[go: up one dir, main page]

JPS6144626A - 防水性積層体の製造方法 - Google Patents

防水性積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6144626A
JPS6144626A JP59167241A JP16724184A JPS6144626A JP S6144626 A JPS6144626 A JP S6144626A JP 59167241 A JP59167241 A JP 59167241A JP 16724184 A JP16724184 A JP 16724184A JP S6144626 A JPS6144626 A JP S6144626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
resin layer
polyurethane resin
moisture permeability
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59167241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458384B2 (ja
Inventor
Kunio Amamiya
雨宮 邦夫
Akira Ukita
彰 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59167241A priority Critical patent/JPS6144626A/ja
Publication of JPS6144626A publication Critical patent/JPS6144626A/ja
Publication of JPH0458384B2 publication Critical patent/JPH0458384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、高伸縮性と高透湿性を有する防水性積層体の
製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来から、防水性積層体の閉法とし7て、フィルムの両
面に布帛を接着する方法はよく知られており、そのフィ
ルムとしてIj?W性フィルムを用いることにより積層
体に透湿性を伺与することも公知である。しかしこの場
合、接着による透湿性の低下は防ぐことが難しく、たと
え接着剤として透湿性を有する樹脂を用いても良好な解
決方法とばなっておらず、又I妾着層が215あること
から、f中j宿性の良好なものはf!:′l51It 
< 、J湿性の面でも不1−分なものが多い。
(ハ)発明がIW決使用しようとする問題点本発明は、
従来の方法では得玲い良好な呻れh性と透湿性を有する
防水性積層体の製造方法を提供しようとするものである
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
撥水性1通気性及び伸縮性を有する布帛を作製する第1
工程、前記布帛の少なくとも片面に通気度が5Q cc
 / cr?+・sec以下となるごとくカレンダ加工
を行う第2工程、i;1記布帛のカレンダ加工した片面
にダイレクトコーティングにより透湿度が4000 g
/ m・24hrs以上で伸縮性の多孔質ポリウレタン
系樹脂層を形成する第3工程並びに前記多孔質ポリウレ
タン系樹脂層に通気性及び伸縮性を有する布帛を点状又
は線状に接着する第4工程からなることを特徴とする防
水性積層体の製造方法である。
本発明により得られる防水性積層体は、裏基布層、中間
樹脂層及び裏基布層の3Nの組合せからなる構造を有し
ている。本発明の第1工程並びに第2工程で作製する布
帛は裏基布層であり、第3工程で形成する多孔質ポリウ
レタン系樹脂層は中間樹脂層であり、又第4工程で接着
する布帛は裏基布層である。
裏基布層となる第1工程で作製する布帛は、撥水性及び
通気性を持つことが必要である。即ち、その撥水性によ
り雨や雪の浸入を−防ぐことができ、通気性は中間樹脂
層の透湿性を生かし、最終製品の防水性積層体に透湿性
を付与することができる。
又裏基布層の布帛は伸縮性を有することが必要であり、
中間樹脂層の伸縮性を生かし防水性M1層体に伸縮性を
付与することができる。伸縮性の程度記通気性及び伸縮
性は、特別に組織の緻密なものを除いて、通常の組織の
iJi II物等の布帛で、通気度5Qcc/−・se
c前後、伸長率20%以上のものでほぼ満足され、又撥
水度は、常法により弗素系。
珪素系等の澄水剤を用いて連木加工を施した、ta水度
(JIS L−1096スプレー法)80以上のものが
望ましい。
裏基布層とする布帛は、織物9編物、不織布等のいずれ
でもよく、天然繊維1合成繊維等の単独。
混紡、交I然、交編織のいずれで構成されていてもよい
本発明の第2工程では、第1工程で作製した布帛に対し
、次の第3工程で行うダイレクトコーティング加工時の
ポリウレタン系樹脂の該布帛内への浸透を防ぐため、カ
レンダ加工を行う。カレンダ加工は、前記布帛の少なく
とも片面に行うことが必要であり、カレンダ加工後の布
帛の通気度が5 Q cc / cnl・sec以下と
することが必要である。通気度が50cc / ant
−seeより大きいと、次の第3工程におけるポリウレ
タン系樹脂のダイレクトコーティングの際、布帛内への
樹脂の浸透が大きく、最終製品の風合硬化や伸縮性の低
下が生じる。カレンダ加工は、通常艶出し加工あるいは
目詰め加工等に用いられる加熱金属ロールとコツトンロ
ールの組合せで構成されるカレンダ加工機で、加圧加熱
により行うことができる。
本発明の第3工程では、裏基布層となる布帛の、前記第
2工程でカレンダ加工を行った片面にポリウレタン系樹
脂をダイレクトコーティングして中間樹脂層を形成し、
これにより最終製品の積層体に防水性が付与される。こ
の場合、経方向の張力が、布帛を経方向に伸長しない程
度の小さい状態で行うことが望ましい。布帛が経方向に
伸長された状態でダイレクトコーティングした場合、ポ
リウレタン系樹脂の布帛内への?&Sが大きくなり、最
終製品の風合硬化や滲出性の低下が生じる傾向があり、
好ましくない。
本発明において、上記のごとくポリウレタン系樹脂をダ
イレクトコーティングして、即ち接着剤を介さずに裏基
布層に直接樹脂塗布して、中間樹脂層を形成することに
より、布帛とあらかじめ形成したフィルム層を接着剤を
介して接着する従来構造のものに比べて、透湿性の低下
を極めて小さくすることができる。
本発明において、裏基布層上に形成するダイレクトコー
ティングポリウレタン系樹脂層は、多孔質で伸縮性及び
透湿性を有していることが必要である。多孔質とは、例
えば蜂の巣状の微細孔が多数存在する状態であり、これ
により高い透湿性並びに高い伸縮性を付与することがで
きる。本発明の多孔質ポリウレタン系樹脂団の形成は、
通常の湿式加工によっても、又物理発泡あるいは化学発
泡による乾式加工によっても行うことができる。
上記多孔質ポリウレタン系樹脂層の伸縮性は20%以上
が望ましく、又伸縮方向に片寄りが無く、いずれの方向
にも伸びることが望ましい。さらに過湿性は、JIS 
Z−0208に基づいて測定した透湿度として4000
 g/ rrf・24hrs以上であることが必要であ
り、S?H度が4000 g/ m ・24hrs未満
では、裏基布層との接着に伴う透湿度の低下により、本
発明の目的とする高透湿性を得ることが困難である。
本発明で用いるポリウレタン系樹脂は、ジオール成分と
ジイソシアネート成分からなるウレタン結合をもつ高分
子化合物であり、そのジオール成分並びにジイソシアネ
ート成分の種類については特に限定は無い。
次に本発明の第4工程において、第3工程で裏基布層の
片面に形成した中間樹脂層である多孔質ポリウレタン系
樹脂に、裏基布層となる布帛を接着箇所が点状又は線状
となるごとく接着させる。
布帛として、通気性及び伸縮性を有するものを用いるこ
とが必要であるが、通気性は多孔質ポリウレタン系樹脂
層の透湿性を阻害しなければ特に制限は無く、又伸縮性
は該多孔質ポリウレタン系樹脂層の伸縮性と同程度であ
れば良い。接着剤は、特に限定は無いが、揉みゃ洗濯に
より、積層体が剥離を起こすことの無い程度の接着性を
有することが必要である。
本発明において、中間樹脂層の多孔質ポリウレは線状で
行うが、これは点状又は線状に部分的に接着剤を炉布す
ることにより達成される。この点状又は線状の接着によ
り、接着後得られる3層の積層体の透湿度の低下を最小
限にすることができ、全面接着したものに比べて透湿度
の低下は極めて小さい。上記の接着剤の塗布は、多孔質
ポリウレタン系樹脂層又は布帛のいずれの側に行っても
よい。
(ホ)実施例 ナイロンフィラメント糸70d/34fを用いて丸編機
により編成し、常法により弗素系撥水剤で力水加工を施
して、目付210g/rrrの九編地(撥水度100、
通気度B□cc / cnl−5ec )を作製し、該
丸編地の片面にカレンダ加工(温度150℃、圧力10
0kg/ cnl )を行って通気度を25cc / 
cA ・secとし、これを裏基布として、そのカレン
ダ加工面に中間樹脂層として下記処方1.のポリウレタ
ン系樹脂液を200g/ mの割合でコーテイング後、
120℃にて2分間の乾熱処理を行って乾式発泡層を形
成した。
処方1゜ VONFLEX L−7501<ポリウレタン系樹脂二
人日本インキ化学工業(4噂)100部 VONFLEX F−5(発泡剤:大日本インキ化学工
業0菊)         5部 F410  (シリコン系柔軟剤:大日本インキ化学工
業0菊)            2部メチルエチルケ
トン           5部次に、裏基布として綿
糸60゛Sとナイロン仮l然加工糸70d134Fの交
編による目付150g/mの九編地(通気度100cc
 / ca−sec )を用い、前記乾式発泡多孔質ポ
リウレタン系樹脂層と、下記処方2、のポリウレタン系
接着剤により点状接着させた。
処方2゜ クリスポン4070 (ポリウレタン系樹脂:大日本イ
ンキ化学工業0…”)   100部クリりボンCL−
2(架橋剤:大日本インキ化学工業0荀)18部 クリスポンアクセル11R(架橋促進剤二人日本インキ
化学工業(■)2部 クリスボンアシスターへ〇−81(添加剤:大日本イン
キ化学工業(援)5部 トルエン              20部得られた
積層体の各種性能を測定した。その結果を第1表に示す
第1表 (注)1)透湿度: JIS Z−02082)伸長率
: JIS L−1080(A法)による1 、 5 
kg荷重時の伸長率 3)耐水圧: JIS L−1092 4)風合:ハンドリングによる官能テスト第1表の記載
から明らかなごとく、本発明の積層体は、透湿性、伸縮
性、防水性、風合共に良好であった。
(へ)発明の効果 本発明は、上記の構成を有し、伸縮性と浸透性の良好な
防水性積層体を容易に製造することができ、さらに得ら
れる防水性積層体は卓越した伸縮性、透湿性及び柔軟性
により、身体にフィソトシて、なおかつ動きやすく、し
かも汗などによるむれの無い、スキー、スケ−1−7登
山等の防水性スポーツ衣料用素材として極めてずぐれた
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撥水性、通気性及び伸縮性を有する布帛を作製す
    る第1工程、前記布帛の少なくとも片面に通気度が50
    cc/cm^2・sec以下となるごとくカレンダ加工
    を行う第2工程、前記布帛のカレンダ加工した片面にダ
    イレクトコーティングにより透湿度が4000g/m^
    2・24hrs以上で伸縮性の多孔質ポリウレタン系樹
    脂を形成する第3工程並びに前記多孔質ポリウレタン系
    樹脂層に通気性及び伸縮性を有する布帛を点状又は線状
    に接着する第4工程からなることを特徴とする防水性積
    層体の製造方法。
JP59167241A 1984-08-09 1984-08-09 防水性積層体の製造方法 Granted JPS6144626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167241A JPS6144626A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 防水性積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167241A JPS6144626A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 防水性積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144626A true JPS6144626A (ja) 1986-03-04
JPH0458384B2 JPH0458384B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=15846074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167241A Granted JPS6144626A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 防水性積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085397A (zh) * 2012-11-15 2013-05-08 苏州金尚豪纺织有限公司 一种家居耐污面料
CN111745952A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 福建华峰运动用品科技有限公司 一种水性聚氨酯底胶及使用该底胶的3d立体图案织物及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125036A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Tore Textile Extensible air-permeable laminated cloth and its manufacture
JPS57154455A (en) * 1981-03-13 1982-09-24 Asahi Chemical Ind Production of fabric
JPS58166036A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 セ−レン株式会社 貼り合せ布帛の製造法
JPS5923304U (ja) * 1982-08-03 1984-02-14 モリト株式会社 運動靴甲皮用基布

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923304B2 (ja) * 1977-04-04 1984-06-01 日清製粉株式会社 ビタミンd↓3の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125036A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Tore Textile Extensible air-permeable laminated cloth and its manufacture
JPS57154455A (en) * 1981-03-13 1982-09-24 Asahi Chemical Ind Production of fabric
JPS58166036A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 セ−レン株式会社 貼り合せ布帛の製造法
JPS5923304U (ja) * 1982-08-03 1984-02-14 モリト株式会社 運動靴甲皮用基布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085397A (zh) * 2012-11-15 2013-05-08 苏州金尚豪纺织有限公司 一种家居耐污面料
CN111745952A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 福建华峰运动用品科技有限公司 一种水性聚氨酯底胶及使用该底胶的3d立体图案织物及其制造方法
CN111745952B (zh) * 2020-07-06 2021-12-10 福建华峰运动用品科技有限公司 一种使用水性聚氨酯底胶的3d立体图案织物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458384B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898639B2 (ja) 多層型伸縮性織物の製造方法
JP3825632B2 (ja) 通気性かつ防水性の積層体およびその製造方法
US5352216A (en) Stretch fabric for medical use
JPS6047955B2 (ja) 透湿性、防水性コーテイング生地
JP3921854B2 (ja) 透湿防水素材およびその製造方法
CN1182293C (zh) 拒水透气薄膜复贴面料的制造方法
JPS6144626A (ja) 防水性積層体の製造方法
JPH06134000A (ja) 伸縮性透湿性防水シート
KR0120737B1 (ko) 3층구조투습방수포 및 그 제조방법
DE3942879A1 (de) Wasserdichtes, wasserdampfdurchlaessiges material
JPH06192966A (ja) 銀付人工皮革
JPH0133592B2 (ja)
JPH033576B2 (ja)
JP6509672B2 (ja) 積層布帛、シームテープ及びリペアパッチ、並びに医療用外衣
JPS6068934A (ja) 伸縮性と透湿性の優れた防水積層体
JPH0332488Y2 (ja)
JPH0340803A (ja) 衣料産業で用いるための通気性で不浸透性のインサート
JPS6218252A (ja) 複合積層生地
JPH08197660A (ja) 透湿防水性布帛
KR20050069183A (ko) 고신축성을 갖는 투습방수원단 및 그 제조방법
JP3772508B2 (ja) 透湿防水素材
Gottwald Water vapor permeable PUR membranes for weatherproof laminates
JPH0630442Y2 (ja) 透湿性防水布帛
JP2934246B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JPH0421507B2 (ja)