[go: up one dir, main page]

JPS613693A - レ−ザ加工機 - Google Patents

レ−ザ加工機

Info

Publication number
JPS613693A
JPS613693A JP59122084A JP12208484A JPS613693A JP S613693 A JPS613693 A JP S613693A JP 59122084 A JP59122084 A JP 59122084A JP 12208484 A JP12208484 A JP 12208484A JP S613693 A JPS613693 A JP S613693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
light shielding
workpiece
working head
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59122084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kojima
小島 泰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59122084A priority Critical patent/JPS613693A/ja
Publication of JPS613693A publication Critical patent/JPS613693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/706Protective screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はレーザ光を被加工物に照射して該被加工物を
加工するレーザ加工機、特にその底部の焼損防止に関す
るものである。
〔従来技術〕
筒4図は従来のレーザ加工機を側面から見た概略説明図
であり、図において(2)は加工ヘッド、(4)は加工
ヘッド(2)の下端部に設けられたノズル、(6)−は
加工ヘッド(2)の下に置かれた被加工物、(8)は被
加工物(6)を下から支持する接散の支持ビン、(In
はレーザ加工機の底部である。
従来のレーザ加工機は上記のように構成され、加工ヘッ
ド(2)から出力されたレーザビーム(RB)は被加工
物(6)に照射され、被加工物(6)が切断される・ 
′ しかるに、加工ヘッド(2)から出力されたレーザビー
ム(RB)は被加工物(6)を切断する際に被加工物(
6)を通過し、火花とともにレーザ加工機の底部0Iに
当り、底部α〔に焼損を与えるという欠点があった。し
かも、切断されて切り離された被加工物(6)が底部α
1に落ち、この落ちた被加工物(6)にレーザビーム(
RB)が火花とともに当り、被加工物(6)にも焼損を
与えるという欠点があった。底部α〔の焼損に対しては
耐火レンガ等を敷きつめることにより防止することもで
きるが、切り離した被加工物(6)への焼損はまぬがれ
ない。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなされたもの
で、被加工物を介して加工ヘッドと反対側の位置に加工
ヘッドと同期して移動する遮光板を設けることにより、
底部や被加工物の焼損を防止できるレーザ加工機を提案
するものである。
ω明の実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示す正面図であり、(1
zはテーブルベッド、α優はテーブルベッド(1ツの上
に走行可能に設置されたコ字状の走行ガントリー、a5
 ハ走行カン) !J−(14J)水平部(14A )
に取付けられたキャリッジ、(2)はキャリッジαQの
下部に取付けられた加工ヘッド、(6)は加工ヘッド(
2)の下方に支持された被加工物、(8)は被加工物(
6)を下から支持する支持ビン、(J8は支持ビン(8
)の下に設けられた遮光板、0は遮光板a碍の下、すな
わちテーブルベッドα2の上に置かれた底板(10A)
である。遮光板αυは、第2図に示すように、細長い板
状体からなり1、移動手段(図示せず)により、加工ヘ
ッド(2)の動きと同期させて、加工ヘッド(2)の直
下で加工ヘッド(2)と対向する位置に移動保持させら
れる。遮光板(L槌は耐火レンガ等の耐熱吸収 −板が
用いられる。
上記のように構成されたレーザ加工機においては加工ヘ
ッド(2)から出力され、被加工物(6)を切断し、そ
の切断部分を通過したレーザビーム(RB)は遮光板a
8に常に速切られることになる。
なお、上記実施例ではテーブルベッドa邊の上に底板(
10A)を設けたレーザ加工機について説明したが、第
3図に示すように、テーブルベッド醤の上にスクラップ
コンベヤ(10B)を設けたレーザ加工機についても同
様の作眉を期待できる。
この場合はベルト部分に鉄板あるいは耐火物を使用せず
、比較的コンベヤ自体の構造が簡単にでき、しかも安価
なゴム等を使用することが可能となり、装置を安価にす
ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、被加工物を介して加工
ヘッドと反対側の位置に遮光板を設け、この遮光板を加
工ヘッドの動きに同期して加工ヘッドと対向する位置に
移動させる移動手段を設けたのでレーザビームによる底
部や被加工物の焼損を防止できる。このため、底部に使
用する鉄板な酢くでき、全体に敷きつめてあった耐火レ
ンガを敷きつめる必要がなくなり、底部をコストダウン
することができる。また切断されて落下した被加工物を
保′護することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面概略説明図、第
2図は加工ヘッドと遮光板との関係を示す斜視図、第3
図はこの発明の他の実施例を示す正面概略説明図、第4
図は従来のレーザ加工機の概略説F!A図である。 図において(2)は加工ヘッド、(6)は被加工物、(
8ンは支持ビン、(10A)は底板、aりはテーブル−
ニット、(14)は走行ガントリー、(14A)は水平
部、Q[9はキャリッジ、0秒は遮光板である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光を被加工物に照射して該被加工物を加工するレ
    ーザ加工機において、該加工機は該被加工物にレーザ光
    を照射する加工ヘッドと、該被加工物を介して該加工ヘ
    ッドと反対側の位置に設けられた遮光板と、該加工ヘッ
    ドの動きに同期して該遮光板を該加工ヘッドと対向する
    位置に移動させる移動手段とを有していることを特徴と
    するレーザ加工機。
JP59122084A 1984-06-15 1984-06-15 レ−ザ加工機 Pending JPS613693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122084A JPS613693A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 レ−ザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122084A JPS613693A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 レ−ザ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613693A true JPS613693A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14827255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122084A Pending JPS613693A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 レ−ザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333186A (ja) * 1986-07-29 1988-02-12 Fujita Corp レ−ザ−光線照射ビ−ムの安全装置
EP4201575A1 (de) 2021-12-23 2023-06-28 HEGLA boraident GmbH & Co. KG Laservorrichtung und deren verwendung sowie verfahren zur bearbeitung einer glastafel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333186A (ja) * 1986-07-29 1988-02-12 Fujita Corp レ−ザ−光線照射ビ−ムの安全装置
EP4201575A1 (de) 2021-12-23 2023-06-28 HEGLA boraident GmbH & Co. KG Laservorrichtung und deren verwendung sowie verfahren zur bearbeitung einer glastafel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787247A (en) Water-scrubber cutting table
US5262612A (en) Computer-controlled laser cutter
FR2605310B1 (fr) Procede de renforcement de pieces ceramiques par traitement au laser
ES2027454T3 (es) Aparato de corte laser provisto de un dispositivo de evacuacion de humos.
ES2040418T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la mecanizacion de piezas por rayos laser.
SE8200680L (sv) Apparat for skerning av arbetsstycken
ES8608369A1 (es) Perfeccionamientos en los dispositivos para efectuar trata- mientos en piezas metalicas mediante laser de potencia
SE8804553D0 (sv) Surface treatment of refractories
DE60019852D1 (de) Vorrichtung zum Schneiden von Metallplatten
JPS613693A (ja) レ−ザ加工機
US3742183A (en) Optical element protection in laser apparatus
DE59804223D1 (de) Brennofen
ES381098A1 (es) Un metodo de escarpar termoquimicamente un cuerpo de metal ferroso.
JPS569088A (en) Bead shaping method and welding torch for laser welding
EP0253414A3 (en) Flame-cutting machine with principal and sliding clamping and cutting frameworks
ES468879A1 (es) Un aparato perfeccionado para el escarpado de una superfi- cie.
PT980847E (pt) Mesa de corte destinada ao tratamento de folhas de vidro
ES8505560A1 (es) Dispositivo para recoger y verter el humo y polvo generado durante una operacion de escarpado con soplete
ES437896A1 (es) Procedimiento y aparato para cortar con soplete partes es- quineras resquebrajadas de una pieza metalica en elabora- cion.
CN217618391U (zh) 一种可进行防护的激光焊接机
JPS55137826A (en) Device for supporting band saw of horizontal band sawing machine
JPS61286086A (ja) 排煙脱臭器付レ−ザ−切断装置
ATE32669T1 (de) Vorrichtung zum verschliessen der spalte eines saegemaschinentisches.
ATE67704T1 (de) Brennschneidmaschine zum schneiden von werkstuecken.
JP3126168B2 (ja) レーザ加工装置