JPS614855A - 二次側スロツトル弁の強制戻し装置 - Google Patents
二次側スロツトル弁の強制戻し装置Info
- Publication number
- JPS614855A JPS614855A JP59123742A JP12374284A JPS614855A JP S614855 A JPS614855 A JP S614855A JP 59123742 A JP59123742 A JP 59123742A JP 12374284 A JP12374284 A JP 12374284A JP S614855 A JPS614855 A JP S614855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- secondary throttle
- primary
- pressure
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M11/00—Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve
- F02M11/02—Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve with throttling valve, e.g. of flap or butterfly type, in a later stage opening automatically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、内燃機関の吸気通路に過給機を配置するとと
もに、過給機下流に一次側スロットルバルブと二次側ス
ロットルバルブとを併設した過給機付エンジンの気化器
に係り、特に上記両スロットルバルブの連動機構に関す
る。
もに、過給機下流に一次側スロットルバルブと二次側ス
ロットルバルブとを併設した過給機付エンジンの気化器
に係り、特に上記両スロットルバルブの連動機構に関す
る。
従来より、過給機付内燃機関の吸気装置において、一次
側スロットルバルブ上流側の正圧部吸気圧力により二次
側スロットルバルブを開閉制御する方法がある。しかし
この方法では、減速時に一次側パルプの上流側に一時的
に高い残留圧力が発生するため、二次側スロットルバル
ブの閉じ遅れを生じ、応答性不良の原因となる。これを
解決する手段として、一次側スロットルバルブが全閉付
近の状態の時にスプリングの戻しトルクにより二次側ス
ロットルバルブを全開に保持するリターンプレートがあ
り、これは二次弁が全開状態でもリターンプレートによ
り戻しトルクが発生する構造でおる。しかし残留圧力が
高いため二次側スロットルバルブが閉じない不具合が発
生する。このため、リターンプレートの戻しトルクを大
きくする必要があるが、上記戻しトルクを大きくすると
一次側スロットルバルブ全開付近では非常に大きな戻し
トルクとなり、耐久性、操作性などの欠点がある。同様
のものとして、特開昭57−186048号公報にカム
レバーにより二次側スロットルバルブの開度を規制する
ものがあるが、これも前記のとおり残留圧力以上の戻し
トルクをカムレバーに加えなければならず、一次側スロ
ットルバルブの閉じ遅れを生じて応答性不良の原因とな
る。また、特公昭57−124038に上記両スロット
ルバルブをスプリングにより連動させたものもあるが、
スプリングの形状により多くの容積を必要とし、またダ
ンパー効果により迅速な連動や気化器の簡素化、生産性
などまだ改良の余地を残していると思われる。
側スロットルバルブ上流側の正圧部吸気圧力により二次
側スロットルバルブを開閉制御する方法がある。しかし
この方法では、減速時に一次側パルプの上流側に一時的
に高い残留圧力が発生するため、二次側スロットルバル
ブの閉じ遅れを生じ、応答性不良の原因となる。これを
解決する手段として、一次側スロットルバルブが全閉付
近の状態の時にスプリングの戻しトルクにより二次側ス
ロットルバルブを全開に保持するリターンプレートがあ
り、これは二次弁が全開状態でもリターンプレートによ
り戻しトルクが発生する構造でおる。しかし残留圧力が
高いため二次側スロットルバルブが閉じない不具合が発
生する。このため、リターンプレートの戻しトルクを大
きくする必要があるが、上記戻しトルクを大きくすると
一次側スロットルバルブ全開付近では非常に大きな戻し
トルクとなり、耐久性、操作性などの欠点がある。同様
のものとして、特開昭57−186048号公報にカム
レバーにより二次側スロットルバルブの開度を規制する
ものがあるが、これも前記のとおり残留圧力以上の戻し
トルクをカムレバーに加えなければならず、一次側スロ
ットルバルブの閉じ遅れを生じて応答性不良の原因とな
る。また、特公昭57−124038に上記両スロット
ルバルブをスプリングにより連動させたものもあるが、
スプリングの形状により多くの容積を必要とし、またダ
ンパー効果により迅速な連動や気化器の簡素化、生産性
などまだ改良の余地を残していると思われる。
本発明の目的は、過給機を配置し、過給機より下流の吸
気通路にアクセルペダルに連動する一次側スロットルバ
ルブと、過給機下流の吸気圧の上昇にともなって作動す
る圧力応動部材に連動する二次側スロットルバルブとを
併設してなる過給機付エンジン用気化器において、リタ
ーンプレートとは独立し、かつ残留過給圧の影響をうけ
ずに上記一次側スロットルバルブの開度が小さくなるに
したがって、二次側スロットルバルブを強制的に閉じ方
向に回転させるキックレバーを提供することにある。
気通路にアクセルペダルに連動する一次側スロットルバ
ルブと、過給機下流の吸気圧の上昇にともなって作動す
る圧力応動部材に連動する二次側スロットルバルブとを
併設してなる過給機付エンジン用気化器において、リタ
ーンプレートとは独立し、かつ残留過給圧の影響をうけ
ずに上記一次側スロットルバルブの開度が小さくなるに
したがって、二次側スロットルバルブを強制的に閉じ方
向に回転させるキックレバーを提供することにある。
本発明は、過給機下流の吸気圧によって二次側スロット
ルバルブの開閉を制御してエンジンの負荷に応じて正確
に吸入空気量を制御することができ、かつ−次−側スロ
ットルバルブの開度が小さくなるように作動するにした
がい、キックレバーが二次側スロットルバルブを閉じ方
向へ回転させ、上記作動がたとえ急激であっても二次側
スロットルバルブは上記キックレバーにより遅延するこ
となく閉じて、両スロットルバルブの閉速作動が完全に
なされる利点を有する。
ルバルブの開閉を制御してエンジンの負荷に応じて正確
に吸入空気量を制御することができ、かつ−次−側スロ
ットルバルブの開度が小さくなるように作動するにした
がい、キックレバーが二次側スロットルバルブを閉じ方
向へ回転させ、上記作動がたとえ急激であっても二次側
スロットルバルブは上記キックレバーにより遅延するこ
となく閉じて、両スロットルバルブの閉速作動が完全に
なされる利点を有する。
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。一次側スロットルバルブ3はアクセルペダル2に
連結され、アクセルペダル2の踏み込みに応じて開閉制
御される。また二次側スロットルバルブ6の弁軸7に固
定されているコネクテイングレバ−9は、弁軸7とフリ
ーに動くことのできるフォローレバー11とフォロース
プリング8を介して連結されている。またこのフォロー
レバー11は圧力応用部材としてのダイヤフラム装置1
2にも連結されている。このダイヤフラム装置12は、
上記フォローレバー11に先端が枢着された連結ロッド
13の基端を支持したダイヤフラム16によって2つの
室15、室17に仕切られている。そして連結ロッド1
3が貫通し、大気を連通している室15には二次側スロ
ットルバルブ6を閉じ方向に付勢するためのダイヤフラ
ムスプリング14が組込まれ、また他方の室17は圧力
導管18によって気化器1の上流の通路19に連結され
ている。また一次側スロットルバルブ3の弁軸4にはキ
ックレバー5が固定され、二次911スロツトルバルブ
6の弁軸7に固定されているコネクテイングレバ−9に
設けられているローラー10と接する構造である。また
図2に示すように気化器1の反対側にリターンプレート
21が、一次側弁軸4に回動自由に設けられたリターン
スプリング22で、二次側弁軸7に固定されたコネクテ
イングレバ−9のローラー10を反時計方向に押し上げ
ている。
する。一次側スロットルバルブ3はアクセルペダル2に
連結され、アクセルペダル2の踏み込みに応じて開閉制
御される。また二次側スロットルバルブ6の弁軸7に固
定されているコネクテイングレバ−9は、弁軸7とフリ
ーに動くことのできるフォローレバー11とフォロース
プリング8を介して連結されている。またこのフォロー
レバー11は圧力応用部材としてのダイヤフラム装置1
2にも連結されている。このダイヤフラム装置12は、
上記フォローレバー11に先端が枢着された連結ロッド
13の基端を支持したダイヤフラム16によって2つの
室15、室17に仕切られている。そして連結ロッド1
3が貫通し、大気を連通している室15には二次側スロ
ットルバルブ6を閉じ方向に付勢するためのダイヤフラ
ムスプリング14が組込まれ、また他方の室17は圧力
導管18によって気化器1の上流の通路19に連結され
ている。また一次側スロットルバルブ3の弁軸4にはキ
ックレバー5が固定され、二次911スロツトルバルブ
6の弁軸7に固定されているコネクテイングレバ−9に
設けられているローラー10と接する構造である。また
図2に示すように気化器1の反対側にリターンプレート
21が、一次側弁軸4に回動自由に設けられたリターン
スプリング22で、二次側弁軸7に固定されたコネクテ
イングレバ−9のローラー10を反時計方向に押し上げ
ている。
以上の構成において、一次側スロットル弁3が閉じてい
る時は、リターンプレート21を介してリターンスプリ
ング22の力により二次側スロットルバルブ6を全閉さ
せている。一方、アクセルくダル2が踏み込まれて一次
側スロットルバルブ3が開き始めると、一次側スロット
ルシャフト4に固定されているレバー20が図示角度θ
だけ回転してリターンプレート21な連動し、二次側ス
ロットルブルブロに付加されている閉じ力を解除する。
る時は、リターンプレート21を介してリターンスプリ
ング22の力により二次側スロットルバルブ6を全閉さ
せている。一方、アクセルくダル2が踏み込まれて一次
側スロットルバルブ3が開き始めると、一次側スロット
ルシャフト4に固定されているレバー20が図示角度θ
だけ回転してリターンプレート21な連動し、二次側ス
ロットルブルブロに付加されている閉じ力を解除する。
そのため、過給機下流の吸気圧の上昇により圧力導管1
8で連結されている室17の圧力がダイヤフラムスプリ
ング14の力よりも大きくなると、ダイヤフラム16を
連結ロッド13の方向へ移動すせ、連結ロッド13、フ
ォローレバ−11、フォロースプリング8、コネクテイ
ングレバ−9を介し、て、二次側スロットルバルブ6を
時計方向に回動させる。その結果、全開になると二次側
スロットルバルブ6はダイヤフラム装置12によりのみ
開度が制御される。他方、アクセルペダル2を戻す時、
すなわち減速時には第1図に示すように一次側スロット
ルバルブ3が閉じ、同時にキックレバー50時計方向の
回動により、コネクテイングレバ−9に設けられている
ローラー10を介してコネクティングレハ−9を反時計
方向に回転させることにより二次側スロットルバルブ6
が反時計方向に回転する。またその際室17に過給圧が
残っていても、連結ロッド13を介したフォローレバー
11が二次側弁軸7とフリーに動くため、急減速時にお
ける残留過給圧にも影響をうけない。その結果、一次側
スロットルバルブ3に遅延することなく直ちに二次側ス
ロットルバルブ6も閉じることができ、一次側スロット
ルバルブ3が全閉付近においては、二次側スロットルバ
ルブを全開に保持することができるため、急減速時の暴
走の危険を防止することができる。
8で連結されている室17の圧力がダイヤフラムスプリ
ング14の力よりも大きくなると、ダイヤフラム16を
連結ロッド13の方向へ移動すせ、連結ロッド13、フ
ォローレバ−11、フォロースプリング8、コネクテイ
ングレバ−9を介し、て、二次側スロットルバルブ6を
時計方向に回動させる。その結果、全開になると二次側
スロットルバルブ6はダイヤフラム装置12によりのみ
開度が制御される。他方、アクセルペダル2を戻す時、
すなわち減速時には第1図に示すように一次側スロット
ルバルブ3が閉じ、同時にキックレバー50時計方向の
回動により、コネクテイングレバ−9に設けられている
ローラー10を介してコネクティングレハ−9を反時計
方向に回転させることにより二次側スロットルバルブ6
が反時計方向に回転する。またその際室17に過給圧が
残っていても、連結ロッド13を介したフォローレバー
11が二次側弁軸7とフリーに動くため、急減速時にお
ける残留過給圧にも影響をうけない。その結果、一次側
スロットルバルブ3に遅延することなく直ちに二次側ス
ロットルバルブ6も閉じることができ、一次側スロット
ルバルブ3が全閉付近においては、二次側スロットルバ
ルブを全開に保持することができるため、急減速時の暴
走の危険を防止することができる。
本発明によれば、残留過給圧にも影響をうけずK −次
(1’lllスロツトルバルブと二次側スロットルバル
ブの連係作動を完全に制御できるので、二次側スロット
ルバルブの遅延作動を確実に防止でき、暴走を未然に防
止する効果がある。
(1’lllスロツトルバルブと二次側スロットルバル
ブの連係作動を完全に制御できるので、二次側スロット
ルバルブの遅延作動を確実に防止でき、暴走を未然に防
止する効果がある。
第1図は本発明の実施例の概略説明図、第2図は第1図
の反対側の面から見た概略説明図。 1・・・気化器、2・・・アクセルペダル、3・・・一
次側スロットルバルブ、4・・・一次側弁軸、5・・・
キックレバー、6・・・二次側スロットルバルブ、7・
・・二次側弁軸、8・・・フォローレバー、9・・・コ
ネクテイングレバー、10・・・ローラー、11・・・
フォローレバー、12・・・ダイヤフラム装置、13・
・・連結ロッド、14・・・ダイヤフラムスプリング、
15・・・室、16・・・ダイヤフラム、17・・・室
、18・・・圧力導管、19・・・通路、20・・・レ
バー、21・・・リターンプレート、22・・・リター
ンスプリング。
の反対側の面から見た概略説明図。 1・・・気化器、2・・・アクセルペダル、3・・・一
次側スロットルバルブ、4・・・一次側弁軸、5・・・
キックレバー、6・・・二次側スロットルバルブ、7・
・・二次側弁軸、8・・・フォローレバー、9・・・コ
ネクテイングレバー、10・・・ローラー、11・・・
フォローレバー、12・・・ダイヤフラム装置、13・
・・連結ロッド、14・・・ダイヤフラムスプリング、
15・・・室、16・・・ダイヤフラム、17・・・室
、18・・・圧力導管、19・・・通路、20・・・レ
バー、21・・・リターンプレート、22・・・リター
ンスプリング。
Claims (1)
- 1、吸気通路に過給機を配置するとともに、過給機より
下流の吸気通路にアクセルペダルに連動する一次側スロ
ットルバルブと、上記過給機下流の吸気圧の上昇に伴な
つて作動する圧力応動部材に連動する二次側スロットル
バルブとを併設し、二次側スロットルバルブをスプリン
グで強制的に全閉させるリターンプレートを有する過給
機付エンジンの気化器において、残留過給圧の影響をう
けずに上記一次側スロットルバルブの開度が小さくなる
にしたがつて上記二次側スロットルブルブを閉じ方向に
回転させる連動機構を取り付けたことを特徴とする二次
側スロットル弁の強制戻し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123742A JPS614855A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | 二次側スロツトル弁の強制戻し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123742A JPS614855A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | 二次側スロツトル弁の強制戻し装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS614855A true JPS614855A (ja) | 1986-01-10 |
Family
ID=14868201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59123742A Pending JPS614855A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | 二次側スロツトル弁の強制戻し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS614855A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161610A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-17 | Fuji Seiko Honsha:Kk | 自動貸金庫装置 |
JPS62296178A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-23 | ゼロツクス コ−ポレ−シヨン | 静電写真複写装置用の定着部材 |
JPH01116671A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 定着ロール |
JPH01271214A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | シリコーンゴムローラーの製造方法 |
US5504147A (en) * | 1994-02-28 | 1996-04-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Process for preparing a liquid silicone composition |
-
1984
- 1984-06-18 JP JP59123742A patent/JPS614855A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161610A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-17 | Fuji Seiko Honsha:Kk | 自動貸金庫装置 |
JPS62296178A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-23 | ゼロツクス コ−ポレ−シヨン | 静電写真複写装置用の定着部材 |
JPH01116671A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-05-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 定着ロール |
JPH01271214A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | シリコーンゴムローラーの製造方法 |
US5504147A (en) * | 1994-02-28 | 1996-04-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Process for preparing a liquid silicone composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870822A (en) | Intake air control system for an automotive engine having a turbocharger | |
GB2096698A (en) | System for controlling the charge air pressure in a turbo-charged combustion engine | |
JPS614855A (ja) | 二次側スロツトル弁の強制戻し装置 | |
US4466414A (en) | Supercharged internal combustion engine | |
US4387570A (en) | Internal combustion engine with supercharger | |
JPS6032352Y2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPS6126593Y2 (ja) | ||
JPS6033308Y2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPS6151135B2 (ja) | ||
JPS6032353Y2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPS6349546Y2 (ja) | ||
JPS5912856B2 (ja) | 吸気絞り装置を備えたデイ−ゼルエンジン | |
JPS58101218A (ja) | エンジン過給機の制御装置 | |
JPS6246815Y2 (ja) | ||
JPS5856151U (ja) | 減速時の空燃比制御装置 | |
JPH06193474A (ja) | ディーゼルエンジンの吸気絞り弁装置 | |
JPS58172426A (ja) | エンジン過給機の制御装置 | |
JPS6337492Y2 (ja) | ||
JPS6341545Y2 (ja) | ||
JPS645077Y2 (ja) | ||
JPS5827084Y2 (ja) | 排気ガス再循環制御装置 | |
JPS6341551Y2 (ja) | ||
JPS601242Y2 (ja) | 気化器における減速スロツトル弁オプナ | |
JPS59177747U (ja) | エンジンの絞弁制御装置 | |
JPS58165523A (ja) | エンジン過給機の制御装置 |