[go: up one dir, main page]

JPS6139051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139051Y2
JPS6139051Y2 JP15063081U JP15063081U JPS6139051Y2 JP S6139051 Y2 JPS6139051 Y2 JP S6139051Y2 JP 15063081 U JP15063081 U JP 15063081U JP 15063081 U JP15063081 U JP 15063081U JP S6139051 Y2 JPS6139051 Y2 JP S6139051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
exhaust
cam
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15063081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15063081U priority Critical patent/JPS5856104U/ja
Publication of JPS5856104U publication Critical patent/JPS5856104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139051Y2 publication Critical patent/JPS6139051Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンのシリンダーヘツド油冷装置
に関する。
従来、ダブル・オーバー・ヘツド・カム・シヤ
フト・エンジン(以下、DOHCエンジンとする)
においては、吸気用と排気用のカムシヤフトがそ
れぞれ設けられており、それぞれのジヤーナル
部、カム摺動面に別々にオイルを供給して、これ
らを潤滑し、オイルはオイルパンへ自然落下によ
り戻している。すなわち、このDOHCエンジンに
おいては、吸排気の潤滑系路は別々になつてお
り、シリンダーヘツドはこのオイルにより冷却さ
れている。
本考案は前記構成のエンジンにおいて、吸気側
を潤滑したオイルを排気側へ誘導することによ
り、より冷却効果がえられるシリンダーヘツド油
冷装置を提供しようとするものである。
本考案は、DOHCエンジンにおいて、シリンダ
ーヘツドの吸気側潤滑路から排気側へオイル通路
を設け、該通路によつて、吸気側各部を潤滑した
オイルを排気側へ誘導することを特徴とするシリ
ンダーヘツド油冷装置である。
以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図および第2図は2バルブエンジンにおけ
るシリンダーヘツドの平面図とその側断面図を示
し、1は吸気通路、2は排気通路、3はバルブ、
4はタペツト、5はカムシヤフトに設けられたカ
ム、6はカムチエーン通路に通ずるタペツト圧抜
穴を示す。11は吸気側に設けた潤滑用のオイル
吐出口、12は排気側の同オイル吐出口、13,
14はカムシヤフトジヤーナル軸受部、15,1
6,17,18はカム室、19はカムチエーン通
路、20はカム室15から排気通路上部のタペツ
ト圧抜穴6へ導通するオイル通路で、一部は溝状
に形成されて、上部に配設されるヘツドカバー
(図示せず)との間で管状路を形成する。21は
カム室16から排気通路上部のタペツト圧抜穴6
へ導通する管状のオイル通路である。
なお第2図はエンジンを実際に車体に装着した
場合、水平面Lに対する傾きを示している。
まず、吸気側のオイル吐出口11から吐出され
たオイルは、矢印に示すようにカムシヤフトジヤ
ーナル軸受部13、カム室15,16へ供給さ
れ、過剰なオイルはカムチエーン通路19を経て
オイルパン(図示せず)へ落下する。これによつ
て吸気側のカムシヤフトジヤーナル部、カム摺動
面が潤滑されている。一方、このオイルの一部
は、カム室15,16に開口したオイル通路2
0,21を通つて矢印に示すように排気通路2上
部に到り、そこに開口しているタペツト圧抜穴6
よりカムチエーン通路19を経てオイルパンへ流
出する。
また排気側のオイル吐出口12から吐出された
オイルは、矢印に示すように流れ、カム室17と
18に供給され、吸気側と同様に排気側のカムシ
ヤフトジヤーナル部とカム摺動面を潤滑する。そ
してオイルは矢印のようにカムチエーン通路19
を経てオイルパンへ落下する。
なお、4バルブエンジンの場合は、オイルは吸
気側のカムシヤフトジヤーナル軸受部、カム室か
ら吸気通路上部へ到り、ここから排気側へオイル
通路を設け、これによつてオイルを排気通路上部
へ導き、排気側のジヤーナル部とカム摺動面を潤
滑したオイルと共にカムチエーン通路からオイル
パンへ流出させればよい。
以上のように、本考案によれば、シリンダヘツ
ドの吸気側の潤滑路から排気側へ別にオイル通路
を設け、該オイル通路によつて、吸気側の潤滑に
使用したオイルを排気側に誘導して利用するよう
にしたので、シリンダーヘツドにおけるオイル流
動量が増大し、したがつてシリンダーヘツドの、
特に排気部の冷却効果を向上させることができ
る。また、従来、必要としていた吸気側、排気側
のオイル分配量の調節も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したシリンダーヘツドの
概略を示す平面図、第2図は同側断面説明図であ
る。 1……吸気通路、2……排気通路、3……バル
ブ、5……カム、11,12……オイル吐出口、
15,16,17,18……カム室、20,21
……オイル通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. DOHCエンジンにおいて、シリンダーヘツドの
    吸気側潤滑路から排気側へオイル通路を設け、該
    通路によつて、吸気側各部を潤滑したオイルを排
    気側へ誘導することを特徴とするシリンダーヘツ
    ド油冷装置。
JP15063081U 1981-10-09 1981-10-09 シリンダ−ヘツド油冷装置 Granted JPS5856104U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063081U JPS5856104U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 シリンダ−ヘツド油冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063081U JPS5856104U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 シリンダ−ヘツド油冷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856104U JPS5856104U (ja) 1983-04-16
JPS6139051Y2 true JPS6139051Y2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=29943347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15063081U Granted JPS5856104U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 シリンダ−ヘツド油冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856104U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856104U (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61261612A (ja) 内燃機関の油圧タペツト付動弁機構における給油装置
GB2058212A (en) Lubricant passages in internal combustion engines
EP0654589B1 (en) Cylinder head lubricating system of an internal combustion engine
KR890000251B1 (ko) 엔진의 윤활장치
USRE35382E (en) Lubrication arrangement for engine
JPS6139051Y2 (ja)
US4991549A (en) Camshaft lubricating system for engine
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
EP0377829A2 (en) Camshaft lubrication system for an internal-combustion engine
JPH0536968Y2 (ja)
JPS61175212A (ja) 内燃機関における潤滑用オイルの戻し通路装置
JPH027210Y2 (ja)
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH08246828A (ja) シリンダヘッドの潤滑油戻り通路
JPS6212812Y2 (ja)
JPH0218255Y2 (ja)
JP3133983B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
US11326480B2 (en) Rocker arm assembly
JPS6235845Y2 (ja)
JPS6026166Y2 (ja) エンジンの潤滑油冷却装置
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JPS6026164Y2 (ja) エンジンにおける潤滑油冷却装置
JPS62279219A (ja) エンジンのブロツク構造
JPS6038014Y2 (ja) 側弁式エンジンの吸,排気弁潤滑装置
JPH051807U (ja) エンジンのシリンダヘツド構造