働力 の大幅な節減と、極めて安い価格の信頼性のあるシール結合が可能となる。
手続補正書0.j5よ。
特 許 庁 長 官 宇 賀 道 部 殿1゜事件の表示 2、発明の名称 配管用瞬時コネクタの改良 3゜補正をする者 事件との関係 特許出願人 8、 補正の内容 1、特許法第184条の5第1項の規定による書面の出願人の代表者を別紙の通 り「ルポウシュリー」と補正します。
2、別紙の通り明細書及び請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし)を提出 します。
3、委任状及びその訳文各1通を提出します。
国際調査報告 入h’NEX To τh−工NTEλNATION入L 5EARC7T R E?ORT O八

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下のものから成る滑らかなむき出しのチユーブ用の瞬時コネクタの改良に おいて、液体の流れ直径の内孔を有する中空体と、シール手段と、チユーブの保 持手段がその中に収められる適当な形状の内部笛体をそなえ、前記筐体は閉止兼 支持手段により制限されており、コネクタ内には部材が軸方向に摺動自在に取り つけられており、横方向の動きは各方向とも制限されており、前記部材はチユー ブに摩擦係合する手段をそなえ、油質でチユーブをひつかかない高度の摩擦係合 を与え、前記の摩擦係合により前記部材はチユーブの軸方向への各方向の動きに 依存するようになつており、前記摩擦係合は前記部材にチユーブの方向に軸方向 のスラスト力を与え、前記スラスト力は開放手段と協働してチユーブから保持部 材のグリツプ手段を放し、その結果チユーブは保持部材の縁部に触れることなく 、かつひつかき傷をつけることなく前記チユーブに触れることなく瞬時コネクタ に導入され、またひつかき傷をつけることなく保持手段の縁部に触れることなく 、チユーブをコネクタから引き抜くことができ、摩擦係合によりチユーブの軸方 向の動きに依存する前記部材は保持部材そのものであつてもよいし、摩擦係合手 段を担持し軸方向のスラストによりチユーブ保持部材に作用する中間部材であつ てもよく、チユーブに加わる前記摩擦係合は高レベルであり、シール目的に必要 な他の摩擦係合、特に筐体の直径上にあるシール手段の摩擦係合にまさるもので あることを特徴とする瞬時コネクタの改良。
  2. 2.摩擦係合手段をそなえ、それをチユーブ7に依存させる部材が、チユーブ7 (第1,4,5,8,9図)の直径より大きな直径を有するラツチ歯4aと、チ ユーブヘの摩擦係合手段としてボタン5あるいはボタン5とリング5aにより前 記グリツプ部材に対して固定されたトリツクシール6を有する弾性グリツプ部材 であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良。
  3. 3.摩擦係合手段をそなえ、それをチユーブの軸方向の動きに対してチユーブ7 に依存させる部材が、静止状態でチユーブ7(第2−11図)の直径より大きい 直径を有するラツチ歯4aと、チユーブとの摩擦係合のための手段としてチユー ブをグリツプするための孔を有するゴム製ワツシヤとを有する弾性グリツプ部材 4であり、前記ワツシヤ8がボタン5によりグリツプ部材4に対して固定されて いることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良。
  4. 4.摩擦係合手段をそなえ、それをチユーブの軸方向の動きにおいてチユーブ7 (第3−10図)に依存させる部材が、静止状態でチユーブ7より直径の大きい ラツチ歯4aと、チユーブとの摩擦係合のための手段としてチユーブをグリツプ するための半剛体のプラスチツクワツシヤ9とを有する弾性グリツプ部材4であ り、前記ワツシヤがボタン5とリング5aによりグリツプ部材に対し固定されて いることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良。
  5. 5.チユーブ7の軸方向の動きに依存させるための摩擦係合手段をそなえた部材 がチユーブ(第23−31図)の直径より大きい直径を有するラツチ歯と、チユ ーブと摩擦係合するための手段として少くとも2つの弾性舌部4dを有する弾性 グリツプ部材であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良 。
  6. 6.摩擦係合手段をそなえ、それをチユーブの軸方向の動きに依存させる部材が チユーブの直径より大径のラツチ歯を有する弾性板金製のグリツプ部材4(第3 7−17図)であり、チユーブと摩擦係合するための手段としてチユーブをグリ ツプするための弾性セクタ部分4eを有することを特徴とする請求の範囲第1項 に記載のコネクタの改良。
  7. 7.チユーブ7の軸方向の動きに依存せしめるための摩擦係合手段をそなえた部 材が、チユーブ7との摩擦係合のための手段を有する押し部材15(第6,7, 18,19,20,22,25)であり、前記押し部材はチユーブの軸方向の動 きにおいて摩擦係合による軸方向のスラストを受け、うすい板ばね製のスプリツ ト自動ラツチ部材18あるいは19の縁部を開き、前記縁部と接触せずに、かつ チユーブ7を擦過することなくチユーブの通過を許すことを特徴とする請求の範 囲第1項に記載のコネクタの改良。
  8. 8.押し部材15(第6.25,33図)をチユーブ7と摩擦係合させ、それを チユーブ7の軸方向の動きと依存させるための手段が、チユーブをグリツプし、 円錐効果によつて自動ラツチ部材18あるいは19の縁部を無理に開かせ、チユ ーブをひつかくことなくチユーブの通過を許すスプリツト弾性リツプ部15aで あることを特徴とする請求の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの改良。
  9. 9.押し部材15(第7,15図)をチユーブに摩擦係合させ、それをチユーブ 7の軸方向の動きに依存させる手段が、わずかな周辺フランジないしビーズ部1 5bと接触している、チユーブ7をグリツプするためのスプリツト弾性スカート 部15であり、その円錐伏端15Cが、摩擦係合の軸方向スラストがかゝると、 部材19の唇状部を開放せしめチユーブをひつかくことなくチユーブを通過せし め、押し部材15は歯15dがあるためなくすことがないことを特徴とする請求 の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの改良。
  10. 10.押し部材15(第19,16図)をチユーブに摩擦係合させ、それをチユ ーブ7の軸方向の動きに依存させるための手段が、押し部材15のみぞ15gに はまつているばね鋼製のスプリツトトリツククリツプ21、あるいはトリツクシ ール部材21であり、摩擦係合による軸方向のスラストが加わると、細い方の端 15Cが保持部材18のラツチリツプ部を開放させ、ひつかくことなくチユーブ を通過させることを特徴とする請求の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの 改良。
  11. 11.押し部材15をチユーブ7(第18−13図)に摩擦係合させてそれをチ ユーブ7の軸方向の動きに依存せしめるための手段が、前記押し部材の溝15b にはまつた、チユーブをグリツプするための弾性のあるうすい板金製の割りばね 20であり、押し部材15Cの端部が、摩擦係合の軸方向のスラストがかゝると 、保持部材18の唇状部を開放し、こすることなくチユーブを通過せしめること を特徴とする請求の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの改良。
  12. 12.押し部材15と38(一方は第20−14図、他方では第21および12 図)を摩擦係合させ、チユーブ7の軸方向の動きに依存させるための手段が、前 記押し部材に対して固定されてチユーブをグリツプするゴム製ワツシヤ22であ り、チユーブヘの摩擦係合のスラストにより動かされる押し部材15が部材19 を開放し、押し部材38が部材36を押圧し、部材36がチユーブを自由に心出 しし、前記部材19および36がチユーブをこすることなくチユーブ7を通過せ しめることを特徴とする請求の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの改良。
  13. 13.押し部材15(第22−30図)を摩擦係合させてそれをチユーブ7の軸 方向の動きに依存させるための手段が、チユーブをグリツプする弾性ある舌部1 5hから成り、チユーブに加わる摩擦係合のスラストにより動かされる押し部材 15が保持部材19を開放し、それによりチユーブがこすれることなく自由に通 過し得ることを特徴とする請求の範囲第1項及び第7項に記載のコネクタの改良 。
  14. 14.摩擦係合手段をそなえ、それをチユーブ7の軸方向の動きに依存せしめる ための部材が、コネクタの入口にあつてシール部材の形状をしたシール手段を担 持した押し部材であり、押し部材のシール部材によりチユーブ7(第24,26 ,27,28,32,34,35,36図)への摩擦係合の度合いが、シール部 材の他の摩擦係合より相当大であるようにし、その結果、チユーブが軸方向に移 動する時、つねに押し部材をチユーブが引つ張り、保持部材(26−4)に軸方 向のスラストが加わるため、保持部材が円錐効果により開放され、取りつけられ る(または取りはずされる)チユーブをこすることなく釈放することを特徴とす る請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良。
  15. 15.シール部材の摩擦係合を行いチユーブ7(第24,32,27,36図) への強力な摩擦係合を行わしめる押し部材が、チユーブに接触しているいくつか の唇状部から成る複リツプシール27あるいは13に対して固定されており、唇 状部の数は3あるいは4で筐体の直径上にある2つだけの唇状部よりは多く、そ のためチユーブに対して十分な摩擦係合を行い、チユーブはその軸方向の動きに おいてつねに押し部材を引つぱり、そのため押し部材は保持部材26あるいは1 4を押し、保持部材は円錐効果により、取りつけられるチユーブからこすれるこ となく釈放されるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネク タの改良。
  16. 16.シール部材の摩擦係合を行い、チユーブ7(第26,34図)への強力な 摩擦係合を行わしめる押し部材が、チユーブ上に複リツプシール部材30をそな え、その摩擦係合はトリツクシール部材31に対して非常に強力であり、そのた めチユーブは押し部材を軸方向に引つぱるため、押し部材は自動ロツク式保持部 材26を押すため、保持部材は円錐効果により開放し、そのためチユーブはこす れることなく自由に通過し得るようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項及 び第13項に記載のコネクタの改良。
  17. 17.シール部材の摩擦係合を行い、チユーブ7への強力な摩擦係合(第28, 35図)を行わしめる押し部材28が、チユーブ上に2つのトリツクシール部材 と、筐体上に一つのシール部材とを有し、そのためチユーブに加わる摩擦係合に より押し部材28をチユーブに対し引つぱり、そのため保持部材26が移動して 円錐効果により開き、チユーブがこすれることなく自由に取りつけられるように したことを特徴とする請求の範囲第1項及び第13項に記載のコネクタの改良。
  18. 18.チユーブに対し強力な摩擦係合を行うための手段をそなえた部材(保持部 材自体あるいは押し部材)がチユーブによりコネクタの外側の方へ引つぱられ( 引つぱり力あるいは圧力により)、前記部材が自動ロツク式であるがチユーブを グリツプするチユーブ保持部材をフリーにするか、あるいは円錐部への摩擦係合 により無理に保持部材を引つぱり、それによりグリツプされるチユーブヘの保持 歯が閉止するようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの 改良。
  19. 19.チユーブに対して強力な摩擦係合を行う部材をつねに手で押してコネクタ 内でのその横方向への動きの端に向つて保持することができ、つねに保持部材を フリーにし開放させ、チユーブ7は保持部材と接触しこすることもなく同時に自 由に引き抜くことができるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載 のコネクタの改良。
  20. 20.チユーブ保持部材がその摩擦係合のためチユーブの軸方向の動きに依存し ているか、あるいは前記チユーブ7に対して強力な摩擦係合を行う押し部材によ り制御され、前記チユーブ保持部材はチユーブとの摩擦係合の軸方向スラストを 受けて、前記スラストを心向きの開放あるいは心向きの縮径の動きに変換し、そ の動きは円錐効果により調整され、チユーブの一方向あるいは2つの方向に作用 し、開放、縮径あるいはその両方の心向きの動きを生ずるようにしたことを特徴 とする請求の範囲第1項に記載のコネクタの改良。
JP60502010A 1984-05-08 1985-05-07 配管用瞬時コネクタの改良 Pending JPS61502068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8411713 1984-05-08
GB848411713A GB8411713D0 (en) 1984-05-08 1984-05-08 Connectors for pipes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502068A true JPS61502068A (ja) 1986-09-18

Family

ID=10560622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502010A Pending JPS61502068A (ja) 1984-05-08 1985-05-07 配管用瞬時コネクタの改良

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0183715A1 (ja)
JP (1) JPS61502068A (ja)
ES (1) ES8605325A1 (ja)
GB (1) GB8411713D0 (ja)
WO (1) WO1985005164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159351A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Nippon Pisuko:Kk 管継手

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541675A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Martin Biermann Vorrichtung zum loesbaren anschliessen einer leitung
DE3666623D1 (en) * 1986-05-24 1989-11-30 Voss Armaturen Socketless fitting for a releasable connection of a synthetic conduit with a sealing gripping element
EP0333948A1 (en) * 1988-03-25 1989-09-27 John Guest Limited Improvements in or relating to tube couplings
EP0333950B1 (en) * 1988-03-25 1991-12-11 John Derek Guest Improvements in or relation to tube couplings
DE3905722A1 (de) * 1989-01-25 1990-07-26 Festo Kg Verbindungsvorrichtung
DE4007101C1 (ja) * 1990-03-07 1991-07-18 Festo Kg, 7300 Esslingen, De
US5230539A (en) * 1991-12-31 1993-07-27 Dana Corporation Quick connect tube coupling
GB9204375D0 (en) * 1992-02-28 1992-04-08 Guest John D Improvements in or relating to tube couplings
GB2332028A (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Imi Norgren Ltd Releasable push-fit tube coupling
GB2469858B (en) * 2009-04-30 2013-10-16 Vip Polymers Ltd Pipe coupling
DE102010008926B4 (de) * 2010-02-23 2014-12-31 Festo Ag & Co. Kg Anschlussvorrichtung für eine Fluidleitung
PL3194829T3 (pl) 2014-09-19 2020-05-18 Kongsberg Automotive As Łącznik rurowy
CN104315279B (zh) * 2014-09-26 2016-08-10 中国工程物理研究院总体工程研究所 新型自适应液膜密封旋转接头
CN115885124A (zh) * 2020-05-22 2023-03-31 Spm石油和天然气Pc有限责任公司 双向增压密封件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2182797A (en) * 1938-03-15 1939-12-12 Stephen V Dillon Gripping and coupling means
US2478127A (en) * 1944-12-14 1949-08-02 Parker Appliance Co Emergency repair coupling
US4440424A (en) * 1978-06-02 1984-04-03 Nycoil Corporation Releasable coupling device
ZA8037B (en) * 1979-01-30 1981-04-29 Watermain Fittings Ltd Pipe fitting
NL8105852A (nl) * 1981-12-24 1983-07-18 Wavin Bv Buiskoppeling resp. -aansluitstuk.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159351A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Nippon Pisuko:Kk 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
ES8605325A1 (es) 1986-04-01
EP0183715A1 (fr) 1986-06-11
ES542843A0 (es) 1986-04-01
WO1985005164A1 (fr) 1985-11-21
GB8411713D0 (en) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502068A (ja) 配管用瞬時コネクタの改良
US4964657A (en) Water facet inlet line connector
US5370423A (en) Tube couplings
EP0436645B1 (en) Self-tightening soft tubing fitting
US4123090A (en) Push-pull fitting
GB2339873A (en) A plug-in coupling for connecting two fluid pipelines
JPH10503831A (ja) スナップ止めリテーナ付きスクイズ解除クイックコネクタ
JPH0754159B2 (ja) 管継手
JPS59187189A (ja) 管継手
JP2001524198A (ja) 封止装置
JPS6127387A (ja) ホース継手
JPH0642683A (ja) パイプにチューブを接続するためのプラグイン方式の継手
JP3843288B2 (ja) 管継手
US5634624A (en) Quick disconnect coupler with selectively insertable valve assembly
EP1087165A2 (en) Holderless hose clamp
CN101576186A (zh) 波纹管接头
JP2001193883A (ja) 差し込み継手
JP2020051558A (ja) 管継手
JPS62101993A (ja) 管継手
JP4701068B2 (ja) 管継手
JPH0716097U (ja) ホース用継手
JP3098221B2 (ja) 管継手
GB2133840A (en) Transportation and fitting ring for a radial lip seal and a material for use in relation thereto
JP2002039472A (ja) 管継手の抜止め具及び抜止め具を備えた管継手
JPS6143595B2 (ja)