JPS6145506A - 引掛シ−リング - Google Patents
引掛シ−リングInfo
- Publication number
- JPS6145506A JPS6145506A JP15631885A JP15631885A JPS6145506A JP S6145506 A JPS6145506 A JP S6145506A JP 15631885 A JP15631885 A JP 15631885A JP 15631885 A JP15631885 A JP 15631885A JP S6145506 A JPS6145506 A JP S6145506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- ceiling
- main body
- outlet
- lead wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は照明器具等の電蝕接続に使用する引掛シーリ
ングに関するものである。
ングに関するものである。
第1図に従米の引掛シーリングを用いた例えば直管けい
元ランプ3月用天井直付形けい光灯器具を示すものであ
り、(1)は天井、(2)は天井(1)に取り付けられ
た引掛シーリングボディ、(3)は天井fl+に取り付
けられた照明器具本体、(4)は3本の直管はイ光ラン
プ、(51は透光カバー、(6)は引掛シーリングボデ
ィ(2)に接続さnた引掛シーリングキャップ。
元ランプ3月用天井直付形けい光灯器具を示すものであ
り、(1)は天井、(2)は天井(1)に取り付けられ
た引掛シーリングボディ、(3)は天井fl+に取り付
けられた照明器具本体、(4)は3本の直管はイ光ラン
プ、(51は透光カバー、(6)は引掛シーリングボデ
ィ(2)に接続さnた引掛シーリングキャップ。
(7)は引掛シーリングキャップ(6)に接続さnた口
出線である。
出線である。
しかし、このような照明器具に使用さルる従来の引掛シ
ーリングキャップ(61U、 コード吊)下げ形照明
器具の′α諒咲続用として開発さn広く普及したもので
例えば実公昭52−92G6 号公報を引用して示す
第2図ないし第4図のように構成さ几ていた。すなわち
0図において(8)ハ引掛シーリングキャップ本体(以
後単に本体と略称す)、(91は本体の中央部底面に設
けらnた口出線導出口、α〔は本体(81K取り付けら
ルた一対の引掛金具、αυはこの引掛金具住1の基部に
設けら几たねじ端子であり本体(1)ハロ出線(7)で
ある丸打コードの介在物uzとリングαJ及びカバー(
141で描成さγしる帳力止め装置1151を導出口(
田周辺に係合することのできる深さを必要とし、またね
じ端子(lυの端子ねじあるいは丸打コードの線心(I
eが本体(8)の上面より突出して引掛シーリングボデ
ィへの嵌合が支障とならない深さを必要とした。
ーリングキャップ(61U、 コード吊)下げ形照明
器具の′α諒咲続用として開発さn広く普及したもので
例えば実公昭52−92G6 号公報を引用して示す
第2図ないし第4図のように構成さ几ていた。すなわち
0図において(8)ハ引掛シーリングキャップ本体(以
後単に本体と略称す)、(91は本体の中央部底面に設
けらnた口出線導出口、α〔は本体(81K取り付けら
ルた一対の引掛金具、αυはこの引掛金具住1の基部に
設けら几たねじ端子であり本体(1)ハロ出線(7)で
ある丸打コードの介在物uzとリングαJ及びカバー(
141で描成さγしる帳力止め装置1151を導出口(
田周辺に係合することのできる深さを必要とし、またね
じ端子(lυの端子ねじあるいは丸打コードの線心(I
eが本体(8)の上面より突出して引掛シーリングボデ
ィへの嵌合が支障とならない深さを必要とした。
したがって上記のような引扛1シーリングキャンプを第
1図に示すような天井直付形照明器具に使用したときに
、引掛シーリングキャンプが厚くしかも電線が下方に出
るため照明器具の薄形化か困難であるという欠点がめっ
た。
1図に示すような天井直付形照明器具に使用したときに
、引掛シーリングキャンプが厚くしかも電線が下方に出
るため照明器具の薄形化か困難であるという欠点がめっ
た。
この発明は1本体の側部に、少なくともその本体側部の
肉厚分だけ本体底部を切欠いた押し切り孔にて形成され
る口出線導出口を設け、照明器具の薄形化が図れるとと
もに0ロ出巌導出ロ成形か容易でtたその導出口への口
出縁の挿入が容易に行なえ組立性を良好にでき、しかも
口出線導出口より纏出さまた口出剥の配線の自由度も向
上させ得る引掛7−リングを提供することを目的とする
。
肉厚分だけ本体底部を切欠いた押し切り孔にて形成され
る口出線導出口を設け、照明器具の薄形化が図れるとと
もに0ロ出巌導出ロ成形か容易でtたその導出口への口
出縁の挿入が容易に行なえ組立性を良好にでき、しかも
口出線導出口より纏出さまた口出剥の配線の自由度も向
上させ得る引掛7−リングを提供することを目的とする
。
第5図ないし第7図に、この発明の一実蝿例を示し、
(21a有底箱状の本体、 callはこの本体■の底
面、 Q!2は本体(イ)の長手方向側壁、のは本体(
4)の短手方向側壁、 clnは艮手力向側壁(2)の
厚さより若干幅の広い底面一部分から長手力向側壁四に
かけて穿設し7′c導出口である。即ち、この導出口Q
(はキャビティと称される雌型と、コアと称さする雄温
より成る一対の金製を互いに一方向に動かすことによっ
て成形さ1した押し切り孔を呈している。(41)は本
体(21に設けた複数個の凸起であり、導出口Qく両側
部において長手方向側壁(社)の内側に形成さnた案内
凸起(2)、一方の案内凸起(ハ)の先端より条内凸起
と直角に設けた支持部(2)、他方の案内凸起(ハ)と
対向する位置に設けた茶内凸起■、支持部(4)の側方
に設けた係止凸起(至)、案内凸起(イ)の0111方
に設けた係止凸起(2)から成る。(至)は保止凸起(
2)と係止凸起(2)の先端部にそ几ぞ1相対向する長
手方同側壁四と対向するように設けた2個の保止部であ
る0υに保止凸起(至)(2)のそnぞn外測に設けた
2個の案内凸起である。OJは導電材料から成る一対の
引掛並具で0本体(4)の長手力向側壁四と所定角度を
もたせて相対向するように本体c!lに固着さ几ている
。CGは本体(イ)の上面から突出するように引掛金具
0邊に形成された引掛爪、(2)は引掛金具Oaの一端
を下方に折り曲げて形成した端子部である。(至)は引
掛金具07Jを本体181 K固着するさら頭の取付ね
じである。(至)はJ工8G3306に規定さ−nた平
形とニルコード等の口出線で0ロ出線導出ロCl4VC
挿通され分離さ几た一方の線心−は案内凸起(ハ)と支
持部(2)を囲むように支持部(至)にから1せて曲げ
ら1.さらに係止部■から係止部(至)と底面09間に
圧入さnて係止部13[1により上方への抜けを防止さ
れると共に係止凸起CnKからまぜて曲げら几、−力の
引掛金具G望の端子部C14vcはんだ付は接続される
。また他力の線心371は、案内凸起四と案内凸起(2
)に案内さ几、係上部(7)から係止部(至)と底面C
111間に圧入さ几て保止部(7)により上方への抜け
を防止されると共に、係止凸起四にからませて曲げらn
他方の引掛佐共国の端子部c3(イ)Kにんだ付は接続
さ几でいる。
(21a有底箱状の本体、 callはこの本体■の底
面、 Q!2は本体(イ)の長手方向側壁、のは本体(
4)の短手方向側壁、 clnは艮手力向側壁(2)の
厚さより若干幅の広い底面一部分から長手力向側壁四に
かけて穿設し7′c導出口である。即ち、この導出口Q
(はキャビティと称される雌型と、コアと称さする雄温
より成る一対の金製を互いに一方向に動かすことによっ
て成形さ1した押し切り孔を呈している。(41)は本
体(21に設けた複数個の凸起であり、導出口Qく両側
部において長手方向側壁(社)の内側に形成さnた案内
凸起(2)、一方の案内凸起(ハ)の先端より条内凸起
と直角に設けた支持部(2)、他方の案内凸起(ハ)と
対向する位置に設けた茶内凸起■、支持部(4)の側方
に設けた係止凸起(至)、案内凸起(イ)の0111方
に設けた係止凸起(2)から成る。(至)は保止凸起(
2)と係止凸起(2)の先端部にそ几ぞ1相対向する長
手方同側壁四と対向するように設けた2個の保止部であ
る0υに保止凸起(至)(2)のそnぞn外測に設けた
2個の案内凸起である。OJは導電材料から成る一対の
引掛並具で0本体(4)の長手力向側壁四と所定角度を
もたせて相対向するように本体c!lに固着さ几ている
。CGは本体(イ)の上面から突出するように引掛金具
0邊に形成された引掛爪、(2)は引掛金具Oaの一端
を下方に折り曲げて形成した端子部である。(至)は引
掛金具07Jを本体181 K固着するさら頭の取付ね
じである。(至)はJ工8G3306に規定さ−nた平
形とニルコード等の口出線で0ロ出線導出ロCl4VC
挿通され分離さ几た一方の線心−は案内凸起(ハ)と支
持部(2)を囲むように支持部(至)にから1せて曲げ
ら1.さらに係止部■から係止部(至)と底面09間に
圧入さnて係止部13[1により上方への抜けを防止さ
れると共に係止凸起CnKからまぜて曲げら几、−力の
引掛金具G望の端子部C14vcはんだ付は接続される
。また他力の線心371は、案内凸起四と案内凸起(2
)に案内さ几、係上部(7)から係止部(至)と底面C
111間に圧入さ几て保止部(7)により上方への抜け
を防止されると共に、係止凸起四にからませて曲げらn
他方の引掛佐共国の端子部c3(イ)Kにんだ付は接続
さ几でいる。
そして口出縁(7)の反対側に1本体四の導出口C!優
より、引掛笠、14csaの突出方向とほぼ直角方向に
樽出される。
より、引掛笠、14csaの突出方向とほぼ直角方向に
樽出される。
上記のようVc何成さ几た引掛シーリングにおいては1
ロ出線導出ロQ七を本体■の側部に設けたため、第1図
に示すような天井直付形けい光灯器具に使用したときに
口出#JI(至)が天井と平行に導出されるから、けい
光ランプ(4)と天井11)との間隔を大幅に小さくで
きる。また口出ffM4出口(2)を本体■の側壁(2
)と底面+211とKmがる押し切り孔としたので、簡
単な構造の金型で成形できる利点がある。
ロ出線導出ロQ七を本体■の側部に設けたため、第1図
に示すような天井直付形けい光灯器具に使用したときに
口出#JI(至)が天井と平行に導出されるから、けい
光ランプ(4)と天井11)との間隔を大幅に小さくで
きる。また口出ffM4出口(2)を本体■の側壁(2
)と底面+211とKmがる押し切り孔としたので、簡
単な構造の金型で成形できる利点がある。
さらに、押し切り孔でおると0本体底面Q11側も一部
開口するため1口出!’J!(至)を引掛金具04に接
続する除1口出1jl(7)を口出線導出口Q4の外方
より挿、入するが、その4i1r人角度が大きくとnる
から挿入が極めて容易となる。またロ出線導出ロQ荀か
ら尋出さ几た口出詠げ11に、低面Cυ倶1に用度をも
っての導出が可能となるから1例えば端子部のような電
気部品をより本体四の方に近づけても1ロ出線6Qのた
わみを大きくとらなくとも接続が行える。従って1口出
IV CIGIの長さを短かくすることが可能となる。
開口するため1口出!’J!(至)を引掛金具04に接
続する除1口出1jl(7)を口出線導出口Q4の外方
より挿、入するが、その4i1r人角度が大きくとnる
から挿入が極めて容易となる。またロ出線導出ロQ荀か
ら尋出さ几た口出詠げ11に、低面Cυ倶1に用度をも
っての導出が可能となるから1例えば端子部のような電
気部品をより本体四の方に近づけても1ロ出線6Qのた
わみを大きくとらなくとも接続が行える。従って1口出
IV CIGIの長さを短かくすることが可能となる。
しかしながら8ロ出線導出ロQやを1ljj壁面(23
面のみに芽設した場合は、金型ないわゆるスライドコア
にする必要が生じ、金型が復側なものとなり。
面のみに芽設した場合は、金型ないわゆるスライドコア
にする必要が生じ、金型が復側なものとなり。
尚id′bになる欠点がある。また1口出線CIOの挿
入方向にも制約が生じ作業性が悪くなる。さらに1口出
線導出口(2→より導出された口出線に)は専出角朋に
装置がとnないため、他の′電気部品との接続には口出
線Cj:rl;を大きくたわませる必要から、余計の長
さが必要となる等の問題が生じる。
入方向にも制約が生じ作業性が悪くなる。さらに1口出
線導出口(2→より導出された口出線に)は専出角朋に
装置がとnないため、他の′電気部品との接続には口出
線Cj:rl;を大きくたわませる必要から、余計の長
さが必要となる等の問題が生じる。
また上記実捲例では係止部(至)により口出線(至)の
浮き上りを防止したため1日出線(1)を底面Q9と密
着させて配設できるためよりいっそう薄形化ができ1口
出縁間に引張力または押しこみ力が加わったときにも口
出線(7)が浮き上がって本体■の上面より突出して引
掛シーリングボディへの接続のじゃ1に22:ることが
ない。
浮き上りを防止したため1日出線(1)を底面Q9と密
着させて配設できるためよりいっそう薄形化ができ1口
出縁間に引張力または押しこみ力が加わったときにも口
出線(7)が浮き上がって本体■の上面より突出して引
掛シーリングボディへの接続のじゃ1に22:ることが
ない。
この発明は以上説明したように、引掛シーリングキャッ
プ本体の側部に、その本体の底部に跨がる押し切り孔状
の口出巌尋出口を設けたので、引掛シーリング1体の薄
形化、延いてはこの引掛シーリングを用いた照明器具の
薄形化が図ルる。また1組立時に口出線の挿入が容易と
なるとともに口出線を本体J底面方向に角度乞もって導
出できるため、他の電気部品との受絖に部分な長さを必
要とせずに接続できる効果を洪する。
プ本体の側部に、その本体の底部に跨がる押し切り孔状
の口出巌尋出口を設けたので、引掛シーリング1体の薄
形化、延いてはこの引掛シーリングを用いた照明器具の
薄形化が図ルる。また1組立時に口出線の挿入が容易と
なるとともに口出線を本体J底面方向に角度乞もって導
出できるため、他の電気部品との受絖に部分な長さを必
要とせずに接続できる効果を洪する。
第1図は従来の引→↓[シーリングキャップン用いた照
明器具を示す1iar面図、第2図ないし第4図は従来
の引債シーリングキャンプを示す図で、第2図は一部を
破断して示す正面図、第3図に平面図。 第4図は分解糸ト視図でおる。第5図ないし第7図はこ
の発明の一実砲例を示す図で、第5図は引掛シーリング
キャンプの底面側からの糾視図、第6図は同じく上面側
からの斜視図、第1図に要部を示す断面図でめる。 図において(至)は本体、 041は口出?fM導出口
、02は引掛金具、−は口出線、なお1甲 同一符号に
同一部分又は和尚する部分を示す。
明器具を示す1iar面図、第2図ないし第4図は従来
の引債シーリングキャンプを示す図で、第2図は一部を
破断して示す正面図、第3図に平面図。 第4図は分解糸ト視図でおる。第5図ないし第7図はこ
の発明の一実砲例を示す図で、第5図は引掛シーリング
キャンプの底面側からの糾視図、第6図は同じく上面側
からの斜視図、第1図に要部を示す断面図でめる。 図において(至)は本体、 041は口出?fM導出口
、02は引掛金具、−は口出線、なお1甲 同一符号に
同一部分又は和尚する部分を示す。
Claims (1)
- 天井等の固定部材に取着される引掛シーリングボデイと
、一対の引掛金具を有し上記引掛シーリングボデイにそ
の引掛金具を介して電気的・機械的に連結される引掛シ
ーリングキヤツプとを備えた引掛シーリングにおいて、
上記引掛シーリングキヤツプの本体の側部に、少なくと
も引掛シーリング本体側部の肉厚分だけ引掛シーリング
本体底部を切欠いた押し切り孔にて形成される口出線導
出口を設けたことを特徴とする引掛シーリング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15631885A JPS6145506A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 引掛シ−リング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15631885A JPS6145506A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 引掛シ−リング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6145506A true JPS6145506A (ja) | 1986-03-05 |
JPS6336083B2 JPS6336083B2 (ja) | 1988-07-19 |
Family
ID=15625176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15631885A Granted JPS6145506A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 引掛シ−リング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6145506A (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4725923U (ja) * | 1971-04-19 | 1972-11-24 | ||
JPS4891428U (ja) * | 1972-02-08 | 1973-11-02 | ||
JPS49106889U (ja) * | 1972-12-30 | 1974-09-12 | ||
JPS5250606U (ja) * | 1975-10-08 | 1977-04-11 | ||
JPS548697U (ja) * | 1977-06-22 | 1979-01-20 | ||
JPS54132792U (ja) * | 1978-03-07 | 1979-09-14 | ||
JPS5544245U (ja) * | 1978-09-18 | 1980-03-22 | ||
JPS5613377U (ja) * | 1979-07-10 | 1981-02-04 | ||
JPS5619773U (ja) * | 1979-07-23 | 1981-02-21 | ||
JPS5622712U (ja) * | 1979-07-30 | 1981-02-28 | ||
JPS56156216U (ja) * | 1980-04-21 | 1981-11-21 | ||
JPS57135210U (ja) * | 1981-02-16 | 1982-08-23 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5622712B2 (ja) * | 1972-05-13 | 1981-05-27 | ||
JPS5349955A (en) * | 1976-10-18 | 1978-05-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Spin coating method |
-
1985
- 1985-07-16 JP JP15631885A patent/JPS6145506A/ja active Granted
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4725923U (ja) * | 1971-04-19 | 1972-11-24 | ||
JPS4891428U (ja) * | 1972-02-08 | 1973-11-02 | ||
JPS49106889U (ja) * | 1972-12-30 | 1974-09-12 | ||
JPS5250606U (ja) * | 1975-10-08 | 1977-04-11 | ||
JPS548697U (ja) * | 1977-06-22 | 1979-01-20 | ||
JPS54132792U (ja) * | 1978-03-07 | 1979-09-14 | ||
JPS5544245U (ja) * | 1978-09-18 | 1980-03-22 | ||
JPS5613377U (ja) * | 1979-07-10 | 1981-02-04 | ||
JPS5619773U (ja) * | 1979-07-23 | 1981-02-21 | ||
JPS5622712U (ja) * | 1979-07-30 | 1981-02-28 | ||
JPS56156216U (ja) * | 1980-04-21 | 1981-11-21 | ||
JPS57135210U (ja) * | 1981-02-16 | 1982-08-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6336083B2 (ja) | 1988-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6039597A (en) | Lampholder for compact fluorescent lamps | |
US5626419A (en) | Structure of Christmas light | |
US4161020A (en) | Fluorescent lampholder assembly for circline lamp | |
US3510641A (en) | Light base and light-conducting member attached thereto | |
US3163882A (en) | Grommet assembly | |
JPS6145506A (ja) | 引掛シ−リング | |
US5532443A (en) | Pressure contact terminal | |
KR920000614Y1 (ko) | 웨지베이스 벌브용 소켓 | |
JPH0138871Y2 (ja) | ||
US3335268A (en) | Instant contact lamp construction | |
CN218379322U (zh) | 灯饰控制器 | |
JPH0137802B2 (ja) | ||
JPH0532593B2 (ja) | ||
JPH04123074U (ja) | 電線接続装置 | |
CA2528153C (en) | Lampholder for compact fluorescent lamps | |
JPH07120548B2 (ja) | 小型白熱電球用のソケット | |
JPS5848786Y2 (ja) | けい光灯ソケット | |
JPS6245416Y2 (ja) | ||
KR910007673Y1 (ko) | 형광 램프 | |
JPH0110812Y2 (ja) | ||
JPH0528746Y2 (ja) | ||
JPH06168748A (ja) | 接続端子 | |
JPH037888Y2 (ja) | ||
JPH0127215Y2 (ja) | ||
JPH0234766Y2 (ja) |