[go: up one dir, main page]

JPS6136216Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136216Y2
JPS6136216Y2 JP3927582U JP3927582U JPS6136216Y2 JP S6136216 Y2 JPS6136216 Y2 JP S6136216Y2 JP 3927582 U JP3927582 U JP 3927582U JP 3927582 U JP3927582 U JP 3927582U JP S6136216 Y2 JPS6136216 Y2 JP S6136216Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
razor head
egress
razor
operation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3927582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3927582U priority Critical patent/JPS58143669U/ja
Publication of JPS58143669U publication Critical patent/JPS58143669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136216Y2 publication Critical patent/JPS6136216Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、出退自在なきわぞりユニツトを有
するかみそりヘツド部が本体ケースに対し傾倒回
動可能に取着された電気かみそりの改良に関す
る。
従来、この種形態の電気かみそりとして、かみ
そりヘツド部2を傾倒させる操作とは別に、きわ
ぞりユニツトをこれの出退操作専用の操作部材で
出退させるものがある。これではきわぞりユニツ
トの出退操作専用部材が必要とされるばかりか、
きわぞり時にかみそりヘツド部の傾倒操作ときわ
ぞりユニツトの出退操作の二つの異なる操作が必
要とされ、操作を非常に煩わしくするのであつ
た。
この考案は、かかる事実に着目して、きわぞり
ユニツトをかみそりヘツド部の傾倒動作に連動し
て自動的に出退させることのできる電気かみそり
を提供しようするものである。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。図面
はこの考案に係る電気かみそりを例示しており、
これの本体ケース1は前後方向に回動中心Oまわ
りに傾倒回動可能なかみそりヘツド部2を取着し
ている。本体ケース1はモータ3を内蔵し、その
モータ軸4に偏心カム5を固着するとともに偏心
カム5に偏心ピン6を上向きに突設する。かみそ
りヘツド部2はこの内部に振動体7を備え、振動
体7の上面から少し前傾姿勢に突設したピン8に
内刃9を結合し、内刃9の上には外刃10をホル
ダ11を介して装着する。そして振動体7の下面
に前後方向に形成された凹溝12に前記偏心ピン
6を係合し、モータ3の駆動により振動体7を偏
心カム5および偏心ピン6を介して往復振動さ
せ、この振動で内刃9が外刃10の内面を左右に
往復振動するようにしてある。
かかる構造の電気かみそりにおいて、この考案
は、かみそりヘツド部2の後壁2aに開口部13
を形成し、この開口部13の内部左右にきわぞり
ユニツト14のプラスチツク製ホルダ15の左右
両側から突設した枢軸16,16を係合し、きわ
ぞりユニツト14がその枢軸16まわりの回動に
より出退するように装備される。そして、きわぞ
りユニツト14の枢軸16より偏した位置と、本
体ケース1との間に、かみそりヘツド部2の傾動
復動に連動してきわぞりユニツト14を出退操作
する出退自動操作手段を設ける点に特徴を有す
る。
その出退自動操作手段のひとつの具体例を説明
する。
きわぞりユニツト14はこのホルダ15内に固
定刃22および可動刃23を保持し、ホルダ15
の左右両側の枢軸16,16より偏するところの
後端部左右箇所にそれぞれ、第1被押圧面17a
と第2被押圧面17bとが直角に出合う入隅状の
被押圧部17を形成する。一方、プラスチツク製
の本体ケース1はこの後壁1aの上端の左右箇所
からアーム18,18を開口部13内のきわぞり
ユニツト14より内方の切欠部21,21に位置
するよう立上げ、このアーム18は本体ケース1
と一体成形されるとともにその上端に半円形状の
衝当部19がきわぞりユニツト14の被押圧部1
7に臨むように後向きに一体成形される。
しかるときは、第3図に示すようにかみそりヘ
ツド部2が本体ケース1の軸線Y上に存する常態
位置にあるとともに、きわぞりユニツト14が開
口部13内に垂直姿勢で退入している状態から、
かみそりヘツド部2をこの回動中心Oまわりに矢
印Aで示す前方向へ傾倒(約15゜)させると、第
4図に示すようにこのかみそりヘツド部2と一体
回動するきわぞりユニツト14の第1被押圧面1
7aが衝当部19に接当し、この接当作用により
きわぞりユニツト14は枢軸16まわりに矢印B
で示す反時計方向に90゜回動し、第5図に示すよ
うに開口部13よりそのユニツト14先端の固定
刃22および可動刃23を後方へ突出する水平な
突出状態となる。また、このきわぞりユニツト1
4の突出状態では被押圧部17の第1被押圧面1
7aと第2被押圧面17bとが共に衝当部19に
接当することになり、きわぞりユニツト14これ
単独では枢軸16まわりに時計方向あるいは反時
計方向に回動することがなく、きわぞりに好都合
となる。
また、かみそりヘツド部2を前傾姿勢から常態
位置に復動すれば、きわぞりユニツト14の第2
被押圧面17bが衝当部19に接当し、この接当
作用によりきわぞりユニツト14が前記と反対に
時計方向に90゜回動してもとの退入状態になる。
なお、上記のようにきわぞりユニツト14が突
出するとその可動刃23の後端の被係合部23a
(第6図参照)が振動体7の係合部(図示省略)
に係合して可動刃23を駆動する状態が得られ、
きわぞりユニツト14が退入すると前記被係合部
23aが振動体7の係合部から外れるようにして
ある。
出退自動操作手段として、上記のように本体ケ
ース1側の衝当部19とこれに接離する入隅状の
被押圧部17とで構成した場合、きわぞりユニツ
ト14の枢軸16をかみそりヘツド部2から外す
だけの操作により、きわぞりユニツト14を開口
部13から簡単に取り外すことができ、毛屑の清
掃、きわぞりユニツト14の取りかえが容易に行
なえる。また、衝当部19および被押圧部17は
プラスチツク製の本体ケース1およびホルダ15
の成形と同時に一体成形でき、これら衝当部1
9、被押圧部17の組付け手数は一切省略できて
電気かみそり全体の構造、組立ての簡略化に貢献
する度合はきわめて大きい。しかし、かかるもの
に限定されるものではなく、そのほかに、第7図
および第8図に示すような出退自動操作手段であ
つてもよい。第7図は本体ケース1のアーム18
の上端にピン24を突設し、きわぞりユニツト1
4の枢軸16より偏した位置に該ピン24が係入
する長孔25を設けて、かみそりヘツド部2を回
動中心Oまわりに傾動し、また常態に復動すると
同時にそれらピン24と長孔25との係合を介し
てきわぞりユニツト14が自動的に出退するよう
にしたものである。第8図は本体ケース1側のア
ーム18を前後方向に弾性変形可能に構成すると
ともに、このアーム18の上端部に突設するピン
26を、きわぞりユニツト14の枢軸16より偏
した位置に明けた丸穴27に嵌合して、これらピ
ン26と丸穴27の嵌合を介してアーム18とき
わぞりユニツト14とを枢結する。これにて、か
みそりヘツド部2を回動中心Oまわりに傾動し、
また復動すると同時にアーム18の弾性変形およ
びこの復元力を介してきわぞりユニツト14が自
動的に出退するようにしたものである。
以上説明したように、この考案はかみそりヘツ
ド部2を傾動し、また常態に復動すると同時に出
退自動操作手段を介してきわぞりユニツト14が
自動的に出退するものとしたので、きわぞり作業
を操作簡便にして行なうことができる。また、こ
のきわぞりユニツト14はかみそりヘツド部2の
外刃部分から可及的に遠去けられるようにその突
出方向をかみそりヘツド部2の傾動方向と反対向
きとしてあるので、かみそりヘツド部2の外刃部
分が邪魔になることがなくきわぞりが容易に行な
える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電気かみそりを例示す
るかみそりヘツド部の外観斜視図、第2図はその
かみそりヘツド部をきわぞりユニツトを取外した
状態で示すその背面図、第3図はそのかみそりヘ
ツド部の縦断側面図、第4図および第5図はきわ
ぞりユニツトの突出作動図、第6図はそのかみそ
りヘツド部の分解斜視図である。第7図および第
8図はいずれも出退自動操作手段の他の変形実施
例を示す断面図である。 1……本体ケース、2……かみそりヘツド部、
9……内刃、10……外刃、14……きわぞりユ
ニツト、16……枢軸、17,19……被押圧
部・衝当部(出退自動操作手段)、24,25…
…ピン・長孔(出退自動操作手段)、26,27
……ピン・丸孔(出退自動操作手段)、O……か
みそりヘツド部の回動中心点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) かみそりヘツド部2にきわぞりユニツト14
    が枢軸16まわりの回動により出退すべく装備
    され、該かみそりヘツド部2は本体ケース1に
    傾倒回動可能に取着された電気かみそりにおい
    て、前記きわぞりユニツト14の枢軸16より
    偏した位置と、本体ケース1との間に出退自動
    操作手段を設け、かみそりヘツド部2が傾動す
    るときこの傾動に連動して出退自動操作手段が
    動作してきわぞりユニツト14がかみそりヘツ
    ド部2の傾動方向と反対向きに突出回動し、か
    みそりヘツド部2が常態位置に復動するときこ
    の復動に連動して出退自動操作手段が動作して
    きわぞりユニツト14が退入回動するようにし
    たことを特徴とする電気かみそり。 (2) 出退自動操作手段は、きわぞりユニツト14
    の前記偏心位置に第1被押圧面17aと第2被
    押圧面17bとが出合う入隅状に設けられた被
    押圧部17と、かみそりヘツド部2の傾動、復
    動に伴い第1被押圧面17aおよび第2被押圧
    面17bに対し接離するよう本体ケース1側に
    設けられた衝当部19とからなり、かみそりヘ
    ツド部2が傾動するとき第1被押圧面17aが
    衝当部19に接当することによりきわぞりユニ
    ツト14が突出回動し、かみそりヘツド部2が
    常態位置に復動するとき第2被押圧面17bが
    衝当部19に接当作用することによりきわぞり
    ユニツト14が退入回動するようにしたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の電気かみそり。 (3) 出退自動操作手段は、きわぞりユニツト14
    の前記偏心位置に設けられた長孔25と、本体
    ケース1側に設けられて長孔25に係入したピ
    ン24とからなることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の電気かみそり。
JP3927582U 1982-03-18 1982-03-18 電気かみそり Granted JPS58143669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3927582U JPS58143669U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3927582U JPS58143669U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143669U JPS58143669U (ja) 1983-09-28
JPS6136216Y2 true JPS6136216Y2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=30050565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3927582U Granted JPS58143669U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143669U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127730B2 (ja) * 2009-01-15 2013-01-23 パナソニック株式会社 電気ひげそり器
JP6227404B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-08 マクセルホールディングス株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143669U (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147134B1 (en) Electric hair clipper
US7490409B2 (en) Head moving type electric razor
JPS6136216Y2 (ja)
JPS6318515B2 (ja)
JPS583415Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0220993Y2 (ja)
JPS6135179Y2 (ja)
JPH0123408Y2 (ja)
JPS605883Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0123409Y2 (ja)
JPS6019269B2 (ja) 電気かみそり
JPS607649Y2 (ja) 電気かみそり
JPS592781Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0427509Y2 (ja)
JPH0123410Y2 (ja)
JPH0314131Y2 (ja)
JPS592780Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPH0123407Y2 (ja)
JPH0121654Y2 (ja)
JPS6211571Y2 (ja)
JPS606667B2 (ja) トリマ−刃付電気かみそり
JPH0451755Y2 (ja)
JPH0442035B2 (ja)
JPS6136220Y2 (ja)
JP2814257B2 (ja) 電気かみそり