[go: up one dir, main page]

JPS6150029A - 伝達動力計 - Google Patents

伝達動力計

Info

Publication number
JPS6150029A
JPS6150029A JP17154684A JP17154684A JPS6150029A JP S6150029 A JPS6150029 A JP S6150029A JP 17154684 A JP17154684 A JP 17154684A JP 17154684 A JP17154684 A JP 17154684A JP S6150029 A JPS6150029 A JP S6150029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
shaft
axial thrust
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17154684A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Fujita
藤田 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17154684A priority Critical patent/JPS6150029A/ja
Publication of JPS6150029A publication Critical patent/JPS6150029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1464Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving screws and nuts, screw-gears or cams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原動機から作業機への動力の伝達の途中でト
ルクを測定する伝達動力計に関する。
従来用いられている伝達動力計は動力の伝達時に伝動軸
に発生する軸のねじれ角を測定する事を特徴としていた
。そのためねじれ角が発生しやすい測定用弾性軸を用い
る必要があった。
このような伝達動力計は、弾性軸のねじれ角が微小であ
りかつ振動等によって変動するので、測定精度が悪いと
いう欠点がある。更に、伝動111hが高速回転すると
きにはねじれ角を光学的または電気的に測定することが
困難である。更にまた、測定時に弾性軸が破損する危険
がらり、大きなトルクを測定することが不可能である。
このようす構造上の欠点に起因して、既存の伝達Lす力
計は実験室規模でしか使用出来なかった。
そこで本発明は上記欠点を除去し、市販のいかなる機械
にも組込むことができかつ常時使用が可能となるよう構
造力学の上からも充分なる工夫がなされた伝達動力計を
提供せんとするものである。
次に、laケ参照して本発明の詳細な説明するっ第11
弱において1は回転自在に情承嘔ytた人力4−田、2
ばこの入力軸に固定された第1のt=+f章、3は、入
力l浦と同+11tl線上に設けられかつ回・:云目在
に)lXil承恣れた出力軸、4はこの出力IMbに固
定され念第2の歯車、5は、前記入力軸1および出力軸
3と平行に設けられかつ回転自在に軸承宴れたスプライ
ン軸、6はこのスプライン軸に固定された、前記第1の
歯車2とかみあっている第3の歯車、7は、スプライン
軸5に滑合しかつ前記第2の歯車4とかみあっている第
4の1“h車、8は軸方向に移動し得るようにスプライ
ン軸5に支承されたばね座、9は軸方向に移動しないよ
うにスプライン軸5に保持されたばね座、10はこの両
ばね座8.9の間に設けられたばね、11は第4の歯車
7とばね座8の間に設けられたスペーサである。
トルクを測定するために、前記入力軸1と出力軸3tそ
几ぞれ機械の原動機側と作業機側に接続すると、動力は
入力軸1から第1の歯車2、第3の歯車6、スプライン
軸5、第4の歯車7および第2の歯車4を経て出力軸3
に伝達される。その際、第2および第4の歯車4.7に
は第2.3図に示すような力が発生する。今、第4の歯
車7に伝達されるトルクtTxkli’・α、同歯車7
の半径をrl  cmX8I! 2の山車4の半径をr
2  crrIとすると、この両歯車4.7がかみあう
ピッチ円の接点で、トルクT1  はその接線方向に働
く力Fki9とその半径rl  crnの関係式TI 
 =F X rl  で表わされる。そして又このトル
クTlは第2の歯車4にはT2 = F X r27に
る関係式で示されるトルクT! となって伝達されるこ
とになる。この時歯車7が傾斜角度θを持ったにすげ歯
車であるので、この接綴方向に働くFは歯車7に対しF
l == F tanθなる関係式で表わされるφ)1
(方向の分力、すなわち矢印12の向きの軸推力を発生
寧せる事になる。
このようンζ、第4の歯車7が伝ylA トルクに比例
する軸推力を発生するので、このI噛推力e l111
定することによって伝達トルクを求めることができる。
このL111推力を測定するために、第1図の実施例で
は、ばね10とばね座8.9が設けらね、ている。この
ばね10は軸推力の大きさに比例して圧、帰されるので
、このばねの圧縮量全図示していない適当な変位測定装
置によってまたは肉眼で測定することによシ、軸推力が
求められる。
第4.5図には本発明の他の実施例が示されている。第
4図の実施例の場合には第3の歯車6′が軸推力を発生
する。そのために、第1の歯車2′と第3の歯車6がは
すげ歯車、第2の歯車4′と第4の歯車7′が平歯車と
して形成され、第6の歯車6′がスプラインl1ls’
に軸方向に移動可能に滑合している。
第5図の実施例の場合は、第1図の実施ダ1]と同様に
第4の歯車7′が軸推力を発生する。しかし、この場合
にに第2と第4の歯車4′、  7’が平歯車として形
成され、そして第4の141車7′ケ滑合させたスプラ
イン摺15′のキーがその周りにつるまき線状に、すな
わちはすは状に延びている。
なおこの場合、はすは状スプライン軸5′に第3の歯車
6′を滑合させ、第3の歯車に軸推力を発生させるよう
にしてもよい。
第6図と第7図には軸推力検出手段の他の実施例が示さ
れている。第6図の軸推力検出手段はη1+方向に郡動
可能にスプライン軸5に支承ネれた端板8′と、軸方向
に移動しないようにスプライン軸5に固定された端板9
′と、この両端板8′、  9’と共に密閉室13を形
成するベロー14を備えている。この場合、密閉室13
に入れた流体の圧力が軸推力の太き恣に応じて変化する
ので、接続管15を介してこの流体の圧力を測定するこ
とにより軸推力が求められる。lお、この台閉室13は
他の手段、例えばピストンシリンダ装置によって形成し
てもよい。
第7図の軸推力検出手段は両端板8′、  9’の間に
設けたロードセル16を備えている。このロードセルに
より軸推力に比例して生じる電圧は図示していない測定
装置によって測定てれる。
上記の動力計は原動機側と作業機側の間に常時組込んで
もよいし、−また1l11定のときにのみ組込んでもよ
い。更に、上記動力計に回転唱を付力口し、それによっ
てトルクと回φ尺、シタ1r、 1illl定して、l
、’H5,力を求めることもできる。
以上説明したように本発明は、ノブライン1浦上での第
3または第4の歯車のi踊推力を測定し、この1fjl
 、I’tfユカを換算して伝達トルフケ求めるように
したので、小さなトルクからきわめて大きなトルク1で
4(II定することができる。しかも、この軸推力?公
知のjfll定装置によって正確に測定することができ
るので測定精度が非常に良好である。更に、破損する恐
れがないので安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝達動力計の縦断面図、第2.3
図はトルクと軸推力の関係を示す図、第4.5図は伝達
動力計の池の例を示す図、第6.7図は軸推力検出手段
の他の例を示す図である。 1・・・入力軸 2、 2′、  2’・・・第1の歯車5・・・出力軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原動機側に接続される入力軸(1)と、この入力軸
    に固定された第1の歯車(2、2′、2″)と、入力軸
    と同軸線上に設けられた、作業機側に接続される出力軸
    (3)と、この出力軸に固定された第2の歯車(4、4
    ′、4″)と、入力軸および出力軸と平行にかつ回転自
    在に設けられたスプライン軸(5、5′、5″)と、こ
    のスプライン軸に支承されかつ前記両歯車(2、2′、
    2″;4、4′、4″)にそれぞれかみあう第3および
    第4の歯車(6、6′、6″;7、7′、7″)とを備
    え、この第3の歯車か第4の歯車のいずれか一方が軸方
    向に移動可能にスプライン軸に滑合し、他方がスプライ
    ン軸に固定され、動力が入力軸から第1歯車、第3歯車
    、スプライン軸、第4歯車および第2歯車を経て出力軸
    へ伝わるときに、第3歯車か第4歯車のいずれか一方に
    軸方向の推力を発生させその推力により該歯車がスプラ
    イン軸上を滑動するように、前記第1、第2、第3、第
    4歯車およびスプライン軸が形成され、この軸推力を、
    前記一方の歯車に付設した軸推力検出手段(10、13
    、16)によって検出するようにした伝達動力計。 2、第4の歯車(7)に軸推力を発生させるために、第
    1と第3の歯車(2、6)が平歯車としてそして第2と
    第4の歯車(4、7)がはすば歯車として形成され、ス
    プライン軸 (5)のキーが軸線と平行に、すなわち直歯として形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の伝達動力計。 3、第3の歯車(6′)に軸推力を発生させるために、
    第1と第3の歯車(2′、6′)がはすば歯車としてそ
    して第2と第4の歯車(4′、7′)が平歯車として形
    成され、スプライン軸(5′)のキーが直歯として形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の伝達動4、第3または第4の歯車(6″、7″)に軸
    推力を発生させるために、第1、第2、第3および第4
    の歯車(2″、4″、6″、7″)が平歯車として形成
    され、スプライン軸(5″)のキーがつるまき線状に延
    びるはす歯として形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の動力伝達計。 5、軸推力検出手段が、第3または第4歯車(6、6′
    、6″;7、7′、7″)の軸推力に比例してためむば
    ね(10)と、このたわみ量を測定する装置とからなっ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1つに記載の伝達動力計。 6、軸推力検出手段が、ベロー(14)によって形成さ
    れ流体を入れた密閉室(13)あるいはピストンにシリ
    ンダ等を組合せてつくられた密閉室と、この密閉室内の
    圧力を測定する装置とからなっていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つに
    記載の伝達動力計。 7、軸推力検出手段が、軸推力に比例して電圧を発生す
    るロードセル(16)等の圧電素子と、この電圧を測定
    する測定装置とからなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つに記載の
    伝達動力計。
JP17154684A 1984-08-20 1984-08-20 伝達動力計 Pending JPS6150029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17154684A JPS6150029A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 伝達動力計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17154684A JPS6150029A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 伝達動力計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150029A true JPS6150029A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15925128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17154684A Pending JPS6150029A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 伝達動力計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150029A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419143U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0260836U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
JPH0260835U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
EP1895284A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Alps Electric Co., Ltd. Torque sensor
JP2008062670A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Jtekt Corp 操舵装置
US8245813B2 (en) 2006-08-21 2012-08-21 Jtekt Corporation Steering apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419143U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0535308Y2 (ja) * 1987-07-24 1993-09-08
JPH0260836U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
JPH0260835U (ja) * 1988-10-26 1990-05-07
US8245813B2 (en) 2006-08-21 2012-08-21 Jtekt Corporation Steering apparatus
EP1895284A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Alps Electric Co., Ltd. Torque sensor
JP2008051760A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd トルクセンサ
EP1895284A3 (en) * 2006-08-28 2010-06-02 Alps Electric Co., Ltd. Torque sensor
JP2008062670A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Jtekt Corp 操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dai et al. An improved analytical model for gear mesh stiffness calculation
US5172774A (en) Axially compact torque transducer
JPS6150029A (ja) 伝達動力計
CN102928214A (zh) 弹性扭矩轴动态扭断试验系统
CN114813109A (zh) 一种用于测试加工误差对性能影响的试验星型齿轮箱及其试验方法
GB2177334A (en) Torque tool
CN104280237A (zh) 一种测定功率分流齿轮系统均载性能的实验装置及方法
US2503649A (en) Torque tester
CN101482436A (zh) 弯扭组合试验装置中的附加弯曲正应力测量桥路
CN114526906B (zh) 一种用于测量齿轮副传递误差的测量装置
CN215767479U (zh) 扭剪螺栓拧断扭矩测试装置
CN110095092A (zh) 一种基于光纤光栅和磁致伸缩材料的测斜仪
CN111811814B (zh) 带湿式换挡元件的复合行星齿轮传动机构的动载测试方法
CN219348164U (zh) 减速器性能测量装置
CN209745240U (zh) 一种基于光纤光栅和磁致伸缩材料的测斜仪
JPS61240133A (ja) トルク検出装置
CN213120933U (zh) 用于弹簧马达扭矩测量的台架
US3924459A (en) Torque sensor with means for mechanical damping
JPS606838A (ja) 並列型ねじりトルク計
SU1174730A1 (ru) Нормалемер
CN2938051Y (zh) 弯扭组合试验装置及其构成的测量桥路
RU69637U1 (ru) Устройство для затяжки с контролируемым моментом резьбовых соединений
SU1714453A1 (ru) Устройство дл измерени свободного хода трансмиссий горных машин
JPH0149887B2 (ja)
JPS59173727A (ja) トルク検出器