[go: up one dir, main page]

JPS61500964A - ベルトコンベヤ装置 - Google Patents

ベルトコンベヤ装置

Info

Publication number
JPS61500964A
JPS61500964A JP60500338A JP50033885A JPS61500964A JP S61500964 A JPS61500964 A JP S61500964A JP 60500338 A JP60500338 A JP 60500338A JP 50033885 A JP50033885 A JP 50033885A JP S61500964 A JPS61500964 A JP S61500964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conveyor
supporting
guiding device
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60500338A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルト ギユンター
Original Assignee
コンラツド シヨルツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンラツド シヨルツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical コンラツド シヨルツ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61500964A publication Critical patent/JPS61500964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/42Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘルトコンベヤ装置 本発明は,広々とした特に山の多い地形に於て、ばら積材料の供給または排出用 の二つのターミナルの間で、ばら積材料を搬送するためのベルト=ンヘヤSaに 関する.この種の普通のベルトコンベヤ装置は平らな搬送ベルトで作業を行なう .この搬送一・ルトの張り側には搬送能力を高めるためにトラフが形成される. 両ターミナルの間でその全体に亘って担持ラック埋びている.この担持ラックに は,搬送ベルトの張り備と緩み側を案内支持するためのキャリャローラステーシ .ンが取付けられている.張り側のキャリャローラステーションは張り側にトラ フを形成する.相前後する二つのキャリャローラステーションの間でトラフカ嚇 しないようにするため、それらの高さ方向の間隔は、例えば1〜2m、多くとも 4mの比較的小さな値に制限されている.相持ラックと,比較的狭い間隔で設け たこのキャリャローラステーシ、ンは、大きな構造的コストを必要とする.険し くて山の多い地形では,両ターミナルの間に担持ラックを備える必要があるため ,この種ベルトコンベヤ装置はしばしば使用不能か,又は,高価な人工ルートを 形成しなければ使用できない.本発明の基礎とする課題は,比較的少ないコスト でt分であり、しかも、山が多くて険しい任意の地形に於て,高さの違いを克服 し容易に設置することができるばら積材料用のベルトコンベヤ装置を提供するこ とである.この!l題を解決するベルトコンベヤ装置は,本発明に従って、一  横方向安定性のあるベルト本体と側方の2枚の波付き縁板、いわゆる波状儂壁を 有するゴム等からなる無端の搬送ベノレト力q処子られ、一 搬送ベルトの張り 側と緩み側が両ターミナルの間に於てそれぞれ互いに離して設けた若干の担持兼 案内装置を介して走行し、この担持兼案内装置がそれぞれ地面または地中に別々 に固定された支柱によって担持され、ー 担持兼案内装置の間で搬送ベルトがそ れぞれ自由に垂れ下り、一 個々の担持兼案内装置の間隔が、搬送ベルトの張り 偏に少なくとも2%の相対的たるみを生じるように定められ、 一 各担持兼案内装置が搬送ベルトの横方向の平行案内のための手段を備え,一  張り側の担持兼案内装2がトラフを形成しないでベルトを平らに案内するよう 形成ざれていることを特徴とする. 本発明に係るベルトコンベヤ装置は索道の弱に従って作動する.搬送ベルトは、 狭い間隔で連ねたキャリャステーシ.ンによってほC連統的に支持案内されるの ではなく比較的広い間隔で設けた個々の支柱で支持案内される.この支柱はそれ ぞれ別々に、即ち構造的に相互連結しないで,適当な基礎を介して地面または地 中に固定される.従って、全体に亘って設けられる担持ラックは不必要である. 更に、搬送ベルトまたはその張り側にトラ7を形成する必要がなくなる.平らな 状態で案内される搬送ベルトは,充分な搬送能力を達成するために、側方の波付 き縁板を2枚備えている.この縁板により公知の如く,大さな箱型の横断面が搬 送ベルトに形成ざれる.これにより,コーラ間隔力吠きすぎるトラフローラ使用 時に生じ搬送ベルトの寿命を短くするベルトの縮絨が生じなくなる.支柱の間で 自由にたるむ搬送ベルトはこの区間に於て例えば風を受けて横方向に変位するこ とができる.それにも拘らず搬送ベルトがその軌道に留まるようにすることは, 搬送ベルトの張り側と緩み側を横方向で案内するための手段によって達成される .この手段は搬送ベルト用担持兼案内装置として支柱に設けられている。担持ラ ックが省略されているため、未発明に係るベルトコンベヤ装置は一索道のように 一険しくて特に山の多い地形、特に従来はヘルトコンベヤ装置によってばら積材 料をN’ljlることができなかった地形でも容易に使用可衡であり,しかも構 造的なコストは少なくてすむ. ヘルトコンベヤの場合,搬送ベルトの二つの支持箇所−その間で搬送ベルトが垂 れ下っている−の間隔、即ち例えば2偏のキャリャローラの間隔は一般的に次の 式によって表わざれる. ここで,aは支持箇所の間隔(単位m) . Tは当該搬送ベルト区間のベルト 張力(車位kp).CI(,は1mあたりの搬送物質重量(単位kp/m).G Bは1mあたりの搬送ベルトit量(単位kp/m)、Pは垂直方向で測った搬 送一Nルトの相対的たるみ(単位は間隔aに対する百分率)である.上記式から 判るように、所定の搬送ベルト区間の場合、即ちベルト張力Tとベルト1量と積 載重量が一定である場合、支持箇所の間隔aは相対的なたるみpに比例する.普 通の搬送装置の場合には、支持筒所の間隔またはキャリャローラの間隔aは,相 対的なたるみが0.8%、大きくとも1%になるように選択Sれている. 本発明の場合には、従来適用されたこの原理から底識的に逸脱し、搬送ベルトの 張り側のたるみは少なくとも2%,好ましくは少なくとも2.5%または3.5 %、更に好まレ〈は少tz<とも4.5%、例えば5%に設定ざれ、それに応じ て張り側の担持兼案内装置またはその支柱の間隔が決められる.それにより、支 持箇所の間隔は,長くとも2〜4mである従来の間隔を大幅に上回って例えば4 0m以上となる.急な下り若しくは登り傾斜地での搬送の場合には支持箇所の間 隔が非常に大きくなる.なぜなら、この場合ベルト張力が大きいからである.し かもその際,登り万向でヘルト張刀が増大するので,上側のターミナルに近付く 程、支持箇所の間隔が大きくなる.支持箇所間隔、即ぢ張り側の担持兼案内装置 の相互間隔のための上記の寸ガ[lJは,個νの場合に二つの寸法規則に突って 計算された間隔よりも小さな間隔を選択することができないと言うことを意味す るものではない.これは,例えば2木の支柱または担持兼支持装Jの間で搬送ベ ルトか地面に接触しないように、その都度の地形に適合させるために必要である .更に、供給ターミナルの後方の最初の数メートルと排出ターミナルの手前の@ 後の数メートルでは、鉋来方法に従ってたるみヵレ」\ざくなるよう、即ち壬ヤ リャローラの間隔を比較的狭く且つ均一にして搬送ベルトを案内することが好ま しく、これにより完壁な積込みと荷下しか保証される。
支柱)経済的に使用するために特に各支柱に張り測用担持兼案内装置と緩み個用 担持兼案内装置力看けられる0例えば荷重がか−らないために緩み側があまりた るまず支柱で案内する8妾がない場合には、前記とは異なる方法で担持兼案内装 置を取付けることができる。
好ましい実施態様の場合には、張り個用の各担持兼案内装置が特に半径方向に突 出した側方の案内フランジを有する中央が反り上がったキャリヤドラムを備えて いる。必要な場合に大きな直径を有する様にキャリヤトラムを形成すると、張り 側の大きな支持力をそれぞれの支柱に機械的に確実に伝えることができる。キャ リヤドラムの反った部分と側方の案内フランジは搬送ベルトの横方向の平行案内 のための簡単な手段となる。この場合、キャリヤドラム前後の搬送ベルトの相対 的たわみ、ひいてはキャリヤドラムに対するベルトの巻付き角度が大きい程1反 ったキャリヤドラムの平行案内作用は強くなる。即ち、本発明に係るベルトコン ベヤ装置の場合、相対的たわみを意図的に大きくしているので、キャリヤドラム の反りが亜要な意味を持つ、しかも、ベルト面に対して垂直な回転軸を備えた案 内ローラを担持ドラムの前後に於て搬送ベルトの側方に設けることによって、平 行案内を補助することができる。
好ましい実施態様では、緩み側の担持兼案内装置がそれぞれ2(1gの同軸の円 板ホイールを備えている。この円板ホイールは、波状側壁から横方向へベルト本 体を突出させることによって形成され且つ搬送室の外側に位置する搬送ベルトの 二つのM壌土を転勤する。この場合、搬送ベルトを平行案内するための手段は、 張り側の担持兼案内装置の場合と同様に、円板ホイールから半径方向に突出した 21の側方の案内フランジによって形成されている。
風の作用を受けたときに搬送ベルトの横方向のずれを少なくするために、波状m のほかに、搬送ベルトの長手方向全体に亘って延び横風をそらす横断面を有する ゴム等からなる各1個の成形体を、波状側壁から横方向に突出したベルト本体の 縁領域に取付けることができる。この成形体は外側から占たる横風に対する、ヘ ルド本体から上方へ突出した隣の波状側壁の流れ抵抗を低下させるように形成さ れている。
各成形体は好ましくはV字形の横断面を有し、その7字アームがベルト本体に乎 らに載り、その際尖端部分はベルト本体の縁の方へ向いている。このような0体 は容易に作ることができるだけでなく1例えば接着によってベルト本体に容易に 取付けることができ、その際大きな働きをする。更に、プーリの回りを搬送ベル トが回転するときに成形体が過大の応力な受けたり損傷することがない、なぜな ら、普通の場合、斜め上へ向いた成形体の第二の7字アーム が下側の第一のア ームに平らに載ることができるからである。
2([lの円板ホイールによって暖み側を完壁に案内支持できるようにするため に、各成形体は好ましくは隣の波状側壁から離して設けられている。それによっ て5円板ホイールと協働する縁領域の成形されていない部分が形成される。成形 体が搬送ベルトの波状側壁のはC半分の高さであると非常に便利である。
以下、略示した実施例に基づいて、好ましい他の詳細な本積と−もに本発明の詳 細な説明する。
図に於て、第1図は山の多い地形に於てばら積材料な運び降ろすためのヘルドコ ンベヤ装置の非常に簡略した側面図、 第2図は、ヘルドコンベヤ装置の搬送ベルトの張り側と緩み側のための2個の担 持兼案内装置を備えた第1図のベルトコンベヤ装置の支柱の概略側面図、第3図 は、第2図に示した両担持兼案内装置のキャリヤドラムと円板ホイールを、第1 図のA−B方向から見た正面図である。
実施例として図示したベルトコンベヤ装置は、登り傾斜が比較的急で山の多い地 形に設けられている。この地形の輪郭はMllで示しである。このベルトコンベ ヤ装置は、J:。
側の供給ターミナル2から下側の排出ターミナル3へばら植材料を運び降ろす働 きをする。搬送媒体はゴム製の搬送ベルト4である。この搬送ベルト4は、両タ ーミナル2.3の間でエンドレスに循環する。その際、荷を積載する搬送ベルト の張り側5は、普通のベルト構造の如く、空の緩み側6の上にある9両ターミナ ル2,3は普通に形成され且つそれぞれ1個のプーリ8,9と、供給ホッパーl Oまたは排出ホッパー11と、プーリのすぐ手前と後ろに設けた搬送ベルトの張 り側と緩み側のための若干のキャリヤローラ12または13を備えている9両タ ーミアルは図示していない態様でそれぞれ一つの構造ユニットを形成している。
このユニットは適当な構造手段によって地中に固定繋留される。
両ターミナル2と3の間には、計の支柱14が間隔をおいて設けられている。こ の支柱14はターミナルの間で直線に沿って設けられ、索道の支柱のように適当 な構造手段によってそれぞれ個別的に地中または地面に固定されている。支柱1 4は、地形の不斉性をある程度補償するように、異なる高さを有する。
各支柱14は、1端に搬送ベルト4の張り備5のための担持兼案内装置15を備 え、その下に搬送ヘルドの緩み側6のための担持兼案内装置16を備えている。
tTRり側と緩み側双方の全ての担持兼案内装置はそれぞれ同一に形成されてい る。その詳細は第2.3図に示しである。担持兼案内装置15を経て走行する張 り側5と緩み側6とは、(!I々の担持兼案内装置またはその支柱14の間でそ れぞれ自由に垂れ下がっている。支柱14の間隔は、隣接する支柱の間の張り側 の相対的なたるみが常に約3.5%になるように定められている。この実施例で は、搬送ベルト4の長手方向に奴した支柱の間隔は9〜21mである0代表的な 三つの支柱間隔が第1図に記入しである。支柱14は全て緩み側6が常に地面に 接触せずに循環するのに十分な高さを窄する。
トラフなしに案内される平らな搬送ベルト4は、横方向で曲げに対して非常に強 い横方向安定性のあるベルト本体20を有する。このベルト本体の支持面には、 長手方向全体に亘って延びる二つの波付き縁板、いわゆる波状側壁21が取付け られている。
この波状側壁はヘルド本体20と−もに、第3図に示すように、箱状の搬送横断 面を形成する。波状側壁の間に於て、横方向に延びるヒレ22が旬唄1j正しい 長平方向間隔でベルト大体20に取付けられている。このヒレは搬送区間の急傾 斜部分でもばら積材料の確実な運搬を保証する。ベルト本体の巾が波状側壁21 の横方向間隔より大きくなっているので、ベルト本体はその二つの側方の縁領域 23が波状側壁21を越えて横方向に突出ている。各繊細jtL23の支持面に は、長手方向全体に亘って淫びるゴム製の成形体24がこの成形体は、隣の波状 側壁21に対する、搬送ベルトに鳥たる横風の流れ抵抗を小さくする。各成形体 24のV字状の横断面は約45度の角度をなす二つのアーム25.26を有する 。各成形体24の一方のアーム25は、成形体の尖端部分がベルト本体の長手方 向端縁と一致するように、ベルト本体20に平らに接着されている。成形体のと 向きのアーム26の最高箇所、即ち自由端部の高さは、波状側壁21の高さのは C半分である。各成形体24が隣の波状9R121から間隔を保っているので、 各縁領域23は波状側壁と成形体の間の区間が成形されないでそのま覧である。
張り側5のための各担持兼案内装置15は、搬送ベルトを支えるために支柱4に 回転自在に支承されたギヤリヤトラム30を備えている。このキャリヤドラムの 直径は普通のキャリヤローラの直径よりはるかに大きく1幅はベルト本体の幅と 同じである。担持兼案内装置15は更に、搬送ベルト4の横方向の平行案内のた めの手段を備えている。
この手段はキャリヤドラム30の軽微で対称的な反り面と、キャリヤトラムの端 面に設けられキャリヤトラムから突出した2個の案内フランジ31によって形成 されている。
邸ヤリャドラム30の反りにより公知の如く搬送ベルト4が横方向に移動しよう とするとき、トラム中央の方へ向く刀刃勧ベルト4に作用する。横方向の移動は 更に案内フランジ31によって制御される。平行案内用の二つの手段の働きは、 搬送ベルト4の横に於てキャリでドラム30の前後にドラムから離して対をなし て設けられた案内ローラ32によって補足および補助される。この案内ローラは ベルト平面に対して垂直な回転軸によってそれぞれ2本の担持体33の両端に支 承されている。担持体自体はキャリャトラム30の両端で、張り側5に対しては C平行に延びるように支柱14に取付けられている。
緩み側6のための各担持兼案内装置16は同心的な2枚の円板ホイール35を備 えている。この円板ホイールは共通の軸36上で軸方向に離して支柱14に回転 自在に支承されている9円板ホイール35の幅とその軸方向の間隔は、緩み側6 のベルト本体練領域23の成形されていない間部分が円板ホイール35に截るこ とができるように定められている。その際、波状儂壁21は円板ホイールの間の 空間内に位置する。こm合、ベルト本体は縁領域23だけでしか支持されていな いにも拘らず、その横方向安定性のために実際にはほとんど曲がらない0百円板 ホイール5は、搬送ベルト4の横方向の平行案内のための手段として、その外側 に半径方向に突出した同心的な案内フランジ37をそれぞれ1個ずつ備えている 。この案内フランジは同心的な中間円板38を介してその円板ホイールに連結さ れている。中間円板38の軸方向の幅は、案内フランジ37の軸方向の内法間隔 が案内フランジ31の内法間隔と同じで、且つベルト本体20の幅より少し大き くなるように定められている。中間円板38の直径は、成形体24が円板ホイー ル35ど案内フランジ37の間の空間に妨げられずに収容されるよう定められて い国際調査報告 ζ−WEXTロ:=ヒ」ニーエニク:==三:;ノー;:S二;丸LS三ン三: :ミスミ?C=士、TCN

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.広々とした特に山の多い地形でばら積材料を供給ターミナルと排出ターミナ ルの間で搬送するためのベルトコンベヤ装置において、a)横方向安定性のある ベルト本体(20)と側方の2枚の波付さ縁板(21)を有するゴム等からなる 無端の搬送ベルト(4)が設けられ、b)搬送ベルト(4)の張り側と緩み側( 5、6)が両ターミナル(2、3)の間においてそれぞれ互いに離して設けた若 干の担持兼案内装置(15、16)を介して走行し、この担持兼案内装置がそれ ぞれ地面に別に固定された支柱(14)によって担持され、 c)担持兼案内装置(15、16)の間で搬送ベルト(4)がそれぞれ自由に垂 れ下がり、 d)個々の担持兼案内装置(15)の間隔が、搬送ベルト(4)の張り側(5) に少なくとも2%の相対的たるみを生じるように定められe)各担持兼案内装置 (15、16)が搬送ベルト(4)の横方向の平行案内のための手段(31、3 2、37)を備え、 f)張り側(5)の担持兼案内装置(15)が、トラフを形成しないでベルトを 平らに案内するように形成されている、 ことを特徴とするベルトコンベヤ装置。
  2. 2.個々の担持兼案内装置(15)の間隔が、搬送ベルトの張り側(5)に2. 5%、好ましくは少なくとも3.5%、更に好ましくは少なくとも4.5%の相 対的なたるみを持たせるように定められていることを特徴とする請求の範囲第1 項記載のベルトコンベヤ装置。
  3. 3.各支柱(14)が張り側(5)のための担持兼案内装置(15)と、その下 に緩み側(6)のための担持兼案内装置(16)を担持していることを特徴とす る請求の範囲第1項または第2項記載のベルトコンベヤ装置。
  4. 4.張り側(5)の各担持兼案内装置(15)が反ったキャリヤドラム(30) を備えこのキャリヤドラムが特に半径方向に突出した側方の案内フランジ(31 )を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の ベルトコンベヤ装置。
  5. 5.張り側(5)の各担持兼案内装置(15)が搬送ベルト(4)の横において キャリヤドラム(30)の前後にキャリヤドラムから離して設けられた案内ロー ラ(32)を備え、この案内ローラがベルト面に対して垂直な回転軸を有するこ とを特徴とする請求の範囲第4項記載のベルトコンベヤ装置。
  6. 6.搬送ベルト(4)のベルト本体(20)の二つの側方縁領域(23)が波付 き縁板(21)を越えて横方向に突出し、緩み側(6)の名担持兼案内装置(1 6)が縁領域(23)上を転動する同軸の2個の円板ホイール(35)を備え、 この円板ホイールが半径方向に突出した側方の案内フランジ(37)を1個ずつ 請えていることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項までのいずれか一つに 記載のベルトコンベヤ装置。
  7. 7.搬送ベルト(4)のベルト本体(20)の二つの側方縁領域(23)が波付 き縁板(21)を越えて横方向に突出し、波付き縁板(21)のほかにゴム等か らなる成形体(24)が一つずつ縁領域(23)に取付けられ、この成形体が搬 送ベルト長手方向全体に亘って延び、かつ横風をそらす横断面を有することを特 徴とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれか一つに記載のベルトコンベ ヤ装置。
  8. 8.各成形体(24)がV字形の横断面を有し、そのアーム(25)がベルト本 体(20)に平らに載り、その際その尖端部分がベルト本体(20)の長手方向 端縁の方へ向いていることを特徴とする請求の範囲第7項記載のベルトコンベヤ 装置。
  9. 9.各成形体(24)が隣の波付さ縁板(21)から離して設けられていること を特徴とする請求の範囲第7項または第8項記載のベルトコンベヤ装置。
  10. 10.各成形体(24)が波付き縁板(21)のほゞ半分の高さであることを特 徴とする請求の範囲第7項、第8項または第9項記載のベルトコンベヤ装置。
JP60500338A 1983-12-30 1984-12-18 ベルトコンベヤ装置 Pending JPS61500964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3347571 1983-12-30
DE3347571.7 1983-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500964A true JPS61500964A (ja) 1986-05-15

Family

ID=6218450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500338A Pending JPS61500964A (ja) 1983-12-30 1984-12-18 ベルトコンベヤ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4676367A (ja)
EP (1) EP0166769B1 (ja)
JP (1) JPS61500964A (ja)
AU (1) AU576546B2 (ja)
DE (1) DE3476992D1 (ja)
FI (1) FI852900A0 (ja)
IT (1) IT1180612B (ja)
NO (1) NO853404L (ja)
WO (1) WO1985003057A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3734490C1 (de) * 1987-10-12 1988-12-22 Scholtz Ag Conrad Mitnehmerstollen fuer Foerdergurte
AT405817B (de) * 1995-06-01 1999-11-25 Doppelmayr & Sohn Förderanlage zum transport von gütern mittels eines förderbandes od.dgl.
US5875883A (en) * 1996-08-14 1999-03-02 Dorner Mfg. Corp Adjustable inclined conveyor
AT412965B (de) * 2001-09-20 2005-09-26 Innova Patent Gmbh Förderanlage
CZ2019318A3 (cs) * 2019-05-21 2020-09-09 BEUMER Group Czech Republic a.s. Pásový dopravník
NL2023394B1 (en) * 2019-06-27 2021-02-01 Bollegraaf Patents And Brands B V Trough belt conveyor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102818A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data frame transmission system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751065A (en) * 1956-06-19 Thomson
US507156A (en) * 1893-10-24 Conveyer-belt
US416663A (en) * 1889-12-03 Ore-concentrator belt
US2594342A (en) * 1945-02-05 1952-04-29 Don C Pettyjohn Troughed belt conveyer
US2925903A (en) * 1956-04-04 1960-02-23 James S Robbins Conveyor
DE1128826B (de) * 1959-01-16 1962-05-03 Eickhoff Geb Strebfoerderer
GB947922A (en) * 1959-05-08 1964-01-29 Joachim Tatura Improvements in or relating to belt-conveyors
FR1260062A (fr) * 1960-03-21 1961-05-05 Nervus Paris Perfectionnement relatif aux courroies transporteuses
GB965840A (en) * 1962-08-21 1964-08-06 Georges Piemont Improvements relating to conveyor belting
GB1104437A (en) * 1964-10-29 1968-02-28 Georg Schardt Improvements in or relating to conveyor belts
ES357804A1 (es) * 1967-10-12 1970-04-01 Krupp Gmbh Dispositivo de via de cinta transportadora.
US3773167A (en) * 1971-08-16 1973-11-20 Goodrich Co B F Conveyor belt multiple drive system
AU5638873A (en) * 1972-06-01 1974-12-05 Baynes N C Elevator elevator
SE384486B (sv) * 1973-07-09 1976-05-10 T R L Holmqvist Remtransportor
US4061223A (en) * 1975-09-30 1977-12-06 The First National Bank Of Akron, Trustee Stretchable belt conveyor
EP0080648B1 (de) * 1981-11-26 1985-08-21 Conrad Scholtz AG Fördergurt mit abgewinkelten Mitnehmerleisten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102818A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data frame transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3476992D1 (en) 1989-04-13
FI852900L (fi) 1985-07-25
IT1180612B (it) 1987-09-23
AU576546B2 (en) 1988-09-01
NO853404L (no) 1985-08-29
EP0166769B1 (de) 1989-03-08
AU3788085A (en) 1985-07-30
WO1985003057A1 (en) 1985-07-18
FI852900A0 (fi) 1985-07-25
EP0166769A1 (de) 1986-01-08
US4676367A (en) 1987-06-30
IT8404894A0 (it) 1984-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203512A (en) Helical conveyor
SE9602136D0 (sv) Förrådsvagn för lagring av rasgods
JPS61500964A (ja) ベルトコンベヤ装置
EP0059984A3 (en) Distributing device for a conveyor
US1726555A (en) Conveyer
NL8401329A (nl) Bandtransporteur voor het verticaal of steil transporteren van stortgoed.
US4244464A (en) Conveyor, in particular for eggs
CN2088096U (zh) 布置灵活的高倾角带式输送机
CZ279535B6 (cs) Nákladní vůz pro přepravu a ukládání sypkého materiálu
US4408987A (en) Circular traveling grate machine for process requiring minimum gas leakage
AU634836B2 (en) Loading carriage, travelling on rails, for loose material
US2804739A (en) Mobile field type packing plant
US657371A (en) Carrier and feeder.
US3442369A (en) Suspended conveyor
US3749228A (en) Protected belt conveyor
KR200155669Y1 (ko) 벨트 컨베이어의 뒤집힘 방지장치
DE3262305D1 (en) Conveyor belt for a ship comprising unloading means
US5205399A (en) Conveyor belt return training device
GB2104030A (en) Conveyor system for rod-like articles
CN220181798U (zh) 一种自调节带式输送机
CN211895172U (zh) 一种自动感应控制骨料自动卸料装置
KR102427937B1 (ko) 리턴측 낙탄이 방지되는 벨트 컨베이어
CN216944945U (zh) 一种适用于件烟装卸货机器人的万向伸缩带式输送机
JPH056255Y2 (ja)
JP3477411B2 (ja) 空気浮上型ベルトコンベアのケーシング接続部構造