JPS6136763Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136763Y2 JPS6136763Y2 JP1981029062U JP2906281U JPS6136763Y2 JP S6136763 Y2 JPS6136763 Y2 JP S6136763Y2 JP 1981029062 U JP1981029062 U JP 1981029062U JP 2906281 U JP2906281 U JP 2906281U JP S6136763 Y2 JPS6136763 Y2 JP S6136763Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- choke
- piston
- diaphragm
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は気化器に係り、特にチヨークピストン
を備えた気化器に関する。自動車などの気化器に
は、特に低温時の始動後の混合比を制御する一手
段として、チヨークバルブの完爆開度を決定する
チヨークピストンが設けられている。
を備えた気化器に関する。自動車などの気化器に
は、特に低温時の始動後の混合比を制御する一手
段として、チヨークバルブの完爆開度を決定する
チヨークピストンが設けられている。
チヨークバルブの完爆開度は機関により、気化
器メーカーによつて最適に調整がなされている。
しかし、これが一般ユーザーによつて、みだりに
チヨークバルブの完爆開度を調整されると、適正
な混合比が保持できなくなり、この結果排出ガス
の増加、燃料の浪費、あるいはエンジンの不正運
転を招く危険性をもつている。そしてこの問題を
なくすため例えば特開昭54−67829号公報の技術
が知られている。この技術と同様の従来技術を第
1,2図にて説明する。1はチヨークチヤンバ、
2はチヨークピストンでブラケツト5に固定され
ており、サーモハウジング3と一緒にねじ18,
19でチヨークチヤンバ1に固定されている。4
はサーモスタツトカバー、5はチヨークピストン
2と1体となつているブラケツト、6はダイヤフ
ラム、7はスプリング、8はエンジンの負圧を導
入するパイプ、9はダイヤフラムロツド、10は
コネクテイングロツド1、チヨークレバー11と
チヨークバルブ12はチヨークシヤフト13に固
定されている。以上のように構成されたものにお
いて、特に低温時にサーモスタツトカバー4の中
に設けられているバイメタル(図示せず)によ
り、チヨークバルブ12は閉じられている。この
状態において、エンジンを始動すると、エンジン
の吸入負圧導入パイプ8を介してダイヤフラム室
14に加わり、ダイヤフラム9が移動してチヨー
クバルブ12が開くようになつている。この時、
チヨークバルブの開度は調整ネジ15より適正に
調整される。更に一般ユーザーがみだりに調整で
きないように調整ネジ15の頭部にエポキシ樹脂
またはプラグ16等で遮蔽している。しかし、チ
ヨークピストン2のブラケツト5の剛性がないた
め曲げられる危険性をもつている。ブラケツト5
を曲げられると、チヨークバルブの開度が変わる
ことになる。
器メーカーによつて最適に調整がなされている。
しかし、これが一般ユーザーによつて、みだりに
チヨークバルブの完爆開度を調整されると、適正
な混合比が保持できなくなり、この結果排出ガス
の増加、燃料の浪費、あるいはエンジンの不正運
転を招く危険性をもつている。そしてこの問題を
なくすため例えば特開昭54−67829号公報の技術
が知られている。この技術と同様の従来技術を第
1,2図にて説明する。1はチヨークチヤンバ、
2はチヨークピストンでブラケツト5に固定され
ており、サーモハウジング3と一緒にねじ18,
19でチヨークチヤンバ1に固定されている。4
はサーモスタツトカバー、5はチヨークピストン
2と1体となつているブラケツト、6はダイヤフ
ラム、7はスプリング、8はエンジンの負圧を導
入するパイプ、9はダイヤフラムロツド、10は
コネクテイングロツド1、チヨークレバー11と
チヨークバルブ12はチヨークシヤフト13に固
定されている。以上のように構成されたものにお
いて、特に低温時にサーモスタツトカバー4の中
に設けられているバイメタル(図示せず)によ
り、チヨークバルブ12は閉じられている。この
状態において、エンジンを始動すると、エンジン
の吸入負圧導入パイプ8を介してダイヤフラム室
14に加わり、ダイヤフラム9が移動してチヨー
クバルブ12が開くようになつている。この時、
チヨークバルブの開度は調整ネジ15より適正に
調整される。更に一般ユーザーがみだりに調整で
きないように調整ネジ15の頭部にエポキシ樹脂
またはプラグ16等で遮蔽している。しかし、チ
ヨークピストン2のブラケツト5の剛性がないた
め曲げられる危険性をもつている。ブラケツト5
を曲げられると、チヨークバルブの開度が変わる
ことになる。
本考案はかかる不具合を防止するため、適正に
調整後チヨークバルブの開度が変えられないよう
にブラケツトの剛性を増加するようにしたもので
ある。
調整後チヨークバルブの開度が変えられないよう
にブラケツトの剛性を増加するようにしたもので
ある。
以下本考案の実施例を第3図により説明する。
図において、第1図の従来例と異なるところを説
明すると、この実施例ではブラケツト5のサーモ
ハウジング3側の先端をチヨークチヤンバ1と対
向するようにおりまげて、そこに孔を設け、その
孔にサーモハウジング3に設けた凸状のピン17
を嵌入し固定し、ブラケツト5の剛性を増加する
ことにより曲げを防止したものである。
図において、第1図の従来例と異なるところを説
明すると、この実施例ではブラケツト5のサーモ
ハウジング3側の先端をチヨークチヤンバ1と対
向するようにおりまげて、そこに孔を設け、その
孔にサーモハウジング3に設けた凸状のピン17
を嵌入し固定し、ブラケツト5の剛性を増加する
ことにより曲げを防止したものである。
以上のごとく、本考案は簡単な構造でしかも安
価に目的を達成することができる。
価に目的を達成することができる。
第1、第2図は従来の気化器の図面、第3図は
本考案の要部図面である。 1……チヨークチヤンバ、2……チヨークピス
トン、3……サーモハウジング、4……サーモス
タツトカバー、5……ブラケツト、6……ダイヤ
フラム、7……スプリング、8……パイプ、9…
…ダイヤフラムロツド、10……コネクテイング
ロツド、11……チヨークレバー、12……チヨ
ークバルブ、13……チヨークシヤフト、14…
…ダイヤフラム室、15……調整ネジ、16……
プラグ、17……ピン。
本考案の要部図面である。 1……チヨークチヤンバ、2……チヨークピス
トン、3……サーモハウジング、4……サーモス
タツトカバー、5……ブラケツト、6……ダイヤ
フラム、7……スプリング、8……パイプ、9…
…ダイヤフラムロツド、10……コネクテイング
ロツド、11……チヨークレバー、12……チヨ
ークバルブ、13……チヨークシヤフト、14…
…ダイヤフラム室、15……調整ネジ、16……
プラグ、17……ピン。
Claims (1)
- チヨークピストンのブラケツトの一端がチヨー
クチヤンバとこのチヨークチヤンバに固定される
サーモハウジングとの間に挾み付けて固定された
気化器において、前記ブラケツトの他端をサーモ
ハウジングに設けられた保持部で保持したことを
特徴とする気化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981029062U JPS6136763Y2 (ja) | 1981-03-04 | 1981-03-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981029062U JPS6136763Y2 (ja) | 1981-03-04 | 1981-03-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57144254U JPS57144254U (ja) | 1982-09-10 |
JPS6136763Y2 true JPS6136763Y2 (ja) | 1986-10-24 |
Family
ID=29826680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981029062U Expired JPS6136763Y2 (ja) | 1981-03-04 | 1981-03-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6136763Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4731936U (ja) * | 1971-04-27 | 1972-12-11 |
-
1981
- 1981-03-04 JP JP1981029062U patent/JPS6136763Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4731936U (ja) * | 1971-04-27 | 1972-12-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57144254U (ja) | 1982-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6990969B2 (en) | Automatic choke for an engine | |
US20060208371A1 (en) | Carburetor throttle valve control system | |
US3913544A (en) | Induction air temperature control apparatus for an internal combustion engine | |
US4244343A (en) | Thermostatic valve for compensating air fuel mixture for air temperature change | |
JPS6136763Y2 (ja) | ||
GB1486472A (en) | Carburettors | |
CN100406710C (zh) | 用于发动机的自动阻气门及其操作方法 | |
JPS5848442Y2 (ja) | 温度感知弁 | |
US3279771A (en) | Miniature automatic choke system | |
JP3619327B2 (ja) | 気化器の始動燃料調整装置 | |
US4144292A (en) | Dual diaphragm choke assembly | |
JPS641480Y2 (ja) | ||
US4258611A (en) | Vacuum motor for carburetors | |
JPS5841459Y2 (ja) | 内燃機関用感温装置 | |
JPH0724604Y2 (ja) | 気化器の自動始動装置 | |
JPS5936667Y2 (ja) | 内燃機関用ニユ−マチツクガバナ− | |
US4385009A (en) | Automatic starter device for a double barrel carburator | |
JPH0311418Y2 (ja) | ||
JPS6030431Y2 (ja) | エンジン回転調整装置 | |
JPH0229252Y2 (ja) | ||
JPS638824Y2 (ja) | ||
JPS63166652U (ja) | ||
JPS5830112Y2 (ja) | 多連装気化器における自動始動装置 | |
JPH0350291Y2 (ja) | ||
JPS5896150A (ja) | 気化器のチヨ−ク装置 |