JPS6144973A - ポリマー‐濃化水溶液中のサルフアイドの酸化法 - Google Patents
ポリマー‐濃化水溶液中のサルフアイドの酸化法Info
- Publication number
- JPS6144973A JPS6144973A JP60164231A JP16423185A JPS6144973A JP S6144973 A JPS6144973 A JP S6144973A JP 60164231 A JP60164231 A JP 60164231A JP 16423185 A JP16423185 A JP 16423185A JP S6144973 A JPS6144973 A JP S6144973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous solution
- sulfide
- free radical
- hydrogen peroxide
- radical scavenger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 title claims description 29
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 28
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229940123457 Free radical scavenger Drugs 0.000 claims description 13
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 claims description 13
- -1 derivative thereof Polymers 0.000 claims description 10
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 6
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 6
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 8
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Chemical group 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004343 Calcium peroxide Substances 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000303965 Cyamopsis psoralioides Species 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N Magnesium peroxide Chemical compound [Mg+2].[O-][O-] SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N Titanium ion Chemical compound [Ti+4] LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003339 best practice Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- LHJQIRIGXXHNLA-UHFFFAOYSA-N calcium peroxide Chemical compound [Ca+2].[O-][O-] LHJQIRIGXXHNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019402 calcium peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- CIWXFRVOSDNDJZ-UHFFFAOYSA-L ferroin Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O.C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1.C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1.C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 CIWXFRVOSDNDJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 231100000206 health hazard Toxicity 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- KDNFLUWYIMPBSA-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OO.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 KDNFLUWYIMPBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;zinc Chemical compound [Zn].OO DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229940089027 kcl-40 Drugs 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960004995 magnesium peroxide Drugs 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 description 1
- PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N sodium peroxide Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][O-] PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 1
- WODGXFMUOLGZSY-UHFFFAOYSA-J tetrasodium phosphonatooxy phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OOP([O-])([O-])=O WODGXFMUOLGZSY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- MSLRPWGRFCKNIZ-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;hydrogen peroxide;dicarbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].OO.OO.OO.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O MSLRPWGRFCKNIZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L vanadyl sulfate Chemical compound [V+2]=O.[O-]S([O-])(=O)=O UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940105296 zinc peroxide Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/722—Oxidation by peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/02—Well-drilling compositions
- C09K8/04—Aqueous well-drilling compositions
- C09K8/06—Clay-free compositions
- C09K8/12—Clay-free compositions containing synthetic organic macromolecular compounds or their precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/58—Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids
- C09K8/588—Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids characterised by the use of specific polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/60—Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
- C09K8/62—Compositions for forming crevices or fractures
- C09K8/66—Compositions based on water or polar solvents
- C09K8/68—Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
- C09K8/685—Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds containing cross-linking agents
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B43/00—Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
- E21B43/02—Subsoil filtering
- E21B43/04—Gravelling of wells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S423/00—Chemistry of inorganic compounds
- Y10S423/19—Geothermal steam purification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S507/00—Earth boring, well treating, and oil field chemistry
- Y10S507/922—Fracture fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Geology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は地下構造物の水圧処理に便利なポリマー濃化水
溶液中のサルファイドの酸化におけろ過酸化水素の使用
に関する。
溶液中のサルファイドの酸化におけろ過酸化水素の使用
に関する。
サルフェートは、海水中に含まれ、また土壌中の又はサ
ルフェートが農業、都市および工業撥水として混入され
た水流に由来するサルフェートを含む層から生じたり又
この層をとおる水に含まれている。このサルフェート含
有水が嫌気性又は嫌気性に近い状態に制限された場合サ
ルフェートはサルファイドに還元され硫化水素ガスが生
成する。この硫化水素生成は至るところにあるサル7工
−トー還元性嫌気性バクテリア(例えばデスルホヴイプ
ロデスル7リヵンス)の作用から起る。
ルフェートが農業、都市および工業撥水として混入され
た水流に由来するサルフェートを含む層から生じたり又
この層をとおる水に含まれている。このサルフェート含
有水が嫌気性又は嫌気性に近い状態に制限された場合サ
ルフェートはサルファイドに還元され硫化水素ガスが生
成する。この硫化水素生成は至るところにあるサル7工
−トー還元性嫌気性バクテリア(例えばデスルホヴイプ
ロデスル7リヵンス)の作用から起る。
サルファイドの水性液体中の存在は多くの理由から一般
に好ましくない。この溶液から発散される硫化水素ガス
は環境上よくないし健康の危険となる。またサルファイ
ドを 、含む溶液は金属を腐蝕し金属サ
ルファイドを沈澱しそれは地下構造物をつめるかもしれ
ない。
に好ましくない。この溶液から発散される硫化水素ガス
は環境上よくないし健康の危険となる。またサルファイ
ドを 、含む溶液は金属を腐蝕し金属サ
ルファイドを沈澱しそれは地下構造物をつめるかもしれ
ない。
サルファイド汚染を防ぐ過酸化水素の用法は確立されて
いる。このパーオキサイド応用例はKibbttlらの
1972年11−12月「インダストリアル ウォータ
ーズ」(Indtbstrial Waters)の6
工業的汚染調節用過酸化水素”およびEiheperd
らの米国特許第3.705.098号およびHi l
l sの米国特許第4.361.487号に記載されて
2つ、これら3文献は参考として本明細書に加えておく
。
いる。このパーオキサイド応用例はKibbttlらの
1972年11−12月「インダストリアル ウォータ
ーズ」(Indtbstrial Waters)の6
工業的汚染調節用過酸化水素”およびEiheperd
らの米国特許第3.705.098号およびHi l
l sの米国特許第4.361.487号に記載されて
2つ、これら3文献は参考として本明細書に加えておく
。
水和性ポリマー性物質は、水沼液の粘度増加のために地
下構造物に1%に油井のしゅん功、破壊および水均法の
操作の様な石油生理操作におい℃水圧液体の早期損失防
止又は液中への固体粒子の懸濁助成のいづれかのためし
、ばしは使われる。この固体粒子は割れ目の支持剤とし
て使用できる。この固体粒子は′fニーfc多孔質構造
をシールするため構造に接して通さない合体パック又は
固体粒子を合体しない構造内に保つ透過性パックのいづ
れかをつくるに使用できる。
下構造物に1%に油井のしゅん功、破壊および水均法の
操作の様な石油生理操作におい℃水圧液体の早期損失防
止又は液中への固体粒子の懸濁助成のいづれかのためし
、ばしは使われる。この固体粒子は割れ目の支持剤とし
て使用できる。この固体粒子は′fニーfc多孔質構造
をシールするため構造に接して通さない合体パック又は
固体粒子を合体しない構造内に保つ透過性パックのいづ
れかをつくるに使用できる。
本発明の方法により処理するに適した地下構造物は穴に
よって土壌中に近づきうる様なものである。しかしこの
方法は嫌気性状態が存在する様なより近づき易い構造で
の使用にも同様に適している。水和性ポリマー状@質の
広範な種々のものがこの水性組成物の濃化剤(シックニ
ング剤)として有用であることが判明した。これらには
水和性多糖類、ポリアクリルアミドおよびポリアクリル
アミドコポリマーがある。特に好ましい多糖類にはガシ
クトマンナンゴム、その誘導体、およびセルロース誘導
体がめる。代表的多糖類にはグアルゴム、いなご豆ゴム
、カランヤゴム、ナトリウムカルボキシメチルグアル、
ヒドロキシエチルグアル、ヒドロキシブロピルグアル、
ナトリウムヒドロキシメチルセルロース、ナトリウムカ
ルボキシメチル−ヒドロキシエチルセルロースおよびヒ
ドロキシエチルセルロースがらる。
よって土壌中に近づきうる様なものである。しかしこの
方法は嫌気性状態が存在する様なより近づき易い構造で
の使用にも同様に適している。水和性ポリマー状@質の
広範な種々のものがこの水性組成物の濃化剤(シックニ
ング剤)として有用であることが判明した。これらには
水和性多糖類、ポリアクリルアミドおよびポリアクリル
アミドコポリマーがある。特に好ましい多糖類にはガシ
クトマンナンゴム、その誘導体、およびセルロース誘導
体がめる。代表的多糖類にはグアルゴム、いなご豆ゴム
、カランヤゴム、ナトリウムカルボキシメチルグアル、
ヒドロキシエチルグアル、ヒドロキシブロピルグアル、
ナトリウムヒドロキシメチルセルロース、ナトリウムカ
ルボキシメチル−ヒドロキシエチルセルロースおよびヒ
ドロキシエチルセルロースがらる。
所望により、水利性ポリマーの望ましい高粘度を保持す
る最高温度を高める架橋剤を加えることができる。この
架橋剤はこの分野ではよく知られておりクロム(■)、
アルミニウム(■)、チタン(IV)の様な多価金属イ
オンおよびボレートの様な多価陰イオンがおる。
る最高温度を高める架橋剤を加えることができる。この
架橋剤はこの分野ではよく知られておりクロム(■)、
アルミニウム(■)、チタン(IV)の様な多価金属イ
オンおよびボレートの様な多価陰イオンがおる。
この水和性ポリマー状物質で調整された水溶液の粘度は
酵素、酸又は強酸化剤の様な化学添加剤6ブレーカー”
の使用により減少又は破壊できる。パーサルフェートお
よび活性化された過酸素化合物は普通の使用条件で容易
に有効な遊離基を生成して、廃棄問題をおこすいやな残
渣を残さないので、しばしばブレーカ−として使われる
。サルファイドとサルファイドの様な還元剤は過酸素ブ
レーカ−の活性剤として有効と知られている。本発明ま
でサルファイドと水和性ポリマーの両方を含む水溶液中
に過酸素を加えるとポリマーの好ましくない解重合が起
こっていた。
酵素、酸又は強酸化剤の様な化学添加剤6ブレーカー”
の使用により減少又は破壊できる。パーサルフェートお
よび活性化された過酸素化合物は普通の使用条件で容易
に有効な遊離基を生成して、廃棄問題をおこすいやな残
渣を残さないので、しばしばブレーカ−として使われる
。サルファイドとサルファイドの様な還元剤は過酸素ブ
レーカ−の活性剤として有効と知られている。本発明ま
でサルファイドと水和性ポリマーの両方を含む水溶液中
に過酸素を加えるとポリマーの好ましくない解重合が起
こっていた。
不発明の主要利点は溶液粘度を著しく減少させる必要な
く地下構造物の水圧処理に適する粘稠な水溶液中に當ま
れるサルファイドを選択的に酸化させることである。
く地下構造物の水圧処理に適する粘稠な水溶液中に當ま
れるサルファイドを選択的に酸化させることである。
本発明の他の利点は地下構造物の水圧処理と溶液粘度の
意図的な低下に適する粘稠な水溶液中に含まれるサルフ
ァイドk[f化することにある。
意図的な低下に適する粘稠な水溶液中に含まれるサルフ
ァイドk[f化することにある。
本発明はポリマー状物質の解重合よりもむしろ立方メー
ター当り1乃至100#Iの水和性ポリマー状物質を含
む粘稠水溶液中のサルファイドを調節的且つ優先的に酸
化する方法である。この方法は水溶液のpHを3乃至1
0に調節しかつ水溶液中にその溶液100重量部当り0
.1乃至5重量部の遊離基捕集剤と共に存在するサルフ
ァイドの少なくも1部と反応するに十分な過酸化水素’
に711]える工程より成る。所望により、過酸素化合
物として遷移金属を水浴液に加えてもよい。
ター当り1乃至100#Iの水和性ポリマー状物質を含
む粘稠水溶液中のサルファイドを調節的且つ優先的に酸
化する方法である。この方法は水溶液のpHを3乃至1
0に調節しかつ水溶液中にその溶液100重量部当り0
.1乃至5重量部の遊離基捕集剤と共に存在するサルフ
ァイドの少なくも1部と反応するに十分な過酸化水素’
に711]える工程より成る。所望により、過酸素化合
物として遷移金属を水浴液に加えてもよい。
溶液に過酸化水素をどう加えるかは重要ではない。過酸
化水素は水浴液との接触により過酸化水素を放出する化
合物を加えてもよく又は酸素の陰極還元による水溶液と
して加えてもよい。過酸化水素を放出する化合物にはア
ミンヒドロ硬ルオキシド、ナトリウムパーボレート、ナ
トリウムカーボネートパーオキサイド、つVア、パーオ
キサイド、メラミンパーオキサイド、ナトリウムピロホ
スフェートパーオキサイド、カルシウムパーオキサイド
、マグネシウムパーオキサイド、ナトリウムパーオキサ
イド、および亜鉛パーオキサイドがある。溶液に酸素ガ
スを吹込み溶液に浸漬した陰極陽極間に電流をとおして
陰極で酸素を過酸化水素に還元することによって過酸化
水素は水溶液中で生成できる。篤いたことに不発明の方
法により処理された粘稠水浴液の粘度は同じ未処理溶液
の粘度よりも安定である。
化水素は水浴液との接触により過酸化水素を放出する化
合物を加えてもよく又は酸素の陰極還元による水溶液と
して加えてもよい。過酸化水素を放出する化合物にはア
ミンヒドロ硬ルオキシド、ナトリウムパーボレート、ナ
トリウムカーボネートパーオキサイド、つVア、パーオ
キサイド、メラミンパーオキサイド、ナトリウムピロホ
スフェートパーオキサイド、カルシウムパーオキサイド
、マグネシウムパーオキサイド、ナトリウムパーオキサ
イド、および亜鉛パーオキサイドがある。溶液に酸素ガ
スを吹込み溶液に浸漬した陰極陽極間に電流をとおして
陰極で酸素を過酸化水素に還元することによって過酸化
水素は水溶液中で生成できる。篤いたことに不発明の方
法により処理された粘稠水浴液の粘度は同じ未処理溶液
の粘度よりも安定である。
Hills らの米国特許第4,361,487号は
サルファイドと反応するに要する過酸化水素量はpHに
よって変ると記載している。pH7又はそれ以下ではサ
ルファイドモル当り僅か1モルの過酸化水素が必要であ
る。pH8,2以上においてはサルファイドモル当り4
モルの過酸化水素が必要でありpH7乃至8.2の間で
は必要過酸化水素は1モルから4モルに増す。しかしp
H7から9の間で接触量のヴアナデートイオンがあれば
サルファイドモル当り1モルだけの過酸化水素があれば
よろしい。ヴアナジウム触媒の必要量は精密を要しない
が一般に溶液キロダラム当り0.5rng以上の量が適
当する反応速度の確保に望ましいが、経済的理由から浴
液キログラム当り2mg以下の竜でよい。
サルファイドと反応するに要する過酸化水素量はpHに
よって変ると記載している。pH7又はそれ以下ではサ
ルファイドモル当り僅か1モルの過酸化水素が必要であ
る。pH8,2以上においてはサルファイドモル当り4
モルの過酸化水素が必要でありpH7乃至8.2の間で
は必要過酸化水素は1モルから4モルに増す。しかしp
H7から9の間で接触量のヴアナデートイオンがあれば
サルファイドモル当り1モルだけの過酸化水素があれば
よろしい。ヴアナジウム触媒の必要量は精密を要しない
が一般に溶液キロダラム当り0.5rng以上の量が適
当する反応速度の確保に望ましいが、経済的理由から浴
液キログラム当り2mg以下の竜でよい。
過酸素の遊離基捕集剤(スカベンジャー)はよく知られ
ており、過酸素遊離基捕集剤としての化合物の効果ハC
1Walling(D=ニーヨーク市ジョン ウイレー
アンドサンズ社の「フリーラジカル イン ソリュー
ション」CFrett Radical in 5ol
ution) 、36<−ジ(1957)により、使用
される系によって著しく変ると知られている。過酸素糸
に適する遊離基捕集剤には芳香族ヒドロキシ化付物、ア
ミン類、および長鎖を形成しない様な重合性モノマーが
ある。後者には不飽和アルコールおよびアリル系化合物
がある。金属イオンと結合しかつ抑制剤として働らきつ
る化合物も使用できる。この様な化合物にはアリルアル
コール、フェノール、カテコールおよび1゜10−オル
トフエナンスロリンカアル。
ており、過酸素遊離基捕集剤としての化合物の効果ハC
1Walling(D=ニーヨーク市ジョン ウイレー
アンドサンズ社の「フリーラジカル イン ソリュー
ション」CFrett Radical in 5ol
ution) 、36<−ジ(1957)により、使用
される系によって著しく変ると知られている。過酸素糸
に適する遊離基捕集剤には芳香族ヒドロキシ化付物、ア
ミン類、および長鎖を形成しない様な重合性モノマーが
ある。後者には不飽和アルコールおよびアリル系化合物
がある。金属イオンと結合しかつ抑制剤として働らきつ
る化合物も使用できる。この様な化合物にはアリルアル
コール、フェノール、カテコールおよび1゜10−オル
トフエナンスロリンカアル。
遊離基捕集剤の使用割合は化合物の効力と望む使用条件
によって変る。一般に水溶液100部当り0.01乃至
2部、好ましくは0.05乃至0.5部の遊離基捕集剤
が嘉えられる。
によって変る。一般に水溶液100部当り0.01乃至
2部、好ましくは0.05乃至0.5部の遊離基捕集剤
が嘉えられる。
活性剤社金属原子が溶液中水性組成物の第4と第2酸化
状態にありうる様などんな水溶性金属原子又は配位子と
金属原子でもよい。金員原子は金鳴イオンとして又は上
記金属原子と一座配位子又は多座配位子により形成され
たキレートとの配位化合物としてあってもよい。ヴアナ
ジウムオキシサルフエートの様な化合物中の酸素は金属
原子に対し配位子として働らき、不発明の範囲内にある
と考えられる。
状態にありうる様などんな水溶性金属原子又は配位子と
金属原子でもよい。金員原子は金鳴イオンとして又は上
記金属原子と一座配位子又は多座配位子により形成され
たキレートとの配位化合物としてあってもよい。ヴアナ
ジウムオキシサルフエートの様な化合物中の酸素は金属
原子に対し配位子として働らき、不発明の範囲内にある
と考えられる。
金属原子はイオンとして溶液中にありうる又は配位化合
物を形成しうるどんな遷移金属元素でもよく、その金属
原子は過酸素と反応して遊離基生成を初めるであろう。
物を形成しうるどんな遷移金属元素でもよく、その金属
原子は過酸素と反応して遊離基生成を初めるであろう。
金属原子は周期表のIB族、■B族、■B族および■族
から選ばれるであろう。金属原子は鉄、銅およびヴアナ
ジウムより成る群から選ばれたものがよい。
から選ばれるであろう。金属原子は鉄、銅およびヴアナ
ジウムより成る群から選ばれたものがよい。
同じ酸化数をもつ全極原子の代りに同位化合物を使えば
多くの利点がある。電気化学的ポテンシャルは配位子選
択によって変えることができ、金属元素の最尚#度は特
に高いpH範囲で増加できまた水溶液の組成tripH
の変化又は使用申出あうと思われる化合物との反応によ
る変化に対し鈍感である。
多くの利点がある。電気化学的ポテンシャルは配位子選
択によって変えることができ、金属元素の最尚#度は特
に高いpH範囲で増加できまた水溶液の組成tripH
の変化又は使用申出あうと思われる化合物との反応によ
る変化に対し鈍感である。
本発明の機構は確立されていないが、遊離基トラップの
存在が遊離基生成と生長の速度を妨げるがサルファイド
酸化速度を妨げないと仮定すると部会よく説明できる。
存在が遊離基生成と生長の速度を妨げるがサルファイド
酸化速度を妨げないと仮定すると部会よく説明できる。
両速度は温度によると知られているから当業者は温度が
不発明の重要要素ではないと容易に認めるであろう。遊
離基トラップの量を調節する代りにまた過酸素活性剤を
刀口えたいならば、0乃至60℃又はそれ以上の温度に
わたって本発明を実施することはi5]屁である。
不発明の重要要素ではないと容易に認めるであろう。遊
離基トラップの量を調節する代りにまた過酸素活性剤を
刀口えたいならば、0乃至60℃又はそれ以上の温度に
わたって本発明を実施することはi5]屁である。
次の実施例は不発明の最良実施方法を示すためのもので
ある。
ある。
実施例中に使用の実験方法は一般例の変更を示す。これ
らはそルぞnの実施例に詳記した。
らはそルぞnの実施例に詳記した。
水380d中にヒドロキシプロビルグアル14g(セラ
ニーズ社)を含む溶液をつくり、1時間後にサルファイ
ド、過酸化水素、遊離基トラップ(抑制剤)および活性
剤を表1のとおり加えた。
ニーズ社)を含む溶液をつくり、1時間後にサルファイ
ド、過酸化水素、遊離基トラップ(抑制剤)および活性
剤を表1のとおり加えた。
粘度とサルファイドを定期的に検べた。ブルックフィー
ルドRVT粘度計の/I61スピンドルを10LCにお
いて用いて粘度を測定した。
ルドRVT粘度計の/I61スピンドルを10LCにお
いて用いて粘度を測定した。
表1はグアルゲルの存在においてサルファイドの酸化に
抑制剤と活性剤が効果をもつことを示している。HlO
,単独は試験3に示されるとおりサルファイドなしにお
いて溶液粘度に効果をもたなかった。しかしサルファイ
ドがあれば過酸化物添加はサルファイドの92%を分解
するが粘度t−79%低下させる。試験5乃至7におけ
る遊離基捕集剤の添加は粘度低下を防いだ。しかしサル
ファイド減少は92%から64−83%に小さくなった
。フェノールとアリルアルコールは共に抑制剤として有
効であった。しかしアリルアルコール(試験7対5)は
ポリマーをよく保護したが、サルファイド酸化防止は小
さかった。試験7においてH,O,の連続添加により更
にある改良かえられた。
抑制剤と活性剤が効果をもつことを示している。HlO
,単独は試験3に示されるとおりサルファイドなしにお
いて溶液粘度に効果をもたなかった。しかしサルファイ
ドがあれば過酸化物添加はサルファイドの92%を分解
するが粘度t−79%低下させる。試験5乃至7におけ
る遊離基捕集剤の添加は粘度低下を防いだ。しかしサル
ファイド減少は92%から64−83%に小さくなった
。フェノールとアリルアルコールは共に抑制剤として有
効であった。しかしアリルアルコール(試験7対5)は
ポリマーをよく保護したが、サルファイド酸化防止は小
さかった。試験7においてH,O,の連続添加により更
にある改良かえられた。
抑制剤と共に金属活性剤を使用した試験8−11はポリ
マー保護とサルファイド減少の最良組合せとなった。錯
化鉄(フェロイン)と非錯化9M (CuS 04 )
は腟づれも効果あった。アリルアルコール(試験9)は
フェノール(試験8)よりもよい性能を与えた。銅(試
験10と11)は鉄(試験9)よりも良好であったが、
アリルアルコールとの組合せはいづれもよい結果を与え
た。最良結果はアリルアルコール、銅サルフェートおよ
びIlz Otの連続添710を用いてえられた。この
場合粘度は100%保たれたが、最後のIkOt添加直
後サルファイド減少は94%完全であった。
マー保護とサルファイド減少の最良組合せとなった。錯
化鉄(フェロイン)と非錯化9M (CuS 04 )
は腟づれも効果あった。アリルアルコール(試験9)は
フェノール(試験8)よりもよい性能を与えた。銅(試
験10と11)は鉄(試験9)よりも良好であったが、
アリルアルコールとの組合せはいづれもよい結果を与え
た。最良結果はアリルアルコール、銅サルフェートおよ
びIlz Otの連続添710を用いてえられた。この
場合粘度は100%保たれたが、最後のIkOt添加直
後サルファイド減少は94%完全であった。
実施例2゜
コルト320 アクリルアミドポリマーとKCl40、
CaC11,28、NaHCO,1500、Na1so
4 250オヨびNaCl300を含む合成コールリン
ガノーズユニット水を用いて試験12−22を行なった
。コー)320アクリルアミドポリマー5000■を含
む液をつくり必要なとおり700■/!にうすめた。稀
釈溶液はブルックフィールド粘度計(スピンドル腐1.
10 rpm)で21 cpsまたバロイド電流計で6
0 Orpmにおいて10 cps (300rpmに
おいて4 cps )をもっていた。サルファイド3o
Fngを含む試料を表■に示すとおり処理した。
CaC11,28、NaHCO,1500、Na1so
4 250オヨびNaCl300を含む合成コールリン
ガノーズユニット水を用いて試験12−22を行なった
。コー)320アクリルアミドポリマー5000■を含
む液をつくり必要なとおり700■/!にうすめた。稀
釈溶液はブルックフィールド粘度計(スピンドル腐1.
10 rpm)で21 cpsまたバロイド電流計で6
0 Orpmにおいて10 cps (300rpmに
おいて4 cps )をもっていた。サルファイド3o
Fngを含む試料を表■に示すとおり処理した。
試験12dH,O,単独使用のサルファイド減少は粘度
における相当の減少となった。試験13においてアリル
アルコール1.8g添加は粘度の100%保持となりサ
ルファイド減少率も少しおちた。反対に鉄0.002g
の添加は非常な粘度低下となり(試験14)サルファイ
ド減少は高率となった。アリルアルコールと鉄を組合わ
せると試験15においてよい結果かえられた粘度保持9
1%でありサルファイド分解97%であった。事実H,
O,のない場合(試験16)よりもこの条件においてポ
リマー安定性はより良好であった。
における相当の減少となった。試験13においてアリル
アルコール1.8g添加は粘度の100%保持となりサ
ルファイド減少率も少しおちた。反対に鉄0.002g
の添加は非常な粘度低下となり(試験14)サルファイ
ド減少は高率となった。アリルアルコールと鉄を組合わ
せると試験15においてよい結果かえられた粘度保持9
1%でありサルファイド分解97%であった。事実H,
O,のない場合(試験16)よりもこの条件においてポ
リマー安定性はより良好であった。
実施例3゜
安定性試験を対照700Ing/Jポリマー溶液とサル
ファイドを加えH2O,で酸化した溶液について行なっ
た。試料を窒素を使って2時間脱ガスした後封入して9
0℃に加熱した。試料を室温に冷し粘度測定し脱ガスし
書割熱した。
ファイドを加えH2O,で酸化した溶液について行なっ
た。試料を窒素を使って2時間脱ガスした後封入して9
0℃に加熱した。試料を室温に冷し粘度測定し脱ガスし
書割熱した。
結果を表■に示している。
本発明応用における重要な考察問題は構造物中における
その後のポリマー安定性である。表■は添加物を含まぬ
新鮮コルト320ポリマー溶液と試験21の溶液のポリ
マー安定性比較を示している。驚くべきことは試験21
からの処理試料が添加剤なしの対照試料よりもポリマー
安定性が大きかった。
その後のポリマー安定性である。表■は添加物を含まぬ
新鮮コルト320ポリマー溶液と試験21の溶液のポリ
マー安定性比較を示している。驚くべきことは試験21
からの処理試料が添加剤なしの対照試料よりもポリマー
安定性が大きかった。
表 ■
安定性試験
日数における粘度残留率%
対照品 70.60,40試験21
85 100.65代 理 人 弁理士
川 瀬 良 治()1、−1 ″・−」ン 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第164231号 2、発明の名称 ポリマー−濃化水溶液中のサルファイドの酸化法3補正
をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エヮ エム シー コーポレーシミン4代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目1番18号願書に添付の手
書き明細書の浄書 6補正の内容 別紙のとおり、ただし内容の補正はない。
85 100.65代 理 人 弁理士
川 瀬 良 治()1、−1 ″・−」ン 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第164231号 2、発明の名称 ポリマー−濃化水溶液中のサルファイドの酸化法3補正
をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エヮ エム シー コーポレーシミン4代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目1番18号願書に添付の手
書き明細書の浄書 6補正の内容 別紙のとおり、ただし内容の補正はない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)多糖類、その誘導体、ポリアクリルアミド、
ポリアクリルアミドコポリマーおよびそれらの混合物よ
り成る群から選ばれた水和性ポリマー状物質1乃至10
0kg/m^3を含む粘稠な水溶液のpHを3乃至10
に調節しかつ(b)該水溶液中に(i)該水溶液100
重量部当り0.01乃至5重量部の遊離基捕集剤と(i
i)水溶液中にあるサルファイドの少なくも1部と反応
するに十分な過酸化水素を加える工程より成ることを特
徴とする上記粘稠水溶液中のサルファイドの酸化法。 2、該水溶液のpHを3乃至7に調節しかつ酸化される
硫化水素モル当り約1モルの過酸化水素を加える特許請
求の範囲第1項に記載の方法。 3、該水溶液がバナデートイオンの触媒量を含まず、該
水溶液のpHを7乃至8.2に調節しかつ酸化される硫
化水素モル当り1モルより多く4モルより少ない過酸化
水素を該水溶液中に加える特許請求の範囲第1項に記載
の方法。 4、該水溶液がバナデートイオンの触媒量を含まず、該
水溶液のpHを8.2又はそれ以上に調節し、かつ酸化
される硫化水素モル当り約4モルの過酸化水素を該水溶
液に加える特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、バナデートイオンの触媒量を該水溶液に加え、pH
を7乃至9に調節しかつ酸化されるサルファイドモル当
り約1モルの過酸化水素を該水溶液に加える特許請求の
範囲第1項に記載の方法。 6、遊離基捕集剤が芳香族ヒドロキシ化合物、不飽和ア
ルコールおよびアリル系化合物より成る群から選ばれた
ものである特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、遊離基捕集剤が芳香族ヒドロキシ化合物、不飽和ア
ルコールおよびアリル系化合物より成る群から選ばれた
ものである特許請求の範囲第2項に記載の方法。 8、遊離基捕集剤が芳香族ヒドロキシ化合物、不飽和ア
ルコールおよびアリル系化合物より成る群から選ばれた
ものである特許請求の範囲第3項に記載の方法。 9、遊離基捕集剤が芳香族ヒドロキシ化合物、不飽和ア
ルコールおよびアリル系化合物より成る群から選ばれた
ものである特許請求の範囲第4項に記載の方法。 10、遊離基捕集剤が芳香族ヒドロキシ化合物、不飽和
アルコールおよびアリル系化合物より成る群から選ばれ
たものである特許請求の範囲第5項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/635,870 US4552668A (en) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | Oxidation of sulfides in polymer-thickened aqueous solution |
US635870 | 1984-07-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6144973A true JPS6144973A (ja) | 1986-03-04 |
JPS6240392B2 JPS6240392B2 (ja) | 1987-08-27 |
Family
ID=24549468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60164231A Granted JPS6144973A (ja) | 1984-07-30 | 1985-07-26 | ポリマー‐濃化水溶液中のサルフアイドの酸化法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4552668A (ja) |
JP (1) | JPS6144973A (ja) |
CA (1) | CA1262783C (ja) |
ES (1) | ES8604836A1 (ja) |
MX (1) | MX163999B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4569769A (en) * | 1984-06-25 | 1986-02-11 | Interox America | Wastewater treatment |
JPS61163986A (ja) * | 1985-01-16 | 1986-07-24 | Nitto Chem Ind Co Ltd | フラクチヤリング流体の安定化法 |
JPS61275374A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | Nitto Chem Ind Co Ltd | フラクチヤリング流体の安定化法 |
US4647385A (en) * | 1985-11-12 | 1987-03-03 | Hi-Tek Polymers, Inc. | Reduction of viscosity of aqueous fluids |
US4696802A (en) * | 1985-11-27 | 1987-09-29 | The Dow Chemical Company | Drilling geothermal wells with removal of H2 S |
US4918181A (en) * | 1988-03-02 | 1990-04-17 | Karcher Dennis J | Tertiaryaminoalkyl-hydroxyalkyl ethers of polygalactomannans |
US5047224A (en) * | 1988-10-04 | 1991-09-10 | Delphi Research, Inc. | Method for treating organic waste material and an oxidation catalyst/cocatalyst composition useful therefor |
US5067565A (en) * | 1989-03-10 | 1991-11-26 | Halliburton Company | Crosslinkable cellulose derivatives |
US5356458A (en) * | 1991-08-12 | 1994-10-18 | Clearwater Industries Corporation | Computerized chemical injection system for hydrogen sulfide control in a waste water stream |
US5253711A (en) * | 1992-03-02 | 1993-10-19 | Texas United Chemical Corp. | Process for decomposing polysaccharides in alkaline aqueous systems |
US6315045B1 (en) | 2000-03-07 | 2001-11-13 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods and acidizing compositions for reducing metal surface corrosion and sulfide precipitation |
US7169237B2 (en) * | 2004-04-08 | 2007-01-30 | Arkema Inc. | Stabilization of alkaline hydrogen peroxide |
US7431775B2 (en) * | 2004-04-08 | 2008-10-07 | Arkema Inc. | Liquid detergent formulation with hydrogen peroxide |
US7045493B2 (en) * | 2004-07-09 | 2006-05-16 | Arkema Inc. | Stabilized thickened hydrogen peroxide containing compositions |
US8454840B1 (en) | 2012-02-28 | 2013-06-04 | Fmc Wyoming Corporation | Selective removal of sulfide from aqueous alkali solutions |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2767167A (en) * | 1953-07-06 | 1956-10-16 | Gen Mills Inc | Process of reducing the viscosity of gums |
US2917428A (en) * | 1956-01-03 | 1959-12-15 | Phillips Petroleum Co | Bactericidal composition comprising tetra alkyl quaternary ammonium halide and hydrogen peroxide |
US3530067A (en) * | 1968-06-06 | 1970-09-22 | Fmc Corp | Method of treating sewage |
US3634232A (en) * | 1970-03-23 | 1972-01-11 | Shell Oil Co | Process for removing dissolved oxygen from aqueous fluids |
US3705098A (en) * | 1971-02-22 | 1972-12-05 | Fmc Corp | Sewage treatment with hydrogen peroxide |
US3757861A (en) * | 1971-04-01 | 1973-09-11 | Dow Chemical Co | Oil recovery employing peroxides and alkalis |
US4014801A (en) * | 1974-09-30 | 1977-03-29 | Marathon Oil Company | Process for breaking polymer-containing emulsions |
US4144179A (en) * | 1975-07-21 | 1979-03-13 | Halliburton Company | Composition for treating low temperature subterranean well formations |
US4218327A (en) * | 1976-04-05 | 1980-08-19 | Shell Oil Company | Stabilizing the viscosity of an aqueous solution of polysaccharide polymer |
US4089788A (en) * | 1976-06-25 | 1978-05-16 | Standard Oil Company (Indiana) | Method for improving calcium ion tolerance of hydrocarbon polymer sulfonate surfactants used in enhanced recovery processing in subterranean oil-bearing formations |
US4213934A (en) * | 1978-03-16 | 1980-07-22 | Petrolite Corporation | Use of phosphorylated oxyalkylated polyols in conjunction with sulfite and bisulfite oxygen scavengers |
US4224151A (en) * | 1978-12-11 | 1980-09-23 | Union Oil Company Of California | Preventing scale deposition from geothermal fluids |
US4292293A (en) * | 1980-07-28 | 1981-09-29 | Nalco Chemical Company | Method for the oxidation of water-soluble sulfide compounds to higher oxidation states |
US4440651A (en) * | 1980-09-08 | 1984-04-03 | Standard Oil Company | Use of peroxide in waterflood oil recovery |
US4363215A (en) * | 1981-01-30 | 1982-12-14 | Pacific Gas And Electric Company | H2 S Abatement process |
US4361487A (en) * | 1981-02-09 | 1982-11-30 | Fmc Corporation | Control of hydrogen sulfide emission from geothermal steam plants with hydrogen peroxide and sodium vanadate |
US4388194A (en) * | 1981-09-04 | 1983-06-14 | Fmc Corporation | Hydrogen sulfide abatement in geothermal steam systems |
-
1984
- 1984-07-30 US US06/635,870 patent/US4552668A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-07-16 CA CA486871A patent/CA1262783C/en not_active Expired
- 1985-07-25 MX MX206096A patent/MX163999B/es unknown
- 1985-07-26 JP JP60164231A patent/JPS6144973A/ja active Granted
- 1985-07-29 ES ES545655A patent/ES8604836A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8604836A1 (es) | 1986-03-01 |
CA1262783A (en) | 1989-11-07 |
ES545655A0 (es) | 1986-03-01 |
MX163999B (es) | 1992-07-07 |
JPS6240392B2 (ja) | 1987-08-27 |
CA1262783C (en) | 1989-11-07 |
US4552668A (en) | 1985-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6144973A (ja) | ポリマー‐濃化水溶液中のサルフアイドの酸化法 | |
US4552674A (en) | Composition and method for treating a subterranean formation | |
JPS6114390A (ja) | 塩化物基材重質塩水井戸完成用流体の液化法 | |
US4539122A (en) | Corrosion inhibitor for heavy brines | |
US4609475A (en) | Method of improving the permeability of a subterranean formation by removal of polymeric materials therefrom | |
AU2011244788B2 (en) | Method and composition for treating fluids before injection into subterranean zones | |
US4610795A (en) | Peroxygen breaker systems for well completion fluids | |
US4144179A (en) | Composition for treating low temperature subterranean well formations | |
US4552675A (en) | Composition and method for treating a subterranean formation | |
CA2097358C (en) | Process to enhance removal of polymer-containing filter cakes from wellbores and composition therefor | |
EP3408344A1 (en) | Well treatment methods and compositions | |
JPS61114794A (ja) | 浸透性地下層の汚染物質除去法 | |
CA2745876A1 (en) | Acrylamide removal from aqueous fluid bodies | |
WO2005028588A1 (en) | Methods and compositions for treating subterranean zones | |
US4647385A (en) | Reduction of viscosity of aqueous fluids | |
US7998906B2 (en) | Methods and compositions for treating subterranean formations | |
CN117866658B (zh) | 硫化亚铁钝化除臭剂及其制备方法 | |
RU2409607C2 (ru) | Способ удаления фильтрационного осадка в нефтяных скважинах | |
KR970074695A (ko) | 물 처리 조성물 | |
US4747728A (en) | Method for distributing an aqueous solution containing a peroxygen in clay | |
SU1184817A1 (ru) | Способ подавлени роста сульфатвосстанавливающих бактерий | |
RU2023142C1 (ru) | Состав для заводнения нефтяных пластов | |
CN117509866A (zh) | 一种除硅剂及其制备方法 | |
JPS63270511A (ja) | 脱臭機能を有する凝集剤 | |
CA1090112A (en) | Breaker for low temperature gels |