JPS6143477A - Mosトランジスタの製造方法 - Google Patents
Mosトランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPS6143477A JPS6143477A JP59164913A JP16491384A JPS6143477A JP S6143477 A JPS6143477 A JP S6143477A JP 59164913 A JP59164913 A JP 59164913A JP 16491384 A JP16491384 A JP 16491384A JP S6143477 A JPS6143477 A JP S6143477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- region
- psg
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 28
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N lactitol Chemical compound OCC(O)C(O)C(C(O)CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010448 lactitol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/225—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
- H01L21/2251—Diffusion into or out of group IV semiconductors
- H01L21/2254—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
- H01L21/2255—Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0223—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
- H10D30/0227—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はMOS)ランジスタの製造方法に係わり、特に
ソース、ドレイン構造の形成方法に関するものである。
ソース、ドレイン構造の形成方法に関するものである。
近年、MO8L8Iが高集積化するに伴なってそのゲー
ト寸法がますます微小化し、サブミクロンの領域に入っ
ている。そして、このサブミクロン寸法を有するMOS
トランジスタは、しきい値電圧がショートチャンネル効
果によりその絶対値の制御が困難となるとともに、ホッ
トキャリアの影響を受けて信頼性の点から不安定となる
問題があった。
ト寸法がますます微小化し、サブミクロンの領域に入っ
ている。そして、このサブミクロン寸法を有するMOS
トランジスタは、しきい値電圧がショートチャンネル効
果によりその絶対値の制御が困難となるとともに、ホッ
トキャリアの影響を受けて信頼性の点から不安定となる
問題があった。
このような問題のうち、ホットキャリアの影響を改善し
たものとしては、第1図に要部断面図で示すようなLD
D (Lightly Doped Draln )構
造が例えば、K、 5aito at al、” A
new 5hort channsl MO8FETw
ith lightly doped Drain”
電子通信連合大会、PP。
たものとしては、第1図に要部断面図で示すようなLD
D (Lightly Doped Draln )構
造が例えば、K、 5aito at al、” A
new 5hort channsl MO8FETw
ith lightly doped Drain”
電子通信連合大会、PP。
220、4月、1978.などにより提案されている。
すなわち同図において、P形シリコンウェハ1上に形成
されたソース領域2およびドレイン領域3には、それぞ
れN−i?’d4とNJN5とが共存し、N−754は
ゲート電極6に接触する領域に形成されている。
されたソース領域2およびドレイン領域3には、それぞ
れN−i?’d4とNJN5とが共存し、N−754は
ゲート電極6に接触する領域に形成されている。
なお、TはP形シリコンウェハ1上に形成された酸化膜
、8はゲート電極6の側壁に形成されたサイドウオール
5i02膜である。
、8はゲート電極6の側壁に形成されたサイドウオール
5i02膜である。
このように植成されるショートチャンネルMOSトラン
ジスタは、まずP形シリコンウェハ1上にゲート’Pl
!6t−フォトレジスト加工した後、これをマスクとし
て自己3ぼ金的にN−/彊4’tイオン打込みによって
形成し、次にサイドウオール8102膜8をCVD法に
よるデポジッションとそれに続く異方性エツチング(例
えば反応性イオンエツチングRI E)法によって形成
した後、これをマスクとして8層5を再度イオン打込み
Kよ層形成する。
ジスタは、まずP形シリコンウェハ1上にゲート’Pl
!6t−フォトレジスト加工した後、これをマスクとし
て自己3ぼ金的にN−/彊4’tイオン打込みによって
形成し、次にサイドウオール8102膜8をCVD法に
よるデポジッションとそれに続く異方性エツチング(例
えば反応性イオンエツチングRI E)法によって形成
した後、これをマスクとして8層5を再度イオン打込み
Kよ層形成する。
しかしながら、イオン打込み磯のイオンビームの打込み
方向は、必らずしもP形シリコンウェハ1の平面に対し
て垂直ではない。すなわち、イオン打込み機の形式や種
類が異なった場合、あるいは同一形のイオン打込みイ棧
でも製作年度が異なる場合には、打込み方向はイオン打
込み機によって2度ないし3度またはそれ以上異なるの
が普通である。これはイオン打込みm9作工程において
この程度の変動が生じてしまうことに起因している。
方向は、必らずしもP形シリコンウェハ1の平面に対し
て垂直ではない。すなわち、イオン打込み機の形式や種
類が異なった場合、あるいは同一形のイオン打込みイ棧
でも製作年度が異なる場合には、打込み方向はイオン打
込み機によって2度ないし3度またはそれ以上異なるの
が普通である。これはイオン打込みm9作工程において
この程度の変動が生じてしまうことに起因している。
したがってミこのようなイオン打込み機が用いられた場
合、例えば最初のN−イオン打込み機とそれに続くNイ
オノ打込み機とが互いに異なった形式のイオン打込み機
である場合または同一形式でも製作年度の異なるイオン
打込み機である場合には、第2図に示すような不都合が
生じてくる。すなわち、まずN−イオン打込み機による
打込み方向がN方向である場合、ゲート電極6の右側に
おいて、その影によシ、領域Sで示されるN一層の打込
まれない領域が生ずる。次にNイオノ打込み機による打
込み方向がP方向である場合は、8層5はゲート電極6
の右側においてN一層4と重なるのみで領域Sの空隙が
生じてしまう。また第3図に示すようにP方向の角度が
緩い場合においてはN層N5はN−M4上にオーバーラ
ツプし、ゲート内部 □に食い込むことKなる
。この結呆、ゲート領域の左側はN−領域となっている
が、右側はN領域となシ、LDD構造から外れるとと忙
なる。つまシ非対称のL D D 4+IJ造となって
しまう。
合、例えば最初のN−イオン打込み機とそれに続くNイ
オノ打込み機とが互いに異なった形式のイオン打込み機
である場合または同一形式でも製作年度の異なるイオン
打込み機である場合には、第2図に示すような不都合が
生じてくる。すなわち、まずN−イオン打込み機による
打込み方向がN方向である場合、ゲート電極6の右側に
おいて、その影によシ、領域Sで示されるN一層の打込
まれない領域が生ずる。次にNイオノ打込み機による打
込み方向がP方向である場合は、8層5はゲート電極6
の右側においてN一層4と重なるのみで領域Sの空隙が
生じてしまう。また第3図に示すようにP方向の角度が
緩い場合においてはN層N5はN−M4上にオーバーラ
ツプし、ゲート内部 □に食い込むことKなる
。この結呆、ゲート領域の左側はN−領域となっている
が、右側はN領域となシ、LDD構造から外れるとと忙
なる。つまシ非対称のL D D 4+IJ造となって
しまう。
したがって本発明は[j0述した従来の問題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところはL D D
jii造に対する2反の打込みプロセスにおいて各々
の打込み角j!◆−が反対符号である場合に発生するL
DDも4造の崩れ全防止することのできるMOS トラ
ンジスタの製造方法を提供することにある。
されたものであり、その目的とするところはL D D
jii造に対する2反の打込みプロセスにおいて各々
の打込み角j!◆−が反対符号である場合に発生するL
DDも4造の崩れ全防止することのできるMOS トラ
ンジスタの製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために不発明は、ソース領域
のN−/黙をサイドウオールPSGからの燐拡散によっ
て形成し、ソース・ドレイン領域のN層層をそれに続く
イオン打込みによって形成するものである。
のN−/黙をサイドウオールPSGからの燐拡散によっ
て形成し、ソース・ドレイン領域のN層層をそれに続く
イオン打込みによって形成するものである。
すなわち、LDD474造のN一層形成を、ゲート領域
のサイドウオールPSG(燐を含むLPCVD 5iO
z )膜からの燐の拡散によって行ない、それに続<
N層層のみをイオン打込みによって行なう方法である。
のサイドウオールPSG(燐を含むLPCVD 5iO
z )膜からの燐の拡散によって行ない、それに続<
N層層のみをイオン打込みによって行なう方法である。
この場合、イオン打込みはN層のみであるから、イオン
打込みの互いの方向差に基づいてN一層と1層とのゲー
ト領域端部における重ね合わせ不整合を防止することが
できる。
打込みの互いの方向差に基づいてN一層と1層とのゲー
ト領域端部における重ね合わせ不整合を防止することが
できる。
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第4図(11)〜(g)は本発明によるMOS)ランジ
スタの製造方法の一例を説明するための要部断面工程図
である。同図において、まず同図(、)に示すようにP
形シリコンウェハ11上に図示しない素子間の分離用絶
縁としてのロコス(LOCO8)酸化[4’を形成した
後、ゲート用8102膜12.リフラクトリ−金属(例
えば、タングステンなど)8M13およびSi3N4膜
14を通常用いられる手段にょシ順次形成する。この場
合、リフラクトリ−金属薄膜1316.2000〜40
00 A me 、 S 13N4膜14は約500^
程度の厚さである。次に同図(b)に示すようにゲート
フォトレジスト処理およびエツチング加工法によ勺51
3N4膜14とリフラクトリ−金属薄r+免13 <エ
ツチングしゲート領域をパターニングする。引き続き同
図(C)に示すようにゲート用5IOz膜12kHF処
理により除去し、ゲート領域以外のP形シリコンウェハ
11のシリコン面を露出させる。続いて同図(d)に示
すようにPSG ’i LPCVD法によって全面にデ
ボジツションし、異方性エツチング(RIE)によって
ゲート領域のサイドウオールにPSG膜15を形成させ
る。この場合、 PEG膜15の燐濃度は後に形成すべ
きN−層の濃度によシ適宜決めることができる。次に同
図(、)に示すようにサイドウオールPSG15に覆わ
れていない領域に熱酸化によシ厚さ200〜500 X
程度の810z膜16を形成させて後のN+イオンイン
プラテーション工程の損傷防止膜とする。この場合、サ
イドウオールPSG膜15からの拡散によってP形シリ
コンウェハ11の表面には薄いN−7iN7が形成され
る。引き続き同図(f)に示すようにA5等のN+不純
物をイオンインプラチージョン法によって打込んだ後、
約1000℃程度の熱処理を行ってサイドウオールPS
G膜15直下のP形シリコンウェハ11には所望のN一
層18がサイドウオールPSG膜15からの燐拡散によ
って形成され、Nイオノ打込み領域には8層19がそれ
ぞれ形成される。次にリフラクトリ−金属薄膜13上の
Si3N4膜14を燐酸などによシ除去して同図(g)
に示すようなMOS )ランジスタが完成される。
スタの製造方法の一例を説明するための要部断面工程図
である。同図において、まず同図(、)に示すようにP
形シリコンウェハ11上に図示しない素子間の分離用絶
縁としてのロコス(LOCO8)酸化[4’を形成した
後、ゲート用8102膜12.リフラクトリ−金属(例
えば、タングステンなど)8M13およびSi3N4膜
14を通常用いられる手段にょシ順次形成する。この場
合、リフラクトリ−金属薄膜1316.2000〜40
00 A me 、 S 13N4膜14は約500^
程度の厚さである。次に同図(b)に示すようにゲート
フォトレジスト処理およびエツチング加工法によ勺51
3N4膜14とリフラクトリ−金属薄r+免13 <エ
ツチングしゲート領域をパターニングする。引き続き同
図(C)に示すようにゲート用5IOz膜12kHF処
理により除去し、ゲート領域以外のP形シリコンウェハ
11のシリコン面を露出させる。続いて同図(d)に示
すようにPSG ’i LPCVD法によって全面にデ
ボジツションし、異方性エツチング(RIE)によって
ゲート領域のサイドウオールにPSG膜15を形成させ
る。この場合、 PEG膜15の燐濃度は後に形成すべ
きN−層の濃度によシ適宜決めることができる。次に同
図(、)に示すようにサイドウオールPSG15に覆わ
れていない領域に熱酸化によシ厚さ200〜500 X
程度の810z膜16を形成させて後のN+イオンイン
プラテーション工程の損傷防止膜とする。この場合、サ
イドウオールPSG膜15からの拡散によってP形シリ
コンウェハ11の表面には薄いN−7iN7が形成され
る。引き続き同図(f)に示すようにA5等のN+不純
物をイオンインプラチージョン法によって打込んだ後、
約1000℃程度の熱処理を行ってサイドウオールPS
G膜15直下のP形シリコンウェハ11には所望のN一
層18がサイドウオールPSG膜15からの燐拡散によ
って形成され、Nイオノ打込み領域には8層19がそれ
ぞれ形成される。次にリフラクトリ−金属薄膜13上の
Si3N4膜14を燐酸などによシ除去して同図(g)
に示すようなMOS )ランジスタが完成される。
このような方法によれば、ゲート領域には、デボジツシ
ョンさせたサイドウオールPSG膜15の厚さのみの幅
を有するサイドウオールが形成され、これKよりてN一
層18が形成されるので、第2図。
ョンさせたサイドウオールPSG膜15の厚さのみの幅
を有するサイドウオールが形成され、これKよりてN一
層18が形成されるので、第2図。
第3図に示すよりなN一層4の欠落した間隙は生じない
。また、8層19はA8等のイオン打込みに多少の方向
性があってもN一層18の側面に形成されるので、LD
D構造が完成される。
。また、8層19はA8等のイオン打込みに多少の方向
性があってもN一層18の側面に形成されるので、LD
D構造が完成される。
以上説明したように本発明によれば、ゲート領域の側壁
にサイドウオールPSG膜を設け、このPSGからの燐
拡散によってN一層を形成し、ソース・ドレイン領域は
それに続くNイオノ打込みによってN層を形成すること
によシ、イオン打込み機の諸条件に全く左右されること
なく、品質、信頼性の高いLDD#;4造を有するMO
Sトランジスタが生産性良く得られるという極めて優れ
た効果を有する。
にサイドウオールPSG膜を設け、このPSGからの燐
拡散によってN一層を形成し、ソース・ドレイン領域は
それに続くNイオノ打込みによってN層を形成すること
によシ、イオン打込み機の諸条件に全く左右されること
なく、品質、信頼性の高いLDD#;4造を有するMO
Sトランジスタが生産性良く得られるという極めて優れ
た効果を有する。
第1図ないし第3図は従来のLDD構造を有するMOS
トランジスタおよびその問題を説明するための要部断面
図、第4図(−)〜(g)は不発BAKよるMOSトラ
ンジスタの製造方法の一例を説明するための要部断面工
程図である。 11・・・−P形シリコンウェハ、12・#−・ゲート
用Si 02 ha、13・・・・す7ラクトリー金属
薄膜、14・・・・51sNa膜、15・・・Φサイド
ウオールPSG膜、16・・・11S102膜、1T・
・・・薄いN一層、1日・・・・N一層、19・・・・
N層。 第1図 第2図 第3図 第4図 +7i (b) (C)
トランジスタおよびその問題を説明するための要部断面
図、第4図(−)〜(g)は不発BAKよるMOSトラ
ンジスタの製造方法の一例を説明するための要部断面工
程図である。 11・・・−P形シリコンウェハ、12・#−・ゲート
用Si 02 ha、13・・・・す7ラクトリー金属
薄膜、14・・・・51sNa膜、15・・・Φサイド
ウオールPSG膜、16・・・11S102膜、1T・
・・・薄いN一層、1日・・・・N一層、19・・・・
N層。 第1図 第2図 第3図 第4図 +7i (b) (C)
Claims (1)
- 第1導電形を有する半導体ウェハ上に素子間分離絶縁
膜および表面にリフラクトリー金属膜を有するゲート領
域を形成する工程と、前記ゲート領域を含む半導体ウェ
ハ全面にPSG層を被覆し異方性エッチングを施すこと
により該ゲート領域側面にPSG層のサイドウォールP
SG膜を形成する工程と、前記半導体ウェハのゲート領
域を除く領域に熱酸化膜を形成するとともに前記サイド
ウォールPSG膜の燐を拡散させ半導体ウェハに第1の
導電形と反対の第2導電形を有する半導体層を形成する
工程と、前記熱酸化膜に不純物を打込み半導体ウェハに
第1の導電形と反対の第3導電形を有する半導体層を形
成する工程と、前記半導体ウェハを加熱処理する工程と
を含むことを特徴としたMOSトランジスタの製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59164913A JPS6143477A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | Mosトランジスタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59164913A JPS6143477A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | Mosトランジスタの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6143477A true JPS6143477A (ja) | 1986-03-03 |
Family
ID=15802235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59164913A Pending JPS6143477A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | Mosトランジスタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6143477A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249372A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | Rohm Co Ltd | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
JPS6432676A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Nec Corp | Manufacture of insulated-gate field-effect transistor |
JPH01134972A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-05-26 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
JPH0629308A (ja) * | 1991-04-10 | 1994-02-04 | Gold Star Electron Co Ltd | Lddトランジスタ及びその製造方法 |
US5434440A (en) * | 1992-05-29 | 1995-07-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US5518945A (en) * | 1995-05-05 | 1996-05-21 | International Business Machines Corporation | Method of making a diffused lightly doped drain device with built in etch stop |
EP0798785A1 (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-01 | STMicroelectronics S.r.l. | High-voltage-resistant MOS transistor, and corresponding manufacturing process |
US5698881A (en) * | 1992-05-29 | 1997-12-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOSFET with solid phase diffusion source |
-
1984
- 1984-08-08 JP JP59164913A patent/JPS6143477A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5898203A (en) * | 1909-12-11 | 1999-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having solid phase diffusion sources |
JPS63249372A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | Rohm Co Ltd | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
JPS6432676A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-02 | Nec Corp | Manufacture of insulated-gate field-effect transistor |
JPH01134972A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-05-26 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
JP2547690B2 (ja) * | 1991-04-10 | 1996-10-23 | エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド | Lddトランジスタの製造方法 |
JPH0629308A (ja) * | 1991-04-10 | 1994-02-04 | Gold Star Electron Co Ltd | Lddトランジスタ及びその製造方法 |
US5434440A (en) * | 1992-05-29 | 1995-07-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US5698881A (en) * | 1992-05-29 | 1997-12-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOSFET with solid phase diffusion source |
US5766965A (en) * | 1992-05-29 | 1998-06-16 | Yoshitomi; Takashi | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US5903027A (en) * | 1992-05-29 | 1999-05-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOSFET with solid phase diffusion source |
US5518945A (en) * | 1995-05-05 | 1996-05-21 | International Business Machines Corporation | Method of making a diffused lightly doped drain device with built in etch stop |
EP0798785A1 (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-01 | STMicroelectronics S.r.l. | High-voltage-resistant MOS transistor, and corresponding manufacturing process |
US5977591A (en) * | 1996-03-29 | 1999-11-02 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | High-voltage-resistant MOS transistor, and corresponding manufacturing process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5300797A (en) | Coplanar twin-well integrated circuit structure | |
JP2553699B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6143477A (ja) | Mosトランジスタの製造方法 | |
JPH0456279A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001176983A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0370139A (ja) | 光学的記録再生方法 | |
JP2793141B2 (ja) | トレンチ素子分離膜を有する半導体装置の製造方法 | |
JPS59119870A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62285468A (ja) | Ldd電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS5986263A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100537273B1 (ko) | 반도체 소자 제조방법 | |
KR940000986B1 (ko) | 스택형 cmos 제조방법 | |
JP3055614B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び該方法により製造された半導体装置 | |
JPS6039868A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01278777A (ja) | Mosfetの製造方法 | |
JPH0341773A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS60226169A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10335482A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0214788B2 (ja) | ||
JPH0445543A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61214472A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS61220372A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0330307B2 (ja) | ||
JPH06204241A (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JPS62147776A (ja) | 半導体装置の製造方法 |