JPS6139925A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS6139925A JPS6139925A JP16086984A JP16086984A JPS6139925A JP S6139925 A JPS6139925 A JP S6139925A JP 16086984 A JP16086984 A JP 16086984A JP 16086984 A JP16086984 A JP 16086984A JP S6139925 A JPS6139925 A JP S6139925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- magnetic recording
- polyurethane resin
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁性粉カーボンブラック、 ht2o5(酸化
アルミニウム〕等の分散性に優れ、かつ磁性層の耐久性
に優れた磁気記録媒体に関するものである。
アルミニウム〕等の分散性に優れ、かつ磁性層の耐久性
に優れた磁気記録媒体に関するものである。
一般にオーディオテープ、ビデオ〜テーゾ、フレキシブ
ルディスク等の磁気記録媒体はポリエステルフィルム等
の非磁性支持体上に磁性粉末、バインダー、溶剤および
分散剤、滑剤、帯電防止剤。
ルディスク等の磁気記録媒体はポリエステルフィルム等
の非磁性支持体上に磁性粉末、バインダー、溶剤および
分散剤、滑剤、帯電防止剤。
研摩剤等の各種添加剤からなる磁性塗料を塗布して磁性
層を形成したものであるが最近高密度化に伴って電磁変
換特性はますます優れたものが要求され、さらに高温高
湿、低温低湿等の苛酷な条件下で長時間走行に耐える信
頼性に優れたものが要求されている。
層を形成したものであるが最近高密度化に伴って電磁変
換特性はますます優れたものが要求され、さらに高温高
湿、低温低湿等の苛酷な条件下で長時間走行に耐える信
頼性に優れたものが要求されている。
この要求に答えるだめには、磁性粉の分散性に優れ再生
出力信号分散2重ね書き特性等の優れた電磁変換特性が
得られ、かつ耐摩耗性等の耐久性に優れたバインダーが
求められている。
出力信号分散2重ね書き特性等の優れた電磁変換特性が
得られ、かつ耐摩耗性等の耐久性に優れたバインダーが
求められている。
このようなバインダーとして従来より種々の研究がなさ
れているが、その1つとしてポリウレタン樹脂と塩化ビ
ニル−酢酸ビニルービニルアルコ−ル共重合の組合せが
提案されている。
れているが、その1つとしてポリウレタン樹脂と塩化ビ
ニル−酢酸ビニルービニルアルコ−ル共重合の組合せが
提案されている。
この理由として一すウレタン樹脂単独では磁性粉との分
散性に難ldするが比較的耐久性に優れてイルコト又、
塩化ヒニルー酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体単
独では、磁性粉との分散性に優れるものの磁性層の可と
り性が不足すること等から2両者バインダーが併用され
ているものである。
散性に難ldするが比較的耐久性に優れてイルコト又、
塩化ヒニルー酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体単
独では、磁性粉との分散性に優れるものの磁性層の可と
り性が不足すること等から2両者バインダーが併用され
ているものである。
しかしながら分散性・耐久性の両者の優れたものが要求
される場合には、いまだ不充分であった。
される場合には、いまだ不充分であった。
本発明は上記、従来の欠点を解消する磁性粉カーボンブ
ラック、 At2’05等の分散性に優れ、かつ磁性層
の耐久性に優れた磁気記録媒体のうち、特に優れた゛フ
レキンプルディスクを提供するものである。
ラック、 At2’05等の分散性に優れ、かつ磁性層
の耐久性に優れた磁気記録媒体のうち、特に優れた゛フ
レキンプルディスクを提供するものである。
本発明は磁性層のバインダーとして、ブチレンアジイー
ドと第3級アルコール類の混合物と4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートを反応して得られる主鎖の両
末端以外の位置に第3級の水酸基を有する平均分子量2
0.O’00〜30,000のポリウレタン樹脂と7エ
ノキシ樹脂さらに低分子量イソシアネート化合物を含有
することを特徴とする。
ドと第3級アルコール類の混合物と4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートを反応して得られる主鎖の両
末端以外の位置に第3級の水酸基を有する平均分子量2
0.O’00〜30,000のポリウレタン樹脂と7エ
ノキシ樹脂さらに低分子量イソシアネート化合物を含有
することを特徴とする。
本発明は磁性塗料のバインダーとして主鎖の両末端以外
の位置に第3級の水酸基を有するポリウレタン樹脂を蒼
有するため磁性粉との親和性が増大し、かつカーピンブ
ラック+ At205等の塗料中における色分れ現象を
生ずることなく分散性を向上することが出来る。さらに
、フェノキシ樹脂と低分子量イソシアネートを含有する
ことで磁性層に適度な可とり性を付与することができ、
高温高湿、低温低湿等の苛酷な条件下での長時間走行に
耐え得る信頼性に優れた磁性層が形成される。
の位置に第3級の水酸基を有するポリウレタン樹脂を蒼
有するため磁性粉との親和性が増大し、かつカーピンブ
ラック+ At205等の塗料中における色分れ現象を
生ずることなく分散性を向上することが出来る。さらに
、フェノキシ樹脂と低分子量イソシアネートを含有する
ことで磁性層に適度な可とり性を付与することができ、
高温高湿、低温低湿等の苛酷な条件下での長時間走行に
耐え得る信頼性に優れた磁性層が形成される。
本発明で使用されるポリウレタン樹脂はアジピン酸のジ
カルボン酸と1,4−ブチレングリコールとの重縮合に
よって得られるプチレンアジベートト1.2.3−ヒド
ロキシ−2−メチルーノロノぐン。
カルボン酸と1,4−ブチレングリコールとの重縮合に
よって得られるプチレンアジベートト1.2.3−ヒド
ロキシ−2−メチルーノロノぐン。
1.2.3−ヒドロキシ−エチル−プロパン、 l、2
.5−ヒドロキシ−2−メチループロノfン2等の第3
級アルコール類を混合して成る混合物に有機ジイソシア
ネートとして4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートを反応して得られる主鎖の両末端以外の位置に第3
級の水酸基1を有する平均分子量20.000〜30,
000のポリウレタン樹脂である。
.5−ヒドロキシ−2−メチループロノfン2等の第3
級アルコール類を混合して成る混合物に有機ジイソシア
ネートとして4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートを反応して得られる主鎖の両末端以外の位置に第3
級の水酸基1を有する平均分子量20.000〜30,
000のポリウレタン樹脂である。
本発明で使用されるポリウレタン樹脂の両末端以外の水
酸基の量Xは0 (x (0,025ミリモル/grが
好ましく0.025ミリモル/gr以上になると磁性粉
の分散性は向上するもののモジーレーションが大きくな
シフレキシプルディスクとしては好ましくない。又低分
子量イソシアネート化合物と架橋を行う場合にはかえっ
て磁性層を硬化させてしまい耐久性が阻害される結果と
なり、さらにカーボンブラック、 Aj、203等の分
散性の悪い添加剤を含む場合には塗料中のカーボンブラ
ック、 AA205 等の色分れ現象が起きて好ましく
ない。本発明で使用されるポリウレタン樹脂の平均分子
量は20.00’0〜30,000が好ましく平均分子
量が20,000以下では、磁性粉の分散性は優れるが
磁性層の摩耗性に劣シ、長期走行に安定性を欠き、又平
均分子量が30,000以上になると磁性層の摩耗性は
向上するが磁性粉の分散性に劣シネ適である。
酸基の量Xは0 (x (0,025ミリモル/grが
好ましく0.025ミリモル/gr以上になると磁性粉
の分散性は向上するもののモジーレーションが大きくな
シフレキシプルディスクとしては好ましくない。又低分
子量イソシアネート化合物と架橋を行う場合にはかえっ
て磁性層を硬化させてしまい耐久性が阻害される結果と
なり、さらにカーボンブラック、 Aj、203等の分
散性の悪い添加剤を含む場合には塗料中のカーボンブラ
ック、 AA205 等の色分れ現象が起きて好ましく
ない。本発明で使用されるポリウレタン樹脂の平均分子
量は20.00’0〜30,000が好ましく平均分子
量が20,000以下では、磁性粉の分散性は優れるが
磁性層の摩耗性に劣シ、長期走行に安定性を欠き、又平
均分子量が30,000以上になると磁性層の摩耗性は
向上するが磁性粉の分散性に劣シネ適である。
本発明で使用されるフェノキシ樹脂としては。
下記構造式で示されるもので、平均重合度が80〜70
0の範囲にあればよい。
0の範囲にあればよい。
本発明で使用される低分子量イソシアネート化合物とし
て14 、2.4−1−リレンジイソシアネート。
て14 、2.4−1−リレンジイソシアネート。
2.6−トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、す゛ジンジイソシアネート、インホロジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネート等のジイソシアネ
ート類およびこれらジイソシアネート3モルとトリオー
ル1モルを反応して得られる3官能性低分子量イソシア
ネート化合物などがあシ、市販品の多くのものを用いる
ことができる。
ルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、す゛ジンジイソシアネート、インホロジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネート等のジイソシアネ
ート類およびこれらジイソシアネート3モルとトリオー
ル1モルを反応して得られる3官能性低分子量イソシア
ネート化合物などがあシ、市販品の多くのものを用いる
ことができる。
例えば1日本ポリウレタン社製コロネー(L。
コロネートHL、コロネート2036 、コロネート2
014、コロネート3015.コロネート3030゜住
人バイエル社製、デスモジュールL、7’スモジュール
14.スミジュールし、スミジュールT80゜武田薬品
工業社製タケネー)D102 、タケネートD103
、タケネートD103H、タケネートM402゜タケネ
ートM403 、タケネートM408 、大日本インキ
化学社製りリスデンNX 、クリスボンCL−2すどが
ある。本発明で使用されるブチレンアジペートと第3級
アルコール類の混合物と4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートから得られる主鎖の両末端以外の位置に
第3級の水酸基を有する平均分子i 20,000〜3
0,000のポリウレタン樹脂とフェノキシ樹脂の配合
割合は重量比で8/2〜4Aの範囲が好ましく、この範
囲からはずれると磁性層にフレキシブルディスクとして
の適度な可とう性を付与させることができなくなる。
014、コロネート3015.コロネート3030゜住
人バイエル社製、デスモジュールL、7’スモジュール
14.スミジュールし、スミジュールT80゜武田薬品
工業社製タケネー)D102 、タケネートD103
、タケネートD103H、タケネートM402゜タケネ
ートM403 、タケネートM408 、大日本インキ
化学社製りリスデンNX 、クリスボンCL−2すどが
ある。本発明で使用されるブチレンアジペートと第3級
アルコール類の混合物と4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートから得られる主鎖の両末端以外の位置に
第3級の水酸基を有する平均分子i 20,000〜3
0,000のポリウレタン樹脂とフェノキシ樹脂の配合
割合は重量比で8/2〜4Aの範囲が好ましく、この範
囲からはずれると磁性層にフレキシブルディスクとして
の適度な可とう性を付与させることができなくなる。
又2本発明で使用される低分子量イソシアネート化合物
の添加量は前記・ぐインダー成分の全量に対して10〜
30重量%が好ましく少なすぎると本発明の効果が得ら
れず、又多すぎると磁性粉の分散性を損うことになる。
の添加量は前記・ぐインダー成分の全量に対して10〜
30重量%が好ましく少なすぎると本発明の効果が得ら
れず、又多すぎると磁性粉の分散性を損うことになる。
本発明に使用する磁性粉末としては、γ−Fe205粉
末、 Co粉末法γ−Fe203粉末の通常知られてい
る磁性粉末が用いられる。
末、 Co粉末法γ−Fe203粉末の通常知られてい
る磁性粉末が用いられる。
有機溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルインブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系、
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系、
メチルクロライド。
ルインブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系、
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系、
メチルクロライド。
エチレンクロライド、四塩化炭素等の塩素化炭化水素系
の少なくとも2種以上を使用することが望ましい。
の少なくとも2種以上を使用することが望ましい。
又必要に応じて分散剤、潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤等
を添加してもよい。
を添加してもよい。
本発明の磁気記録媒体は通常の方法で製造できポリエス
テルテレフタレートなどの非磁性支持台上に前記磁性粉
末バインダー成分、溶剤、さらに必要に応じた各種添加
剤などを含む磁性塗料を既知方法によって塗布して磁性
層を形成すればよい。
テルテレフタレートなどの非磁性支持台上に前記磁性粉
末バインダー成分、溶剤、さらに必要に応じた各種添加
剤などを含む磁性塗料を既知方法によって塗布して磁性
層を形成すればよい。
以下1本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕
磁性粉 ・・・・・・ γ−Fe2O372部(斜状比
8 平均粒径0.45 ) Hc=3000e イソシアネート (日本ポリウレタン社製)(平均粒
径30mμ) 研摩剤 ・・・・・・ At203
2部(平均粒径0.5μ) 溶剤 ・・・ MEK/ トルエン/シクロヘキ
サノン60/60/60部 この組成物をサンドミルにて、2時間混合分散し、磁性
塗料を調合し2次いでこの磁性塗料を厚み75μm ノ
yRリエステルテレフタレート支持体上に塗布、乾燥し
て厚み2μmの磁性層を形成した。
8 平均粒径0.45 ) Hc=3000e イソシアネート (日本ポリウレタン社製)(平均粒
径30mμ) 研摩剤 ・・・・・・ At203
2部(平均粒径0.5μ) 溶剤 ・・・ MEK/ トルエン/シクロヘキ
サノン60/60/60部 この組成物をサンドミルにて、2時間混合分散し、磁性
塗料を調合し2次いでこの磁性塗料を厚み75μm ノ
yRリエステルテレフタレート支持体上に塗布、乾燥し
て厚み2μmの磁性層を形成した。
次いでこの磁性層を外径130 m/mのディスクに打
抜いて試料を作成した。
抜いて試料を作成した。
〔実施例2〕
実施例1の1−Fe2O3をCo−1−Fe205 (
斜状比10゜平均粒径0.35 Hc=6500e )
に代え、同様に試料を作成した。
斜状比10゜平均粒径0.35 Hc=6500e )
に代え、同様に試料を作成した。
〔比較例1〕
実施例1のポリウレタン樹脂に代え、主鎖の両末端以外
の位置に、第3級の水酸基を含有しないポリウレタン樹
脂を使用した以外は、実施例1と同様に試料を作成した
。
の位置に、第3級の水酸基を含有しないポリウレタン樹
脂を使用した以外は、実施例1と同様に試料を作成した
。
〔比較例2〕
実施例1のポリウレタン樹脂に代え主鎖の両末端以外の
位置に、第3級の水酸基が0.04ミリモル/gr含有
するポリウレタン樹脂を使用した以外は実施例1と同様
に試料を作成した。
位置に、第3級の水酸基が0.04ミリモル/gr含有
するポリウレタン樹脂を使用した以外は実施例1と同様
に試料を作成した。
〔比較例3〕
実施例1のポリウレタン樹脂の平均分子量を40.00
0にした以外は実施例1と同様に試料を作成した。
0にした以外は実施例1と同様に試料を作成した。
上記実施例および比較例にて作成した試料について下記
の試験を行った。
の試験を行った。
く塗料の色別れ現象〉
サンドミルで調合した塗料をメスシリンダーにサンプリ
ングし、5時間放置後の状態を目視観察する゛と共に塗
料上部、下部のカーボンブラック。
ングし、5時間放置後の状態を目視観察する゛と共に塗
料上部、下部のカーボンブラック。
At203の配合組成分析を行った。
く再生出力信号分散〉
作成した試料をジャケットに挿入し、磁気記録再生試験
機で、特定トラックくO○トラック〉に125 kHz
の信号を記録し、その時の全再生出力信号の分散を測定
した。
機で、特定トラックくO○トラック〉に125 kHz
の信号を記録し、その時の全再生出力信号の分散を測定
した。
くモジュレーション〉
作成した試料をジャケットに挿入し、磁気記録再生試験
機で特定トラック〈○○トラック〉に125 kHzの
信号を記録し2次式によシ測定した。
機で特定トラック〈○○トラック〉に125 kHzの
信号を記録し2次式によシ測定した。
A:特定トラック1周のうち、最大再生出力信号を含む
約2,000磁束反転の平均再生出力信号 B:特定トラック1周のうち最小再生出力信号を含む約
2,000磁束反転の平均再生出力信号 〈耐久性試験〉 作成した試料をジャケットに挿入し磁気記録再生試験機
で125 kHzの信号を記録し、50℃。
約2,000磁束反転の平均再生出力信号 B:特定トラック1周のうち最小再生出力信号を含む約
2,000磁束反転の平均再生出力信号 〈耐久性試験〉 作成した試料をジャケットに挿入し磁気記録再生試験機
で125 kHzの信号を記録し、50℃。
80%RH、5℃、30%RHの試験環境条件で磁気ヘ
ッドと接触させながら再生出力信号の時間的変化を読み
とシ、初期再生出力信号の80%になるまでの時間を測
定した。
ッドと接触させながら再生出力信号の時間的変化を読み
とシ、初期再生出力信号の80%になるまでの時間を測
定した。
得られた結果を第−表に示した。
表より本発明によって作成した試料はカーボンブラック
r At203等の塗料中における色分れ現象を生ずる
ことなく、再生出力信号分散、モジュレーションの小さ
い優れた電磁変換特性を得ることができ、さらに、高温
高湿、低温低湿等の苛酷な条件下で長時間走行に耐える
ことのできる優れたバインダーであることがわかる。
r At203等の塗料中における色分れ現象を生ずる
ことなく、再生出力信号分散、モジュレーションの小さ
い優れた電磁変換特性を得ることができ、さらに、高温
高湿、低温低湿等の苛酷な条件下で長時間走行に耐える
ことのできる優れたバインダーであることがわかる。
以下傘日
Claims (1)
- 1、磁性塗料を非磁性支持体上に塗布してなる磁気記録
媒体において磁性層のバインダー成分としてブチレンア
ジペートと第3級アルコール類の混合物と4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネートから得られる主鎖の両
末端以外の位置に第3級の水酸基を有する平均分子量2
0,000〜30,000のポリウレタン樹脂とフェノ
キシ樹脂さらに低分子量イソシアネート化合物を含有す
る磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16086984A JPS6139925A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16086984A JPS6139925A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6139925A true JPS6139925A (ja) | 1986-02-26 |
Family
ID=15724126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16086984A Pending JPS6139925A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6139925A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61151127A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-09 | Meiji Milk Prod Co Ltd | ビフイズス菌含有ソフトカプセルの製造方法 |
JP2006142769A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 光学用保護フィルム |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16086984A patent/JPS6139925A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61151127A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-09 | Meiji Milk Prod Co Ltd | ビフイズス菌含有ソフトカプセルの製造方法 |
JPH0568446B2 (ja) * | 1984-12-25 | 1993-09-29 | Meiji Milk Prod Co Ltd | |
JP2006142769A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 光学用保護フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571364A (en) | Magnetic recording medium | |
US3929659A (en) | Crosslinked rubber/resin binders for chromium dioxide recording members | |
US4568619A (en) | Nonmagnetic particles to improve properties of magnetic recording compositions | |
US4634627A (en) | Magnetic recording medium comprising a surface-treated abrasive | |
US4614685A (en) | Magnetic recording medium having improved running properties | |
JPS6057530A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139925A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4582754A (en) | Magnetic recording medium | |
US4444838A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS6139926A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139923A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139922A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6139924A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2701303B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3152912B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6238524A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3250631B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03192515A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH02101623A (ja) | 塗布型磁気記録媒体 | |
JPH01144211A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6238534A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01251416A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH052734A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06139548A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH08311200A (ja) | 磁気記録媒体 |