[go: up one dir, main page]

JPS6142406Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142406Y2
JPS6142406Y2 JP1982164398U JP16439882U JPS6142406Y2 JP S6142406 Y2 JPS6142406 Y2 JP S6142406Y2 JP 1982164398 U JP1982164398 U JP 1982164398U JP 16439882 U JP16439882 U JP 16439882U JP S6142406 Y2 JPS6142406 Y2 JP S6142406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
clasp
locking member
side wall
pressing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982164398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16439882U priority Critical patent/JPS59145821U/ja
Publication of JPS59145821U publication Critical patent/JPS59145821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142406Y2 publication Critical patent/JPS6142406Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、腕時計用バンドの中留装置に関する
ものである。
腕時計用バンドの中留部分の着脱をプツシユボ
タンで操作するものがあるが、腕時計携帯時にプ
ツシユボタンが物に当たつて押されることがあ
り、腕時計が腕から脱落してしまうことがあつ
た。
本考案は、上記問題点に鑑み案出されたもの
で、不必要な時にプツシユボタンが押されない装
置を中留に付加して、信頼性の高い中留装置を提
供することを目的としたものである。
以下、本考案の実施例を図面により詳細に説明
する。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図a及びbはそれぞれ中留装置の内部構造の
部分断面を示す要部平面部及び要部側面図、第2
図は一方のバンドと他方のバンドを離脱した時の
斜視図、第3図は一方のバンドと他方のバンドを
結合した時の斜視図である。
第1図に於いて、一方のバンド1の端部には略
コ字型の固定係止部材2が固着され、該固定係止
部材2の両端部に形成され、他方のバンド3の方
向に突出する部分の先端には下方にL字に曲がる
係止爪2aが形成されている。
他方のバンド3の端部には貫通孔3aが穿設さ
れ、該貫通孔3aに挿通されたバネ棒4の両端4
aを筒状の中留本体5の側壁5aに穿設した対向
する一対の貫通孔5bに挿入することにより中留
本体5が他方のバンド3の端部に結合されてい
る。
前記中留本体5の側壁5aには対向するもう一
対の貫通孔5cが穿設され、該貫通孔5cには一
対の可動係止部材6及びコイルバネ7を支承した
ピン部材8の両端8aが嵌着している。
一対の可動係止部材6の内側にはコイルバネ7
が配設され、一対の可動係止部材6はコイルバネ
7に押されてそれぞれ中留本体5の側壁5aに当
接している。
それぞれの可動係止部材6は、その一部である
相対する側壁と相対する側壁の間の平面部分とで
断面コ字型に成形され、相対する側壁6aに軸孔
6bが穿設され前記ピン部材8に支承されてお
り、相対する側壁6aの間に形成された平面部分
の中間部から前記固定係止部材2の係止爪2aと
係止するU字に曲がる係止爪6cが形成され、片
方の側壁6aから延びて断面コ字型に成形された
押圧片6dが外側に延びて、中留本体5の側壁5
aに対向して穿設した貫通窓5dの一つから外側
に突出している。
前記バネ棒4の両端4aは中留本体5の側壁5
aから突出しており、この両端4aの突出した部
分を、略コ字型の枠体9の相対する側壁9aに対
向して穿設した貫通孔9bに挿通して、枠体9を
中留本体5の外側に回動自在に軸着している。
枠体9はバネ棒4を中心に回動させることによ
りその相対する側壁9aを前記可動係止部材6の
押圧片6dの内側に入り込ませることができるよ
うになつている。
尚、実施例では押圧片6dの先端が枠体9の側
壁9aの外側に突出しているが、必要に応じて枠
体9の側壁9aの厚みを増し、該側壁9aの前記
押圧片6dと重なる部部分だけに座ぐりを入れて
押圧片6dの先端が枠体9の外側に突出しないよ
うにすることも可能である。
以上の構成からなる本考案の中留装置の着脱要
領について説明すると、先ず、第2図の如く枠体
9を起こした状態でそれぞれの押圧片6dを中留
装置の内部方向に押しながら一方のバンド1の端
部に固着した固定係止部材2の係止爪2aを中留
本体5の筒状内に挿入し、押圧片6dの押力を緩
めることにより前記係止爪2aを中留本体5に内
蔵した可動係止部材6の係止爪6cに係止させ、
第3図の如く枠体9を倒せばバンドの装着が完了
する。
この時、押圧片6dの内側に枠体9の側壁9a
が入り込み押圧片6dを押すことができなくなる
ので、押圧片6dに外部から物が当たつても一方
のバンド1と他方のバンド3が離脱する心配はな
い。
尚、枠体9は押圧片6dの内側に接して摩擦力
で保持される。
次に一方のバンド1と他方のバンド3を離脱す
るには枠体9を第2図の如く起こし、それぞれの
押圧片6dを押して固定係止部材2の係止爪2a
と可動係止部材6の係止爪6cとの係止状態を解
除させるだけで容易に行なうことができる。
以上詳述したように、本考案の中留装置は中留
本体の外側にプツシユボタンとしての押圧片を押
せなくする枠体を備えているので、腕時計携帯時
に押圧片に物が当たつても一方のバンドと他方の
バンドが離脱し腕時計が腕から脱落するという懸
念はなくなり、中留装置の信頼性を向上させるこ
とができる。
又、バンド装着時に枠体に指を引つ掛けて片方
のバンドを指で保持できるので、バンド装着がや
り易くなる利点を有する。
尚、本考案は前記した如く、中留本体の側壁に
枢着した枠体により同じく中留本体の側壁から突
設されたプツシユボタンの没入を防止することが
要旨であるので、固定係止部材並びにその固定係
止部材に係止する可動係止部材のそれぞれの形状
及び中留本体内の係脱機構は前記実施例に拘束さ
れず、種々の機構を採用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図a及びbはそれぞれ中留装置の内部構造の
部分断面を示す要部平面図及び要部側面図、第2
図は一方のバンドと他方のバンドを離脱した時の
斜視図、第3図は一方のバンドと他方のバンドを
結合した時の斜視図である。 1,3……バンド、2……固定係止部材、4…
…バネ棒、5……中留本体、6……可動係止部
材、7……コイルバネ、8……ピン部材、9……
枠体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方のバンドの端部に固定係止部材を固着し、
    他方のバンドの端部に前記固定係止部材と係止可
    能な可動係止部材を内蔵する中留本体を結合し、
    前記可動係止部材の押圧片は該可動係止部材の側
    壁より延びて前記中留本体の側壁より突出し、前
    記中留本体の外側に回動自在に軸着された枠体は
    前記押圧片を拘持可能に構成したことを特徴とす
    る腕時計用バンドの中留装置。
JP16439882U 1982-10-29 1982-10-29 腕時計用バンドの中留装置 Granted JPS59145821U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439882U JPS59145821U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 腕時計用バンドの中留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439882U JPS59145821U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 腕時計用バンドの中留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145821U JPS59145821U (ja) 1984-09-29
JPS6142406Y2 true JPS6142406Y2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=30360437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16439882U Granted JPS59145821U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 腕時計用バンドの中留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145821U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421445Y2 (ja) * 1985-08-22 1992-05-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113544A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Fuji Xerox Co Ltd フラツシユランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113544A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Fuji Xerox Co Ltd フラツシユランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145821U (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142406Y2 (ja)
JPS6142405Y2 (ja)
JPH034712U (ja)
JPH064688U (ja) ロック機能付きプッシュボタン構造
JPS5853046Y2 (ja) 係合ピン
JPH0525449Y2 (ja)
JPS62166715U (ja)
JPH0292712U (ja)
JPS63167908U (ja)
JPH02124011U (ja)
JPS5916414U (ja) 時計バンドの留め金具
JPH0479511U (ja)
JPH03104888U (ja)
JPH02143016U (ja)
JPH01105510U (ja)
JPS63167907U (ja)
JPS62128419U (ja)
JPH02121694U (ja)
JPH02128435U (ja)
JPS63178508U (ja)
JPS6211412U (ja)
JPS5835883U (ja) 圧殺型捕獣器
JPH0177414U (ja)
JPS6190128U (ja)
JPH02145112U (ja)