[go: up one dir, main page]

JPS6147689A - プラグインパツケ−ジ - Google Patents

プラグインパツケ−ジ

Info

Publication number
JPS6147689A
JPS6147689A JP16894084A JP16894084A JPS6147689A JP S6147689 A JPS6147689 A JP S6147689A JP 16894084 A JP16894084 A JP 16894084A JP 16894084 A JP16894084 A JP 16894084A JP S6147689 A JPS6147689 A JP S6147689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
plug
package
pads
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16894084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476211B2 (ja
Inventor
岩田 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16894084A priority Critical patent/JPS6147689A/ja
Publication of JPS6147689A publication Critical patent/JPS6147689A/ja
Publication of JPH0476211B2 publication Critical patent/JPH0476211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピュータなどの電子装置のプリント配線板
に使用するプラグインパッケージに関するもので、特九
電源とグランド間に発生するノイズを有効的に吸収する
IC搭載用のプラグインパッケージに関するものである
従来の技術 近年、コンピュータなどの電子装置はますます高性能、
高速度のものが要求されてきておシ、とれに使用される
電子回路も高集積化さ・れたICテッグを搭載したプラ
グインパ・ッケージを高密度に実装するようになってい
る。このプラグインパッケージをプリント配線板に実装
して使用する場合、電源とグランド間に発生するノイズ
を吸収することが必要である◇ 従来、この種のICf、グを搭載するプラグインパッケ
ージは、第3図に示すようにセラミック基g11の上面
にICf、プlOのみを搭載する構造を有していた。そ
のために、このプラグインパッケージをプリント配線板
に実装してノイズ吸収を行なうために、第4図及び第5
図に示すような方法をとっていた。すなわち、プリント
配線板16上で各プラグインパッケージの周Hにそれぞ
れ単体のコンデンサ15を実装して実現していた。
このような実装方法では、プリント配線板16における
実装密度が高められないという欠点があシ、さらに、第
3図に示すような構造のプラグインパッケージでは、放
熱用のヒートシンクが取シ付けられないため、消費電力
の大きいICチップの搭載に対しては、おのずと限界が
あるという欠点があった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記の欠点すなわち、プリント配線板
における実装密度が高められないという問題点と、放熱
用のヒートシンクの取付けが困難であるという問題点を
解決したプラグインパッケージを提供することにある0 問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するために、セラミック基
板の下面に形成された1個のICf、グ搭載用の複数個
のボンディングパッドと、ボンディングエリアに隣接し
て設けられた少なくとも2個のコンデンサパッドと、こ
れに搭載された少なくとも1個のコンデンサテップと、
前記複数個のボンディングパッドおよびコンデンサパッ
ドのエリアの外側のセラミック基板の下面に植立された
複数個のリードピンと、前記複数個のボンディングパッ
ドと前記複数個のリードピンとをそれぞれ接続する接続
配線およびグイアホール配線とからなり、前記コンデン
サパッドのおのおのが前記接続配線の電源まだはグラン
ドラインに接続される構成を採用するものである0 作用 本発明は上述のように構成したので、プラグインパッケ
ージ内でノイズの吸収が行われ、プリント配線板へ別に
コンデンサを実装する必要がなく。
またプラグインパッケージの基板が熱良伝導体のセラミ
ック板であるため、その上面にヒートシンクの取シ付け
が容易になる作用がある。
実施例 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を断面図で示す第1図を参照すると1
本発明に係るプラグインパッケージは、セラミック基板
lと、複数個のボンディングパ。
ド2と、接続配線3と、複数個のリードピン4と、グイ
アホール配線5と、両端に電極7をもつコンデンサテッ
プ6と、コンデンサパッド8と、コンデンサ接着剤9と
から構成されている。
第1図において、セラミック基板lの下面には、ICチ
ップの端子数に等しい複数個のボンディングパッド2お
よび少なくとも2個のコンデンサバ、ド8がボンディン
グパッドエリアに隣接して形成されており、ボンディン
グパッド2の各、々には複数個の接続配線3の各々がつ
ながメれておυ、さらに接続配線3の個々は、セラミッ
ク基板l内に形成されたグイアホール配線5の各々を経
由して、リードピン4に接続されている0ポンデイング
パツドエリアに隣接して形成されている2個のコンデン
サパッド8は、ボンディングパッド2とグイアホール配
線5とを接続した電源及びグランドのラインにそれぞれ
接続され、かつ、コンデンサテップ6のコンデンサ電極
7がコンデンサ接着剤9.すなわち半田あるいは導電性
接着剤等によシ固着接続されている。
第2図は本発明のプラグインパッケージKICテッグl
Oを搭載して、ICf、グ10の保護をするための中ヤ
ッグ13と、ICチップ搭載対向面には放熱用ヒートシ
ンク19とを取シ付けた状態を示す断面図であり、11
はボンディングワイヤ、12はICCタッグ着剤、14
はキヤ、グ接着剤、20はヒートシンク接着剤である。
ICチップ接着剤12およびヒートシンク接着剤20と
も良好な熱伝導特性材料から成る本ので、一般的にはエ
ボ午り系樹脂接着剤によシ形成される場合が多い。
以上に述べた本発明に係るプラグインパッケージは、従
来のプラグインパッケージと外形寸法を同サイズでしか
もICチップ10に隣接してコンデンサパッド6を配置
できるので、グリント配線板あるいはボードにおける配
線領域の拡大と配線の高密度化が可能となり、電気的に
優れたよシ効釆的なノイズ吸収が実現できる。さらに、
ICチック実装対向面に放熱用ヒートシンクが搭載でき
るので放熱特性にも優れたプラグインパッケージが可能
となる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によれば、セラミック基
板の下面にボンディングパッドを備え、これに隣接して
コンデンサパッドを搭載する構成とすることによル、第
1にプリント配線板あるいはボードにおける配線領域の
拡大と、配線ならびに搭載部品の高密度化が実現でき、
第2に電源及びグランドラインのノイズを有効的に吸収
できるという効果がある。さらには、ヒートシンクが取
シ付けられるので、発熱量の大きい超高集積ICチップ
を実装できるという効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のプラグインパッケージの断面図
、第2図は第1図のプラグインパッケージにICチップ
を搭載して保護用キャップを実装した状態を示す断面図
、第3図は従来のプラグインパッケージの1例の断面図
、第4図はプリント配線板に第3図の従来のプラグイン
パッケージとコンデンサを実装した状態を示す断面図、
第5図はその全体會示ず斜視図である0 1・・・・・セラミック基板、2・・・・・ボンディン
グパッド、3・・・・・・接続配線、4・・・・・リー
ドピン、5・・・・・・グイ7ホール配線、6・・・・
・・コンデンサパッド、7・・・・・・コンテンサ電極
、s ・・・・・コンデンサパッド、9・・・・・・コ
ンデンサ接着剤、10・・・・・・ICチップ、11・
・・・・・ボンディングワイヤ、12・・・・・・lC
テ。 プ接着剤、13・・・・保護用キャップ、14・・・・
・・キャップ接着剤、15・・・・・・コンデンサ゛、
16・・・・・・プリント配線板、17・・・・・・プ
リント接続配線、1g・・・・・・スルポール、19・
・・・・・ヒートシンク、20・・・・・・ヒートシン
ク接着剤。 入            リ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック基板と、1個のIC搭載用の複数個のボンデ
    ィングパッドと、複数個のリードピンと、前記複数個の
    ボンディングパッドと前記複数個のリードピンとを接続
    する接続配線およびヴィアホール配線とからなるプラグ
    インパッケージにおいて、前記複数個のボンディングパ
    ッドと前記複数個のリードピンとを前記セラミック基板
    の下面に備え、かつ前記ボンディングパッドエリアに隣
    接して少なくとも2個のコンデンサパッドと、これに搭
    載される少なくとも1個のコンデンサチップとを備え、
    前記コンデンサパッドのおのおのが前記接続配線の電源
    またはグランドラインに接続されるとともに前記少なく
    とも1個のコンデンサチップの電極に固着接続され、更
    に前記複数個のリードピンが前記ボンディングパッドエ
    リアおよび前記コンデンサパッドエリアの外側に植立さ
    れていることを特徴とするプラグインパッケージ。
JP16894084A 1984-08-13 1984-08-13 プラグインパツケ−ジ Granted JPS6147689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894084A JPS6147689A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 プラグインパツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16894084A JPS6147689A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 プラグインパツケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147689A true JPS6147689A (ja) 1986-03-08
JPH0476211B2 JPH0476211B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=15877360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16894084A Granted JPS6147689A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 プラグインパツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166543A (ja) * 1987-09-29 1989-06-30 Bull Sa Vlsiのパッケージ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8940265B2 (en) 2009-02-17 2015-01-27 Mcalister Technologies, Llc Sustainable economic development through integrated production of renewable energy, materials resources, and nutrient regimes
US9097152B2 (en) 2009-02-17 2015-08-04 Mcalister Technologies, Llc Energy system for dwelling support
US9231267B2 (en) 2009-02-17 2016-01-05 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable energy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864095A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 日本電気株式会社 接続用ピン付多層配線基板
JPS5954248A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864095A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 日本電気株式会社 接続用ピン付多層配線基板
JPS5954248A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166543A (ja) * 1987-09-29 1989-06-30 Bull Sa Vlsiのパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476211B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774473B1 (en) Semiconductor chip module
US5710459A (en) Integrated circuit package provided with multiple heat-conducting paths for enhancing heat dissipation and wrapping around cap for improving integrity and reliability
US6900529B2 (en) Electronic module having a three dimensional array of carrier-mounted integrated circuit packages
KR970013236A (ko) 금속 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
US6054759A (en) Semiconductor chip and package with heat dissipation
KR950030321A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법 및 기판
US5444294A (en) Semiconductor device of vertical surface-mounting type
JPH01217996A (ja) 電子装置
EP0587294B1 (en) Semiconductor package
JPS616846A (ja) コンデンサ付プラグインパツケ−ジ
JPH0462866A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPS6147689A (ja) プラグインパツケ−ジ
JPH11243175A (ja) 複合半導体装置
JP2817712B2 (ja) 半導体装置及びその実装方法
US6137174A (en) Hybrid ASIC/memory module package
KR100353224B1 (ko) 반도체 칩 모듈
JPS6127667A (ja) 半導体装置
JPS6318860B2 (ja)
US20020050378A1 (en) Double-layered multiple chip module package
KR960019683A (ko) 반도체 장치
KR970077563A (ko) 적층칩 볼 그리드 어레이
KR940008643Y1 (ko) 고집적 패키지
JPS634708B2 (ja)
JPS62169450A (ja) 半導体装置
JPS60136346A (ja) 半導体装置