JPS6142037A - Check digit checking system of data input/output use terminal equipment - Google Patents
Check digit checking system of data input/output use terminal equipmentInfo
- Publication number
- JPS6142037A JPS6142037A JP16194584A JP16194584A JPS6142037A JP S6142037 A JPS6142037 A JP S6142037A JP 16194584 A JP16194584 A JP 16194584A JP 16194584 A JP16194584 A JP 16194584A JP S6142037 A JPS6142037 A JP S6142037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- check
- input
- item
- digit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0489—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ホストマシン(ホストコンピュータ)に交信
可能に接続され、データの入出力に先立ってホストマシ
ンに格納されたプログラムがロードされ、ロードされた
プログラムにしたがってデータの入出力を行なう型式の
データ入出力用端末機、とりわけ在庫管理や荷の積み降
し管理等に使用される、所謂ポータプルデータターミナ
ル装置 (以下、ターミナル装置という。)における入
出力データのチェックディジットチェック方式に関する
ものである。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention is connected to a host machine (host computer) in a communicable manner, and prior to data input/output, a program stored in the host machine is loaded. A type of data input/output terminal that inputs and outputs data according to a programmed program, particularly a so-called portable data terminal device (hereinafter referred to as a terminal device) used for inventory management, loading and unloading management, etc. This relates to a check digit check method for input/output data.
[従来技術]
従来より、この種のターミナル装置は、種々の業種にお
いて実用に供されている。[Prior Art] Conventionally, this type of terminal device has been put into practical use in various industries.
ところで、従来のターミナル装置は、個々の膚1種に適
合させて、当該業種における商慣習等に?iした専用の
プログラムを作成して、その専用ブ【゛グラムをROM
領域又はIt A M領域に格納するJうにした専用機
として市場に提供されていた。By the way, is the conventional terminal device adapted to each type of skin and business practices in the relevant industry? Create a dedicated program that is compatible with
It was offered on the market as a dedicated machine that was stored in the It AM area or the It AM area.
したがって、従来においては、輸送業や卸売りデ等各業
種ごとに、また同じ業種でら、例えば出荷業務や入荷業
務といった個々の業務ごとに専用プログラムを作成しな
ければならず、そのような専用プログラムでしか使用で
きないため、同−業杯でも!!務ごとに異なるターミナ
ル機を用意しなければならず、台数が多くなるのみなら
ず、誤用のおそれもあり、管理が複雑化し、利用効率も
悪いものであった。Therefore, in the past, it was necessary to create a dedicated program for each type of industry, such as the transportation industry or wholesaler, or for each individual business within the same industry, such as shipping or receiving operations. Since it can only be used in the same industry cup! ! Different terminal machines had to be prepared for each task, which not only increased the number of terminal machines, but also led to the risk of misuse, complicated management, and poor utilization efficiency.
[発明の背景]
零顆出願人は、業種ごとの設定が可能で、しかも膜数の
業務にわたってデータ入出力が行なえるデータ入出力用
端末機を提供することを目的として、ホストマシンに交
信可能に接続されるデータ入出力用端末機であって、少
なくともプログラム設定モードと実行モードとを指定す
るモード設定手段と、ホストマシンによって供給される
プログラムを格納するプログラム用RAM手段と、プロ
グラム設定モードにおいて上記格納したプログラムに対
し種々のパラメータを設定することにより複数種の業務
用プログラムを作成する手段と、設定されたパラメータ
をメモリするパラメータ用RAM手段と、データをメモ
リするデータ用RAM手段と、実行モードにおいて複数
種の業務用プログラムのいずれか−を指定する業務指定
手段とを少なくとも備え、複数のyJ種に適用しうるよ
うにしたデータ入出力用端末機を零顯と同日付の特許顆
において提案している。[Background of the Invention] The applicant of Reiko has developed a device that can communicate with a host machine for the purpose of providing a data input/output terminal that can be configured for each industry and that can input and output data across a wide range of jobs. A data input/output terminal connected to a computer, the data input/output terminal having at least a mode setting means for specifying a program setting mode and an execution mode, a program RAM means for storing a program supplied by the host machine, and a data input/output terminal connected to the host machine. means for creating a plurality of types of business programs by setting various parameters for the stored program; a parameter RAM means for storing set parameters; a data RAM means for storing data; A data input/output terminal which is equipped with at least a business specifying means for specifying one of a plurality of business programs in the mode and can be applied to a plurality of yJ types is disclosed in a patent published on the same date as the zero payment. is suggesting.
本発明は、上記形式のデータ入出力用端末機の開発の過
程でなされたものであって、数値データのチェックディ
ジットチェック方式に関するものである。The present invention was made in the process of developing a data input/output terminal of the above type, and relates to a check digit check method for numerical data.
入出力される数値データの中には、“+°、°−°。Among the numerical data input and output are “+°, °−°.
°、°をふくむものがある。従来の数値データに関する
チェックディジットは、数値そのものに対してしか計算
されておらず、上記の符号や記号は、チェックディジッ
トの対象外とされていたために、記号を含む数値データ
のチェックの信頼性に欠けるものであった。Some include ° and °. Conventional check digits related to numerical data were calculated only for the numerical value itself, and the above signs and symbols were not subject to check digits, so the reliability of checking numerical data including symbols was affected. It was something lacking.
[発明の目的]
本発明は、入出力されるデータのうち、士の符号や各種
の記号を含む数値データについて、そのような数値のデ
ータの全体にチェックディジットチェックをことができ
る新規なチェッ方式を提供することを目的としている。[Purpose of the Invention] The present invention provides a new check method that can perform check digit checking on the entire numerical data, including numerical data including the symbol and various symbols, among input and output data. is intended to provide.
[発明の構成]
かかる目的を達成するため、本発明は、ホストマシンH
Mに交信可能に接続されるデータ入出力用端末IEO5
Tに入力されるデータのチェックディジットチェック方
式であって、+、−等の記号や小数点を含む数値データ
の各記号および小数点に夫々固有の数値を予め割り当る
パラメータ設定手段へと、記号や小数点を含む数値デー
タについては、上記割り当てられた固有の数値を用いて
当該数値データの全体のチェックディジットを計算する
チェックディジット計算手段Bとを設け、記号や小数点
を含む数値データ全体にチェックディジットチェックを
かけるようにしたことを特徴とするデータ入出力用端末
機のチェックディジットチェック方式を提供するもので
ある。[Configuration of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention provides a host machine H
Data input/output terminal IEO5 communicably connected to M
This is a check digit check method for data input to T, in which symbols and decimal points are sent to a parameter setting means that assigns in advance a unique numerical value to each symbol and decimal point of numerical data, including symbols such as +, -, and decimal point. For numerical data containing , check digit calculation means B is provided to calculate the entire check digit of the numerical data using the unique numerical value assigned above, and check digit checking is performed on the entire numerical data including symbols and decimal points. The present invention provides a check digit check method for a data input/output terminal device, which is characterized in that the data input/output terminal device is configured to double the check digit.
[発明の効果]
本発明によれば、数値データに含まれる符号や記号を含
んでチェックディジットチェックを行なうことができる
ので、チェックの信頼性が格段に向上される。[Effects of the Invention] According to the present invention, it is possible to perform a check digit check including codes and symbols included in numerical data, so that the reliability of the check is significantly improved.
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。[Example] Examples of the present invention will be described in detail below.
〈システム構成〉
第2図に本装置のシステム構成図を、また第3図には装
置の正面図を示す。<System Configuration> FIG. 2 shows a system configuration diagram of this device, and FIG. 3 shows a front view of the device.
第2図に示すように、本装置は、Iチップマイクロプロ
セッサで構成する中央演算処理ユニットl(以下、CP
UIと略記ずろ。)と、イニノヤル・プログラム・ロー
ド用リードオンリメモリ2(以下、IPL用110M2
と略記する。)と、プログラム用ランダム・アクセス・
メモリ3(以下、プログラム用RAM3と略記する。)
と、入力データ用およびシステム・パラメータデータ用
ランダム・アクセスメモリ4(以下、データ用RAM4
と略記する。)と、以下に詳述するパラメータ設定やデ
ータのエノトリ等に使用する3F!ファンクンタンキー
とテンキーとを備えたキーボード5と、電ねスイッチ6
、以下に説明する第1.第2のシステムスイッチ7.8
およびモードスイッチ9からなるスイッチ手段lOと、
各種の必要な表示を行なうための液晶ディスプレイ11
と、各種のインターフェイス(r/F)、具体的にはシ
リアルl/F12.パラレルI/FI3およびバーコー
ドリード用ペンI/P l 4と、ブザー1石およびイ
ヤホンコネクタ16とを標準装備として備えている。As shown in Fig. 2, this device consists of a central processing unit l (hereinafter referred to as CP
It should be abbreviated as UI. ) and read-only memory 2 for initial program loading (hereinafter referred to as 110M2 for IPL).
It is abbreviated as ) and random access for programs.
Memory 3 (hereinafter abbreviated as program RAM 3)
and a random access memory 4 for input data and system parameter data (hereinafter referred to as data RAM 4).
It is abbreviated as ) and 3F, which is used for parameter settings and data entry, etc., which are detailed below! A keyboard 5 equipped with a funk tongue key and a numeric keypad, and a power switch 6
, the first one explained below. Second system switch 7.8
and a switch means lO consisting of a mode switch 9;
Liquid crystal display 11 for performing various necessary displays
and various interfaces (r/F), specifically serial l/F12. It is equipped as standard equipment with a parallel I/FI 3, a pen I/P l 4 for reading barcodes, one buzzer, and an earphone connector 16.
オブンヨンとして、プログラム用RAM17とバーコー
ドペンリーダ18(以下、TPR18と略記する。)と
を装備することができる。A program RAM 17 and a barcode pen reader 18 (hereinafter abbreviated as TPR 18) can be installed as an accessory.
また、CPU1は、シリアル・インターフェイス(1/
F)+ 2或いはパラレル・インターフェイス(r/F
)13を介して、ホストマノン(ホストコンピュータ)
19或いは他のデータターミナル装置20に接続される
。In addition, CPU1 has a serial interface (1/
F)+2 or parallel interface (r/F
) through 13, host Manon (host computer)
19 or other data terminal equipment 20.
第3図に示すように、キーボード5は、aO“〜゛9°
の10個のテンキーNK(iXi=O〜9)と、20個
のファノクノジンキーF K (D(j = 1〜20
)の計30個のキーを備えて構成され、前記モードスイ
ッチ9は、モードΔおよびモードBのいずれかを選択す
るスライドスイッチとして構成されている。As shown in FIG. 3, the keyboard 5
10 numeric keys NK (iXi = O ~ 9) and 20 fan keys FK (D (j = 1 ~ 20)
), and the mode switch 9 is configured as a slide switch for selecting either mode Δ or mode B.
また、上記プログラム用RAM3およびデータ用RAM
4は、内蔵された電池(図示せず)によりバックアップ
されるようになっており、第4図に示すように、第1.
第2ノステムスイッチ7.8は、上記電池の収納部21
において各々3位[A。In addition, the above program RAM 3 and data RAM
4 is designed to be backed up by a built-in battery (not shown), and as shown in FIG.
The second nostem switch 7.8 is connected to the battery storage section 21.
3rd place in each [A.
B、Cで切替え可能なスイッチとして配置されている。It is arranged as a switch that can be switched between B and C.
これら第1.第2ンステムスイッチ7.8は、以下に述
べるように、上記モードスイッチ9と組合せて、覆々の
モード等を指定するために使用される選択スイッチであ
って、ユーザ側で操作する必要はない。These first. As described below, the second system switch 7.8 is a selection switch used in combination with the mode switch 9 to specify various modes, etc., and does not need to be operated by the user. .
く動作フロー(全体)〉
第5図および第6図には、CPtjIが実行する動作フ
ローが示されている。Operation Flow (Overall)> FIGS. 5 and 6 show the operation flow executed by CPtjI.
第5図に示すように、電ねスイッチ6がオンされると、
まず、プログラム実行のため、プログラムの有無、正常
か否かのチェックが行なわれ、次いでバッテリチェック
が行なわれ、バッテリチェックで問題がなければ、モー
ドの判別が行なわれる。As shown in FIG. 5, when the power switch 6 is turned on,
First, in order to execute the program, a check is made to see if the program exists and whether it is normal or not. Next, a battery check is performed, and if there is no problem in the battery check, the mode is determined.
このモードの設定は、府述したように、第1゜第2のシ
ステムスイッチ7.8とモードスイッチ9との組合せに
よって行なう。This mode is set by the combination of the first and second system switches 7.8 and the mode switch 9, as described above.
設定しうるモードは大別して以下の5種である。The modes that can be set are roughly divided into the following five types.
<a>サム・チェック・モード
rtAMエリアのプログラム部及びパラメータ部のチェ
ックサムコードを算出し、所定のメモリエリアにセット
するモード。<a> Sum check mode A mode in which the checksum code of the program section and parameter section of the rtAM area is calculated and set in a predetermined memory area.
(b)ダイアグ・モード
ROMエリアの診断プログラムを実行して、ROM、R
AM、液晶ディスプレイ、キー、ブザー等のハードウェ
アのテストをするモード。(b) Execute the diagnostic program in the diagnostic mode ROM area and
A mode to test hardware such as AM, LCD display, keys, buzzer, etc.
(c)アブリケーンヨン・モード
このモードは、さらにパラメータ設定モードと実iテモ
ードとに分けられろ。(c) Application mode This mode can be further divided into parameter setting mode and practical mode.
(c)−1パラメータ設定モード
データエントリvJ、彷(最大7Fり、データ出力業務
(1種)、マスクデータ入力業務(Ill)。(c)-1 Parameter setting mode data entry vJ, Tatsumi (maximum 7F, data output work (1 type), mask data input work (Ill).
データコレクタ業務(1種・・・オブソタン)等の各種
業務仕様をパラメータ設定によって設定するモード。A mode in which various business specifications such as data collector business (type 1... obsotan) are set by parameter settings.
(c)−2実行モード
初期設定、初期登録、業務選択(デルタエントリM務区
分、データ出力業務等)の各オペレーンロンにより、各
ai務を実行するモード。(c)-2 Execution mode A mode in which each AI task is executed by each operator of initial setting, initial registration, and task selection (delta entry M task classification, data output task, etc.).
(d)プログラム・ロード・モード
プログラム領域及びパラメータ設定領域のロードを行な
うモード。(d) Program load mode A mode for loading the program area and parameter setting area.
このモードは、さらに、本ストマノンからプログラムを
口〜ドするモードと、他のデータターミナルからプログ
ラムをロードするモードとに分けられる。This mode is further divided into a mode in which a program is loaded from the main station and a mode in which a program is loaded from another data terminal.
(e)プログラム・アンロ一ド・モードプログラム領域
及びパラン=り設定領域の内容のアノロード(内容を他
のターミナルに拝すため出力すること)を行なうモード
。(e) Program unload mode A mode in which the contents of the program area and parallax setting area are anodloaded (outputting the contents for viewing on another terminal).
第1表に各種モードの指定方式を示す。Table 1 shows the designation methods for various modes.
〈プログラム設定モード〉
このモードは、本装置の最大の特徴をなし、以下のパラ
メータ設定により、種々の業務プログラムを作成する。<Program setting mode> This mode is the most distinctive feature of this device, and various business programs are created by setting the following parameters.
つまり、本装置は、従来のこの種のデータターミナルで
は、各業種毎に単一種の業務プログラムを固有のプログ
ラムとして予め組込んだものであったが、本装置は業種
に応じて、各業種に最適な業務プログラムをユーザの要
望を取入れつつ設定できる汎用機である。In other words, this device has a single type of business program pre-installed as a unique program for each industry in conventional data terminals of this type, but this device can be used for each industry according to the industry. This is a general-purpose machine that can set the optimal business program while taking into account the user's requests.
(1)設定モードにおけるキー配置 第7図に設定モードにおけるキー配置を示す。(1) Key arrangement in setting mode FIG. 7 shows the key arrangement in the setting mode.
このキー配置は固定である。This key arrangement is fixed.
(2)設定モードにおける設定オペレーンヨノ設定は、
全て、第8図に示すキーノーケンスによって行なう。(2) The setting operator settings in the setting mode are as follows:
All of this is done using the keynote sequence shown in FIG.
第8図において、NKIはジジブナンバJOB#(例え
ば4桁)、NK2は項目ナンバ項0#(例えば2桁)、
NK3はパラメータ設定データ(設定するパラメータに
応じて種々)を指定するキー操作を示す。In FIG. 8, NKI is the job number JOB# (for example, 4 digits), NK2 is the item number 0# (for example, 2 digits),
NK3 indicates a key operation for specifying parameter setting data (various depending on the parameter to be set).
ファンクンタンキ−1)Klは、1回目の押下げでNK
2の操作へ移行させ、2回目の押下げでat当JOB#
の設定内容を表示する。ファンクン5ンキーFK2は押
下げ毎に、次の項目#或いはり:のJOB#に自動的に
更新する。ファンクンタンキーFK3は、押下げによっ
て次のJOB#の設定内容を表示する。設定点検時には
、FK3を次々に押下げ操作する。Funkuntan key - 1) Kl is NK when pressed for the first time.
Shift to operation 2 and press the button the second time to select the current JOB#.
Display the settings. Each time the funk key FK2 is pressed, it is automatically updated to the next item # or JOB #. When pressed, the funk-ton key FK3 displays the setting contents of the next JOB#. When checking settings, press down FK3 one after another.
(3)データ登録用メモリのデータフォーマット
実行モードにおけるデータエントリ時のデータ登録用メ
モリのフォーマットを第9図に示す。(3) Data format of data registration memory FIG. 9 shows the format of the data registration memory at the time of data entry in the execution mode.
初期登録レコード、業務区分レコードは、納入システム
毎に固定である。ヘッディング、ディチェイル、ツブテ
ィノブの各レコードは業務選択された各データエントリ
の業務毎に固定である。初期登録、業務区分、ヘブデイ
ノグ、フッティングの各レコードは無い場合がある。The initial registration record and business classification record are fixed for each delivery system. The heading, detail, and knob records are fixed for each job of each data entry selected for the job. Initial registration, business classification, hebdenog, and footing records may not be available.
業務区分以外の各レコードは、第1O図に示すように複
数の項目より構成される。Each record other than the business category is composed of a plurality of items as shown in FIG. 1O.
(4)ヘッディング、ディチェイルおよびフッティング
各レコードのパラメータ設定
ヘッディングは、数量でいえば各数量の合計、金額でい
えば金額の合計或い(J入力や出力に際しての年月日や
時分等々のデータをメモリするための部分であって、パ
ラメータの設定は、例えばJOB#0101〜0114
、項目#10〜14にわたって行なうことができる。(4) Heading, Detail, and Footing Parameter settings for each record The heading can be the total of each quantity in terms of quantity, the total of the amount in terms of amount, or the date, time, minute, etc. of input or output. It is a part for storing data, and the parameter settings are, for example, for JOB #0101 to 0114.
, items #10 to #14 can be performed.
第2表にその設定方式を示す。Table 2 shows the setting method.
また、ディチェイルは、例えば、個々の商品の中傷や数
m等、いわば詳細を示す部分である。その設定方式は、
第3−1表、第3−2表に示す。Further, the detail is a part that shows details, such as, for example, the derogation and number of individual products. The setting method is
It is shown in Table 3-1 and Table 3-2.
ツブティングレコードは、最後のディチェイルレコード
の次に位置して設けられるレコードで、例えば、ディチ
ェイルレコード中の金額の総計をメモリする等、しめく
くり用として用いられる。The closing record is a record located next to the last detail record, and is used for closing purposes, such as storing the total amount of money in the detail record, for example.
その設定方式は第4表に示す。The setting method is shown in Table 4.
以下、第2表〜第4表にしたがって、具体的な設定方式
を説明する。Hereinafter, specific setting methods will be explained according to Tables 2 to 4.
[項目#10] 項目の各種情報の指定(a)項目長
各項目で必要な長さく桁長)を指定する。但し、C/D
ヂエックコード、小数点″、°、サイン“±゛等の記号
1項目区分コードを含む。ここで指定された桁長がデー
タ登録用メモリに割り当てられる。[Item #10] Specification of various information for the item (a) Item length Specify the required length (digit length) for each item. However, C/D
Includes symbol 1 item classification code such as diec code, decimal point '', °, sign ``±'', etc. The digit length specified here is allocated to the data registration memory.
(b)表示領域
テンキー人力時のモニタリング或いはバーコードリーダ
TPR入力時の人力内容の表示を行なう領域について、
行数1桁1桁長の各指定を行なう。(b) Display area Regarding the area for monitoring when using the numeric keypad manually or displaying the content when inputting manually using the barcode reader TPR,
Specify the number of lines by 1 digit and the length by 1 digit.
(c)項目区切コード
各人力項目をデータ登録用メモリに記憶する時に、各項
目の区切りを表わすコードを記憶するか否かを指定する
。記憶する場合には、そのコード(1桁)を指定する。(c) Item delimiter code Specifies whether or not to store a code representing the delimiter of each item when storing each manual item in the data registration memory. When storing, specify the code (1 digit).
なお、コードの指定は、4BITと8BITの場合とで
異ならせである。Note that the code designation is different for 4BIT and 8BIT.
(d)入力終了キー
テンキーで人力する際、項目の入力終了を表わすキーを
キーコードで指定オろ。ここで指定されたキーが人力さ
れると、当該項目の入力が終了したものとする。(d) Input end key When manually using the numeric keypad, specify the key that indicates the end of inputting an item using a key code. When the specified key is pressed manually, it is assumed that the input of the item has been completed.
(e)カレンダー機能
システムで持っているカレンダー機能として、古き込み
(初期登録の項目のみ)と読み込み(ヘッディングおよ
びディチェイルの項目のみ)がある。(e) Calendar function The calendar functions provided by the system include old inclusion (initial registration items only) and reading (heading and detail items only).
これらの機能について°有り”又は“無じが指定できる
。These functions can be specified as "with" or "without."
°有り°と指定したときは、その内容を「年月日」。If you specify °Yes, the content is "year, month, and day."
[時分J、[年月日、曜日3時分」のうちからただ一つ
指定する。Specify only one of [hour, minute J, [year, month, day, day of the week, 3:00].
(DTPR入力が可能か否かの指定をする。テンキー人
力は、どの項目でも常に可能であるため、TPR入力可
能と指定された項目についてはテンキーとの多重入力と
なる。(Designates whether or not DTPR input is possible. Since manual input using the numeric keypad is always possible for any item, multiple input with the numeric keypad is required for items designated as allowing TPR input.
[項目#11] 各種チェック方法の指定(a)月日チ
ェック等
「月日J、「時分」、「月日曜時分」チェックについて
は、例えば、00≦時≦23.00≦分≦59とい−た
チェックを行なう。[Item #11] Specification of various checking methods (a) Month/day check etc. For checking "month/day J", "hour/minute", "month/Sunday hour/minute", for example, 00≦hour≦23.00≦minute≦59 Perform the following checks.
(b) $tj囲チェック
この範囲チェックは、例えば、人力された金額について
その下限値から」二限値の範囲内であるかをチェックす
るしので、上限値及び下限値の組合仕について、例えば
10通りの範囲テーブル(01〜10)から指定するこ
とができる。このチェックは、1つの項目について、他
のチェック指定(例えば月日チェック等)が無い時には
複数種最高5Nのチェックを行なうことができ、その場
合には、IFIごとの“OR”で行なう。チェックは有
効数字のみ行ない、サイン、小数点については無視する
。(b) $tj range check This range check, for example, checks whether the manually entered amount is within two limits from its lower limit, so for example, regarding the combination of the upper and lower limits, It can be specified from 10 range tables (01 to 10). For one item, if there is no other check designation (for example, month/day check, etc.), this check can be performed for a maximum of 5N of multiple types, in which case it is performed by "OR" for each IFI. Only significant figures are checked; signs and decimal points are ignored.
第5表に上記範囲テーブルを示す。Table 5 shows the above range table.
(C) チェック・ディノット[C/DIチェック入
力項目に対するC/Dヂエブクである。他の項目を入力
項目の頭に付加してC/Dチェックを行なうことができ
る。(C) Check Dinot [This is a C/D check for C/DI check input items. C/D checks can be performed by adding other items to the beginning of input items.
ウェイトとして、11++ fit、 ns、n4+
Itgを指定した時のウェイトの割り当て方式を第11
図に示す。As a weight, 11++ fit, ns, n4+
The weight allocation method when Itg is specified is the 11th
As shown in the figure.
また、C/Dチェックの内容は、第6表に示すC/Dテ
ーブルから最高6Fl類指定することができろ。Furthermore, the contents of the C/D check can be specified in up to 6 Fl types from the C/D table shown in Table 6.
設定するパラメータは、C/Dテーブルの番号と、他の
項目を付加するか否かと、付加する場合には、その項目
番号を指定する。The parameters to be set include the number of the C/D table, whether or not to add other items, and, if added, the item number.
(d) 177期設定用メモリとの照合チェック人力デ
ータと初期設定用メモリに記憶されているデータとを照
合する。(d) Comparison check with the 177th period setting memory The manual data is compared with the data stored in the initial setting memory.
照合した結果、合致した時は入力データの処理を行ない
、合致しない時はエラーとする。As a result of the comparison, if a match is found, the input data is processed, and if it is not a match, an error occurs.
(e)合計チェック
ヘッディング及びディチェイル項目の人力データ値とシ
ステムで持っているドータライ′ザ(加算用)[後で説
明する]とのイコールチェックであり、その1例を第1
2図に示す。(e) Total check This is an equality check between the manual data value of the heading and detail items and the system's daughterizer (for addition) [to be explained later].
Shown in Figure 2.
この合計チェックは、ヘッディング及びディチェイルレ
コードについて使用できろ。ここでは、システムトータ
ライザの番号(01〜04)のいずれか1つを指定する
。This total check can be used for heading and detail records. Here, any one of the system totalizer numbers (01 to 04) is specified.
合計を求めたシステムトータライザの値(合計値)は、
このチェックが終了するとクリアされる。The system totalizer value (total value) that calculated the total is
Cleared when this check is completed.
システムトータライザについては、後の”(C)システ
ムトータライザの使用°の項で詳述する。The system totalizer will be described in detail in the section ``(C) Use of system totalizer'' below.
(r)マスクデータ検索チェック
このチェックは、ヘッディング及びディチェイルの人力
項目について可能であり、入力項目でこのチェックの指
定がある時の処理は次の通りである。(r) Mask data search check This check is possible for heading and detail manual items, and when this check is specified in an input item, the process is as follows.
なお、第13図にマスクファイルの構成を示す。Note that FIG. 13 shows the structure of the mask file.
(r−1) マスタデータの検索チェック時の指定に
は、入力データ内のキーデータの指定と、マスク登録用
メモリのフォーマット指定がある。(r-1) Specifications at the time of searching and checking master data include specifying key data in input data and specifying the format of mask registration memory.
(r−2) 指定された入力データのキーで、マスク
登録用メモリのディチェイルレコード群の先頭より検索
する。(r-2) Search from the beginning of the delay record group in the mask registration memory using the specified input data key.
(イ)マスク登録用メモリに無い時 エラーにするか又は無視するかの指定ができる。(b) When it is not in the mask registration memory You can specify whether to make it an error or ignore it.
・エラーにする時
高音ロングブザーを鳴らす。ロングブザーはフアンクン
ヨンキ−のう”y CIEキーで消し、再度この項目人
力となる。-Sounds a high-pitched long buzzer when an error occurs. The long buzzer can be turned off by pressing the ``Y CIE'' key, and this item can be manually activated again.
・無視する時 入力データの処理を行なった後、次の項目人力に移る。・When ignoring After processing the input data, move on to the next item, manual labor.
(ロ)マスク登録用メモリに有る時
マスタデータの各項目のうち、MAX I O項目を液
晶ディスプレイ11に表示する。表示した内容は、ディ
チェイル項目の入力時に参照する。(b) Display the MAX I O item on the liquid crystal display 11 among the master data items when it is in the mask registration memory. The displayed contents are referred to when inputting detail items.
・マスタデータの各項目の表示領域の指定(各データエ
ントリ毎に行なう)
谷項目毎に表示する行1桁1桁長を指定する。- Specify the display area for each item of master data (do this for each data entry) Specify the length of each line (1 digit, 1 digit) to be displayed for each valley item.
行指定を°0°とした時、その項目は表示しない。When the line specification is set to °0°, that item is not displayed.
なお、マスタデータの各項目の位置と長さ及び表示する
際のエディツト・タイプの指定は、第9表、第10表に
夫々示す。The position and length of each item of master data and the designation of the edit type for display are shown in Tables 9 and 10, respectively.
第10表において、表示時のエディツトの指定は、以下
の通りである。In Table 10, the edit designations during display are as follows.
”0゛・・エディツト無し−メモリ上のイメージをその
まま表示する。"0"...No editing - Displays the image in memory as is.
1”・・・前ゼロをサプレスしてメモリ上の有効数字の
み表示する。1”...Suppress leading zeros and display only the significant digits in memory.
°2″・ 小数点第1位まで前ゼロをサプレスして表示
する。°2″・Display with leading zeros suppressed to the first decimal place.
°3“・・・小数点第2位までfiQゼロをサプレスし
て表示する。°3"...FiQ zero is suppressed and displayed to the second decimal place.
なお、表示したマスクデータの内容は、ヘッディング及
びディチェイルレコードの最終項目の人力が完了した時
に消される。Note that the contents of the displayed mask data are erased when the final item of the heading and detail record is manually completed.
このマスクデータ検索チェックについては、後に〈マス
タファイル機能〉で項を改めて説明する。This mask data search check will be explained later in the <Master file function> section.
(g)データ登録済みチェック
このチェックは、ディチェイルの人力項目についてのみ
可能であり、人力項目でこのチェックの指定がある時の
処理は次の通りである。(g) Data registered check This check is possible only for manual items in detail, and when this check is specified for manual items, the process is as follows.
ディチェイルレコードのメモリサーチ機能と同様に、人
力データ(正整数)をメモリフォーマットと同様に編集
し、これをキーとしてデータ登録用メモリの現在人力中
七回しディチェイルレコード群の先頭より検索する。Similar to the memory search function of the detail record, human data (positive integer) is edited in the same way as the memory format, and using this as a key, the data registration memory is searched from the beginning of the current seven detail record group.
(イ)既に人力済みの時
検索したディチェイルレコードの内容を表示し、高音ブ
ザーを鳴らす。表示は現在入力中のディチェイルの入力
画面と同じである。表示時のエディツトは次のように行
なう。(b) Displays the contents of the searched detail record when it has already been done manually, and sounds a high-pitched buzzer. The display is the same as the input screen for the detail currently being input. Editing during display is done as follows.
* 固定桁項目は、メモリ上のイメージで表示する。*Fixed digit items are displayed as images in memory.
* 可変桁項目は、前ゼロをサプレスして表示する。(
小数部が有るなら“も表示する。)その後の処理は次の
通りである。* Variable digit items are displayed with leading zeros suppressed. (
If there is a decimal part, " is also displayed.) The subsequent processing is as follows.
* 削除するキーが入力された時
ブザーと表示内容を消し、データ登録用メモリ上の検索
したディチェイルレコード全域を指定された特殊コード
でうめ(メモリサーチの削除時のメモリクリアコードと
同じ)、再度、この項目人力となる。* When the key to delete is entered, the buzzer and display contents disappear, and the entire searched detail record in the data registration memory is filled with the specified special code (same as the memory clear code when deleting memory search). Again, this item will be manpower.
* 削除しないキーが人力された時 ブザーと表示内容を消し、再度、この項目人力となる。*When a key that will not be deleted is manually entered Turn off the buzzer and the displayed content, and then manually enter this item again.
データ登録用メモリ上の検索したディチェイルレコード
を削除するキー又は削除しないキーの指定ができろ。Be able to specify the key to delete or not delete the searched detail record in the data registration memory.
(ロ)入力済みでない時 入力データの処理を行なった後、次の項目入力に移る。(b) When the input has not been completed After processing the input data, move on to inputting the next item.
[項目#12] メそり編集方法等
メモリ編集方法は、ヘッディング。ディチェイル及びフ
ッティノブの種別によって指定方式が異なるが、ここで
は、主として第3表に示すディチェイルレコードのメモ
リ編集方法について説明する。[Item #12] Memory editing method such as mesori editing method is heading. Although the designation method differs depending on the type of detail and footy knob, here, the memory editing method of the detail record shown in Table 3 will be mainly explained.
(a) メモリ編集方法
(1)”00°〜“02”小数点基準と小数部桁数メモ
リ上の小数点の位置を指定する(0〜2桁で、O“指定
時は小数点なし)。この指定により入力データは指定さ
れた小数点の位置を基準に編集する。この場合、オーバ
フローした分はカットし、不足分はゼロで埋める。小数
点が無いときは、右端を小数点位置として編集する。小
数点位置を記憶するか否かは、システムパラメータの設
定に依存する。(a) Memory editing method (1) "00° to "02" Decimal point standard and number of decimal digits Specify the position of the decimal point in the memory (0 to 2 digits, no decimal point when O" is specified). With this specification, input data is edited based on the specified decimal point position. In this case, the overflow is cut and the shortage is filled with zeros. If there is no decimal point, edit with the right end as the decimal point. Whether or not the decimal point position is stored depends on the system parameter settings.
(2)“IO°最終桁削除
人力データの最終桁の1桁(C/D値)を削除して右づ
めで記憶する。オーバフロー分はカプトし、不足分はゼ
ロで埋める。(2) "IO° Last digit deletion Delete the last digit (C/D value) of the human input data and store it right-justified. Overflow is captured and shortage is filled with zeros.
(3)”2n−C/D付加
入力データの最終桁の次にC/D値を付加し、右づめで
記憶する。つまり、°n′はC/Dテーブルの項目番号
を指定するものである(n:1〜6)。(3) "2n-C/D addition Add the C/D value next to the last digit of the input data and store it right-aligned. In other words, °n' specifies the item number of the C/D table. (n: 1-6).
この場合も、オーバフロー分はカットし、不足分はゼロ
を埋める。In this case as well, the overflow is cut and the shortage is filled with zeros.
(b) 他項目付加(データ合成)
この他項目付加は、1種のデータ合成であって、他項目
(ヘッディング又はディチェイル)の入力データと合成
する。(b) Addition of other items (data synthesis) Addition of other items is a type of data synthesis, and is synthesized with input data of other items (heading or detail).
この場合、(a)のメモリ編集方法において、他項目付
加コード“30”を指定し、次いで、(b)で付加すべ
き他項目の項目番号を指定する。In this case, in the memory editing method of (a), the other item addition code "30" is specified, and then, in (b), the item number of the other item to be added is specified.
(C) システムトータライザの使用本システムでは
、計4つのトータライザ(整数部14桁、小数部2桁)
が用意され、以下の使用方法が可能である。(C) Use of system totalizers This system uses a total of four totalizers (14 digits for the integer part and 2 digits for the decimal part).
is available and can be used in the following ways.
* 入力データをセーブする。*Save input data.
* 入力データをIxI算する。*Calculate input data by IxI.
* システムトータライザのデータを読み込む。* Read the system totalizer data.
* 人力データとシステムトータライザの値とをイコー
ルチェックする。* Check that the human data and the system totalizer value are equal.
* システムトータライザどうしの値をイコールチェッ
クする。* Check that the values of system totalizers are equal.
これらの使用方法を入力項目との組合せとして、例えば
、以下の第11表に示す如き設定が行なえる。By combining these usage methods with input items, settings can be made, for example, as shown in Table 11 below.
使用できる範囲
(+) ヘッディング又はディチェイルレコード内で
の使用
第16図(a)に示すように、合計はテンキー人力項目
で入力値としては、項目1〜項目nまでの合計である入
力時に、テンキー人力値と合計値(項目l〜項目nの人
力時にシステムトータライザに加算しておく)とのイコ
ールチェックを行なう(合計チェックの項を参照)。な
お、この時、合計項目をテンキー人力無しでシステムト
ータライザより入力することはできない。Usable range (+) Use in heading or detail record As shown in Figure 16 (a), the total is a numeric keypad input item, and the input value is the total of items 1 to n. An equality check is performed between the numeric keypad manual input value and the total value (added to the system totalizer when items 1 to n are manually input) (see the section on total check). At this time, it is not possible to input total items from the system totalizer without using the numeric keypad.
(2)ディチェイルレコードとフッティングレコードで
の使用
第16図(b)に示すように、ディチェイルレコードの
人力項目の合計をフッティングレコードの項目で入力す
る場合に、合計のテンキー人力値と合計値(項目りの入
力時にシステムトータライザに加算しておく)のイコー
ルチェックを行なう。(2) Use in detail record and footing record As shown in Figure 16 (b), when inputting the total of the manual input items in the detail record in the footing record, the total numeric key input value and Performs an equality check on the total value (added to the system totalizer when inputting items).
又、合計のテンキー人力無しにシステムトータライザよ
り人力することもできる。It is also possible to use the system totalizer manually without using the numeric keypad.
(3)ヘプディングレコード、ディチェイルレコード及
びフッティングレコードでの使用第16図(e)に示す
ように、ヘッディングレコードの入力項目で、ディチェ
イルレコードの入力項目の合計値を入力しておき(合計
nの人力時にシステムトータライザにセーブしておく)
、フッティングレコードに入った時、ディチェイルレコ
ードの入力項目の合計値(項目nの入力時に、セーブ用
とは別のシステムトータライザに加算しておく)と、ヘ
ッディングの入力値とイコールチェックを行なう。(3) Use in heading records, detail records, and footing records As shown in Figure 16 (e), enter the total value of the input items of the detail record in the input items of the heading record ( (Save in system totalizer when total n human power is used)
, when entering the footing record, perform an equality check with the total value of the input items of the detail record (when inputting item n, add it to a system totalizer separate from the one for saving) and the input value of the heading. .
E項目#I3] キー人力方式の指定
ディチェイルレコードについては、4種類のキー人力方
式を設定することができる。ヘッディング及びツブティ
ングについては1ullである。Item E #I3] Specification of key manual method For detail records, four types of key manual methods can be set. For heading and thrusting, it is 1ull.
(a) 全桁数の指定
但し、ここでの全桁数はa効数字の桁数で、小散点“や
サインを含まない。(a) Specifying the total number of digits However, the total number of digits here is the number of digits in the a significant digit, and does not include the dots and signs.
(b) 小数部桁数 最高2桁、小数部が無いときは°00″指定。(b) Number of decimal places Maximum of 2 digits, if there is no decimal part, specify °00''.
(C) 人力モード “θ′・・・桁数固定で正の整数のみ入力可能である。(C) Human power mode “θ′...The number of digits is fixed and only positive integers can be input.
°−”や゛は入力できない。°−” and ゛ cannot be entered.
“ビ・・・種々の桁数の正の整数を人力できる。“B... Can manually generate positive integers with various numbers of digits.
“−”や“は入力できない。“-” and “ cannot be entered.
“2′・・・種々の桁数の正、負の整数を入力できるが
、小散点”のものは入力できない。"2'...Positive and negative integers of various numbers of digits can be input, but numbers with small dots" cannot be input.
“3° ・・種々の桁数の正の実数の入力が行なえるが
、“−゛は入力できない。"3°...Positive real numbers of various numbers of digits can be input, but "-'' cannot be input.
°4゛ ・ 種々の桁数の正、負の実数を入力できる。°4゛ ・ Positive and negative real numbers of various numbers of digits can be entered.
(d) テンキー置数省略
テンキーの置数が省略できるか否か、省略できるとした
場合には、”0゛の入力とみなすか、l”の人力とみな
すかを指定する。11敗省略が指定された場合には、終
了キーのみの人力が行なえる(後に詳細に説明する)。(d) Omission of numeric keypad numbers Specify whether or not the numeric keypad numbers can be omitted, and if so, whether to consider it as an input of "0" or manual input of "l". If skipping 11 losses is specified, only the end key can be manually operated (details will be explained later).
(e) 人力編集
(イ)入力データの右づめ00゜
人力されたデータを右づめにし、指定した人力桁数に対
する不足分は、前にゼロを埋める。(e) Manual editing (a) Right-justification of input data 00° Manually input data is right-justified, and any shortfalls in the specified number of manual digits are filled in with zeros in front.
(ロ)入力データの左づめ
人力されたデータを左づめにし、不足分は後にフィラー
コード(HE X )(“0”〜“9”のうちl)を埋
める。(b) Left-justification of input data Manually input data is left-justified, and the missing part is later filled in with a filler code (HEX) (l out of "0" to "9").
(ハ)データ合成時の置き換え開始桁 まず、データの合成について説明する。(c) Replacement start digit during data synthesis First, data synthesis will be explained.
以上で説明したデータの合成時に、置き換え開始桁を指
定する。When composing the data described above, specify the replacement start digit.
第14図に人力項目2についてのデータ合成例を示す。FIG. 14 shows an example of data synthesis for human power item 2.
第14図に示すように、人力項目2には、上位3桁に分
類コードが下位5桁に商品コードが入力されるようにな
っているとして、今回、商品コードに該当する5桁の数
字が入力されたとすると、この商品コードが前回の分類
コードと合成される。この場合、今回のデータ(商品コ
ード)で置き換える先頭桁Pは、以下で述べる[項目#
11]のキー人力方式において指定される。As shown in Figure 14, in the manual item 2, the classification code is entered in the top three digits and the product code is entered in the bottom five digits.This time, the five-digit number corresponding to the product code is input. If input, this product code is combined with the previous classification code. In this case, the first digit P to be replaced with the current data (product code) is [Item #
11] in the key manual method.
このようにして合成されたデータ(分類コードと商品コ
ード)は、今回のレコードの人力項目“2“に入力され
る。The data (classification code and product code) synthesized in this way is input into the manual item "2" of the current record.
かかるデータの合成は、一部を共通するデータの入力操
作をきわめて簡単なものとすることができる効果がある
。Such data composition has the effect of making it possible to extremely simplify input operations for data that have some common data.
実行モードにおけろデータエントリ時のデータ合成フロ
ーを第15図に示す。FIG. 15 shows a data synthesis flow at the time of data entry in the execution mode.
テンキー或いはTPHにより、ルーコードのデータエン
トリが開始されると、入力データがディスプレイ表示さ
れ、ステップ101において、前回の入力データと合成
するか否かの判断が行なわれ、”NO”の場合には、ス
テップ102で指定された他の編集が行なわれる。“Y
ES”の場合は、前回の人力データとの合成及び編集が
ステップI03で行なわれる。この合成方式は前述した
通りである。When roux code data entry is started using the numeric keypad or TPH, the input data is displayed on the display, and in step 101, it is determined whether or not to combine it with the previous input data. , and other edits specified in step 102 are performed. “Y
In the case of "ES", synthesis and editing with the previous manual data is performed in step I03. This synthesis method is as described above.
そして、入力編集後のデータがステップ104で表示さ
れ、合成データの確認が行なえる。Then, the data after input editing is displayed in step 104, and the composite data can be confirmed.
そして、さらに以下に述べるような各種チェックがステ
ップ105で行なわれ、チェックをクリヤした場合には
、ステップ+06でメモリ編集が行なわれ、データがラ
イトバッファにセーブされろ。この動作は、ステップ1
07で最終項目までのデータエントリが行なわれたと判
断されるまで繰り返され、ルーコードの人力終了後、ス
テップ108でデータメモリに入力データがセットされ
、次のレコードのデータエントリに移行する。Further, various checks as described below are performed in step 105, and if the checks are cleared, memory editing is performed in step +06 and data is saved in the write buffer. This operation is done in step 1
The process is repeated until it is determined that the data entry up to the last item has been performed in step 07, and after the manual input of the Lou code is completed, the input data is set in the data memory in step 108, and the process moves to data entry of the next record.
なお、上記(ロ)又は(ハ)が指定されているときには
、テンキーによる人力終了後、モニタリング領域に編集
されたデータを再度表示する。Note that when the above (b) or (c) is specified, the edited data is displayed again in the monitoring area after the manual input using the numeric keypad is completed.
また、入力データについての各種チェックは、人力デー
タを編集した後のデータについて行なう。Further, various checks on the input data are performed on the data after the human data has been edited.
[項目#14.+5] Tr’rえ方式の指定1回の
スキャノで人力終了する場合は、項目#14で、複数回
のスキャンで入力終了する場合は、項目#15で夫々入
力方式を指定する。[Item #14. +5] Specifying the Tr're method If you want to complete the input manually with one scan, specify the input method in item #14, and if you want to complete the input with multiple scans, specify the input method in item #15.
指定は、基本的には、以下のTPR入カデカテーブル1
2表)の番号(JOn#)を指定することによって行な
う。Basically, the specification is the following TPR input Kadeka table 1
This is done by specifying the number (JOn#) in Table 2).
具体的には、第12表を参照して、読み込み桁数、有効
データの開始桁位置、有効データ長2区分コードの有無
と有りの場合の区分コード、バーコードの種類(NW−
7,JAN(8,13桁)。Specifically, with reference to Table 12, the number of digits to be read, the starting digit position of valid data, the presence or absence of a 2-class classification code, the classification code if present, and the type of barcode (NW-
7, JAN (8,13 digits).
2 out of 5. iN′rERLEAVED
2 outof5)、チェックデイノブトのテーブル
No。2 out of 5. iN'rERLEAVED
2 outof5), check day nobut table no.
°−”、“+”、“、”のデンマル値等を指定する。Specify the denmal value of ``°-'', ``+'', ``,'', etc.
複数回スキャンでは、入力終了条件を指定する。For multiple scans, specify input end conditions.
入力終了条件は、
* 指定された読み込み桁数1区分以外のTPR入力が
あった時、又はキー人力があったとき。The input termination conditions are: * When there is a TPR input other than the specified number of read digits (1 category), or when there is key input.
* 0〜9.″ °以外の’r p rt大入力あった
時(′−°の時はマイナスデータとみなし、他はプラス
データとみなす。)。*0-9. ``When there is a large input other than ° ('-° is regarded as negative data, other times it is regarded as positive data).
〈小数点等の記号を含むデータに対するC/D計算方式
〉
バーコードの読み取りミスを防止するために、読み取り
データに対してチェックディジット(C/D)のチェッ
クを行なう。同様にテンキーでデータを人力する場合も
、置数ミスを防止するためにC/Dヂエックを行なう。<C/D calculation method for data including symbols such as decimal points> In order to prevent barcode reading errors, a check digit (C/D) check is performed on the read data. Similarly, when inputting data manually using the numeric keypad, a C/D check is performed to prevent numeric input errors.
しかし、C/Dの計算は、通常、整数しか取り扱えない
。しかるに、データに小数点や+や−の記号を含んでい
る時は、そのままではC/D計算を行なえない。そこで
、予め小数点や+や−の記号に対し、0〜99の数字を
設定しておき、C/D計算を行なう時、記号のかわりに
その設定された数字を使って計算できるようにするもの
である。こうすることで、数字以外の記号を含むデータ
に対してのC/Dの計算を可能にすることができる。However, C/D calculations can usually only handle integers. However, when the data includes a decimal point or + or - symbols, C/D calculation cannot be performed as is. Therefore, numbers from 0 to 99 are set in advance for the decimal point and + and - symbols, and when performing C/D calculations, the set numbers can be used instead of the symbols. It is. By doing so, it is possible to calculate C/D for data including symbols other than numbers.
この場合の指定方式は、第12表に示すTPR入カテー
ブル上では、項目#“03”に示されていこの項目#”
03”では、前述したバーコードの種類、C/DのFl
類の指定に加えて、°−”記号。In this case, the specification method is "This item #" is shown in item # "03" on the TPR input table shown in Table 12.
03”, the above-mentioned barcode type, C/D Fl.
In addition to the class designation, the °−” symbol.
°+”記号および小数点記号°6°について、2桁の数
値00〜99のいずれかを割り当てる。つまり、これら
記号については、適当な数値に変換しておく。このよう
にしておけば、プラス、マイナス符号付の整数や小数点
を含む実数の全体について、C/Dチェックの実行が行
なえることになる。Assign one of the two-digit numbers 00 to 99 to the °+" sign and the decimal point °6°. In other words, convert these symbols to appropriate numbers. If you do this, plus, The C/D check can be performed on all real numbers including integers with minus signs and decimal points.
いま、第17図に示すC/Dチェックの動作フローにし
たがって、具体的に説明する。Now, a detailed explanation will be given according to the operational flow of the C/D check shown in FIG.
ステップ101でTPRから、例えば、”−1234,
67”が入力された場合、この入力項目についてC/D
チェックを行なうか否かがステップ102で判断され、
C/Dチェックを行なう場合には、ステップ103で°
−°、パをこれらについて指定されたデンマル値、例え
ば“1ビ。For example, "-1234,"
67” is input, C/D for this input item.
It is determined in step 102 whether or not to perform the check;
When performing a C/D check, in step 103
−°, and the denmal value specified for these, e.g. “1 bit.
”3ビに置換する。``Replace with 3V.
したがって、ステップ104におけるC/D計算は、“
1112343167”について行なわれ、その計算結
果とC/Dのイコールヂエックがステップ106で行な
われることになる。イコールでない場合にはエラー表示
を行なう。Therefore, the C/D calculation in step 104 is “
1112343167'', and the calculation result and C/D are checked for equality in step 106. If they are not equal, an error is displayed.
上記の例では、“+°、“−”および小数点“を含む場
合について説明したが、例えば、日本円を表わす°¥°
等の他の記号についても、上記の考え方を拡張すること
ができる。In the above example, we explained the case where "+°, "-" and decimal point" are included, but for example, °\° representing Japanese yen.
The above idea can be extended to other symbols such as .
第1図は本発明の構成説明図、第2図は本発明の実施例
にかがるデータターミナル機のシステム構成図、第3図
はデータターミナル機の正面図、第4図はシステムスイ
ッチを示す要部斜視図、第5図、第6図は夫々上記シス
テムの全体のフローを示すフローチャート、第7図はプ
ログラム設定モードでのキー配置を示す説明図、第8図
はパラメータ設定時のキーンーケンスを示す図、第9図
はエントリデータの構成説明図、第10図はレコードの
構成説明図、第11図はチェック・ウェイトの91り当
て方式を示す方式説明図、第12図はシステムトータラ
イザによるイコールヂエ1り方式を示す方式説明図、第
13図はマスクファイルの構成を示す構成説明図、第H
8!Jはデータ合成方式を示す方式説明図、第15図は
データの合成方式の動作フローを示すフローチャート、
第16図(a)、(b)、(c)は夫々ノステムトータ
ライザの使用方式を示す方式説明図、第17図は記号を
含むC/Dチェック方式を示すフローチャートである。
HM・・・ホストマンン、
EO5T・・・データ人出カ用端末機、A・・パラメー
タ設定手段、
B・・・チェックディジット計算手段。
特 許 出 顆 人 シャープ株式会社代 理
人 弁理士 青白 葆はが2名第15i1
W&2図
第6図
第7図
第8図
手続補正書(方式)
昭和59年12月27日Fig. 1 is an explanatory diagram of the configuration of the present invention, Fig. 2 is a system configuration diagram of a data terminal machine according to an embodiment of the present invention, Fig. 3 is a front view of the data terminal machine, and Fig. 4 is a system switch diagram. Figures 5 and 6 are flowcharts showing the overall flow of the above system, Figure 7 is an explanatory diagram showing the key arrangement in program setting mode, and Figure 8 is a key sequence during parameter setting. Figure 9 is an explanatory diagram of the structure of entry data, Figure 10 is an explanatory diagram of the structure of records, Figure 11 is an explanatory diagram of the check/wait 91 allocation method, and Figure 12 is an explanatory diagram of the system totalizer. A method explanatory diagram showing the equal die 1 method, Fig. 13 is a configuration explanatory diagram showing the structure of the mask file, and Fig.
8! J is a method explanatory diagram showing the data synthesis method, and FIG. 15 is a flowchart showing the operation flow of the data synthesis method.
16(a), 16(b), and 16(c) are method explanatory diagrams showing the usage method of the nostem totalizer, respectively, and FIG. 17 is a flowchart showing the C/D check method including symbols. HM...Hostman, EO5T...Terminal for data output, A...Parameter setting means, B...Check digit calculation means. Patent issuer Sharp Co., Ltd. agent
Person Patent Attorneys Blue and White 2 people No. 15i1 W&2 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Procedural Amendment (Method) December 27, 1980
Claims (1)
力用端末機に入力されるデータのチェックディジットチ
ェック方式であって、 +、−等の記号や小数点を含む数値データの各記号およ
び小数点に夫々固有の数値を予め割り当るパラメータ設
定手段と、記号や小数点を含む数値データについては、
上記割り当てられた固有の数値を用いて当該数値データ
の全体のチェックディジットを計算するチェックディジ
ット計算手段とを設け、 記号や小数点を含む数値データ全体にチェックディジッ
トチェックをかけるようにしたことを特徴とするデータ
入出力用端末機のチェックディジットチェック方式。(1) A check digit check method for data input to a data input/output terminal that is communicably connected to a host machine, which checks each symbol and decimal point of numerical data, including symbols such as +, -, and decimal point. For parameter setting means to assign unique numerical values in advance to each, and numerical data including symbols and decimal points,
A check digit calculation means for calculating the entire check digit of the numerical data using the unique numerical value assigned above is provided, and the check digit check is applied to the entire numerical data including symbols and decimal points. A check digit check method for data input/output terminals.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16194584A JPS6142037A (en) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | Check digit checking system of data input/output use terminal equipment |
US06/761,425 US4851994A (en) | 1984-08-03 | 1985-08-01 | Data I/O terminal equipment having mode setting functions for downloading various specified application programs from a host computer |
EP85109734A EP0181438B1 (en) | 1984-08-03 | 1985-08-02 | Host-programmable input/output terminal |
DE85109734T DE3587335T2 (en) | 1984-08-03 | 1985-08-02 | Host computer programmable input / output data station. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16194584A JPS6142037A (en) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | Check digit checking system of data input/output use terminal equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6142037A true JPS6142037A (en) | 1986-02-28 |
Family
ID=15745027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16194584A Pending JPS6142037A (en) | 1984-08-03 | 1984-08-03 | Check digit checking system of data input/output use terminal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6142037A (en) |
-
1984
- 1984-08-03 JP JP16194584A patent/JPS6142037A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040049730A1 (en) | Data management system, method, and recording medium | |
US5826263A (en) | Data management, display, and retrieval system for a hierarchical collection | |
US6072493A (en) | System and method for associating services information with selected elements of an organization | |
Held et al. | Microsoft excel functions and formulas with excel 2019/office 365 | |
US8375324B1 (en) | Computer-implemented document manager application enabler system and method | |
JPS6142037A (en) | Check digit checking system of data input/output use terminal equipment | |
JPS6142072A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPS6142071A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPH0218749B2 (en) | ||
JPS6142070A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPS6142075A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPS6142068A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPS6142073A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPS6142069A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPH07129685A (en) | Collation system for sales credits | |
JP2000293570A (en) | Component ordering device and recording medium recording component ordering program | |
JPH061487B2 (en) | Information organization device | |
JP3298102B2 (en) | POS register device | |
JP3580085B2 (en) | Form output device and storage medium | |
JPS59183464A (en) | Electronic cash register | |
JP2002007126A (en) | Data processing device and storage medium | |
JP6796444B2 (en) | File distribution system | |
JP2638689B2 (en) | Personal information management device | |
JPS6142067A (en) | Data input/output terminal equipment | |
JPH07134736A (en) | Method for managing customer data in barber/beauty parlor |