[go: up one dir, main page]

JPS6142596A - 食器洗浄剤 - Google Patents

食器洗浄剤

Info

Publication number
JPS6142596A
JPS6142596A JP60171306A JP17130685A JPS6142596A JP S6142596 A JPS6142596 A JP S6142596A JP 60171306 A JP60171306 A JP 60171306A JP 17130685 A JP17130685 A JP 17130685A JP S6142596 A JPS6142596 A JP S6142596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alkali
optionally
water
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171306A
Other languages
English (en)
Inventor
エーリツク・ズング
ペーター・イエシユケ
クラウス・シユーマン
テーオドール・アルテンシエプフアー
ホルスト・ルツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS6142596A publication Critical patent/JPS6142596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38609Protease or amylase in solid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殊Kがんこで通常除去困難な、たとえば牛脂
−脂肪性汚れのような汚れに対する高い洗浄力ならびに
非常にわずかな発泡力によりすぐれている、殊に低温で
の食器の機械的洗浄のための食器洗剤に関する。
従来の技術 食器の機械的洗浄のためには周知のように、主にアルカ
IJ IJン酸塩、アルカリケイ酸塩およびアルカリ炭
酸塩のような無機塩ならびに活性塩素担体から成り、お
よび湿潤作用の改良のために、場合によりなお少量の弱
発泡性の非イオン界面活性剤の添加分を含有する、アル
カリ性洗浄剤混合物が使用される。これらの混合物は5
5〜65′Cの一般に常用の作業温度で、全ての汚れに
対して良好な洗浄力を有する。主にでんぷんおよび場合
により蛋白質痕跡量から成り、洗浄された食器の外観を
、場合により著しく損なう、時のたつ5ちに食器表面上
に沈殿しうる薄い被膜を阻止するために、たとえば酉ド
イツ国特許出願公開第1767567号明細書に記載さ
れているような、改良された酵素含有食器洗浄剤が使用
された。
エネルギー節約の必要性に従い、多くの異遺業者が既に
、洗浄液の水消費量が10tから6〜7tに低下するだ
けでなく、著しく低下した温度を有する節約グログラム
も提供する、エネルギー節約型の食器洗浄機を市販して
いる。
Ag3社により市販された、“ファボリット デラック
ス エレクトロニック(Favorit deLuxe
 Elektronik ) i ”型の家庭用食器洗
浄機は、洗浄液のために、たとえば約6tの水を必要と
するにすぎない。プログラム″40”Cノルマル″(完
全すすぎ温度=55℃)の電流消費は、従来常用の65
”Cで1.9〜2.2 Kw / hの消費とは異なり
1.1.I KW / hにすぎない。しかし、この機
械を用いて作業する際、−従来普通であるような一標準
洗浄剤3[]、9の(〜5I/l)の洗浄力が65°C
プログラムから、45′Cプログラムに移行する際に8
つの試験汚れにおいて平均1.4評価点だけ減少したこ
とが判明した。
洗浄工程中にアミラーゼ/−1’ロテアーゼノ混合物の
1俤の添加は実際にオート麦フレーク−およびでんぷん
残渣の除去を改良し、洗浄剤へのリハーゼの添加は、脂
肪除去の上昇のためにはあまり有効でなかった。牛脂性
汚れは、約40°Cの温度では除去するのが極めて内列
(Lである。
発明が解決しようとする問題点 ところで驚くべきことに、食器洗浄剤に、酵素混合物以
外に洗浄増強剤として、モノ−またはジェタノールアミ
ンと反応し、場合によりなおアルコキシ化された高分子
末端位または中間位エポキシアルカンを添加する場合、
約40°Cの洗浄温度におけるたとえば牛脂のような、
特にがんこな脂肪汚れの除去が、通常公知の65′Cの
結果を越えて改良されることが見出された。
問題点を解決するための手段 従って本発明は、ポリマーのアルカリリン酸塩および/
″またはその置換物質、アルカリケイ酸塩、アルカリ炭
酸塩ならひに場合により活性酸素脱離化合物および弱発
泡性非イオン界面活性剤を主体とする、食器の機械的洗
浄剤に関し、6’PIAおよび、モノ−またはジェタノ
ールアミンと反応しかつ場合によりアルコキシル化され
た、高分子の末端位または中間位エポキシアルカンを含
有することを/lh徴とする。
本発明による洗剤は、個々に、 アルカリニリン酸塩およびアルカリニ リン酸塩の群からのポリマーのアルカ リリン酸塩、 0〜50、特に10〜40重量乃、 Na AまたはNa X型の水に不溶の、錯形成性ゼオ
ライトないしはその混合物、またはカルシウムに対する
水溶性有機 錯形成剤(その際これらの化合物また はポリマーのアルカリリン酸塩の少な くとも1mが存在しなければならない)、0〜60、特
に5〜50重囲チ重 囲層カリメタケイ酸塩 10〜60、特に20〜50重量%、 炭酸ナトリウム 2〜40、特に5〜30重量%、 炭酸水素ナトリウム 0〜20、特に5〜20重針楚、 水ガラス 1〜20、特に1〜15重量%、加水分解酵
素、特にアミラーゼ、プロ テアーゼおよびリパーゼの群からの酵 素または酵素混合物 0.1〜5、特に0.5〜6M量多、 アルカン1モルにつきモノ−またはジ ェタノールアミン1モルと反応されか つ場合によりなおエチレンオキシドま たはグロビレンオキシドそれぞれ1〜 5−[ニル、特に1〜4モルでアルコキシ化されていて
よい、高分子末端位また は中間位エポキシアルカン 0.1〜10、特に0.5〜5重量%、活性酸素脱離化
合物、場合によりこれ の活性化剤 0〜10、特に0.5〜5重蓋チ、 および CIZ〜C1B−アルカノール、ノニルフェノールまた
は分子量90口〜4000の、ポリプロピレングリコー
ルに対す るアルキレンオキシド付加物の群から の弱発泡性非イオン界面活性剤 0〜5、特に肌5〜5重量− の組合せから成る。
ポリマーのアルカリリン酸塩としては、通常清浄−およ
び洗浄剤混合物中で使用される縮合リン酸塩が挙げられ
、このものはそのアルカリ性、中性または酸性ナトリウ
ム−またはカリウム塩の形で存在しつる。この例は:ビ
ロリン酸性ナトリウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム
、三すン酸五ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム
ならびに相当するカリウム塩ないしはナトリウム塩およ
びカリウム塩から成る混合物である。
周知のように、洗剤のリン酸塩言1’d:は一般に当該
分野および世間により次第に河川栄養過多の責任をとら
され、それゆえに欠点とみなされる。従って、これまで
常用の洗浄剤リン酸塩の代替物として一連の物質が提案
された。明らかに、たとえは米国特許第2882243
号および同第2882244号明細書に記載されている
ような、合成的に製造されたNa AおよびNaX型ゼ
オライトの形のケイ酸アルミニウムナトリウムが最良で
あることが立証されかつ普及している。ゼオライトは、
その水和された形で使用される。
カルシウムの水溶性有機錯化剤は、主に、ポリカルボン
酸、ヒドロキシカルボン酸、アミノカルボン酸、カルボ
キシアルキルエーテル、多価アニオンのポリマーカルボ
ン酸およびホスホン酸のうちに見出され、その際これら
の化合物はたいていその水浴性塩の形で使用される。詳
疼田な(しかし完全ではない)例は、クエン酸、カルボ
キシメチルクルトロン酸、メリト酸、ホリアクリル酸、
ポリーα−ヒドロキシアクリル散、カルボキシメチルリ
ンゴ酸、ニトリロトリ酢酸および1−ヒドロキシ−エタ
ン−1,1−ジホスホン酸である。
アルカリメタケイ酸塩としては、水溶性のメタケイ酸ナ
トリウムlたはメタケイ酸カリウムが使用される。これ
は水を含まず、無水物化されているかまたは結晶水含有
であって水5〜9モルを含有していてよい。
水ガラスとは、アルカリ酸化物対二酸化ケイ素の比が約
1:2〜1:4である、水浴性のケイ酸ナトリウムまた
は−カリウムを表わす。これは水不含の固形物質として
使用するかまたは液状の、約50%溶液として使用する
ことができる。
酵素としては、動物および植物界からのもの、殊に消化
酵素、酵母および菌株から得られた作用物質が重要であ
る。これらはたいてい、種々の酵素作用物質の複雑な組
成の混合物である。
特にアミラーゼ、プロテアーゼおよびリパーゼのような
、でんぷん、蛋白質または脂肪分解酵素がと(に重要で
ある。酵素は種々の方法により、菌株、真菌、酵母また
は動物器官から得られ、種々の名称で市販されている。
これはたいてい、でんぷん、蛋白質および脂肪に対して
組合された作用を有する酵素混合物である。バシ7tz
7. 7.ブチリス(Baciliua eubtil
ia )から得られた酵素製剤は、これがアルカリに対
して比咬的安定であるという、実際の使用に特別な利点
を有する。この場合、酵素の温度敏感性は、化ナトリウ
ム、リン酸アルカリまたはポリリン酸アルカリのよっな
増址剤の添加下に、特定の活性度に調節される。蛋白分
解醇索に対してはLvE/g[iグラムあたりのレーラ
イン・ホルハルト単位(L′6hlein−Volha
rd Einheit ) :l、工U (国際単位)
およびDE/’7(:1グラムあたりのデルフタ一単位
(Delfter Einheit ) )での記載が
通常である。簡単な分析法のために、たびたび活性はL
’VE / 、9で記載される。本発明による食器洗浄
剤中の蛋白分解酵素活性は100〜5000、特に20
0〜20口OLVE / 、9であるべきである。でん
ぷん分解、活性は、一般にSKB/、9[1グラムあた
りのサンドシュチット・ニーン・ブリツシュ単位(5a
ndsteaをKnθe−B’liθh Einhei
t ) ’:lで記載する。これは洗浄剤混合物中で約
5〜10口0、特に15〜250SKB / 、Pであ
るべきである。食器洗浄剤中で使用すべき酵素の量はこ
れらの値に左右される。
洗浄増強剤として酵素と一緒に使用される物伽は、公知
方法で、線状cxo 4 C20アルキル鎖、特にC1
゜〜C15アルキル鎖を有する高分子末端−または中間
位エポキシアルカンを、ジェタノールアミン1そルと反
応させ、引続きエチレンオキシド6〜20、特に5〜1
2モルを付加することにより製造され、これは特に約5
0〜200”Cの高められた温度で常圧または高められ
た圧力下に行なわれる。反応は一般に塩基性または酸性
触媒により促進される。ヒドロキシアミンの製造のため
の出発物質として使用されるエポキシアルカンは、自体
公知の方法で、相当するオレフィンないしはオレフィン
混合物から得られる。α−または1,2−エポキシアル
カンはα−七ノオレフィンを経て得られ、該オレフィン
はたとえば融媒として有機アルミニウム化合物を用いる
エチレンの重合によるかまたはパラフィンろうの熱分解
により得られる。末端位モノオレフィンのうち、cxo
 4 elaの範囲の鎖長を有するものが有利に使用さ
れる、中間位エポキシアルカンはたとえば、これを、1
0〜20の炭素原子と中間位の統計的に分布された二重
結合を有する線状脂肪族オレフィンから、過酸または過
酸化水素および過酸形成性低級カルボン酸を用いるエポ
キシ化により製造するか、または線状パラフィンおよび
モノオレフィンの選択性抽出物の接触的脱水素または塩
素化/脱塩化水素およびモノオレフィンの選択的抽出に
よって得られたオレフィン混合物のエポキシ化によって
も得られる。中間位二重結合を有するモノオレフィンは
、α−オレフィンの異性化によって製造することもでき
る。
二重結合の統計的分布を有するC1l〜C14画分の有
利に使用される中間位モノオレフィンは、次の鎖長分布
を有していた: C11−c 1.画分:Cよ、オレフィン 約22mf
it%C12オレフィン 約302t<47t%C13
オレフィン 約26重量矛 C14オレフィン 約22ニア1<:lr℃末端位モノ
オレフィンは、次の鎖長分布を有していた: ’42/C14画分:C12オレフィン 約70重世襲
C14オレフィン 約30ル、量チ 洗浄増強剤として使用される物質は次のようにして得ら
れた: C11\14 i−エポキシアルカフ1七ル+ジエタノ
ールアミン1モル士エチレンオキシド1モル(−生成物
I)、 Clv’C14α−エポキシアルカフ1七ル+ジエタノ
ールアミン1−[−ル(=生成物It)、C12/C1
4α−エポキシアルカフ1七ル+ジエタノールアミン1
モル+エチレンオキシド4モル(=生成物■)、 C12/C14α−エポキシアルカフ1七ル+ジエタノ
ールアミン1モル+プロピレンオキシド1モル(−生成
物IV )、 Cl 2/c 14α−エポキシアルカフ1七ル+ジエ
タノールアミン1モル+プロピレンオキシド2モル(−
生成物V)、 C12/C14α−エポキシアルカン1モル士モノエタ
ノールアミン1モル(=生成Q’1lJV1)、Cl 
2/C14α−エポキシアルカン1モル士モノエタノー
ルアミン1モル+プロピレンオキシド1モル(−生成物
■)、 C12/C14α−エポキシアルカン1モル士モノエタ
ノールアミン1モル+プロピレンオキシド2モル(−生
成物■)。
活性酸素脱離化合物としては、テトラアセチルエチレン
ジアミン、テトラアセチルグリコールウリル、ペンタア
セチルグルコースのような活性化剤により活性化するこ
とのできる公知のアルカリ過ホウ酸塩、−過硫酸塩およ
び一過炭酸塩が使用できるが、モノ過フタル酸マグネシ
ウムのような化合物も使用でき、この場合活性化剤添加
は省略することができる。
非イオンの弱発泡性界面活性剤としては、特に分子量9
00〜4000の高分子ポリプロピレングリコールに対
する酸化エチレン付加物、ならびにCIZ〜Cxaアル
カノールおよびノニルフェノールに対するエチレンオキ
シドないしはエチレンオキシドおよびプロぎレンオキシ
ド付加物が挙げられる。製造は、公知の方法で、たいて
いはアルカリ性触媒の存在で、場合により加圧下に高め
られた温度で、相当するアルキレンオキシドの付加によ
り行なわれ、その際出発化合物の6倍重量までアルキレ
ンオキシドを付加することができる。適した付加生成物
の例は、分子ink 1750のポリオキシグロビレン
グリコールニ対スるエチレンオキシド10 m 量%の
付加物、ならびにノニルフェノールに対するエチレンオ
キシド9モルおよびグロビレンオキシド10そルの付加
物等である。
利用できる非イオン界面活性剤には、たいてい、疎水性
C1゜〜C20アルキル基および2つのそれぞれ4まで
のC−原子を有する短か(・アルヤルーおよび/−1:
たはアルキロール基を有する第三アミンから誘導される
表面活性アミンオキシドも属する。典型的な代表例は、
たとえは化合物N−ドデシル−N、N−ジメチルアミン
オキシド、N−テトラデシル−N、N−ジヒドロ 。
キシエチル−アミンオキシドないしはN−ヘキサデシル
−N、N−ビス(2,3−ジヒドロキシプロビル)−ア
ミンオキシドである。
上述の成分の他に、本発明による混合物は、他の成分、
殊に増1R剤として硫酸ナトリウムのような無機塩を含
有しつる。さらに、酸性またはアルカリ性反応を呈する
かないしは緩衝性の無機または有機化合物が、醇素作用
に有利な画価の調節のために′N、要である。このため
に、錯形成剤とし−〔も使用される、クエン酸または酒
石Mのような有機ヒドロキシカルボン酸ならひにリンr
Rまたは酸性アルカリオルトリン酸塩が有利である。一
般に、pi(−価は、醇素の′si類にもよるが、4〜
120間である。最後に、混合物にはなお塩化アンモニ
ウム、塩化ナトリウムのような醇素活性添加物染料、香
料等を添加することができる。
本発明による洗浄剤は、一般に粒状化または粉末状の単
独物質の混合物としてまたは顆粒化、集塊化または九粒
化された製品として使用される。
本発明による清浄剤組成物は、高い湿潤作用ならびに殊
に、脂肪−1蛋白質−およびでんぷん被膜のような、が
んこな汚れに対する極めて良好な低温洗浄力によりすぐ
れている。
使用は、粉末状、顆粒状、集塊状または丸粒状洗浄剤を
、手によるかまたは有利には自動配量g&置を用いて食
器洗浄液中へ添加することKよって行なわれる。洗浄液
中での使用濃度は、約2〜779/lであるべきであり
、その除約40〜45℃の温度が使用される。
本発明による洗浄剤の洗浄効果の試験のために、じゃが
いもでんぷん−およびオートミールがゆの汚れならびに
クレヨン−および牛脂被膜を有する皿、牛乳−、グデイ
ングーおよびひき肉汚れを有する深皿、およびさらに乾
燥した紅茶残渣を有するカップを洗浄した。試験は、A
E()社の″′7アボリツト デラックス エレクトロ
ニク(Favorit de Luxe Elsktr
onik ) i″型の家庭用食器洗浄機(HGSM 
)中でデュツセルドル7市の水道水(16c′a)を用
いて実施したが、これは次のプログラムステップを有し
ていた: 洗浄工程では、洗浄剤31m1(5,li’/を洗浄液
に相轟)を使用した。澄明水洗工程では、洗浄結果をま
ちがえないために、湿潤剤 (K’1arspjiler )は配置しなかった。全
プログラムの終了後、そのつど使用された洗浄剤の洗浄
力の視覚的判定を行なった。個々の判定は0〜100点
数制により行ない、その際0点は″認識可能な洗浄作用
なし7!l−表わし、10点は6試験汚れの完全な除去
”を表わした。
これから、多数の中間値が生じ、多種多様の報告が可能
になった。結果は、4試験員による4つの平行判定から
の平均値である。
試験汚れは、オートミールがゆおよびじやがいもピユー
レの形ででんぷんから成り、これは皿上に塗布し、かき
落した。その後、食器を室温で6時間空気中に放置し、
次いで食器洗浄機中へ入れた。牛脂汚れの際は次のよう
に行なった;牛脂0.5〜0.8Iを液状になるまで加
熱し、二酸化チタン約2%を攪拌混入した。その後、な
お熱い物質を、はげを用いて赤色のプラスチック皿上に
均一に塗った。最初に、従来の標準洗浄剤(A)で洗浄
したが、これは次の組成を有していた: 洗浄剤A: 三リン酸ナトリウム、無水     40′fitft
多 メタケイ酸ナトリウム、無水   45重重量炭酸ナト
リウム、無水       5重量頭水       
            残りたとえばゼオライトNa
 AまたはNa X型のケイ酸アルミニウムナトリウム
のような他の無機錯形成剤、またはたとえば部分的ない
しは完全なリン酸塩代替物としてニトリロトリ酢酸のN
a塩のような有機錯形成剤を使用する他の洗浄剤組成物
を一緒に実験に使用した。
洗浄剤B: 三リン酸ナトリウム、無水  20 M ffc %、
ゼオライ) NaA (無水物として計算)20!mチ
、 メタケイ酸ナトリウム、無水 45!i%、炭酸ナトリ
ウム、無水     5重量饅、水         
        残り洗浄剤C: ゼオライトNaA(無水質として計g)40重量世襲 メタケイ酸ナトリウム、無水 45重危斧、炭酸す) 
IJウム、無水     5 N fj %、水   
              残り洗浄剤D= 三リン酸ナトリウム、無水   2021fi%ニトリ
ロトリ酢酸、Na−塩    20重おチメタケイ酸ナ
トリウム、無水  45重量%炭酸ナトリウム、無水 
      5 ’M :lti%水        
          残り洗浄剤E: ニトリロトリ酢酸、Na−塩   4Q]’i月′裂メ
タケイ酸ナトリウム、無水  45″”M fit %
炭酸ナトリウム、無水       5λ鉛:%水  
                残り洗浄結果は、次
表1から認められる。これは、前述した普通に変えられ
た処方の洗浄剤を使用する場合洗浄温度が25°0減少
すると洗浄力が著しく減少することを示す。
次側では、標準処方Aのメタケイ酸す) IJウム4重
量%(1,21に相当)を、アミラーゼとグロテアーゼ
の1=1混合物〔コニンクリヶネーダーランドシエ ギ
スト エン スビリチュス−7アデリック N、V、 
(KoninklijkeNederlandiach
e G15t an 5piritus−Fabrie
kN、V、 )社、デルフト在、のマクサミル(Max
amylG’な(礼はマクサターゼ(Maxataae
■)、)1重量%(0,3,9K相当)および前述の表
に記載した生成物3重量%(0,9,!i’に相当)に
代えた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリマーのアルカリリン酸塩および/またはその代
    替物質、アルカリケイ酸塩、アルカリ炭酸塩ならびに場
    合により活性酸素脱離化合物および弱発泡性非イオン界
    面活性剤を主体とする食器洗浄剤において、これが酵素
    、および、モノ−またはジエタノールアミンと反応し、
    場合によりなおアルコキシ化された、高分子末端位また
    は中間位エポキシアルカンを含有することを特徴とする
    、食器洗浄剤。 2、ポリマーのアルカリリン酸塩および/またはその代
    替物質、アルカリケイ酸塩、アルカリ炭酸塩ならびに場
    合により活性酸素脱離化合物および弱発泡性非イオン界
    面活性剤を含有する食器洗浄剤において、これが アルカリ二リン酸塩およびアルカリ三リン 酸塩の群からのポリマーのアルカリリン酸塩0〜50重
    量%、 NaAまたはNaX型の水に不溶の 錯形成ゼオライトないしはその混 合物またはカルシウムに対する水 溶性有機錯形成剤(その際これら の化合物またはポリマーのアルカ リリン酸塩の少なくとも1種が存 在しなければならない)0〜60重量%、 アルカリメタケイ酸塩10〜60重量%、 炭酸ナトリウム2〜40重量%、 炭酸水素ナトリウム0〜20重量%、 水ガラス1〜20重量%、 加水分解酵素の群からの酵素また は酵素混合物0.1〜5重量%、 アルカン1モルあたりモノ−また はジエタノールアミン1モルと反 応し、場合によりなおそのつどエ チレン−またはプロピレンオキシ ド1〜5モルでアルコキシ化され た、高分子の末端位または中間位 エポキシアルカン0.1〜10重量%、 活性酸素脱離化合物、場合により それの活性化剤0〜10重量%、 C_1_2〜C_1_8−アルカノール、ノニルフェノ
    ールまたは分子量900 〜4000のポリプロピレングリ コールに対するアルキレンオキシ ド付加物の群からの弱発泡性非イ オン界面活性剤0〜5重量%、 の組合せから成ることを特徴とする、食器洗浄剤。
JP60171306A 1984-08-04 1985-08-05 食器洗浄剤 Pending JPS6142596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3428833.3 1984-08-04
DE19843428833 DE3428833A1 (de) 1984-08-04 1984-08-04 Geschirreinigungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142596A true JPS6142596A (ja) 1986-03-01

Family

ID=6242386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171306A Pending JPS6142596A (ja) 1984-08-04 1985-08-05 食器洗浄剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0171008B1 (ja)
JP (1) JPS6142596A (ja)
AT (1) ATE61066T1 (ja)
DE (2) DE3428833A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181897A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Brother Ind Ltd ミシンにおける加工布用スタッカー
JPH04501973A (ja) * 1988-11-25 1992-04-09 コロベンタ エービー 空気の乾燥方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164045B1 (de) * 1984-06-02 1989-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Isomerisierung von Mono- oder Dichlortoluolen
GB8629538D0 (en) 1986-12-10 1987-01-21 Unilever Plc Enzymatic dishwashing & rinsing composition
GB8727659D0 (en) * 1987-11-26 1987-12-31 Unilever Plc Machine dishwashing compositions
WO1997016408A1 (de) * 1995-10-27 1997-05-09 Basf Aktiengesellschaft Fettsäurederivate und ihre verwendung als tenside in wasch- und reinigungsmitteln

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1767567A1 (de) * 1968-05-24 1971-09-09 Henkel & Cie Gmbh Geschirrspuelmittel
DE2062465B2 (de) * 1970-12-18 1976-11-25 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Geschirrspuelmittel
US4101457A (en) * 1975-11-28 1978-07-18 The Procter & Gamble Company Enzyme-containing automatic dishwashing composition
CH651314A5 (fr) * 1981-12-23 1985-09-13 Colgate Palmolive Co Composition detergente pour lave-vaisselle.
SE450835B (sv) * 1983-05-03 1987-08-03 Eka Nobel Ab Maskindiskmedelskomposition
GB8321923D0 (en) * 1983-08-15 1983-09-14 Unilever Plc Machine-dishwashing compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181897A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Brother Ind Ltd ミシンにおける加工布用スタッカー
JPH04501973A (ja) * 1988-11-25 1992-04-09 コロベンタ エービー 空気の乾燥方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171008A3 (en) 1989-05-03
DE3428833A1 (de) 1986-02-13
EP0171008A2 (de) 1986-02-12
EP0171008B1 (de) 1991-02-27
DE3581857D1 (de) 1991-04-04
ATE61066T1 (de) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692260A (en) Dishwashing compositions comprising an enzyme and a C8 -C10 alkanol with 0-2 moles of propylene oxide
US5030377A (en) Detergent compositions containing starch debranching enzymes
US4162987A (en) Enzyme-containing automatic dishwashing detergent composition
JP5372958B2 (ja) 改良されたスポッティングおよびフィルミング性能を提供する、リン酸塩非含有自動食器洗浄機用洗剤
CN101631848A (zh) 餐具洗涤剂
JPH01170699A (ja) 皿洗い機用洗剤組成物
CA2023529A1 (en) Dish-washer detergent composition
EP0611206A2 (en) Nonaqueous gelled automatic diswashing composition containing enzymes
JPS6142596A (ja) 食器洗浄剤
JPS63101490A (ja) 皿洗い機用組成物
JP3532388B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JPH1161185A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
EP0171006B1 (de) Geschirreinigungsmittel
JP2505515B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗剤
JPH1161180A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2004263057A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物及びその製造方法
HU216096B (hu) Lerakódásképeződést csökkentő hajlamú edényöblítő szerek
JP3641109B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2931571B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP5751890B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP3193821B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP3413351B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JPH1161177A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JPH1046193A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤
JPH0749594B2 (ja) 洗浄剤組成物