[go: up one dir, main page]

JPS6144792Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144792Y2
JPS6144792Y2 JP1981108045U JP10804581U JPS6144792Y2 JP S6144792 Y2 JPS6144792 Y2 JP S6144792Y2 JP 1981108045 U JP1981108045 U JP 1981108045U JP 10804581 U JP10804581 U JP 10804581U JP S6144792 Y2 JPS6144792 Y2 JP S6144792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
marking
hole
scribing
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981108045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827087U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10804581U priority Critical patent/JPS5827087U/ja
Publication of JPS5827087U publication Critical patent/JPS5827087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144792Y2 publication Critical patent/JPS6144792Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プレス製品成形時の鋼板伸率の測定
のためのスクライブドサークルをマーキングする
治具に関するものである。
プレス製品成形時の鋼板伸率の測定のための従
来のマーキング法は、酸化液を使用した電気的腐
食によるものであるので、次のような欠点および
諸問題があつた。すなわち、鋼板を素手で取扱う
ために鋼板取扱い作業の標準作業が守れなく、電
気系統のものを素手で取扱うために標準作業が困
難となる。また酸化剤を取扱うために皮膚に炎症
をおこすばかりでなく、焼付準備に多くの時間が
かかり、かつ、焼付用フイルムの破損が早いため
にコスト的に高いものとなるうえ、写しの不具合
によつて鋼板の無駄が発生し、しかも、焼付時に
使用する補助材が無駄になる。
本考案は、従来法に存していた上記の不都合を
解消することを目的とするもので、本考案のマー
キング治具は、碁盤状の盤体の目に相当する位置
に設けられた円形の貫通孔を有するゲージ盤と、
前記貫通孔に嵌合可能で外周下先端に鋼板より硬
いケガキ用の突起を有するケガキ治具とからな
り、前記貫通孔の孔径は0〜+0.02mmの寸法許容
差内にあり、前記ケガキ治具の軸径は−0.02〜−
0.04mmの寸法許容差内にあるように構成したこと
を特徴とする。こゝで、前記貫通孔の孔径および
ケガキ治具の軸径の寸法許容差を定めたのは、貫
通孔に嵌合するケガキ治具の円滑な回転を保証す
るためであり、前記許容差を外れた場合には、該
ケガキ治具の円滑な回転を保証できなくなる。
以下、本考案の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
図面において、1はゲージ盤で、碁盤状の盤体
の目に相当する位置に定寸の貫通孔2を有してい
る。3はケガキ治具で、前記孔2にガタのない緩
嵌合が可能にして外周下先端に鋼板5より硬いケ
ガキ用の突起4を有している。たとえば、前記貫
通孔2は内径が10−0 +0.02(10.00〜10.02mm)で

ケガキ治具3の該貫通孔2への嵌合部の外径が
10−0.02 −0.04(9.96〜9.98mm)にしてあり、
かつ、該
孔2のピツチは20.00mmにしてある。
図示のように構成されたゲージ盤1とケガキ治
具3とからなるマーキング治具においては、第4
図に示すように、鋼板5の上にゲージ盤1を必要
個所にセツトし、第5図に示すように、ケガキ治
具3を該ゲージ盤1の貫通孔2に挿入し、少し押
さえる程度のケガキ荷重を加えながら矢印6で示
すように半回転させると、ケガキ治具3の下先端
の前記突起4によつて、鋼板5の上面に所定の円
形の鮮明なケガキをすることができる。この場
合、1つのケガキ作業は約3秒程度で完了する。
なおケガキ必要個所は成形の範囲で決定される
が、1つのゲージ盤1の貫通孔2では不足のとき
は、ゲージ盤1を移動させて行なえばよい。
上述のように、本考案のマーキング治具は、碁
盤状の盤体の目に相当する位置に設けられた定寸
の貫通孔を有するゲージ盤と、前記貫通孔にガタ
のない緩嵌合が可能にして外周下先端に鋼板より
硬いケガキ用の突起を有するケガキ治具とからな
る、いわゆるケガキ方式であるため、熟練者でな
くても、鮮明に、かつ、じん速に行なうことがで
き、しかも、従来のような電気的腐食によるマー
キング方式でないため、鋼板取扱いの不具合や作
業員の皮膚の炎症などの問題がなく、標準作業が
可能となり、また焼付け用フイルムや酸化液およ
び中和液などの補助材の削減ができ、コスト的に
も、きわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図はゲージ盤の平面図、第2図は第1図の切断線
A−Aに沿う断面正面図、第3図はケガキ治具の
正面図、第4図は鋼板にゲージ盤をのせた状態の
説明図、第5図はマーキング作業をしている状態
の一部拡大断面図である。 1……ゲージ盤、2……貫通孔、3……ケガキ
治具、4……突起、5……鋼板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 碁盤状の盤体の目に相当する位置に設けられた
    円形の貫通孔を有するゲージ盤と、前記貫通孔に
    嵌合可能にして外周下先端に鋼板より硬いケガキ
    用の突起を有するケガキ治具とからなり、前記貫
    通孔の孔径は0〜+0.02mmの寸法許容差内にあ
    り、前記ケガキ治具の軸径は−0.02〜−0.04mmの
    寸法許容差内にあることを特徴とするマーキング
    治具。
JP10804581U 1981-07-21 1981-07-21 マ−キング治具 Granted JPS5827087U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10804581U JPS5827087U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マ−キング治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10804581U JPS5827087U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マ−キング治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827087U JPS5827087U (ja) 1983-02-21
JPS6144792Y2 true JPS6144792Y2 (ja) 1986-12-16

Family

ID=29902467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10804581U Granted JPS5827087U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 マ−キング治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827087U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551826U (ja) * 1978-06-19 1980-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551826U (ja) * 1978-06-19 1980-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827087U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144792Y2 (ja)
JPS6029074Y2 (ja) スタッド取付装置
JPS586648Y2 (ja) 脚立兼用梯子
JPS61191820U (ja)
JPS5940985Y2 (ja) 加工材載持ブロツク
JP3010196B2 (ja) 面取り機
JPS627493Y2 (ja)
JPS6228386Y2 (ja)
JPH06270073A (ja) 定 規
JPH064514Y2 (ja) ロータリスイッチ
JPH03323Y2 (ja)
JP2506323Y2 (ja) レ―ザ―ビ―ム受光器
JPS637208A (ja) 面取盤
JPH0619278Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPH0337882Y2 (ja)
JPS595472Y2 (ja) 基準ピン
JPH0244952Y2 (ja)
JPH0418784Y2 (ja)
JPH06155086A (ja) フランジ取付治具
JPH04135022A (ja) プレス用金型の芯出し治具
JPS6117604U (ja) 原点ゲ−ジ
JPH0433573U (ja)
JPH0413576A (ja) 墨付定規
JPS5998304U (ja) 芯ずれ測定装置
JPS6161130U (ja)