[go: up one dir, main page]

JPS6134211Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134211Y2
JPS6134211Y2 JP11711879U JP11711879U JPS6134211Y2 JP S6134211 Y2 JPS6134211 Y2 JP S6134211Y2 JP 11711879 U JP11711879 U JP 11711879U JP 11711879 U JP11711879 U JP 11711879U JP S6134211 Y2 JPS6134211 Y2 JP S6134211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
hydraulic pump
hydraulic
steering device
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11711879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11711879U priority Critical patent/JPS6134211Y2/ja
Publication of JPS5633768U publication Critical patent/JPS5633768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134211Y2 publication Critical patent/JPS6134211Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタのパワーステアリング装
置に関するもので、トラクタの運転中にエンジン
の回転数が増減してもステアリング操作の感覚が
変らないようにすることを油圧配管を短縮しかつ
配管しやすくすることも本考案の目的の一部であ
る。
農用トラクタにパワーステアリング装置を採用
し、その油圧源として作業機リフト用油圧ポンプ
を兼用した場合、エンジン回転数の増減によりス
テアリングの操作性が変る問題が生ずる。即ちエ
ンジンの回転数が増加すると油圧ポンプの流量が
増大し、ステアリング操作力が軽くなり、ステア
リングの操作感覚が変る。この対策として油圧ポ
ンプの吐出側流路にフローデイバイダーを入れ
て、エンジン回転数が増減した場合にもパワース
テアリング装置への流量を一定に保持することが
考えられる。ところが共通の油圧ポンプを採用し
ていると、前記フローデイバイダーの作用により
パワーステアリング装置側の一定流量を確保する
ことはできるが、特にエンジン回転数が低い場合
等に作業機リフト装置側の流量が不足したり不安
定になる問題が生ずる。
本考案は前記問題を解決するためにパワーステ
アリング専用の油圧ポンプを設け、この油圧ポン
プとパワーステアリング装置間にフローデイバイ
ダーを入れ、エンジン回転増加時の流量増加分を
タンクに戻すようにしたもので、次に図面により
説明する。
本考案を適用した農用トラクタの機体部分の左
側面を示す第1図において、1は機体前端のエン
ジンであり、その後端面(図の右端面)にクラツ
チハウジング2が数個のボルトで締着され、同様
にクラツチハウジング2の後方へ順次ミツシヨン
ケース3、リヤアクスルハウジング4が一体的に
結合されて、トラクタ中央にフレームを兼ねる機
体を構成している。エンジン1の前方(図の左
方)には冷却フアン(図示せず)を配置するため
の間隙又はスペース5をへだててラジエータ6が
あり、このラジエータ6はエンジン1に締着した
フロントアクスルブラケツト(図示せず)の上に
装着される。
オイルストレーナ7はミツシヨンケース3の左
側壁(図の手前側)に複数個のボルトで固定され
ており、その吸込口8は第1低圧管9とその先端
の継手10を介してミツシヨンケース3内のオイ
ル溜の最も低い位置に連通し、従つて第1低圧管
9内にはミツシヨンケース3内の油が常時充満す
る。オイルストレーナ7の吐出口11は第2低圧
管12をへてリフトアーム用油圧ポンプ13の吸
込口14とパワーステアリング用油圧ポンプ15
の吸込口16にそれぞれ接続している。17,1
8はゴムホース継手である。油圧ポンプ13,1
5はエンジン1から左側方(図の手前側)へ突出
したギヤーケース19の後面(図の右側面)と前
面(図の左側面)に複数個のボルトにより取り付
けてあり、入力スプライン軸20,21がギヤー
ケース19内のギヤーを介してエンジン1に接続
する。具体的には例えばギヤーケース19内にエ
ンジン1内の中間ギヤーと常時噛み合うPTO
(動力取出)ギヤーを回転自在に支承し、この
PTOギヤーの中央に入力スプライン軸20,2
1が両側から噛み合うスプライン孔を設ける。勿
論ギヤーケース19内に入力スプライン軸20,
21が別々に噛み合う2個の速度の異なるPTO
ギヤーを支承することもできる。小容量のパワー
ステアリング用油圧ポンプ15はギヤーケース1
9の前面に装着されてラジエータ6とエンジン1
の間の間隙5内に突出しており、これに対し大容
量のリフトアーム用油圧ポンプ13はギヤーケー
ス19の背後においてエンジン1の左側部の余裕
のある空間内に位置を占めている。
油圧ポンプ13の吐出口23は第1高圧管24
をへて油圧シリンダケース25の入口26に接続
している。油圧ポンプ15の吐出口27は第2高
圧管28をへてフローデイバイダー29の入口3
0に接続し、フローデイバイダー29の吐出口3
1は第3高圧管32をへてパワーステアリング装
置33の入口34に接続している。パワーステア
リング装置33の出口35は戻し管36,37を
へてミツシヨンケース3の戻し口38に接続して
いる。39,40はフローデイバイダー29の戻
し口、41は戻し管継手、42は戻し管である。
フローデイバイダー29はエンジン1の回転数が
変化した場合にも常時一定量一定圧の作動油をパ
ワーステアリング装置33に供給する機能を有す
る。
第2低圧管12及び第1,第2高圧管24,2
8をクラツチハウジング2の左側壁に安定に保持
するため、クラツチハウジング2に設けた上下一
対の補強リブ44にボルト45を用いて低圧管ク
ランプ板46が取り付けてあり、このクランプ板
46を下方へ延長して下端部に第1,第2の高圧
管24,28をクランプしている。
トラクタの運転中エンジン1により両油圧ポン
プ13,15が駆動されると、その吸込口14,
16部分に生ずる負圧により第1,第2低圧管
9,12をへてミツシヨンケース3内の油が吸引
され、油は低圧管途中のオイルストレーナ7を通
過して油圧ポンプ13,15内へ流入する。油圧
ポンプ13で加圧された作動油は第1高圧管24
をへて油圧シリンダケース25に供給され、リフ
トアーム22の昇降動作に使用される。又油圧ポ
ンプ15で加圧された作動油は第2高圧管28を
へてフローデイバイダー29に入り、そこで一定
油量、一定油圧に調整された後第3高圧管32を
へてパワーステアリング装置33に供給され、パ
ワーステアリング装置33から排出された油は戻
し管36,37をへてミツシヨンケース3内へ排
出される。
第1図中のフローデイバイダー29の縦断左側
面を示す第2図において、フローデイバイダー2
9は本体内に下開きのシリンダ48と上開きの2
段シリンダ49を備え、シリンダ48内にはコイ
ルばね50を圧縮するように上開きカツプ状のス
プール51が昇降自在に嵌合し、シリンダ48の
下端開口はプラグ52により閉塞されている。ス
プール51内の有底穴53は絞り孔54と環状溝
55、入口ポート56をへて入口30の部分で第
2高圧管28に接続している。環状溝55はスプ
ール51のランド57をへて戻し口40のポート
58に接続し、戻し口40は戻し管42をへてタ
ンクに接続する。スプール51の上端縁で一部閉
塞されるようにポート59,60が設けてあり、
ポート59は吐出口31、第3高圧管32をへて
パワーステアリング装置に接続し、ポート60は
2段シリンダ49の小径部49aに嵌合したポペ
ツト61をへて戻し口39の部分から戻し管36
に接続している。ポペツト61はコイルばね62
により通常図示の閉塞位置に静止しており、ポペ
ツト61の下半部には十字形のリリーフ孔62が
設けてある。なおスプール51の環状溝55は縦
溝63をへてスプール下方の作動室64に連通し
ている。
パワーステアリング用油圧ポンプ15(第1
図)で加圧された作動油は第2高圧管28をへて
入口30の部分からフローデイバイダー29内に
入り、入口ポート56、環状溝55、絞り孔5
4、有底穴53をへてシリンダ48内に入り、ポ
ート59、吐出口31、第3高圧管32をへてパ
ワーステアリング装置へ供給される。そして流路
内に絞り孔54が設けてあるためそのオリフイス
作用により流量は一定になる。そしてエンジン回
転数の増加により油圧ポンプの吐出流量が増す
と、絞り孔54の作用により環状溝55、作動室
64内の油圧が上昇し、スプール51はコイルば
ね50の弾力に抗して上昇し、環状溝55が戻し
口ポート58に連通し、環状溝55内の余分の作
動油が戻し口40、戻し管42をへてタンクへ排
出される。又急激なパワーステアリング操作等に
よりポート59部分の油圧が異常に上昇すると、
ポペツト61がコイルばね62の弾力に抗して上
昇し、リリーフ孔62が戻し口39に連通して異
常な油圧を戻し口39側へ逃がす。即ちポペツト
61は安全弁の役割を果す。このようにしてフロ
ーデイバイダー29はパワーステアリング装置に
対し常時一定流量、一定油圧の作動油を供給す
る。
以上説明したように本考案においてはエンジン
1により駆動されるパワーステアリング専用の油
圧ポンプ15及びリフトアーム専用の油圧ポンプ
13をそれぞれエンジン1の側方へ張り出したギ
ヤーケース19の前後に取り付けると共に、オイ
ルストレーナ7と、パワーステアリング用油圧ポ
ンプ15からパワーステアリング装置33に至る
流量を一定に保つフローデイバイダー29と、ミ
ツシヨンケース3内のオイル溜からオイルストレ
ーナ7、両油圧ポンプ15,13をへてパワース
テアリング装置33、リフトアーム付油圧シリン
ダケース25に至る油圧配管を全てエンジン1、
クラツチハウジング2、ミツシヨンケース3、リ
ヤアクスルハウジング4の一体結合体の両油圧ポ
ンプ配置側の一側面に配置しているので、次のよ
うな特殊な効果が得られるのである。即ちエンジ
ンの回転数が増加して油圧ポンプ15の吐出流量
が増大した場合にもパワーステアリング装置33
へ供給される流量は一定になり、増加分の作動油
をタンクへ戻すため、ステアリング操作感覚を常
時一定に保つことができる。又フローデイバイダ
ー29の部分ではエンジン回転数増加時の流量増
加分をタンクへ戻すようになつているが、油圧ポ
ンプ15がパワーステアリング専用であるため、
作業機リフト用の油圧シリンダケース25にはリ
フトアーム専用の油圧ポンプ13から充分な作動
油を供給することができ、作業機リフト装置の作
動は安定する。パワーステアリング用油圧ポンプ
15は小容量であるため、エンジン1の側方へ張
り出したギヤーケース19の前側に取り付けてエ
ンジン1とラジエータ6の間の限られたスペース
(間隙5)を有効に利用することができ、大容量
のリフトアーム用油圧ポンプ13はギヤーケース
19の後側の比較的スペース的余裕のある空間に
配置できるため、エンジン全体がコンパクトにま
とまり、各油圧ポンプ13,15の着脱を独立に
行うことができるため保守点検も容易になる。
更に本考案によると、両油圧ポンプ15,13
の取付場所が近接するため第1,第2低圧管9,
12を両油圧ポンプ15,13に流用することが
できて、低圧管の所要長さが最短になる。又フロ
ーデイバイダー29をオイルストレーナ7及び両
油圧ポンプ15,13と同じ側(第1図の手前
側)に配置したので、全ての配管を両オイルポン
プ15,13と同一側にまてめることができ、配
管が短縮すると共に配管作業も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した農用トラクタの配管
レイアウトを示す左側面略図、第2図は第1図中
のフローデイバイダーの縦断左側面図である。 15……パワーステアリング用油圧ポンプ、2
9……フローデイバイダー、33……パワーステ
アリング装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン1により駆動されるパワーステアリン
    グ専用の油圧ポンプ15及びリフトアーム専用の
    油圧ポンプ13をそれぞれエンジン1の側方へ張
    り出したギヤーケース19の前後に取り付けると
    共に、オイルストレーナ7とパワーステアリング
    用油圧ポンプ15からパワーステアリング装置3
    3に至る流量を一定に保つフローデイバイダー2
    9とミツシヨンケース3内のオイル溜からオイル
    ストレーナ7、両油圧ポンプ15,13をへてパ
    ワーステアリング装置33、リフトアーム付油圧
    シリンダケース25に至る油圧配管を全てエンジ
    ン1、クラツチハウジング2、ミツシヨンケース
    3、リヤアクスルハウジング4の一体結合体の両
    油圧ポンプ配置側の一側面に配置したことを特徴
    とする農用トラクタのパワーステアリング装置。
JP11711879U 1979-08-24 1979-08-24 Expired JPS6134211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711879U JPS6134211Y2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711879U JPS6134211Y2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633768U JPS5633768U (ja) 1981-04-02
JPS6134211Y2 true JPS6134211Y2 (ja) 1986-10-06

Family

ID=29349331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11711879U Expired JPS6134211Y2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134211Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217809A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 日本発条株式会社 回転角調整締結具
JPS60111123U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 三菱電機株式会社 差動コンパレ−タ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633768U (ja) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133670B2 (ja)
US7775309B2 (en) Pump unit
US6508059B1 (en) Hydrostatic transmission
US20080041048A1 (en) Hydrostatic Transmission System
US5069037A (en) Fluid supply system for vehicles
JPS6134211Y2 (ja)
JPH11263135A (ja) 作業機械を駆動するための流体静力学的なユニット
US4733533A (en) Controls for power drive assemblies
JPS6134925Y2 (ja)
US4154326A (en) Combined power valve and flow divider
US4015681A (en) Ground driven hydraulic emergency steering system
US2857009A (en) Hydraulic power unit for tractors equipped with power steering and power operated implements
CA1135304A (en) Brake control
US4745743A (en) Hydraulic fluid supply assembly
JPS6134210Y2 (ja)
JPH0227010Y2 (ja)
JP3678665B2 (ja) 作業車
JPH0249052Y2 (ja)
US6966181B2 (en) Hydrostatic transmission
JPS6261459B2 (ja)
JPS628192Y2 (ja)
JPS583921Y2 (ja) 農用トラクタの油圧取出構造
US7331177B2 (en) Hydrostatic transmission
JPH0613005Y2 (ja) 油圧装置
JPH0434249Y2 (ja)