JPS6134241B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6134241B2 JPS6134241B2 JP57131126A JP13112682A JPS6134241B2 JP S6134241 B2 JPS6134241 B2 JP S6134241B2 JP 57131126 A JP57131126 A JP 57131126A JP 13112682 A JP13112682 A JP 13112682A JP S6134241 B2 JPS6134241 B2 JP S6134241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- aging treatment
- permanent magnet
- magnetic flux
- maximum energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N cobalt samarium Chemical compound [Co].[Sm] KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/0555—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0557—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
〔発明の技術分野〕
本発明はサマリウム−コバルト系の永久磁石の
製造方法に係り、特にSm2Co17系の永久磁石の製
造方法に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来Sm2Co17系永久磁石としては、各種組成の
ものが提案されているが、Coの一部をCu,Fe及
びTiで置換することにより保磁力(Hc)、残留
磁束密度(Br)および最大エネルギー積
((BH)max)、あるいは耐酸化性の改善が図られ
ている。本発明は、このようなSm2(Co,Cu,
Fe,Ti)17系の永久磁石の改良に関するものであ
る。 前記の特性のうちでも(BH)max及びBrが、
モーター等の用途においては特に重要で、可能な
限り大きいことが望まれるが、Hcがある一定値
以上ないと(BH)max、Brを高めることは困難
である。従つて、(BH)max、Brの大きい永久磁
石を得るためには、Hcを大きくすることが必要
である。 ところで、従来のSm2(Co,Cu,Fe,Ti)17系
の永久磁石としては、例えば特公昭55−15096号
や特開昭52−109191号に記載のものがあるが、い
ずれも残留磁束密度及び最大エネルギー積が必ず
しも満足できる程ではなく、これらの特性をさら
に改善した永久磁石が強く要望されている。 〔発明の目的〕 本発明は、このように磁性、特に残留磁束密度
及び最大エネルギー積の大きい優れた永久磁石の
製造方法の提供を目的としている。 〔発明の概要〕 本発明者らは、磁石を構成する合金の組成並び
に製造プロセスを検討した結果、特定の組成にお
いて焼結させて得た合金に更に特定のパターンに
従つて時効処理を施すと保磁力並びに、残留磁束
密度、最大エネルギー積を著しく改善し得ること
を見出した。 即ち、本発明の永久磁石の製造方法は、サマリ
ウム23.0〜28.0重量%と、チタン0.2〜3重量%
と、銅4〜9重量%と、鉄14〜18重量%と、残部
として主にコバルトとからなる金属粉末を磁界中
で成形し、ついで得られた成形品を焼結した後、
これに、600〜700℃の温度範囲における第1段目
の時効処理を含む高温側から低温側への多段階の
時効処理を施すことを特徴とする。 本発明の製造方法に係る永久磁石の磁気特性改
良の効果は、磁石を構成する金属元素の組成と処
理方法、特に時効処理パターンの結合において奏
されるものである。 原料金属粉末において、Smが23.0重量%未満
では保磁力の増加はなく、28.0重量%を超えた場
合でも増加はない。また、磁束密度が低下し、最
大エネルギー積の増大もない。Tiが0.2重量%未
満であると保磁力の増大が顕著でなく、3重量%
を超えると磁束密度が低下する。Cuが4重量%
未満では保磁力の増大はなく、9重量%を超える
と磁束密度が低下するとともに時効硬化性が低
く、最大エネルギー積の増大もほとんどない。
Feが14重量%未満では、残留磁束密度や最大エ
ネルギー積の向上が得られず、Feが18重量%を
超えると、保磁力が著しく減少し時効硬化性も極
めて低くて最大エネルギー積が減少する。 本発明において、焼結工程や時効処理工程は真
空、窒素、希ガスなどの不活性雰囲気において行
う必要があり、焼結は約1100〜1250℃の温度で行
われる。 時効処理は本発明において非常に重要な工程で
あり、この処理を施すことによつて保磁力、磁束
密度及び最大エネルギー積が著しく向上する。時
効処理においては、第1段目の時効処理を600〜
700℃の温度範囲で行なうことが必要である。 第1段目の時効処理が600℃未満の場合、また
700℃を超える場合には、ともに大きな保持力を
得ることができず、続いて多段時効を施しても優
れた磁石特性を得ることができない。その後は低
温側へ多段階の時効処理を施す。好ましくは、第
2段目の時効処理を500〜600℃の温度範囲で行な
い、第3段目の時効処理を400〜500℃の温度範囲
で行なうことである。 〔発明の実施例〕 実施例 1〜4 所要の組成比で各金属元素の粉末を配合し、約
4Kgの真空高周波誘導加熱炉で溶融後冷却し、得
られた均一なインゴツトを粗粉砕後ジエツトミル
により粉砕して微粉末とした。この微粉末を所定
の押型に充填し、20000エルステツドの磁界をか
けながら2ton/cm2の圧力で圧縮成形した。得られ
た成形品にアルゴンガス雰囲気中で所定温度、所
定時間の焼結処理を施した後、直ちに室温まで冷
却し、アルゴンガス雰囲気中で、所定の多段階時
時効処理に供した。 上述のようにして実施例1〜4の永久磁石を製
造した。各実施例の組成、焼結条件、時効処理条
件を表に示した。 比較例 1〜11 比較例1〜8は組成が本発明と異なり、比較例
9〜11は時効処理条件が本発明と異なるものであ
り、その他の点は上述したところと同様にして製
造した。得られた永久磁石のBr,He,(BH)
maxを表に併記した。 なお、表中の番号で示した時効処理パターンは
次のとおりである。 (時効処理パターン) 1…650℃,1hr+550℃,2hrs・+450℃,4hrs、 2…650℃,4hrs・ 3…850℃,30min+750℃,2hrs・+(時効処理
パターン1) 4……450℃,50hrs・
製造方法に係り、特にSm2Co17系の永久磁石の製
造方法に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来Sm2Co17系永久磁石としては、各種組成の
ものが提案されているが、Coの一部をCu,Fe及
びTiで置換することにより保磁力(Hc)、残留
磁束密度(Br)および最大エネルギー積
((BH)max)、あるいは耐酸化性の改善が図られ
ている。本発明は、このようなSm2(Co,Cu,
Fe,Ti)17系の永久磁石の改良に関するものであ
る。 前記の特性のうちでも(BH)max及びBrが、
モーター等の用途においては特に重要で、可能な
限り大きいことが望まれるが、Hcがある一定値
以上ないと(BH)max、Brを高めることは困難
である。従つて、(BH)max、Brの大きい永久磁
石を得るためには、Hcを大きくすることが必要
である。 ところで、従来のSm2(Co,Cu,Fe,Ti)17系
の永久磁石としては、例えば特公昭55−15096号
や特開昭52−109191号に記載のものがあるが、い
ずれも残留磁束密度及び最大エネルギー積が必ず
しも満足できる程ではなく、これらの特性をさら
に改善した永久磁石が強く要望されている。 〔発明の目的〕 本発明は、このように磁性、特に残留磁束密度
及び最大エネルギー積の大きい優れた永久磁石の
製造方法の提供を目的としている。 〔発明の概要〕 本発明者らは、磁石を構成する合金の組成並び
に製造プロセスを検討した結果、特定の組成にお
いて焼結させて得た合金に更に特定のパターンに
従つて時効処理を施すと保磁力並びに、残留磁束
密度、最大エネルギー積を著しく改善し得ること
を見出した。 即ち、本発明の永久磁石の製造方法は、サマリ
ウム23.0〜28.0重量%と、チタン0.2〜3重量%
と、銅4〜9重量%と、鉄14〜18重量%と、残部
として主にコバルトとからなる金属粉末を磁界中
で成形し、ついで得られた成形品を焼結した後、
これに、600〜700℃の温度範囲における第1段目
の時効処理を含む高温側から低温側への多段階の
時効処理を施すことを特徴とする。 本発明の製造方法に係る永久磁石の磁気特性改
良の効果は、磁石を構成する金属元素の組成と処
理方法、特に時効処理パターンの結合において奏
されるものである。 原料金属粉末において、Smが23.0重量%未満
では保磁力の増加はなく、28.0重量%を超えた場
合でも増加はない。また、磁束密度が低下し、最
大エネルギー積の増大もない。Tiが0.2重量%未
満であると保磁力の増大が顕著でなく、3重量%
を超えると磁束密度が低下する。Cuが4重量%
未満では保磁力の増大はなく、9重量%を超える
と磁束密度が低下するとともに時効硬化性が低
く、最大エネルギー積の増大もほとんどない。
Feが14重量%未満では、残留磁束密度や最大エ
ネルギー積の向上が得られず、Feが18重量%を
超えると、保磁力が著しく減少し時効硬化性も極
めて低くて最大エネルギー積が減少する。 本発明において、焼結工程や時効処理工程は真
空、窒素、希ガスなどの不活性雰囲気において行
う必要があり、焼結は約1100〜1250℃の温度で行
われる。 時効処理は本発明において非常に重要な工程で
あり、この処理を施すことによつて保磁力、磁束
密度及び最大エネルギー積が著しく向上する。時
効処理においては、第1段目の時効処理を600〜
700℃の温度範囲で行なうことが必要である。 第1段目の時効処理が600℃未満の場合、また
700℃を超える場合には、ともに大きな保持力を
得ることができず、続いて多段時効を施しても優
れた磁石特性を得ることができない。その後は低
温側へ多段階の時効処理を施す。好ましくは、第
2段目の時効処理を500〜600℃の温度範囲で行な
い、第3段目の時効処理を400〜500℃の温度範囲
で行なうことである。 〔発明の実施例〕 実施例 1〜4 所要の組成比で各金属元素の粉末を配合し、約
4Kgの真空高周波誘導加熱炉で溶融後冷却し、得
られた均一なインゴツトを粗粉砕後ジエツトミル
により粉砕して微粉末とした。この微粉末を所定
の押型に充填し、20000エルステツドの磁界をか
けながら2ton/cm2の圧力で圧縮成形した。得られ
た成形品にアルゴンガス雰囲気中で所定温度、所
定時間の焼結処理を施した後、直ちに室温まで冷
却し、アルゴンガス雰囲気中で、所定の多段階時
時効処理に供した。 上述のようにして実施例1〜4の永久磁石を製
造した。各実施例の組成、焼結条件、時効処理条
件を表に示した。 比較例 1〜11 比較例1〜8は組成が本発明と異なり、比較例
9〜11は時効処理条件が本発明と異なるものであ
り、その他の点は上述したところと同様にして製
造した。得られた永久磁石のBr,He,(BH)
maxを表に併記した。 なお、表中の番号で示した時効処理パターンは
次のとおりである。 (時効処理パターン) 1…650℃,1hr+550℃,2hrs・+450℃,4hrs、 2…650℃,4hrs・ 3…850℃,30min+750℃,2hrs・+(時効処理
パターン1) 4……450℃,50hrs・
本発明の製造方法に係る永久磁石は、従来の永
久磁石と比べて残留磁束密度及び最大エネルギー
積が極め大きく、その工業的価値は大である。
久磁石と比べて残留磁束密度及び最大エネルギー
積が極め大きく、その工業的価値は大である。
図面は、実施例1及び比較例9,10について、
時効処理に伴なう保磁力の変化を表した図であ
る。
時効処理に伴なう保磁力の変化を表した図であ
る。
Claims (1)
- 1 サマリウム23.0〜28.0重量%と、チタン0.2〜
3重量%と、銅4〜9重量%と、鉄14〜18重量%
と、残部として主にコバルトとからなる金属粉末
を磁界中で成形し、ついで得られた成形品を焼結
した後これに、600〜700℃の温度範囲における第
1段目の時効処理を含む高温側から低温側への多
段階の時効処理を施すことを特徴とする永久磁石
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57131126A JPS5922302A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 永久磁石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57131126A JPS5922302A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 永久磁石の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5922302A JPS5922302A (ja) | 1984-02-04 |
JPS6134241B2 true JPS6134241B2 (ja) | 1986-08-06 |
Family
ID=15050588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57131126A Granted JPS5922302A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 永久磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5922302A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137729U (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-12 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4865915A (en) * | 1987-03-31 | 1989-09-12 | Seiko Epson Corporation | Resin coated permanent magnet |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP57131126A patent/JPS5922302A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137729U (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5922302A (ja) | 1984-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3982971A (en) | Rare earth-containing permanent magnets | |
JPH01219143A (ja) | 焼結永久磁石材料とその製造方法 | |
US4578125A (en) | Permanent magnet | |
JP3303044B2 (ja) | 永久磁石とその製造方法 | |
JPS6127457B2 (ja) | ||
JPH0328502B2 (ja) | ||
US4601876A (en) | Sintered Fe-Cr-Co type magnetic alloy and method for producing article made thereof | |
JPH0354805A (ja) | 希土類永久磁石およびその製造方法 | |
JPS639733B2 (ja) | ||
JPS6134241B2 (ja) | ||
CA1252310A (en) | Sm.sub.2co in17 xx alloys suitable for use as permanent magnets | |
KR860001237B1 (ko) | 영구 자석 | |
JP3016098B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPH045737B2 (ja) | ||
JPH0516162B2 (ja) | ||
JPS594107A (ja) | 希土類コバルト系磁石材料の製造方法 | |
JPS6034243B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPH0645832B2 (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JPH0252413B2 (ja) | ||
JPH03198306A (ja) | 希土類コバルト磁石の製造方法 | |
JPH0227425B2 (ja) | ||
JPS59154004A (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS6048883B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS59169108A (ja) | 永久磁石 | |
JPS5848606A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 |