[go: up one dir, main page]

JPS6137859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137859Y2
JPS6137859Y2 JP983080U JP983080U JPS6137859Y2 JP S6137859 Y2 JPS6137859 Y2 JP S6137859Y2 JP 983080 U JP983080 U JP 983080U JP 983080 U JP983080 U JP 983080U JP S6137859 Y2 JPS6137859 Y2 JP S6137859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clevis
pin
release lever
clutch
clutch release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP983080U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56111331U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP983080U priority Critical patent/JPS6137859Y2/ja
Publication of JPS56111331U publication Critical patent/JPS56111331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137859Y2 publication Critical patent/JPS6137859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はクラツチのコントロール機構の改良
に関する。
[Detailed Description of the Invention] This invention relates to an improvement in the clutch control mechanism.

従来、この種のコントロール機構を構成するも
のの一つとしてのクレビスは、先端に同一の内径
を有する一対のピン孔が形成されている。
Conventionally, a clevis, which is one of the elements constituting this type of control mechanism, has a pair of pin holes having the same inner diameter formed at its tip.

すなわち、そのクレビスは、根元側をスレー
ブ・シリンダのプツシユ・ロツドに連結し、先端
にクラツチ・リリース・レバーの一端を挾み込
み、そのクレビスのピン孔およびクラツチ・リリ
ース・レバーのピン孔にクレビス・ピンが嵌め込
まれていた。
That is, the clevis connects the base side to the push rod of the slave cylinder, inserts one end of the clutch release lever into the tip, and inserts the clevis into the pin hole of the clevis and the pin hole of the clutch release lever.・The pin was inserted.

しかし、そのようなクレビスによつてスレー
ブ・シリンダのプツシユ・ロツドとクラツチ・リ
リース・レバーとを連結しているクラツチのコン
トロール機構において、そのスレーブ・シリンダ
が作動し、プツシユ・ロツドの往復運動によつて
クラツチ・リリース・レバーを駆動させるとき、
クレビス・ピンがクレビスのピン孔およびクラツ
チ・リリース・レバーのピン孔と接触して摩耗
し、そのスレーブ・シリンダのプツシユ・ロツド
とクラツチ・リリース・レバーとの適正な連結状
態を維持することが困難になり、クラツチを確実
にコントロールする機構に支障を来たす虞れがあ
つた。
However, in a clutch control mechanism where such a clevis connects the slave cylinder push rod and the clutch release lever, the slave cylinder is actuated and the reciprocating movement of the push rod causes When driving the clutch release lever,
The clevis pin contacts the clevis pin hole and the clutch release lever pin hole and wears out, making it difficult to maintain proper connection between the slave cylinder's push rod and the clutch release lever. There was a risk that the mechanism that reliably controls the clutch would be compromised.

この考案は、クレビス・ピンの摩耗を防止し、
スレーブ・シリンダのプツシユ・ロツドとクラツ
チ・リリース・レバーとの適正な連結状態を維持
するクラツチのコントロール機構の提供にある。
This idea prevents wear on the clevis pin,
To provide a clutch control mechanism that maintains a proper connection between a slave cylinder push rod and a clutch release lever.

それらを課題として、この考案のクラツチのコ
ントロール機構は、略U字状に折り曲げられ、根
元にスレーブ・シリンダのプツシユ・ロツドを連
結し、先端に一対のピン孔を共通軸線上に形成
し、かつ、そのピン孔の少なくとも一方にストツ
パ面を形成しているクレビスと、そのストツパ面
に対応する切欠き段を有して、そのピン孔に嵌め
合わせられるクレビス・ピンと、そのクレビス・
ピンに嵌め合わせられるクラツチ・リリース・レ
バーと、そのクレビス・ピンとそのクラツチ・リ
リース・レバーとの間に配置されるラバー・ブツ
シユとを備えている。
With these issues in mind, the clutch control mechanism of this invention is bent into a roughly U-shape, connects the push rod of the slave cylinder at the base, and has a pair of pin holes formed on a common axis at the tip. , a clevis forming a stopper surface on at least one of the pin holes, a clevis pin having a notch corresponding to the stopper surface and fitted into the pin hole, and the clevis pin having a notch step corresponding to the stopper surface;
It includes a clutch release lever that fits over the pin, and a rubber bushing that is disposed between the clevis pin and the clutch release lever.

以下、この考案に係るクラツチのコントロール
機構の望ましい具体例について、図面を参照して
説明する。
Hereinafter, preferred specific examples of the clutch control mechanism according to this invention will be explained with reference to the drawings.

第1図および2図は、この考案のクラツチのコ
ントロール機構の具体例10を示している。
1 and 2 show a tenth embodiment of the clutch control mechanism of this invention.

そのクラツチのコントロール機構10は、略U
字状に折り曲げられ、根元にスレーブ・シリンダ
30のプツシユ・ロツド31を連結し、先端に一
対のピン孔13,15を共通軸線上に形成し、か
つ、そのピン孔13,15の少なくとも一方にス
トツパ面14を形成しているクレビス11と、そ
のストツパ面14に対応する切欠き段19を有し
て、そのピン孔13,15に嵌め合わせられるク
レビス・ピン12と、そのクレビス・ピン12に
嵌め合わせられるクラツチ・リリース・レバー4
1と、そのクレビス・ピン12とそのクラツチ・
リリース・レバー41との間に配置されたラバ
ー・ブツシユ22とを備えて構成されている。
The clutch control mechanism 10 is approximately U
The push rod 31 of the slave cylinder 30 is connected to the base, and a pair of pin holes 13 and 15 are formed on a common axis at the tip, and at least one of the pin holes 13 and 15 is bent. A clevis 11 forming a stopper surface 14, a clevis pin 12 having a cutout step 19 corresponding to the stopper surface 14 and fitted into the pin holes 13, 15, and a clevis pin 12 that is fitted into the pin holes 13, 15. Clutch release lever 4 that can be fitted
1, its clevis pin 12 and its clutch
The rubber bush 22 is arranged between the release lever 41 and the rubber bush 22.

そのクレビス11は、銅板などから略U字状に
折り曲げられ、根元側、すなわち、折り曲げられ
た部分にはねじ孔16が形成され、また、その先
端蹟の一方、すなわち、下方の部分には円形のピ
ン孔15が形成され、他方、すなわち、上方の部
分には、ストツパ面14を備えた三日月形のピン
孔13が形成され、しかも、それらピン孔13,
15は、共通軸線上において、その先端側に形成
されている。
The clevis 11 is bent into a substantially U-shape from a copper plate or the like, and a screw hole 16 is formed at the base side, that is, the bent part, and a circular hole is formed at one of its tips, that is, the lower part. A crescent-shaped pin hole 13 with a stopper surface 14 is formed on the other side, that is, the upper part, and the pin holes 13,
15 is formed on the distal end side on the common axis.

クレビス・ピン12は、頭部17とシヤンク部
18とより構成され、そのシヤンク部18の先端
側の側面を切り欠いて、切欠き段19を形成して
いる。
The clevis pin 12 includes a head 17 and a shank portion 18, and a cutout step 19 is formed by cutting out the side surface of the shank portion 18 on the distal end side.

すなわち、そのクレビス・ピン12は、上述し
たクレビス11に形成したピン孔15および13
に嵌め込まれ得るように、そのシヤンク部18の
後端方を横断面円形状に、また先端方をその切欠
き段19によつて三日月形に形成されている。
That is, the clevis pin 12 fits into the pin holes 15 and 13 formed in the clevis 11 described above.
The rear end of the shank portion 18 is formed into a circular cross section, and the distal end thereof is formed into a crescent shape by the notch step 19 so that it can be fitted into the shank.

さらに、そのクレビス・ピン12の先端方に
は、クリツプ孔20が、その切欠き段19の側面
と平行するように貫通して形成されている。
Furthermore, a clip hole 20 is formed through the distal end of the clevis pin 12 so as to be parallel to the side surface of the notch step 19.

そのようにして形成されたクレビス・ピン12
は、そのクレビス11のピン孔13,15に差し
込まれて後、リテーナ・クリツプ21の一方の直
線上のレツグ23をそのクリツプ孔20に通し
て、そのクレビス11に止められている。
Clevis pin 12 thus formed
is inserted into the pin holes 13, 15 of the clevis 11, and then one straight leg 23 of the retainer clip 21 is passed through the clip hole 20 and is fixed to the clevis 11.

クラツチ・リリース・レバー41は、クラツ
チ・ハウジング40に配置されたクラツチ・リリ
ース・シヤフト(図示せず)に根元を固定的に連
結し、また、先端をそのクレビス・ピン12に嵌
め合わせ、回転可能に連結している。
The clutch release lever 41 has its base fixedly connected to a clutch release shaft (not shown) disposed in the clutch housing 40, and its tip fitted into its clevis pin 12 so as to be rotatable. is connected to.

ラバー・ブツシユ22は、そのクレビス・ピン
12のシヤンク部18のまわりに嵌め合わせら
れ、そのクレビス・ピン12とそのクラツチ・リ
リース・レバー41との間に配置されている。
A rubber bushing 22 is fitted around the shank portion 18 of the clevis pin 12 and is positioned between the clevis pin 12 and the clutch release lever 41.

勿論、そのラバー・ブツシユ22は、耐摩耗性
の材料からなり、そのクレビス・ピン12のシヤ
ンク部18に自由に回転し得るように嵌め込めら
れる。
Of course, the rubber bushing 22 is made of a wear-resistant material and is rotatably fitted into the shank portion 18 of the clevis pin 12.

次に、そのようにして形成されたクレビス11
およぴクレビス・ピン12によつて、スレーブ・
シリンダ30のプツシユ・ロツド31とクラツ
チ・ハウジング40に配置されたクラツチ・リリ
ース・レバー41とを連結する方法について説明
する。
Next, the clevis 11 thus formed
Slave and clevis pin 12
A method of connecting the push rod 31 of the cylinder 30 and the clutch release lever 41 disposed on the clutch housing 40 will now be described.

フレーム50にボルト諦めされたスレーブ・シ
リンダ30のプツシユ・ロツド31の先端は予め
ねじ切られ、そのプツシユ・ロツド31の先端に
はロツク・ナツト34がねじ込まれている。
The tip of the push rod 31 of the slave cylinder 30 bolted to the frame 50 is threaded in advance, and a lock nut 34 is screwed into the tip of the push rod 31.

従つて、そのプツシユ・ロツド31の先端に
は、クレビス11のねじ孔16をねじ込み、クレ
ビス11が適正な位置になされるように回転さ
せ、ロツク・ナツト34をそのクレビス11側に
諦め付ける。
Therefore, the screw hole 16 of the clevis 11 is screwed into the tip of the push rod 31, the clevis 11 is rotated to the proper position, and the lock nut 34 is attached to the clevis 11 side.

そのようにして取り付けられたクレビス11の
先端部には、クラツチ・リリース・レバー41の
一端が差し込まれる。
One end of the clutch release lever 41 is inserted into the tip of the clevis 11 thus attached.

勿論、そのクラツチ・リリース・レバー41の
先端に形成したピン孔(図示せず)にはラバー・
ブツシユ22が予め嵌められている。
Of course, there is a rubber pin hole (not shown) formed at the tip of the clutch release lever 41.
A bushing 22 is fitted in advance.

そのような状態で、クレビス・ピン12が、そ
のクレビス11のピン孔15より他方のピン孔1
3側へ通され、そのピン孔13から外側に突出さ
れた部分で、そのクリツプ孔20にはリテーナ・
クリツプ21の一方のレツグ23を通し、他方の
曲げられたレツグ24によつて、そのクレビス・
ピン12の先端を挾み付ける。
In such a state, the clevis pin 12 is closer to the other pin hole 1 than the other pin hole 15 of the clevis 11.
3 side, and protrudes outward from the pin hole 13, and the retainer is inserted into the clip hole 20.
Through one leg 23 of the clip 21, the other bent leg 24 opens the clevis.
Pinch the tip of pin 12.

また、フレーム50には切欠き35を形成した
リターン・スプリング・ハンガー32がその根元
側の部分でボルト諦めされ、また、クラツチ・リ
リース・レバー41の先端にはフツク孔(図示せ
ず)が形成され、そのフツク孔にリターン・スプ
リング33の一端が引つ掛けられ、他端はそのリ
ターン・スプリング・ハンガー32の切欠き35
に引つ掛けられる。
Further, a return spring hanger 32 with a notch 35 formed in the frame 50 is bolted to the base thereof, and a hook hole (not shown) is formed at the tip of the clutch release lever 41. One end of the return spring 33 is hooked into the hook hole, and the other end is hooked into the notch 35 of the return spring hanger 32.
be hooked to.

従つて、上述のように構成されたクラツチのコ
ントロール機構10において、スレーブ・シリン
ダ30が作動し、プツシユ・ロツド31を介して
クレビス11が往復運動されるならば、そのクレ
ビス・ピン12およびラバー・ブツシユ22を介
してクラツチ・リリース・レバー41が駆動さ
れ、さらに、クレビス・シヤフト(図示せず)、
クラツチ・リリース・フオーク(図示せず)など
を介して、クラツチ・デイスク(図示せず)が駆
動されて、動力の伝達および解除が行われる。
Therefore, in the clutch control mechanism 10 configured as described above, if the slave cylinder 30 is operated and the clevis 11 is reciprocated via the push rod 31, the clevis pin 12 and the rubber A clutch release lever 41 is driven via the bush 22, and a clevis shaft (not shown),
A clutch disc (not shown) is driven via a clutch release fork (not shown) or the like to transmit and release power.

その際、クレビス・ピン12は、クレビス11
の一方のピン孔13に形成したストツパ面14と
そのクレビス・ピン12の切欠き段19とによつ
て、そのクレビス11に一体となつて回転され、
その時のクレビス・ピン12とクラツチ・リリー
ス・レバー41のピン孔(図示せず)とおける位
置のずれは、ラバー・ブツシユ22の回転によつ
て解消される。
At that time, the clevis pin 12 is
is rotated integrally with the clevis 11 by the stopper surface 14 formed in one of the pin holes 13 and the notch step 19 of the clevis pin 12,
The misalignment between the clevis pin 12 and the pin hole (not shown) of the clutch release lever 41 at this time is eliminated by the rotation of the rubber bush 22.

上述したクレビス11において、その先端に形
成されたストツパ面14を有するピン孔13は一
方のみのものとして説明したが、さらに、そのよ
うにしてストツパ面14を有するピン孔13を対
をなすようにして形成することも可能である。
In the above-mentioned clevis 11, the pin hole 13 having the stopper surface 14 formed at its tip has been described as having only one side, but it is further possible to form a pair of pin holes 13 having the stopper surface 14. It is also possible to form it by

その場合、クレビス・ピン12に形成された切
欠き段19は、そのシヤンク部18の長さ方向に
連続して形成される。
In that case, the cutout step 19 formed in the clevis pin 12 is formed continuously in the length direction of the shank portion 18 thereof.

如上のこの考案によれば、クレビスが略U字状
に折り曲げられ、根元にスレーブ・シリンダのプ
ツシユ・ロツドを連結し、先端に一対のピン孔を
共通軸線上に形成し、そのピン孔の少なくとも一
方にストツパ面を形成し、クレビス・ピンがその
ストツパ面に対応する切欠き段を有して、そのピ
ン孔に嵌め合わせられ、クラツチ・リリース・レ
バーがそのクレビス・ピンに嵌合わせられ、そし
て、ラバー・ブツシユがそのクレビス・ピンとそ
のクラツチ・リリース・レバーとの間に配置され
ているので、そのクレビス・ピンがそのクレビス
と一体となつて回転され、そのラバー・ブツシユ
によつて、そのクレビス・ピンの摩耗が防止さ
れ、スレーブ・シリンダのプツシユ・ロツドとク
ラツチ・リリース・レバーとの適正な連結状態が
維持可能になる。
According to this invention, the clevis is bent into a substantially U-shape, the push rod of the slave cylinder is connected to the base, and a pair of pin holes are formed on a common axis at the tip, and at least one of the pin holes is connected to the push rod of the slave cylinder. a stopper surface is formed on one side, a clevis pin has a cutout step corresponding to the stopper surface and is fitted into the pin hole, a clutch release lever is fitted into the clevis pin; , a rubber bushing is disposed between the clevis pin and the clutch release lever, so that the clevis pin is rotated together with the clevis, and the rubber bushing causes the clevis to release.・Pin wear is prevented and proper connection between the slave cylinder push rod and clutch release lever can be maintained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案に係るクラツチのコントロー
ル機構の具体例を示す概説図、および第2図はク
レビス、クレビス・ピン、ラバー・ブツシユ、お
よびリテーナ・クリツプの斜視図である。 10……クラツチのコントロール機構、11…
…クレビス、12……クレビス・ピン、13……
ピン孔、14……ストツパ面、15……ピン孔、
30……スレーブ・シリンダ、31……プツシ
ユ・ロツド、41……クラツチ・リリース・レバ
ー。
FIG. 1 is a schematic view showing a specific example of a clutch control mechanism according to the invention, and FIG. 2 is a perspective view of a clevis, clevis pin, rubber bushing, and retainer clip. 10...Clutch control mechanism, 11...
... Clevis, 12... Clevis pin, 13...
Pin hole, 14... Stopper surface, 15... Pin hole,
30...Slave cylinder, 31...Push rod, 41...Clutch release lever.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 略U字状に折り曲げられ、根元にスレーブ・シ
リンダのプツシユ・ロツドを連結し、先端に一対
のピン孔を共通軸線上に形成し、かつ、そのピン
孔の少なくとも一方にストツパ面を形成している
クレビスと、 そのストツパ面に対応する切欠き段を有して、
そのピン孔に嵌め合わせられるクレビス・ピン
と、 そのクレビス・ピンに嵌め合わせられるクラツ
チ・リリース・レバーと、 そのクレビス・ピンとそのクラツチ・リリー
ス・レバーとの間に配置されるラバー・ブツシユ
とを備えるクラツチのコントロール機構。
[Claims for Utility Model Registration] It is bent into a substantially U-shape, and has a push rod of a slave cylinder connected to its base, a pair of pin holes formed on a common axis at its tip, and at least one of the pin holes. It has a clevis forming a stopper surface on one side, and a notch step corresponding to the stopper surface,
A clutch that includes a clevis pin that fits into the pin hole, a clutch release lever that fits into the clevis pin, and a rubber bush that is disposed between the clevis pin and the clutch release lever. control mechanism.
JP983080U 1980-01-30 1980-01-30 Expired JPS6137859Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP983080U JPS6137859Y2 (en) 1980-01-30 1980-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP983080U JPS6137859Y2 (en) 1980-01-30 1980-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111331U JPS56111331U (en) 1981-08-28
JPS6137859Y2 true JPS6137859Y2 (en) 1986-11-01

Family

ID=29606468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP983080U Expired JPS6137859Y2 (en) 1980-01-30 1980-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137859Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111331U (en) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69016487T2 (en) Pedal arrangement for electronic fuel control.
US4364284A (en) Parking brake releasing system with cable attaching bush
US4676450A (en) Quick bail opening system for fishing reel
US4478445A (en) Door handle assembly
KR20010042177A (en) A control arrangement for a brake lever
JPS6137859Y2 (en)
US5309796A (en) Ratchet wrench
JPH0244713Y2 (en)
US6147590A (en) Electronic treadle linkage assembly
CA1079208A (en) Automatic slack adjuster-pushrod connection
US1692870A (en) Sheep shears
JPS633918Y2 (en)
JPH0238807B2 (en)
JPH0356662Y2 (en)
JPH0134754Y2 (en)
WO1985002974A1 (en) Quick bail opening system for fishing reel
JPH0210145Y2 (en)
JPH0612310Y2 (en) Booster for transmission operation
JPH03117136U (en)
JPH08216971A (en) Bar handle for vehicle operation lever
JP2585456Y2 (en) Drum brake auto adjuster
JPH11299398A (en) Handle backlash-preventing mechanism of spinning reel for fishing
KR930701697A (en) Mechanical brakes with automatic adjustment
JPH0143251Y2 (en)
JP2584656Y2 (en) Negative disc brake