JPS6140357A - ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 - Google Patents
ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6140357A JPS6140357A JP16256384A JP16256384A JPS6140357A JP S6140357 A JPS6140357 A JP S6140357A JP 16256384 A JP16256384 A JP 16256384A JP 16256384 A JP16256384 A JP 16256384A JP S6140357 A JPS6140357 A JP S6140357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potassium titanate
- weight
- solid lubricant
- fiber
- polyphenylene sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 19
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- -1 polytetra-fluoroethylene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 229940058401 polytetrafluoroethylene Drugs 0.000 abstract 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 abstract 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は優れた摺動特性、寸法精度、機械物性をあわせ
有するポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に関する
。
有するポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に関する
。
(従来の技術)
ポリフェニレンザル7アイド(p、PS)If脂は、2
00℃近辺の高温下での長期使用に耐えるエンジニアリ
ングプラスチックとして、近年需要が増大しており、ギ
ア、カム、軸受等の機構部品に使用されつつある。
00℃近辺の高温下での長期使用に耐えるエンジニアリ
ングプラスチックとして、近年需要が増大しており、ギ
ア、カム、軸受等の機構部品に使用されつつある。
しかしながら、PPS樹脂は、それ自体、脆い樹脂であ
る為、耐摩耗性及び機械的強度に劣る大きな欠点があり
、その改善の為、補強材として〃フス繊維、炭素繊維が
使用されているの、が実状である。
る為、耐摩耗性及び機械的強度に劣る大きな欠点があり
、その改善の為、補強材として〃フス繊維、炭素繊維が
使用されているの、が実状である。
しかしこれらのガラス繊維あるいは炭素繊維強化PPS
樹脂組成物を成形すると表面が粗く、かつ、モース硬度
が6.0〜7.0と硬い材料で強化されている為、軟質
の金属材料あるいは845C#のような比較的硬い材料
を相手材とした場合でも相手材の摩耗量が大きいという
摺動部材料としての致命的欠点を有していた。
樹脂組成物を成形すると表面が粗く、かつ、モース硬度
が6.0〜7.0と硬い材料で強化されている為、軟質
の金属材料あるいは845C#のような比較的硬い材料
を相手材とした場合でも相手材の摩耗量が大きいという
摺動部材料としての致命的欠点を有していた。
この欠点を解決する為に、固体潤滑剤として、二硫化モ
リブデンまたは二硫化タングステンを、三硫化ビスマス
等と所定比率で添加する方法(U S P 38820
30、特開昭52−26559)、フッ素樹脂と黒鉛と
の所定の混合物に、更に常温で液状の潤滑油を添加する
方法(特公昭56−50124)等が知られているが、
いずれもガラス繊維、炭素繊維を強化材としている限り
においては、殊に表面粗さを問題とする寸法精度面で不
充分である。又、前者は潤滑特性の付与効果が少なく、
一方後者は潤滑特性はかなり改良されるが、液状の潤滑
油を添加する為、機械的物性の低下が大きく、かつ、高
温で使用する際には潤滑油の飛散及びそれによる他部品
の汚染もみられるのが実状である。
リブデンまたは二硫化タングステンを、三硫化ビスマス
等と所定比率で添加する方法(U S P 38820
30、特開昭52−26559)、フッ素樹脂と黒鉛と
の所定の混合物に、更に常温で液状の潤滑油を添加する
方法(特公昭56−50124)等が知られているが、
いずれもガラス繊維、炭素繊維を強化材としている限り
においては、殊に表面粗さを問題とする寸法精度面で不
充分である。又、前者は潤滑特性の付与効果が少なく、
一方後者は潤滑特性はかなり改良されるが、液状の潤滑
油を添加する為、機械的物性の低下が大きく、かつ、高
温で使用する際には潤滑油の飛散及びそれによる他部品
の汚染もみられるのが実状である。
一方、P’PS樹脂をモース硬度4.0という比較的軟
かいチタン酸カリウム繊維で強化すれば、相手材料を傷
つけないことは容易に予測できるが、PPS樹脂にチタ
ン酸カリウム繊維を充填したのみでは、表面粗さが極め
て小さく、^強度が得られても、耐摩耗性が余り改善さ
れないのが欠点であった。
かいチタン酸カリウム繊維で強化すれば、相手材料を傷
つけないことは容易に予測できるが、PPS樹脂にチタ
ン酸カリウム繊維を充填したのみでは、表面粗さが極め
て小さく、^強度が得られても、耐摩耗性が余り改善さ
れないのが欠点であった。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的はPPS樹脂の優れた加工性、耐熱性、耐
薬品性などの特徴を損うことなく、寸法精度、殊に表面
精度、機械的物性、耐摩擦摩耗性の優れたppsw脂組
成物を提供することにある。
薬品性などの特徴を損うことなく、寸法精度、殊に表面
精度、機械的物性、耐摩擦摩耗性の優れたppsw脂組
成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明はポリフェニレンサルファイド(p p s )
樹脂に、粉末状高分子系固体潤滑剤を5〜20重量%、
繊維状補強材としてチタン酸カリウム繊維を10〜40
重量%配合したことを特徴とするポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂組成物に係る。
樹脂に、粉末状高分子系固体潤滑剤を5〜20重量%、
繊維状補強材としてチタン酸カリウム繊維を10〜40
重量%配合したことを特徴とするポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂組成物に係る。
本発明に用いられるPPS樹脂は一般式+S+ii−で
示される、結晶性、熱可塑性樹脂であり、例えばフィリ
ップス・ベトロリウム社製の[ライドンP −4J(一
般グレード、粉末状)や、「ライドンP−4」をペレッ
ト化した「ライドンR−6」をそのまま使用することが
できる。
示される、結晶性、熱可塑性樹脂であり、例えばフィリ
ップス・ベトロリウム社製の[ライドンP −4J(一
般グレード、粉末状)や、「ライドンP−4」をペレッ
ト化した「ライドンR−6」をそのまま使用することが
できる。
また溶融粘度調整のために一部「ライドンP−6」(低
重合度品、粉末状)や、亮重合度品(特開昭51−14
4495号により公知)を、前記「ライドンP−4」ま
たは「ライドンR−6」に代えて使用してもよい。
重合度品、粉末状)や、亮重合度品(特開昭51−14
4495号により公知)を、前記「ライドンP−4」ま
たは「ライドンR−6」に代えて使用してもよい。
本発明に使用される粉末状高分子系固体潤滑剤としては
、電子顕微鏡に上る計測により平均粒子径が100μ−
以下、好ましくは20μ−以下のポリテトラフルオロエ
チレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン
の微粉末等を例示でき、これ6は1種もしくは2種以上
混合して用いることができる。なかでもポリテトラプル
オロエチレンは、耐熱性、耐、薬品性の面から信頼性の
高い固体潤滑剤であ・る、又、高密度ポリエチレン、超
高分子量ポリエチレンは、長期耐熱性、高度の耐薬品性
を要求しない摺動部材に充分に使用に耐え、摺動特性に
ついてはポリテトラフルオロエチレンに全く遜色のない
潤滑性付与効果を示し、経済的な摺動部材に適している
。
、電子顕微鏡に上る計測により平均粒子径が100μ−
以下、好ましくは20μ−以下のポリテトラフルオロエ
チレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン
の微粉末等を例示でき、これ6は1種もしくは2種以上
混合して用いることができる。なかでもポリテトラプル
オロエチレンは、耐熱性、耐、薬品性の面から信頼性の
高い固体潤滑剤であ・る、又、高密度ポリエチレン、超
高分子量ポリエチレンは、長期耐熱性、高度の耐薬品性
を要求しない摺動部材に充分に使用に耐え、摺動特性に
ついてはポリテトラフルオロエチレンに全く遜色のない
潤滑性付与効果を示し、経済的な摺動部材に適している
。
尚、固体潤滑剤の平均粒子径は100μ蒙以下であるこ
とが好ましく、100μ−を越えると、成形物表面が荒
れ、寸法精度を損うほかに、外観も悪くなる傾向が生じ
る。又、添加量についてはPPS樹脂に対して5〜20
重量%量刑ましく、この範囲で潤滑性付与効果及V機械
物性が優れている6本発明においてチタン酸カリウム繊
維としては一般式に、O・n(TiOx)*たはK 、
o ψn(T io 2)・1/2H2o (式中、n
は2〜8の整数を表わす)で示される単結晶#l維であ
り、具体的には、例えば、4−チタン酸カリウム繊屑1
% 6−チタン酸カリ盲ンム繊維または8−チタン酸カ
リウム#IIL雑などの単一組成物あるいはこれらの混
合組成物であってもよく、平均繊維径3μ輸以下、平均
繊維長5〜200μmで、かつ平均#I&雑長雑事/平
均繊維径スペクト比)が10以上のものが好適である。
とが好ましく、100μ−を越えると、成形物表面が荒
れ、寸法精度を損うほかに、外観も悪くなる傾向が生じ
る。又、添加量についてはPPS樹脂に対して5〜20
重量%量刑ましく、この範囲で潤滑性付与効果及V機械
物性が優れている6本発明においてチタン酸カリウム繊
維としては一般式に、O・n(TiOx)*たはK 、
o ψn(T io 2)・1/2H2o (式中、n
は2〜8の整数を表わす)で示される単結晶#l維であ
り、具体的には、例えば、4−チタン酸カリウム繊屑1
% 6−チタン酸カリ盲ンム繊維または8−チタン酸カ
リウム#IIL雑などの単一組成物あるいはこれらの混
合組成物であってもよく、平均繊維径3μ輸以下、平均
繊維長5〜200μmで、かつ平均#I&雑長雑事/平
均繊維径スペクト比)が10以上のものが好適である。
炭素繊維としてはピッチ系あるいはPAN(ポリアクリ
ロニトリル)系の如何をとわず使用可能であり、また炭
化焼成された炭素繊維のみならず、更に高温で処理され
た黒鉛繊維も使用可能である。炭素繊維の繊維サイズと
しては織雑径が7〜20μ輪、繊維長が0.1〜61+
1111.好ましくは0.1〜3fiIIのものが好適
に用いられる。
ロニトリル)系の如何をとわず使用可能であり、また炭
化焼成された炭素繊維のみならず、更に高温で処理され
た黒鉛繊維も使用可能である。炭素繊維の繊維サイズと
しては織雑径が7〜20μ輪、繊維長が0.1〜61+
1111.好ましくは0.1〜3fiIIのものが好適
に用いられる。
これらの繊維状補強材はP P S 81脂との濡れ性
を更に高める為に、シラン系、チタネート系等のカップ
リング剤で表面処理をしたものを使用することもできる
。
を更に高める為に、シラン系、チタネート系等のカップ
リング剤で表面処理をしたものを使用することもできる
。
チタン酸カリウム繊維の配合量としてはPPS樹脂に対
して10〜40重量%が適当であり、この範囲においで
は補強効果が大きく、機械的物性の向上効果も#IFで
ある。
して10〜40重量%が適当であり、この範囲においで
は補強効果が大きく、機械的物性の向上効果も#IFで
ある。
なお、低荷重下における摺動材料としてはチタン酸カリ
ウム繊維単独による強化でも充分実用性があるが、高荷
重下に使用される摺動部材としては炭素繊維を併用する
ことが好ましい。その添加量としてはPPS樹脂に対し
て3〜20〜重量%が量刑であり、特にチタン酸カリウ
ム繊維/炭素繊維(重量比)=1〜10の割合で配合す
ると、高荷重\下での摩擦摩耗試験において、PPS樹
脂組成物自体のみならず相手材の摩耗量も極めて小さく
、かつ動摩擦係数も小さく、極めて望ましい摺動特性が
得られ、また表面粗度はサブミクロンオーダーの鏡面に
仕上る特徴を有する。又、高分子系固体潤滑剤を併用し
ている為、液状潤滑油を使用する場合にみちれる8!械
的物性のかなり大幅な低下や潤滑油の飛散、汚染といっ
た欠点がみられず、極めて望ましい摺動材料が得られる
。
ウム繊維単独による強化でも充分実用性があるが、高荷
重下に使用される摺動部材としては炭素繊維を併用する
ことが好ましい。その添加量としてはPPS樹脂に対し
て3〜20〜重量%が量刑であり、特にチタン酸カリウ
ム繊維/炭素繊維(重量比)=1〜10の割合で配合す
ると、高荷重\下での摩擦摩耗試験において、PPS樹
脂組成物自体のみならず相手材の摩耗量も極めて小さく
、かつ動摩擦係数も小さく、極めて望ましい摺動特性が
得られ、また表面粗度はサブミクロンオーダーの鏡面に
仕上る特徴を有する。又、高分子系固体潤滑剤を併用し
ている為、液状潤滑油を使用する場合にみちれる8!械
的物性のかなり大幅な低下や潤滑油の飛散、汚染といっ
た欠点がみられず、極めて望ましい摺動材料が得られる
。
炭素繊維が3重量%未満であると、高荷重下での組成物
自体の耐摩耗性が乏しく、20重量刑を越えると表面粗
さが大きくなり、かつ相手材の摩耗が大となる。チタン
酸カリウム繊維/炭素繊維=1〜10の配合割合に限定
したのも、チタン酸カリウム織雑量が炭素RI&雑量よ
り下廻れば、相手材を傷つけやすく表面精度も悪くなり
、その比が10を越えると炭素繊維の高荷重における耐
摩耗性改良効果が殆どみられなくなるからである。
自体の耐摩耗性が乏しく、20重量刑を越えると表面粗
さが大きくなり、かつ相手材の摩耗が大となる。チタン
酸カリウム繊維/炭素繊維=1〜10の配合割合に限定
したのも、チタン酸カリウム織雑量が炭素RI&雑量よ
り下廻れば、相手材を傷つけやすく表面精度も悪くなり
、その比が10を越えると炭素繊維の高荷重における耐
摩耗性改良効果が殆どみられなくなるからである。
尚、本発明の組成物には必要に応じて、M o S 2
、グラファイトなどの固体潤滑剤、タルク、炭酸カルシ
ウム等の充填剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤、又、用途
によっては繊維状補強材としてガラス繊維、潤滑剤とし
て鉱油等の液状潤滑剤を適宜添加して用いてもよい。
、グラファイトなどの固体潤滑剤、タルク、炭酸カルシ
ウム等の充填剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤、又、用途
によっては繊維状補強材としてガラス繊維、潤滑剤とし
て鉱油等の液状潤滑剤を適宜添加して用いてもよい。
本発明の組成物は通常押出機で溶融混和し、ペレット化
した後、例えば射出成形して所望の形状に成形され使用
される。
した後、例えば射出成形して所望の形状に成形され使用
される。
本発明の組IIL411Fから作製される摺動部品とし
ては、例えばブッシング、ベアリング、スリーブ、スリ
ップリング、〃イドレール、スイッチ部品、ギア、カム
などが挙げられ、従来のプラスチック材料では適用でき
なかった高耐熱、精審摺動部品への展開が図れるものと
期待される。
ては、例えばブッシング、ベアリング、スリーブ、スリ
ップリング、〃イドレール、スイッチ部品、ギア、カム
などが挙げられ、従来のプラスチック材料では適用でき
なかった高耐熱、精審摺動部品への展開が図れるものと
期待される。
又、本発明のPPS樹脂組成物はもともと繊維長の短い
繊維状補強材を使用している為、リサイクル性が良好で
、加工機械の損傷も少なく、省資源、省エネルギー型の
成形材料としても実用的価値が大きい。
繊維状補強材を使用している為、リサイクル性が良好で
、加工機械の損傷も少なく、省資源、省エネルギー型の
成形材料としても実用的価値が大きい。
(実 施 例)
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明する
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
実施例1〜6および比較例1〜3
第1表に示す割合(重量部)で各配合成分をブレンダー
で混合し、65+nm単軸スクリュー押出槻を用いて、
押出温度340°Cで溶融混練したのち、ペレタイザー
にてペレット状に加工した。
で混合し、65+nm単軸スクリュー押出槻を用いて、
押出温度340°Cで溶融混練したのち、ペレタイザー
にてペレット状に加工した。
かくして得られたペレットを射出温度320℃、金型温
度120℃、射出圧力(1次圧)1200kgf/cm
2、保圧(2次圧)500kgf/cm2、射出・保圧
時間20秒の条件で射出成形することにより、下記試験
法に従った試験片をそれぞれ成形し、それらの物性測定
を行った。
度120℃、射出圧力(1次圧)1200kgf/cm
2、保圧(2次圧)500kgf/cm2、射出・保圧
時間20秒の条件で射出成形することにより、下記試験
法に従った試験片をそれぞれ成形し、それらの物性測定
を行った。
車引張強さ:^STM D638、試験片 Type
l、引張速度10mm/min *曲げ強さ、曲げ弾性率: ASTM D790.厚さ6.4+am、幅13ml1
1試験速度5 mIII/min 本摩擦摩耗試験: 結水式摩擦摩耗試験[EFM−1ff−EN、(株)東
洋ボールドウィン製1、相手材845C 荷重:10kgf/cI112、周速度30cm/se
c。
l、引張速度10mm/min *曲げ強さ、曲げ弾性率: ASTM D790.厚さ6.4+am、幅13ml1
1試験速度5 mIII/min 本摩擦摩耗試験: 結水式摩擦摩耗試験[EFM−1ff−EN、(株)東
洋ボールドウィン製1、相手材845C 荷重:10kgf/cI112、周速度30cm/se
c。
走行距離10に−
木表面粗さ:曲げ試験片の表面を表面粗さ計[サーアコ
ム304B、(株)東京精密製1にて、2.41以上測
定し、Ra(中心線平均粗さ)で表示 表において (1)PTFEパウダー: ルブロンし一21ダイキン工業(株)製、平均粒径0,
3μ11 (2)PTFEバウグー: テフロンT L P −10[三片70ロケミカル(株
)製、平均粒径13μ#+1 (3)HDPEパウグー: 高密度ポリエチレン粉末、Hizeに2100JP〔三
片石油化学(株)製、平均粒径70μ、1(4)チタン
酸カリウム繊糺; TTSMO−D 1.02[大塚化学(株)製1平均m
雑径0.3μ論、平均繊維長15μ船、エポキシシラン
処理品 (5)炭素繊m: クレハカーボンファイバーM−107T繊維径18μ翰
、繊、1iio、7mm第1表よりPPS樹脂にチタン
酸カリウムm維を充填したのみでは、機械的物性及び寸
法精度は非常に良いが、耐摩耗性が非常に悪い。それに
対して高分子系固体潤滑剤を添加するとかなり比摩耗量
は向上するが今−歩不充分である。一方、繊維状補強材
として炭素繊維を単独で使用した場合には、相手材の摩
耗が激しく、かつ、表面精度が悪い。しかし炭素繊維を
チタン酸カリウム繊維と、チタン酸カリウムM&誰10
〜40量刑%、炭素M&雑3〜20重量刑の範囲内でか
っ、チタン酸カリウム繊維/炭素i維(重量比)=1〜
10の割合で配合すると、相手材を殆ど傷つけないで、
しかも表面精度の良い、機械物性の優れた摺動材料が得
られることが明らかである。
ム304B、(株)東京精密製1にて、2.41以上測
定し、Ra(中心線平均粗さ)で表示 表において (1)PTFEパウダー: ルブロンし一21ダイキン工業(株)製、平均粒径0,
3μ11 (2)PTFEバウグー: テフロンT L P −10[三片70ロケミカル(株
)製、平均粒径13μ#+1 (3)HDPEパウグー: 高密度ポリエチレン粉末、Hizeに2100JP〔三
片石油化学(株)製、平均粒径70μ、1(4)チタン
酸カリウム繊糺; TTSMO−D 1.02[大塚化学(株)製1平均m
雑径0.3μ論、平均繊維長15μ船、エポキシシラン
処理品 (5)炭素繊m: クレハカーボンファイバーM−107T繊維径18μ翰
、繊、1iio、7mm第1表よりPPS樹脂にチタン
酸カリウムm維を充填したのみでは、機械的物性及び寸
法精度は非常に良いが、耐摩耗性が非常に悪い。それに
対して高分子系固体潤滑剤を添加するとかなり比摩耗量
は向上するが今−歩不充分である。一方、繊維状補強材
として炭素繊維を単独で使用した場合には、相手材の摩
耗が激しく、かつ、表面精度が悪い。しかし炭素繊維を
チタン酸カリウム繊維と、チタン酸カリウムM&誰10
〜40量刑%、炭素M&雑3〜20重量刑の範囲内でか
っ、チタン酸カリウム繊維/炭素i維(重量比)=1〜
10の割合で配合すると、相手材を殆ど傷つけないで、
しかも表面精度の良い、機械物性の優れた摺動材料が得
られることが明らかである。
(発明の効果)
本発明の組成物を成形して得られる成形品はPPS樹脂
の優れた加工性、耐熱性、耐薬品性などの特徴を損うこ
となく、寸法精度、殊に表面精度、機械的物性、耐摩擦
摩耗性などの優れたものである。
の優れた加工性、耐熱性、耐薬品性などの特徴を損うこ
となく、寸法精度、殊に表面精度、機械的物性、耐摩擦
摩耗性などの優れたものである。
(以 上)
特許出願人 大塚化学株式会社
代 理 人 弁理士 1)村 巌
手続補正書(方式)
%式%
2、発明の名称
ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物3、@正をする
者 事件との関係 特許出願人 大塚化学株式会社 4、代理人 〒530大阪市北区曽根崎1丁目2番8号5、補正命令
の日付 昭和59年11月7日(発送日昭和59年11月27日
)6、補正の対象 明細書 7、補正の内容
者 事件との関係 特許出願人 大塚化学株式会社 4、代理人 〒530大阪市北区曽根崎1丁目2番8号5、補正命令
の日付 昭和59年11月7日(発送日昭和59年11月27日
)6、補正の対象 明細書 7、補正の内容
Claims (3)
- (1)ポリフエニレンサルフアイド(PPS)樹脂に、
粉末状高分子系固体潤滑剤を5〜20重量%、繊維状補
強材としてチタン酸カリウム繊維を10〜40重量%配
合したことを特徴とするポリフエニレンサルフアイド樹
脂組成物。 - (2)PPS樹脂に粉末状高分子系固体潤滑剤を5〜2
0重量%、繊維状補強材としてチタン酸カリウム繊維を
10〜40重量%及び炭素繊維を3〜20重量%の範囲
内で、かつチタン酸カリウム繊維/炭素繊維(重量比)
=1〜10の割合で配合されていることを特徴とするポ
リフエニレンサルフアイド樹脂組成物。 - (3)粉末状高分子系固体潤滑剤として、平均粒子径1
00μm以下のポリテトラフルオロエチレン、高密度ポ
リエチレン、超高分子量ポリエチレンから選ばれた1種
以上を使用する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16256384A JPS6140357A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16256384A JPS6140357A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140357A true JPS6140357A (ja) | 1986-02-26 |
JPH0543751B2 JPH0543751B2 (ja) | 1993-07-02 |
Family
ID=15756965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16256384A Granted JPS6140357A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140357A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62232457A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
JPS63205356A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | Mitsuboshi Belting Ltd | 摺動特性の優れた樹脂組成物 |
JPS63301259A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-08 | Otsuka Chem Co Ltd | 摺動性を有する機構部品用樹脂組成物 |
JPS63301258A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-08 | Otsuka Chem Co Ltd | スクロ−ル型圧縮機部材用樹脂組成物及びスクロ−ル型圧縮機部品の製造方法 |
EP0430433A2 (en) * | 1989-11-24 | 1991-06-05 | Sony Corporation | A tape cassette having tape guides made of polyethylene |
JPH06345881A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Touden Kankyo Eng Kk | 撥水性材料及びその製造方法 |
JPH0762184A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-07 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 摺動シール組成物 |
US5401799A (en) * | 1992-10-03 | 1995-03-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyphenylene sulfide-based thermoplastic molding composition of high wear strength, and the use thereof |
EP0697522A1 (en) * | 1994-08-19 | 1996-02-21 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Scroll compressor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52129761A (en) * | 1976-04-26 | 1977-10-31 | Oiles Industry Co Ltd | Lubricationnrequired part of polyphenylene sulfide resin having high lubricating properties |
JPS58152051A (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
JPS58217549A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-17 | Sutaaraito Kogyo Kk | 摺動部材組成物 |
JPS60228558A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-13 | Asahi Glass Co Ltd | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16256384A patent/JPS6140357A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52129761A (en) * | 1976-04-26 | 1977-10-31 | Oiles Industry Co Ltd | Lubricationnrequired part of polyphenylene sulfide resin having high lubricating properties |
JPS58152051A (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
JPS58217549A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-17 | Sutaaraito Kogyo Kk | 摺動部材組成物 |
JPS60228558A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-13 | Asahi Glass Co Ltd | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62232457A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
JPH07742B2 (ja) * | 1986-04-03 | 1995-01-11 | 大日本インキ化学工業株式会社 | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 |
JPS63205356A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | Mitsuboshi Belting Ltd | 摺動特性の優れた樹脂組成物 |
JPS63301259A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-08 | Otsuka Chem Co Ltd | 摺動性を有する機構部品用樹脂組成物 |
JPS63301258A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-08 | Otsuka Chem Co Ltd | スクロ−ル型圧縮機部材用樹脂組成物及びスクロ−ル型圧縮機部品の製造方法 |
EP0430433A2 (en) * | 1989-11-24 | 1991-06-05 | Sony Corporation | A tape cassette having tape guides made of polyethylene |
US5383077A (en) * | 1989-11-24 | 1995-01-17 | Sony Corporation | Tape cassette having tape guides made of polyethylene |
US5401799A (en) * | 1992-10-03 | 1995-03-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Polyphenylene sulfide-based thermoplastic molding composition of high wear strength, and the use thereof |
JPH06345881A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Touden Kankyo Eng Kk | 撥水性材料及びその製造方法 |
JPH0762184A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-07 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 摺動シール組成物 |
EP0697522A1 (en) * | 1994-08-19 | 1996-02-21 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Scroll compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0543751B2 (ja) | 1993-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sathees Kumar et al. | Investigation on mechanical and tribological behaviors of PA6 and graphite-reinforced PA6 polymer composites | |
Werner et al. | Tribological behaviour of carbon-nanofibre-reinforced poly (ether ether ketone) | |
US4563495A (en) | Resinous composition for sliding members | |
CN112358724B (zh) | 一种高耐磨低温升的聚酰胺组合物及其制备方法和应用 | |
US3453208A (en) | Low friction bearings with improved wear properties | |
KR100300162B1 (ko) | 폴리아세탈수지조성물및미끄럼부재 | |
JPS6140357A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 | |
CN100402599C (zh) | 氟树脂组合物 | |
JP3235223B2 (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法 | |
JPH07116343B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS60228558A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 | |
JP2790692B2 (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 | |
US5523352A (en) | Polyacetal compositions and method of improving wear resistance and reducing friction thereof | |
JP2961311B1 (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその成形体 | |
Iyer et al. | Control of coefficient of thermal expansion in elastomers using boron nitride | |
JP3978841B2 (ja) | 導電性摺動部材組成物 | |
JPS6366350B2 (ja) | ||
JPS61285256A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 | |
JPH05306371A (ja) | 歯車用樹脂組成物 | |
JP3235239B2 (ja) | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 | |
JPH05255571A (ja) | 複合樹脂組成物 | |
JP2001131372A (ja) | 摺動部品用樹脂組成物 | |
KR0136122B1 (ko) | 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료 | |
KR0129046B1 (ko) | 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료 | |
JP2909751B2 (ja) | 摺動性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |