[go: up one dir, main page]

JPS6140014A - リ−ケ−ジ・トランス用コア - Google Patents

リ−ケ−ジ・トランス用コア

Info

Publication number
JPS6140014A
JPS6140014A JP16141384A JP16141384A JPS6140014A JP S6140014 A JPS6140014 A JP S6140014A JP 16141384 A JP16141384 A JP 16141384A JP 16141384 A JP16141384 A JP 16141384A JP S6140014 A JPS6140014 A JP S6140014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
housing
height
transformer
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16141384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Yuhara
湯原 恒平
Yukio Yoshikawa
幸夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP16141384A priority Critical patent/JPS6140014A/ja
Publication of JPS6140014A publication Critical patent/JPS6140014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば調光用電子安定器に使うリーケージト
ランス用コアの改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
リーケージトランスが適用されるl10Wl灯用調光用
電子安定器の回路図を第6図に表わす。
lは商用交流電源、コはランプの照度を調整する調光器
、弘は調光されるランプ(螢光灯)であるC 3は調光用電子安定器で、N、Sは入力段に設けられた
雑音防止回路、サージ抑制回路、”eaは全波整流器、
Fは電力帰一回路、CI−(:!≠はコンデンサ、D/
−D+はダイオード、1.Iはリアクトル、R/〜R3
は抵抗、TR/ 、’rR2はトランジスタ、T/はト
ランス、T2はリーケージ・トランスである。
このような向路構成において、全党時(調光器の導通角
loo % )□の波形図を第7図に示す。
(a)は安定器3への入力電圧、(b)はその電流、(
c)はリーケージ・トランスの1次巻線の端子電圧で’
13KHzの周波数で点線はその包絡電圧を表わし70
の直線的漸が1部は電力帰還回路Fの電力帰還作用によ
る。
第r図に0.2πの調光時の波形図を表わす。
(a)は安定器入力電圧、(b)は電流、(C)はり一
ケー□ジ・トランスの1次巻線端子電圧でざOは70に
準−じt/は騒音源となる100’Htt を基本波と
する高調波である。
リーケージ・トランスT、2のフェライトコアの分解斜
視図を第り図に示す。
」生粋?/ 、 93に中央脚q2 、94’装着し、
リーケージ・インダクタンスをつくるバスコア9Sを中
央脚部に嵌挿して磁気回路を形成する。
ところで、中央脚を円柱状にしているので、これに巻回
するコイルのコイル部分の高さ方向が大きくなっていた
この安定器3は、第10図に表わす正断面図のように、
筐体の高さ方向の制約により中央脚91 、9Q。
に巻回したコイル76と筐体91rとの空隙が僅か1g
程度にしかならない。なお、97は設置台、99は筐体
である。
第1/図は笠付き器具を備えるランプ9正断面図である
///は器具本体、//、2は安定器3を器具本体//
lへ固着させる固定ネジ、//Jは器具の反射笠を示す
このような従来装置において、第1O図のコイル94が
筐体f/に近くなシ、漏洩磁束により唸り音が発生し易
くなる。
また、渦流損が大きくなりパワーロスも増加する。
実験結果によれば、第2図のコアを使用した第io図の
装置の構成の場合全光点灯時には唸p音が15〜にホン
であったのが、O9jπ調光時はΔホンになった。試験
条件はiio W /灯で商用交流電源lはコ00 V
 、 30Hzで笠付き器具込みであり器具の直下60
cmで騒音を測定した、これは第7図((3)と第を図
(0)を比較すれば、判然とするように、高調波ざlが
騒音源となり、かつ漏れ磁束φは、φ=:kfeat ただし、kfi常数、eはトランステコの一次電圧、t
は時間である。
で表わされ、この漏れ磁束φは筐体デざ、99のスピー
カ的振動の原因となっている。
さらに、qto図の構成のものは同じ(/10 W /
灯用に適用すると全党時のトランスの損失及びトランス
の漏れから生ずる筐体損は合計J、j−Wを示している
。但し、筐体の高さを大きくすれば、トランスの漏れ磁
束の影響が減少するが、この場合には薄型の器具内への
実装が不可能になるか、又は器具を新たに設計し直す必
要がおった。
このように従来装置は、トランスの高さ方向の寸法が大
きいので筐体高さに制約がおる場合には唸υ音が高くパ
ワーロスが大きいという不具合があった。
〔発明の目的〕
ここにおいて本発明は、従来装置の離点を克服し、筐体
の高さ寸法の制約がめる場合でも筐体の唸り音の低減と
筐体損失によるパワーロスの低減がなされるリケージ・
トランス用コアを提供することヶ化の目的とする。
〔発明す概要〕
本発明は、E字形状コアが2ga脚部を対向接合して磁
気回路を閉成するリーケージ・トランスにおいて、 E字形状コアの中央脚の長手方向に直角な断面形状を、
厚さ方向が薄くなるよう−な長円または楕円にしたリー
ケージ・トランス用コアである。
[発明の実施例〕 本発明の一実施例における正断面図を第1図に表わす。
すべての図面において同一符号は同一もしくは相当部分
を示す。
この実施例は、E字形状コア9/ 、 93の中央脚3
/。
32の長手方向に直角な断面形状を楕円にしている。
第2図はその平面図(、eスコアは省略している)で、
そのA −A’に沿い矢視方向の正断面図が第3図であ
る。
第v図は中央脚を長円にした他の実施例の正断面図であ
る。
そして本発明を説明する分解した斜視を第5図に表わす
1. 33はバスコアでその内孔は中央脚3/ 、 32の長
円または楕円であることは勿論である。
本発明ね中央脚3/ 、 3:tの高さを低くするよう
に長円おるいは楕円形状にしておυ、コイルの巻線長を
ほとんど増加させないようにするため、中央脚3/ 、
 32の縦・横の比を望ましくは/ : /、 j−−
2とする。
主磁気回路の磁気特性は変えないで、漏れ磁束の分布を
変更して、上下方向のそれを小さくしているむ このようにすることで、第1図示のように筐体デざと巻
Hqtとの空隙がlI鶴に増加する。もっともj−u以
上離れれば漏れ磁束の影響はなくなる。
なお、本発明で中央脚31が8客コア9/ 、 ?、?
と接合する部位で、コアヂ/を一部切り欠いているのは
抜き型のためであって、必要条件ではない。
これら実施例での実験結果によれば、0.jπ調光制御
時で筐体唸り音が2tホンにまで減少これる。
尚、従来例のおホンから本発明の1ホンへ低下したlホ
ンという値は、聴感上は大変大きな差であることを強調
しておく。
そして、インノ々−タトランスと筐体損の金側のパワー
ロスも全党時に3.1Wと従来のt7%まで低減される
。この?J’Wは入力電力(デ、rvr)から考えると
小さく、がつ安定損失(約10W程度)から考えるとs
%であり、温度上昇の低減による安定器の信頼性の向上
が大いに期待できるものでろる〇〔発明の効果〕 かくして本発明によれば、8字形状フェライトコアの中
央脚の断面を円形から長円形おるいは楕円形にすること
で、筐体の高さ寸法を小さくして薄型の器具を構成して
も安定器の筐体唸シ音およびパワーロスを一段と低減す
ることができ、当該分野に資するとともに工業的に益す
るところ太き
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明の一実施例の正断面図、第2図はそのコ
アの平面図、第3図は第2図のAA’ に沿う矢視方向
正断面図、第参図は他の実施例の正断面図、第5図はそ
のコアの斜視分解図、第6図はl10Wl灯用調光用電
子安定器の回路図、第7図は全党時の電圧、電流波形図
、第ξ図は0.7π調光時の電圧、電流波形図、第り図
は従来例のコアの分解斜視図、第10図は従来例の正断
面図、第1/図は笠付き器具を備えるランプの正面図で
ある〇/・・・商用交流電源、λ・・・調光器、3・・
・安定器、≠・・・螢光灯(ランプ) 、at 、 3
2・・・コアの中央脚、33・・・バスコア、り/、デ
3・・・3字形状コア、デ2,9t・・・コアの中央脚
、9S・・・バスコア。 出願人代理人  猪  股     清尾9図 q9 鬼10図 兎11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、E字形状コアが2個接合されて磁気回路を閉成する
    リーケージ・トランスにおいて、 E字形状コアの中央脚の長手方向に直角な断面形状を、
    厚さ方向が薄くなるような長円または楕円にした ことを特徴とするリーケージ・トランス用コア。
JP16141384A 1984-07-31 1984-07-31 リ−ケ−ジ・トランス用コア Pending JPS6140014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16141384A JPS6140014A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 リ−ケ−ジ・トランス用コア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16141384A JPS6140014A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 リ−ケ−ジ・トランス用コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140014A true JPS6140014A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15734622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16141384A Pending JPS6140014A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 リ−ケ−ジ・トランス用コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180920U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH04305545A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nikko Kyodo Co Ltd 2−アルキルアルカンジオ−ル類及びその製造法
US6850143B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Flyback transformer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180920U (ja) * 1986-05-07 1987-11-17
JPH04305545A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nikko Kyodo Co Ltd 2−アルキルアルカンジオ−ル類及びその製造法
US6850143B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Flyback transformer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2382638A (en) Fluorescent lighting
JP4930596B2 (ja) トランスとこれを用いた電源装置
JP2565603B2 (ja) 電磁障害減少装置及び給電装置
JP3182144B2 (ja) 照明器具
US5053738A (en) Magnetic leakage transformer
KR880005839A (ko) 형광등 전자 제어 장치 및 방법
SE9703560D0 (sv) Induktionsstyrd spänningsreglering
JPS6140014A (ja) リ−ケ−ジ・トランス用コア
US2806199A (en) Transformer
GB2074801A (en) Apparatus for operating a discharge lamp
US3949268A (en) Ballast unit for gas discharge lamps such as fluorescent tubes or the like
US3418527A (en) Ballast apparatus using leakage reactance of split primary winding
JPH05198446A (ja) 高圧トランス
US2958806A (en) Lamp starting and ballast circuit
JPH03505021A (ja) 安定器
JP2017085734A (ja) 電源装置および照明器具
US2486307A (en) Ballast reactor transformer
JP2005109140A (ja) トランス
RU2732487C1 (ru) Параметрический ортогонально-потоковый трансформатор
SU1347074A1 (ru) Параметрический стабилизатор напр жени
SU1201825A1 (ru) Стабилизатор напр жени
JPH0329915Y2 (ja)
JPS5810395A (ja) 放電灯点灯装置
Seki et al. High frequency fluorescent lamp lighting using temperature-sensitive magnetic cores
SU1615815A1 (ru) Трансформатор