[go: up one dir, main page]

JPS6139383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139383Y2
JPS6139383Y2 JP1979057163U JP5716379U JPS6139383Y2 JP S6139383 Y2 JPS6139383 Y2 JP S6139383Y2 JP 1979057163 U JP1979057163 U JP 1979057163U JP 5716379 U JP5716379 U JP 5716379U JP S6139383 Y2 JPS6139383 Y2 JP S6139383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
printed
sector ring
shutter
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979057163U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979057163U priority Critical patent/JPS6139383Y2/ja
Priority to US06/141,280 priority patent/US4324471A/en
Priority to DE19803016094 priority patent/DE3016094A1/de
Publication of JPS55157223U publication Critical patent/JPS55157223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139383Y2 publication Critical patent/JPS6139383Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/24Adjusting size of aperture formed by members when fully open so as to constitute a virtual diaphragm that is adjustable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/22More than two members each moving in one direction to open and then in opposite direction to close, e.g. iris type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、絞りまたはシヤツター羽根を駆動す
るためのセクターリング上に印刷された導電性の
プリントパターンに電流を流すことにより電磁的
な力によりセクターリングを回転させて絞りまた
はシヤツター羽根を開閉するための電磁駆動装置
に関するものである。
従来、絞りまたはシヤツター羽根を駆動するた
めの電磁駆動装置として絞りまたはシヤツター羽
根駆動用のセクターリングをプリント基板で兼用
して該セクターリング上のプリントパターンに電
流を通電することにより、該プリントパターンと
対向する位置に配された磁極からの磁界の影響を
受けてフレミングの法則によりセクターリングに
回転力が発生して、絞りまたはシヤツター羽根を
開閉するようにした電磁駆動装置が知られてい
る。
このような電磁駆動装置においては、絞りまた
はシヤツター羽根の駆動力はプリントパコイルに
通電される電流と磁極からの磁界に関与するプリ
ントパターンの長さの積に比例するから、電磁力
を有効に生かしてできるだけ大きな駆動力を得る
ためにプリント基板の両面を使用してプリントパ
ターンを形成している。しかるに、プリント基板
の両面に印刷されたパターンの電気的連結のため
に、プリント基板に穴を設けてそこに半田を流し
込むとかまた別の導電性の部材をプリント基板に
貫通させることによりその両端を半田付けすると
いつた作業が必要となり、このためコストが高く
なるといつた欠点があつた。
本考案は上記事情に着目してなされたものでセ
クターリング上に固着される絞りまたはシヤツタ
ー羽根駆動用のダボで、セクターリング両面に印
刷されたプリントコイルの連結をも兼用させるこ
とにして製作上の工程を減少させることにより、
製作コストを安くすることを目的とした電磁駆動
装置を提供するものである。
以下本考の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は例として絞り兼用のシヤツター羽根を
開閉するための電磁駆動装置に応用した場合を示
すもので、第2図はそのA−A断面を示したもの
である。また第3図は電磁駆動装置の分解斜視図
で第4図は、その組立後の斜視図である。第1
図、第2図、第3図および第4図において、 3は、遮光性を有する熱可塑性樹脂または熱硬
化性樹脂よりなる非導電性の絞り兼用シヤツタ羽
根で、複数枚あるうちの2枚(そのうちの1枚は
後述する副絞りを備えている)だけを示してあ
る。2は非磁性のガラスエポキシまたはプラスチ
ツクなどの絶縁物によつて作られたセクターリン
グであり、該セクターリング2の裏表両面には、
導電性のパターン2aおよび2bが印刷されてお
り(第5図参照)後述する固定磁極1a,1bの
影響を受けて回転力を生じ前記シヤツター羽根3
を駆動するようになつている。即ちプリントパタ
ーン2aおよび2bは固定磁極の磁界内において
フレミングの法則に従つてセクターリング3を回
転させる力を生じるように設定されている。な
お、該セクターリング2は閉成用ばね6によつ
て、シヤツター羽根3が閉成する方向に付勢され
ていて通常はシヤツター羽根3を閉成状態に保持
している。前記シヤツター羽根3は地板10に固
着された固定軸8を中心として回転運動するがこ
のときの回転力はセクターリング2に固着された
導電性のダボ5によつて伝達される。こゝで、該
ダボ5はセクターリング2に加絞めあるいは半田
付等で固着されていて(第5図参照)複数個ある
うちの1個が、セクターリング両面に描かれたプ
リントパターンの連結の役目をも兼ねている。ま
た、9は副絞りで露光制御用の受光素子50への
入射光を制限する。一方上記セクターリング2の
導電性プリントパターン2aおよび2bに対して
磁束を貫通させるため該プリントパターン2aお
よび2bと対向して複数の固定磁極1aおよび1
bが設置されている。該固定磁極1aおよび1b
としてはアパーチヤ光軸方向に着磁された永久磁
石が用いられその磁極N,Sの向きが交互になる
ように円周方向に順次配設されている。たとえば
1aはN極が上向きに、また1bはS極が上向き
になるようにする。なお第2図中、4は固定磁極
1aおよび1bの磁束がセクターリング2上のプ
リントパターン2aおよび2bを効果的に横切る
ようにするための継鉄である。
次に上記電磁駆動シヤツター装置の動作につい
て説明する。レリーズにより、駆動回路(第6
図)が働き、コイル第1端子7aからコイル第2
端子7bの方向に電流が通電される。するとプリ
ントパターン2aおよび2bは固定磁極1aおよ
1bの磁界内にあるため、プリントパターンの半
径方向に流れる電流成分のためにフレミングの法
則に応じてプリントパターン2aおよび2bに
は、第1図に示すようにアパーチヤ開口の接続方
向の力F1が生じる。この力F1によつてセクター
リング2は閉成用ばね6の復元力に抗して回転
し、さらにセクターピン5によつてシヤツター羽
根3を駆動してシヤツター羽根3は次第に開成す
る。それに伴い、副絞り9を通過して、受光素子
50に入射する光量が所定量に達すると駆動回路
からプリントパターン2aおよび2bからのコイ
ル第1端子7aおよびコイル第2端子7bに加え
られる電流が断たれて閉成用ばね6の力によつ
て、セクターリング2は逆方向に回転してシヤツ
ター羽根3は閉成される。
第6図は、電磁駆動シヤツタ制御回路の一実施
例である。図中100は電源電池、101は常時
開成しているメインスイツチで、レリーズボタン
の第1ストロークでONされ、102は常時閉成
しているレリーズスイツチでレリーズボタンの第
2ストロークあるいはオートフオーカスカメラの
フオーカシング完了信号によつてOFFされる。
抵抗103とコンデンサ104で時定回路を構成
し、105はレリーズの際のチヤタリング防止用
のタイマー回路である。110は定電圧回路で5
0は、測光用の受光素子でここではSPCを用いて
いる。該SPCは演算増巾器112の両入力端子間
に接続されている。133はコンデンサ119の
両端を短絡するためのスイツチングトランジスタ
で、そのコレクタ側はコンパレータ121の非反
転入力端子に接続されている。該コンパレータ1
21の反転入力端子には、フイルムのASA感度
信号を発生する可変電圧源が接続されている。1
31および132はプリントパターンコイル20
への通電をON、OFFするためのトランジスタ1
29を制御するスイツチングトランジスタであ
る。
以上の様に、構成された本回路の動作を次に説
明する。
まず、メインスイツチ101を入れるとレリー
ズスイツチ102は閉成しているので、タイマー
回路105の出力はLレベルであり、トランジス
タ108はオフされたままである。従つて、トラ
ンジスタ133がオンしているためコンパレータ
121の非反転入力端子の電圧は、ほぼゼロであ
り、該コンパレータ121の出力はLレベルであ
る。また前記トランジスタ108がオフしている
ことからスイツチングトランジスタ132がオン
されて、従つてトランジスタ129はオフされる
ためプリントパターンコイル20には通電されず
電磁装置は作動しない。
次に、シヤツターレリーズ動作により前記レリ
ーズスイツチ102が開成すると、抵抗103と
コンデンサ104とで決まる一定時間後タイマー
回路105がオンしてその出力がLレベルからH
レベルに反転するためトランジスタ108がオン
される。これにより、トランジスタ132および
133がオフされる。この段階ではまたコンパレ
ータ121の出力はLレベルのままであるから、
トランジスタ131はオフしたままである。従つ
て、トランジスタ129がオンするため、プリン
トパターンコイル20には、電流が通電されるこ
とになり、シヤツターの開成が始まる。これと同
時に副絞り開口を通して前記SPC、50に光が入射
し、よつてコンデンサ119には入射光景に比例
した電流が流れ込む、該コンデンサ119の端子
電圧がフイルムのASA感度によつて設定された
電圧に達すると、コンパレータ121の出力がL
レベルからHレベルに反転する。これにより、ス
イツチングトランジスタ131がオンするため、
トランジスタ129がオフされて今度はプリント
パターンコイルへの通電が断たれる。
以上説明したように、本考案は、絞り兼用シヤ
ツター羽根駆動用のセクターリングを非磁性体の
ガラスエポキシまたはプラスチツクで構成し、該
セクターリングの裏表両面に導電性のパターンを
印刷してセクターリング上に固着されるシヤツタ
ー羽根駆動用のダボが該裏表両面のパターンの連
結を兼ねるようにしたものであるから、プリント
基板の表のパターンから裏のパターンへ電流を導
くために基板の連結穴から半田を流し込むとか別
の導電体を基板に貫通させてその両端を半田付け
するといつた面倒な工程が省けて製作コストが安
くなるといつた利点があり、産業上有効なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電磁駆動シヤ
ツタの正面図。第2図は第1図のA−A線に沿つ
た横断面図。第3図は同じく電磁駆動シヤツタ装
置の分解斜視図。第4図はその組立斜視図。第5
図は第1図のA−A断面の一部を示す拡大詳細
図。第6図は電磁駆動シヤツタ装置の駆動回路図
である。 1a,1b……固定磁極、2……セクターリン
グ、2a,2b……該セクターリング裏表面のプ
リントパターン、3……絞り羽根、4……継鉄、
5……タボ、6……閉成用ばね、7a,7b……
コイル端子、8……絞り羽根の固定軸、9……副
絞り、10……地板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 露光量調整用羽根を開閉駆動するための羽根駆
    動部材の裏表両面に導電性のパターンを印刷し、
    該プリントパターンに対向する固定磁極の影響を
    受けて前記羽根駆動部材が回転することにより前
    記露光量調整用羽根が開閉する電磁駆動装置にお
    いて、羽根駆動部材の回転を前記露光量調整用羽
    根に伝達するために羽根駆動部材上に固着され前
    記羽根に挿嵌された駆動用タボが羽根駆動部材の
    裏表両面に印刷されたプリントパターンの連結を
    兼用するものであることを特徴とする電磁駆動装
    置。
JP1979057163U 1979-04-28 1979-04-28 Expired JPS6139383Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979057163U JPS6139383Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28
US06/141,280 US4324471A (en) 1979-04-28 1980-04-18 Electromagnetic drive device for camera
DE19803016094 DE3016094A1 (de) 1979-04-28 1980-04-25 Elektromagnetische verstelleinrichtung fuer eine kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979057163U JPS6139383Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157223U JPS55157223U (ja) 1980-11-12
JPS6139383Y2 true JPS6139383Y2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=13047888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979057163U Expired JPS6139383Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4324471A (ja)
JP (1) JPS6139383Y2 (ja)
DE (1) DE3016094A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558937A (en) * 1984-02-06 1985-12-17 Polaroid Corporation Electromagnetic blade mechanism

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598808B2 (ja) * 1973-11-27 1984-02-27 富士写真フイルム株式会社 リニアモ−タ−方式電子電動フオカルプレンシヤツタ−機構
DE2408793A1 (de) * 1974-02-23 1975-09-04 Schneider Co Optische Werke Irisblende fuer photographische, kinematographische oder fernseh-objektive und verfahren zu deren herstellung
JPS51138437A (en) * 1975-05-26 1976-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Device for driving optical blades

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157223U (ja) 1980-11-12
DE3016094A1 (de) 1980-11-13
US4324471A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390262A (en) Electromagnetically operated diaphragm shutter
EP0054929B1 (en) Method of controlling electromechanical actuator in camera and such camera
US4922274A (en) Motor driven exposure adjusting device
US5159382A (en) Device and method for electromagnetically activating the shutter of a camera
US4322145A (en) Shutter device for camera
US4338009A (en) Bistable actuating mechanism for optical apparatus
US6123468A (en) Magnetically biased electromagnetic shuttering device for controlling the shutter blades of a camera
US4415252A (en) Electromagnetically operated shutter
JPS6139383Y2 (ja)
US4897681A (en) Exposure amount adjusting device
US4306788A (en) Electromagnetically controlled shutter
US4348094A (en) Rotor of electromagnetically driven device for exposure control
JPH05196993A (ja) セルフ・センタリング双方向電磁アクチュエータ
JPS6151779B2 (ja)
JPH0721091Y2 (ja) 集積回路構体を備えたモータ
JPH0219792Y2 (ja)
US4334749A (en) Camera having an electromagnetically driven shutter
JPH10333206A (ja) 駆動モータ装置及び光量絞り装置
JPS6158011B2 (ja)
US4410255A (en) Electromagnetic drive device for electro-magnetically operated shutter
JPS6239406B2 (ja)
US3547022A (en) Exposure control for photographic apparatus
JPH09325382A (ja) シャッター装置およびこれを備えた光学機器
JPH0442822Y2 (ja)
JPS63163438A (ja) 電動式露光調整装置