JPS6133184A - l−アンブロツクスの製造方法 - Google Patents
l−アンブロツクスの製造方法Info
- Publication number
- JPS6133184A JPS6133184A JP59153670A JP15367084A JPS6133184A JP S6133184 A JPS6133184 A JP S6133184A JP 59153670 A JP59153670 A JP 59153670A JP 15367084 A JP15367084 A JP 15367084A JP S6133184 A JPS6133184 A JP S6133184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid acid
- catalyst
- ambrox
- reaction
- sclareol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 3
- XVULBTBTFGYVRC-HHUCQEJWSA-N sclareol Chemical compound CC1(C)CCC[C@]2(C)[C@@H](CC[C@](O)(C)C=C)[C@](C)(O)CC[C@H]21 XVULBTBTFGYVRC-HHUCQEJWSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 claims abstract description 27
- XVULBTBTFGYVRC-UHFFFAOYSA-N Episclareol Natural products CC1(C)CCCC2(C)C(CCC(O)(C)C=C)C(C)(O)CCC21 XVULBTBTFGYVRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- LAEIZWJAQRGPDA-UHFFFAOYSA-N Manoyloxid Natural products CC1(C)CCCC2(C)C3CC=C(C)OC3(C)CCC21 LAEIZWJAQRGPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- YPZUZOLGGMJZJO-LQKXBSAESA-N ambroxan Chemical compound CC([C@@H]1CC2)(C)CCC[C@]1(C)[C@@H]1[C@]2(C)OCC1 YPZUZOLGGMJZJO-LQKXBSAESA-N 0.000 claims description 16
- YPZUZOLGGMJZJO-UHFFFAOYSA-N ambrofix Natural products C1CC2C(C)(C)CCCC2(C)C2C1(C)OCC2 YPZUZOLGGMJZJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 4
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 4
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 14
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- HQCVEGNPQFRFPC-UHFFFAOYSA-N carboxy acetate Chemical compound CC(=O)OC(O)=O HQCVEGNPQFRFPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 4
- -1 lithium aluminum hydride Chemical compound 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 3
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 3
- 238000007273 lactonization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010670 sage oil Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006418 Brown reaction Methods 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- PRNUCJKOERXADE-UHFFFAOYSA-N Cinnamalacetone Chemical compound CC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 PRNUCJKOERXADE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019506 cigar Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229930004069 diterpene Natural products 0.000 description 1
- 150000004141 diterpene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012260 resinous material Substances 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、スクラレオールを原料とし、これを酸化、還
元次いで脱水して石−アンブロックスを製造する方法の
改良法に関する。
元次いで脱水して石−アンブロックスを製造する方法の
改良法に関する。
アンブロックス〔化学名: 3 a + 6 + 6r
9 a−fトラy’チル−(3ar 、 5at 、
9ac 、 9bt) −ドデカヒドロ−ナフト(2
,1−b)フラン〕は抹香鯨の排泄物であるアンバーグ
リス中に含まれておシ、その中の多くの香気成分中、そ
の特徴を最も良く表わす重要な物質で、磨香と同様に極
めて優れた保留性を有することがら、アンバー系調合香
料としてなくてはならない貴重な化合物である[ Mo
okherjee B、D、 : Proceedin
g of the 71thInternationa
l Congreso on Es5ential 0
ils Kyot。
9 a−fトラy’チル−(3ar 、 5at 、
9ac 、 9bt) −ドデカヒドロ−ナフト(2
,1−b)フラン〕は抹香鯨の排泄物であるアンバーグ
リス中に含まれておシ、その中の多くの香気成分中、そ
の特徴を最も良く表わす重要な物質で、磨香と同様に極
めて優れた保留性を有することがら、アンバー系調合香
料としてなくてはならない貴重な化合物である[ Mo
okherjee B、D、 : Proceedin
g of the 71thInternationa
l Congreso on Es5ential 0
ils Kyot。
1977 (paper 137) )。
また、本発明の製造法の途中で得られるノルアンプレノ
ライド〔化学名:3a+6.6.9a −テトラメチル
ーテカヒドローナフト[:2.1−b]72ン2(IH
)−オン〕は葉巻たばこよシ単離され、かつたばこの喫
味改良剤として、たばこに快適な木様の香りを与え、刺
激を抑える効果を有する物質として重要である(米国特
許第2905576号)。
ライド〔化学名:3a+6.6.9a −テトラメチル
ーテカヒドローナフト[:2.1−b]72ン2(IH
)−オン〕は葉巻たばこよシ単離され、かつたばこの喫
味改良剤として、たばこに快適な木様の香りを与え、刺
激を抑える効果を有する物質として重要である(米国特
許第2905576号)。
従来より、立体的にも化学的にも天然品と同一な上記二
物質を合成する為には、植物精油であるクラレセージ油
中に含まれるスクラレオールを出発原料とする方法が最
も有利な方法であるとされている。しかし、クラレセー
ジ油は、特定の気候風土の限られた地域でしか栽培され
ていないので、その供給量は限定され、比較的高価であ
る。そのためスクラレオールからノルアンプレノライド
及びアンブロックスを高い収率で得るだめの種々の研究
がなされている。
物質を合成する為には、植物精油であるクラレセージ油
中に含まれるスクラレオールを出発原料とする方法が最
も有利な方法であるとされている。しかし、クラレセー
ジ油は、特定の気候風土の限られた地域でしか栽培され
ていないので、その供給量は限定され、比較的高価であ
る。そのためスクラレオールからノルアンプレノライド
及びアンブロックスを高い収率で得るだめの種々の研究
がなされている。
従来性われている一般的合成経路は次の反応式%式%
まず、スクラレオール(1)を、クロム酸また線過マン
ガン酸カリ等を用いて酸化し、ノルアンプレノライド(
II)と副生成物(V)(以下アセトキシカルボン酸と
略称する)とする。ここに生成したアセトキシカルボン
酸(V)をノルアンプレノライド(II)に変えるため
に、(■)と(V)の混合物を分離することなく、その
まま鹸化し化合物(■)(以下オキシ酸と略称する)と
し、更にラクトン化を行い単一なノルアンプレノライド
(II)とする。次にノルアンプレノライド(「)をリ
チウムアルミニウムハイドライド等で還元し、2−ヒド
ロキシ−2,5,5,9−テトラメチルデヵリルエチロ
ール(■)(以下ジオールと略称する)としたのち。
ガン酸カリ等を用いて酸化し、ノルアンプレノライド(
II)と副生成物(V)(以下アセトキシカルボン酸と
略称する)とする。ここに生成したアセトキシカルボン
酸(V)をノルアンプレノライド(II)に変えるため
に、(■)と(V)の混合物を分離することなく、その
まま鹸化し化合物(■)(以下オキシ酸と略称する)と
し、更にラクトン化を行い単一なノルアンプレノライド
(II)とする。次にノルアンプレノライド(「)をリ
チウムアルミニウムハイドライド等で還元し、2−ヒド
ロキシ−2,5,5,9−テトラメチルデヵリルエチロ
ール(■)(以下ジオールと略称する)としたのち。
酸触媒の存在下で分子内脱水させてアンブロックス(I
V)を得る。
V)を得る。
この製造工程において、CI)から(If)への酸化反
応、および(璽)から(IT)への分子内脱水の収率が
工業的製法の成否を握っている。今迄に報告されている
(I)からノルアンプレノライド(If)を得る代表的
な製法としては、米国特許第3050532号がある。
応、および(璽)から(IT)への分子内脱水の収率が
工業的製法の成否を握っている。今迄に報告されている
(I)からノルアンプレノライド(If)を得る代表的
な製法としては、米国特許第3050532号がある。
これによると、過マンガン酸カリの添加の方式は、最初
に全添加量の60チの過マンガン酸カリを30℃、3時
間にて加え、次に酢酸とともに残シを10℃、2時間に
て加えるという繁雑な酸化方式がとられている。しかも
、スクラレオール(1)からノルアンプレノライド(■
)迄の収率が65チと低い上に、酸化反応の所要時間が
20時間以上と長い。まだ反応終了時にスクラレオール
の8倍重量の酢酸と1′5倍重量の水との均一な混合物
が排出され、その処理に要する経費が多大である。
に全添加量の60チの過マンガン酸カリを30℃、3時
間にて加え、次に酢酸とともに残シを10℃、2時間に
て加えるという繁雑な酸化方式がとられている。しかも
、スクラレオール(1)からノルアンプレノライド(■
)迄の収率が65チと低い上に、酸化反応の所要時間が
20時間以上と長い。まだ反応終了時にスクラレオール
の8倍重量の酢酸と1′5倍重量の水との均一な混合物
が排出され、その処理に要する経費が多大である。
また、ジオール(1)からアンブロックス(IT)への
脱水反応については、米国特許第3029255号がア
シ、脱水触媒としてのβ−ナフチルスルフォン酸又はア
ルミナの存在下、脱水により生ずる水とアンブロックス
(IV)とを、減圧下同時に留去させる方法が採用され
て層る。しかし、脱水されやすい3級の水酸基をもつジ
オール(1)は、高温においては酸触媒の存在下ではオ
レフィンや樹脂を生成しやすく、一方、アンブロックス
の留去のためには高温に加熱することが必要なため、副
生物の生成が避は難く、事実その理論収率は77チ以°
下である。
脱水反応については、米国特許第3029255号がア
シ、脱水触媒としてのβ−ナフチルスルフォン酸又はア
ルミナの存在下、脱水により生ずる水とアンブロックス
(IV)とを、減圧下同時に留去させる方法が採用され
て層る。しかし、脱水されやすい3級の水酸基をもつジ
オール(1)は、高温においては酸触媒の存在下ではオ
レフィンや樹脂を生成しやすく、一方、アンブロックス
の留去のためには高温に加熱することが必要なため、副
生物の生成が避は難く、事実その理論収率は77チ以°
下である。
上述の如く、二つの工程は、収率が低く、反応の操作が
複雑であり、その上多量の酢酸を含む排水を発生する欠
点が解決されておらず、工業的に優れた方法とは言い難
い。
複雑であり、その上多量の酢酸を含む排水を発生する欠
点が解決されておらず、工業的に優れた方法とは言い難
い。
従って、スクラレオールを原料としてp−アンブロック
スを製造する方法において、特に問題のある酸化工程及
び脱水工程を、高収率かつ簡単な操作で行いうる工業的
にすぐれた方法の開発が望まれていた。
スを製造する方法において、特に問題のある酸化工程及
び脱水工程を、高収率かつ簡単な操作で行いうる工業的
にすぐれた方法の開発が望まれていた。
本発明者は、k−アンブロックス(IV)の合成につい
て鋭意研究を行った結果、相間移動触媒の存在下、スク
ラレオール(I)を過マンガン酸カリで酸化すると従来
法よりもすみやかに反応が進行する為、反応時間は半分
に短縮され、しかもノルアンプレノライド(n)の収率
は8(lに向上すること、および、ジオール(1)の脱
水反応においては、特定の固体酸触媒の存在下反応を行
えば、生成した水を系外に留出させる簡単な方法によっ
て1.13−アンブロックス(IV)への脱水収率が9
0チに達するという事実を見出し、本発明を完成した。
て鋭意研究を行った結果、相間移動触媒の存在下、スク
ラレオール(I)を過マンガン酸カリで酸化すると従来
法よりもすみやかに反応が進行する為、反応時間は半分
に短縮され、しかもノルアンプレノライド(n)の収率
は8(lに向上すること、および、ジオール(1)の脱
水反応においては、特定の固体酸触媒の存在下反応を行
えば、生成した水を系外に留出させる簡単な方法によっ
て1.13−アンブロックス(IV)への脱水収率が9
0チに達するという事実を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、スクラレオールを酸化してノルア
ンブレノイドとなし、これを還元して2−ヒドロキシ−
2,5,5,9−テトラメチルデカリルエチロールとな
し、次いでこれを脱水して乃−アンブロックスを製造す
る方法において、酸化反応を相聞移動触媒の存在下に過
マンガン酸カリを用いて行い、さらに脱水反応を固体酸
の表面に鉱酸を吸着させた固体酸触媒の存在下行う!−
アンブロックスの製造法を提供するものである。
ンブレノイドとなし、これを還元して2−ヒドロキシ−
2,5,5,9−テトラメチルデカリルエチロールとな
し、次いでこれを脱水して乃−アンブロックスを製造す
る方法において、酸化反応を相聞移動触媒の存在下に過
マンガン酸カリを用いて行い、さらに脱水反応を固体酸
の表面に鉱酸を吸着させた固体酸触媒の存在下行う!−
アンブロックスの製造法を提供するものである。
本発明を実施するには、まず原料スクラレオール(I)
に相聞移動触媒、酢酸、水、ジクロルエタンを加えて溶
解し、その中に20〜40℃において過マンガン酸カリ
の少量宛を添加して、酸化混合物のノルアンプレノライ
ド(■)とアセトキシカルボン酸(V)を生成せしめる
。得られた混合物は分離することなく、常法により鹸化
、ラクトン化を順次行い、単一なノルアンプレノライド
(It)とする。つぎに、テトラヒドロフラン溶媒中、
(■)を、リチウムアルミニウムハイドライドで還元し
定量的な収率でジオール(組を得る。得られた(1)は
溶媒に溶解し、その中へあら゛かじめ調整された固体酸
触媒を加え、20〜50℃にて脱水反応を行わしめp−
アンブロックス(R’)を得る。
に相聞移動触媒、酢酸、水、ジクロルエタンを加えて溶
解し、その中に20〜40℃において過マンガン酸カリ
の少量宛を添加して、酸化混合物のノルアンプレノライ
ド(■)とアセトキシカルボン酸(V)を生成せしめる
。得られた混合物は分離することなく、常法により鹸化
、ラクトン化を順次行い、単一なノルアンプレノライド
(It)とする。つぎに、テトラヒドロフラン溶媒中、
(■)を、リチウムアルミニウムハイドライドで還元し
定量的な収率でジオール(組を得る。得られた(1)は
溶媒に溶解し、その中へあら゛かじめ調整された固体酸
触媒を加え、20〜50℃にて脱水反応を行わしめp−
アンブロックス(R’)を得る。
今迄に、スクラレオール(1)のような脱水作用を極め
て受は易い3級の水酸基を持つジテルペンアルコールに
相聞移動触媒の存在下で過マンガン酸カリ酸化を行った
例はない。しかも同一条件下で相間移動触媒を用いずに
反応を行わしめると樹脂状物が多量に生成するため、酸
化収率が触媒添加時の半分に減少する。
て受は易い3級の水酸基を持つジテルペンアルコールに
相聞移動触媒の存在下で過マンガン酸カリ酸化を行った
例はない。しかも同一条件下で相間移動触媒を用いずに
反応を行わしめると樹脂状物が多量に生成するため、酸
化収率が触媒添加時の半分に減少する。
上記反応に使用する相聞移動触媒としては一般式、
(式中、R1−R4は同−又は異って、炭素数1〜18
の直鎖アルキル基を示すか、あるいはR,−R4の1つ
がベンジル基で他は炭素数1〜18の直鎖アルキル基を
示し、Xは窒素又は燐を示し、YはC13+ B r、
SO,1(又はOHを示す)で表わされるものが使用
される。
の直鎖アルキル基を示すか、あるいはR,−R4の1つ
がベンジル基で他は炭素数1〜18の直鎖アルキル基を
示し、Xは窒素又は燐を示し、YはC13+ B r、
SO,1(又はOHを示す)で表わされるものが使用
される。
本発明の酸化反応は、例えば次のように実施される。ス
クラレオール(I)1.0重量部に対し、酢酸1.5部
、水1.0部、ジクロロエタン4部、テトラブチルアン
モニウムプロミドo、ooi〜0.1部を加え攪拌溶解
する。次に過マンガン酸力IJ3.0〜4.0部を20
〜40℃の範囲で5時間を要して少嘴づつ連続的に添加
し、更に5時間同温で反応を続行する。冷却後、酸性亜
硫酸ソーダ水と希硫酸による後処理を行い、有機層を濃
縮しくII)及び(ト)の酸化混合物を得る。これをK
OH/メタノール液にて3時間鹸化し、つづいて希硫酸
にて遊離の酸(VI)とした後、トルエンで抽出する。
クラレオール(I)1.0重量部に対し、酢酸1.5部
、水1.0部、ジクロロエタン4部、テトラブチルアン
モニウムプロミドo、ooi〜0.1部を加え攪拌溶解
する。次に過マンガン酸力IJ3.0〜4.0部を20
〜40℃の範囲で5時間を要して少嘴づつ連続的に添加
し、更に5時間同温で反応を続行する。冷却後、酸性亜
硫酸ソーダ水と希硫酸による後処理を行い、有機層を濃
縮しくII)及び(ト)の酸化混合物を得る。これをK
OH/メタノール液にて3時間鹸化し、つづいて希硫酸
にて遊離の酸(VI)とした後、トルエンで抽出する。
抽出されたオキシ酸(VI)は、トルエンの還流条件下
で加熱し、3時間ラクトン化反応を行い、ノルアンプレ
ノライド(II)を得る。本反応実施時の酢酸使用量は
、従来法(米国特許第3050532号)の115量と
大巾に削減され、反応終了時排水として十分処理可能で
ある。
で加熱し、3時間ラクトン化反応を行い、ノルアンプレ
ノライド(II)を得る。本反応実施時の酢酸使用量は
、従来法(米国特許第3050532号)の115量と
大巾に削減され、反応終了時排水として十分処理可能で
ある。
次にジオール(1)の脱水反応について説明する。
この脱水反応に使用される固体酸触媒は、固体酸を、そ
の2重量倍以上のヘキサン等の溶媒上に分散し、攪拌し
ながら固体酸に対して0.01〜0.2重量倍の鉱酸を
徐々に滴下し、さらに数時間攪拌を続行した後固体物を
涙取し、次いで真空下で溶媒を蒸発乾燥させることによ
って調製される。この固体酸触媒の酸強度は、ハメット
の指示薬群から選ばれたpKa −5,6〜−3,0の
強度の指示薬を酸性色に変色するものが好ましい。すな
わち、上記固体酸触媒としては、シンナマルアセトン(
pKa −3,0)又はベンザルアセトフェノン(pK
a−5,6)をベンゼンに溶解した指示薬を、固体酸触
媒1f!−をベンゼンに懸濁させた液中に1滴加えると
特有の酸性色を呈するものが好ましい。本発明の固体酸
触媒を調製するために使用される鉱酸類としては、燐酸
、ポリ燐酸、硫酸等のブレンステッド酸が、また固体酸
としては活性白土、アルミナ、シリカ等が挙げられる。
の2重量倍以上のヘキサン等の溶媒上に分散し、攪拌し
ながら固体酸に対して0.01〜0.2重量倍の鉱酸を
徐々に滴下し、さらに数時間攪拌を続行した後固体物を
涙取し、次いで真空下で溶媒を蒸発乾燥させることによ
って調製される。この固体酸触媒の酸強度は、ハメット
の指示薬群から選ばれたpKa −5,6〜−3,0の
強度の指示薬を酸性色に変色するものが好ましい。すな
わち、上記固体酸触媒としては、シンナマルアセトン(
pKa −3,0)又はベンザルアセトフェノン(pK
a−5,6)をベンゼンに溶解した指示薬を、固体酸触
媒1f!−をベンゼンに懸濁させた液中に1滴加えると
特有の酸性色を呈するものが好ましい。本発明の固体酸
触媒を調製するために使用される鉱酸類としては、燐酸
、ポリ燐酸、硫酸等のブレンステッド酸が、また固体酸
としては活性白土、アルミナ、シリカ等が挙げられる。
さらに上記触媒以外でも、pKa −5,6〜−3,0
の指示薬を酸性色に変化させるブレンステッド酸をもつ
固体酸であれば本反応に適用される。脱水反応を実施す
るには。
の指示薬を酸性色に変化させるブレンステッド酸をもつ
固体酸であれば本反応に適用される。脱水反応を実施す
るには。
原料ジオール(1)1.0部に対し1〜10倍重量の溶
媒と上記固体酸触媒0.01〜0,2重量部を加え、1
5〜80℃の温度範囲で攪拌下反応させる。この時、系
内に生成する水は除去しなくとも反応は進行するが、生
成水を系外に除去する方が望ましい。反応終了後、固体
酸触媒を炉別し、F液をソーダ灰水溶液で洗浄し、次い
で溶媒を濃縮後、真空下で蒸留すれば!−アンブロック
スが得られる。
媒と上記固体酸触媒0.01〜0,2重量部を加え、1
5〜80℃の温度範囲で攪拌下反応させる。この時、系
内に生成する水は除去しなくとも反応は進行するが、生
成水を系外に除去する方が望ましい。反応終了後、固体
酸触媒を炉別し、F液をソーダ灰水溶液で洗浄し、次い
で溶媒を濃縮後、真空下で蒸留すれば!−アンブロック
スが得られる。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明を説明する。
実施例1
ツルアジブレノライド(II)の製造
200−攪拌機付き4頚フラスコに酢酸7.5zとスク
ラレオール51を加え、攪拌下完全に溶解した。次に、
テトラブチルアンモニウムプロミド0.2?、水5?、
エチレンジクロリド209−を加え、攪拌しながら粉末
状の過マンガン酸カリ18?を5時間を要して少量づつ
添加した。この間発熱するので水冷下25〜30℃に保
った。添加後5時間同温にて反応をつづけた。上記反応
物に、25℃以下の温度にて、38%酸性亜硫酸ソーダ
水55FFと、つづいて30チ硫酸水50?を滴下した
。この時点で黒褐色の反応液は無色の透明な2層となる
。水層部を分離し、得られた有機層を水洗後濃縮し、ノ
ルアンプレノライド(If)とアセトキシカルボン酸(
V)との混合物を5.1?得た。
ラレオール51を加え、攪拌下完全に溶解した。次に、
テトラブチルアンモニウムプロミド0.2?、水5?、
エチレンジクロリド209−を加え、攪拌しながら粉末
状の過マンガン酸カリ18?を5時間を要して少量づつ
添加した。この間発熱するので水冷下25〜30℃に保
った。添加後5時間同温にて反応をつづけた。上記反応
物に、25℃以下の温度にて、38%酸性亜硫酸ソーダ
水55FFと、つづいて30チ硫酸水50?を滴下した
。この時点で黒褐色の反応液は無色の透明な2層となる
。水層部を分離し、得られた有機層を水洗後濃縮し、ノ
ルアンプレノライド(If)とアセトキシカルボン酸(
V)との混合物を5.1?得た。
コンξンサーを付けた200−フラスコに上記混合物5
.1zと、水20fP、メI/−ル30?および苛性カ
リ4デを加え、3時間還流し、オキシ酸(Vl)のカリ
ウム塩とした。メタノール回収後、水507・、トルエ
ン50デを加え攪拌溶解し、この中へ50チ硫酸水を少
量づつ加えpH2,0とし、カリウム塩を遊離の酸(V
l)とした。(Vl)を含むトルエン層は十分水洗後、
水抜き装置をつけた100m1フラスコに移し、3時間
加熱還流することによりラクトン化反応を行った。トル
エン回収後残部を高真空下に蒸留し、ノルアンプレノラ
イド3.39g−(節点150〜152γ0.2 to
r )を得た。純度98チ、融点1236C1比旋光度
〔α〕π千45.9゜(クロロホルム)、理論収率81
.8チ。
.1zと、水20fP、メI/−ル30?および苛性カ
リ4デを加え、3時間還流し、オキシ酸(Vl)のカリ
ウム塩とした。メタノール回収後、水507・、トルエ
ン50デを加え攪拌溶解し、この中へ50チ硫酸水を少
量づつ加えpH2,0とし、カリウム塩を遊離の酸(V
l)とした。(Vl)を含むトルエン層は十分水洗後、
水抜き装置をつけた100m1フラスコに移し、3時間
加熱還流することによりラクトン化反応を行った。トル
エン回収後残部を高真空下に蒸留し、ノルアンプレノラ
イド3.39g−(節点150〜152γ0.2 to
r )を得た。純度98チ、融点1236C1比旋光度
〔α〕π千45.9゜(クロロホルム)、理論収率81
.8チ。
実施例2〜7、及び比較例
ノルアンプレノライド(n)の製造
実施例1において、触媒の種類と添加量を変えた以外は
全く同様に操作し、次の表−1に示す結果を得た。表中
、触媒添加量は、原料ヌクラレオール(I)に対する重
11Jで示す。
全く同様に操作し、次の表−1に示す結果を得た。表中
、触媒添加量は、原料ヌクラレオール(I)に対する重
11Jで示す。
なお、比較例として触媒を添加せず、このほかは実施例
1と同様に操作した結果を示す。ただし、過マンガン酸
カリの添加後に、おいて15時間30℃にて反応を続行
した。
1と同様に操作した結果を示す。ただし、過マンガン酸
カリの添加後に、おいて15時間30℃にて反応を続行
した。
表−1
実施例8
ジオール(1)の製造
ノルアンプレノライド(n) 16 Fをテトラヒドロ
フラン30Fに溶解した溶液を、あらかじめ滴下ロート
に用意した。別に、攪拌機付き50014頚フラスコに
75?のテトラヒドロフランを入れ、窒素気流下20℃
にて2.265’のリチウムアルミニウムハイドライド
を少量づつ加えた。そのまま30分間攪拌後、上記用意
した滴下ロートを取付け、水冷下25℃にて1時間かけ
て滴下し、そのまま1時間反応を続行した。つぎにキシ
レン20ozをフラスコ内に仕゛込んだ後、クライゼン
塔を取付け、徐々に加熱をつづけテトラヒドロフランを
回収した。冷却後、水浴下30℃以下にて、過剰のリチ
ウムアルミニウムハイドライドを分解するためメタノー
ル0.5fFを加え、つづいて水を10”Od流滴下た
。次に30チ硫酸水50?を20〜30℃に保ちながら
滴下し、つづいて50℃迄加温した。30分間攪拌し、
静置後、水を分離した。得られたジオール(組を含むキ
シレン層は、5%食塩水にて2回洗浄後、1チソーダ灰
水溶液にて残存する微量の酸を中和し、最後に再度5チ
食塩水にて洗浄した。上記水洗操作は、結晶の析出をさ
けるため50〜60℃の温度下にて行なわれた。溶媒キ
シレンを減圧で濃縮した後、淡黄色の結晶ジオール(I
)が16.2p得られた。純度95チ。理論収率95チ
。
フラン30Fに溶解した溶液を、あらかじめ滴下ロート
に用意した。別に、攪拌機付き50014頚フラスコに
75?のテトラヒドロフランを入れ、窒素気流下20℃
にて2.265’のリチウムアルミニウムハイドライド
を少量づつ加えた。そのまま30分間攪拌後、上記用意
した滴下ロートを取付け、水冷下25℃にて1時間かけ
て滴下し、そのまま1時間反応を続行した。つぎにキシ
レン20ozをフラスコ内に仕゛込んだ後、クライゼン
塔を取付け、徐々に加熱をつづけテトラヒドロフランを
回収した。冷却後、水浴下30℃以下にて、過剰のリチ
ウムアルミニウムハイドライドを分解するためメタノー
ル0.5fFを加え、つづいて水を10”Od流滴下た
。次に30チ硫酸水50?を20〜30℃に保ちながら
滴下し、つづいて50℃迄加温した。30分間攪拌し、
静置後、水を分離した。得られたジオール(組を含むキ
シレン層は、5%食塩水にて2回洗浄後、1チソーダ灰
水溶液にて残存する微量の酸を中和し、最後に再度5チ
食塩水にて洗浄した。上記水洗操作は、結晶の析出をさ
けるため50〜60℃の温度下にて行なわれた。溶媒キ
シレンを減圧で濃縮した後、淡黄色の結晶ジオール(I
)が16.2p得られた。純度95チ。理論収率95チ
。
実施例9
石−アンブロックス(ff)の製造
まづ、触媒を調製するために、1p攪拌機付き4頚フラ
スコに、硫酸2?を入れた滴下ロートを取付け、窒素気
流下にて活性白土509−と、ヘキサン3001i’を
加え攪拌した。硫酸を少量づつ滴下し、そのまま1時間
攪拌をつづけた。ヘキサンを手早く戸別し、得られた固
体を減圧下乾燥し、pKa −5,6の強酸族を有する
固体酸触媒を得た。
スコに、硫酸2?を入れた滴下ロートを取付け、窒素気
流下にて活性白土509−と、ヘキサン3001i’を
加え攪拌した。硫酸を少量づつ滴下し、そのまま1時間
攪拌をつづけた。ヘキサンを手早く戸別し、得られた固
体を減圧下乾燥し、pKa −5,6の強酸族を有する
固体酸触媒を得た。
このものは窒素にて置換し、密栓して保存した。
一方、200 ml攪拌機付き反応フラスコにn −ヘ
プタツール51g−とジオール(1) 2.5454を
加え攪拌下溶解した。つぎに上記触媒調製にて得られた
固体酸触媒0.131i’を添加し、系内の減圧度が1
0朋HPと々るように排気した。上記減圧度を保ちなが
ら徐々に40℃迄加熱し、同温にて3時間反応を続けた
。反応終了後、触媒を炉別し、ν液を炭酸ソーダ水で洗
浄後、減圧下ヘプタツールの回収を行った。得られた固
型物を高真空下蒸留し、2.189−のに−アンブロッ
クス(沸点120〜122’/ 0.3 tor )を
得た。純度98チ、融点75℃、比旋光度〔αB−2s
、6°(ベンゼン)、理論収率90,5チ。
プタツール51g−とジオール(1) 2.5454を
加え攪拌下溶解した。つぎに上記触媒調製にて得られた
固体酸触媒0.131i’を添加し、系内の減圧度が1
0朋HPと々るように排気した。上記減圧度を保ちなが
ら徐々に40℃迄加熱し、同温にて3時間反応を続けた
。反応終了後、触媒を炉別し、ν液を炭酸ソーダ水で洗
浄後、減圧下ヘプタツールの回収を行った。得られた固
型物を高真空下蒸留し、2.189−のに−アンブロッ
クス(沸点120〜122’/ 0.3 tor )を
得た。純度98チ、融点75℃、比旋光度〔αB−2s
、6°(ベンゼン)、理論収率90,5チ。
実施例10
!−アンブロックスの製造
2に攪拌機付き4頚フラスコに、水抜き装置を取付け、
窒素気流下に活性白土51とキシレン200デを加え攪
拌した。0.21の硫酸をシリンジにて少量づつ加え、
そのまま1時間攪拌した。
窒素気流下に活性白土51とキシレン200デを加え攪
拌した。0.21の硫酸をシリンジにて少量づつ加え、
そのまま1時間攪拌した。
次にジオール(1) 25.4 fFをキシレン500
?に溶かした溶液を、フラスコ内に加え、系内が50、
、Hfl−となるように排気した。上記減圧度を保ちな
がら徐々に加熱し、キシレン還流下4時間反応を行った
。反応終了後、触媒を戸別し、ろ液を炭酸ソーダ水で洗
浄後、キシレンの回収を行った。
?に溶かした溶液を、フラスコ内に加え、系内が50、
、Hfl−となるように排気した。上記減圧度を保ちな
がら徐々に加熱し、キシレン還流下4時間反応を行った
。反応終了後、触媒を戸別し、ろ液を炭酸ソーダ水で洗
浄後、キシレンの回収を行った。
得られた固型物を高真空下蒸留し21.765’の!−
アンブロックスを得た。純度97チ、融点74.0°、
比旋光度〔α〕π−28,3°(ベンゼン)、理論収率
89.4チ。
アンブロックスを得た。純度97チ、融点74.0°、
比旋光度〔α〕π−28,3°(ベンゼン)、理論収率
89.4チ。
実施例11〜18
実施例1Oにおいて、触媒調製時の固体酸と。
含浸させた鉱酸の種類と添加量を変えた以外は全く同様
の操作を行い次の表−2の結果を得た。表−2中、固体
酸触媒添加量は原料ジオールに対する重量%で示した。
の操作を行い次の表−2の結果を得た。表−2中、固体
酸触媒添加量は原料ジオールに対する重量%で示した。
また反応成績は原料ジオール(Ij)に対するp−アン
ブロックス(IT)の理論収率を示す。
ブロックス(IT)の理論収率を示す。
表−2
〔発明の効果〕
本発明によれば、スクラレオールから酸化、還元、脱水
の工程を経て、工業的に有用なp−アンブロックスを経
済的に高収率で得ることができる。
の工程を経て、工業的に有用なp−アンブロックスを経
済的に高収率で得ることができる。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、スクラレオールを酸化してノルアンブレノイドとな
し、これを還元して2−ヒドロキシ−2,5,5,9−
テトラメチルデカリルエチロールとなし、次いでこれを
脱水してl−アンブロツクスを製造する方法において、
酸化反応を相間移動触媒の存在下に過マンガン酸カリを
用いて行い、さらに脱水反応を固体酸の表面に鉱酸を吸
着させた固体酸触媒の存在下行うことを特徴とするl−
アンブロツクスの製造方法。 2、相間移動触媒が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1〜R_4は同一又は異つて、炭素数1〜
18の直鎖アルキル基を示すか、あるいはR_1〜R_
4の1つがベンジル基で他は炭素数1〜18の直鎖アル
キル基を示し、Xは窒素又は燐を示し、YはCl、Br
、SO_4H又はOHを示す)で表わされるものである
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、固体酸触媒が、ハメツトの指示薬群から選ばれるp
Ka−5.6〜−3.0の強度の指示薬を酸性色に変色
するものである特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4、固体酸触媒が、活性白土、アルミナ及びシリカより
なる群から選ばれた固体酸の表面にブレンステツド酸を
吸着させたものである特許請求の範囲第3項記載の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59153670A JPS6133184A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | l−アンブロツクスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59153670A JPS6133184A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | l−アンブロツクスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6133184A true JPS6133184A (ja) | 1986-02-17 |
JPH0358346B2 JPH0358346B2 (ja) | 1991-09-05 |
Family
ID=15567604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59153670A Granted JPS6133184A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | l−アンブロツクスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6133184A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5274134A (en) * | 1989-04-14 | 1993-12-28 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the stereoselective preparation of 8α, 12-oxido-13, 14,15, 16-tetranorlabdane |
WO1995015320A1 (de) * | 1993-12-03 | 1995-06-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON 8α,12-OXIDO-13,14,15,16-TETRANORLABDAN |
WO1995015321A1 (de) * | 1993-12-03 | 1995-06-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON 8α,12-OXIDO-13,14,15,16-TETRANORLABDAN |
EP0752423A1 (de) * | 1995-07-06 | 1997-01-08 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur stereoselektiven Herstellung von (-)3a,6,6,9a-Tetramethyl-perhydronaphtho[2,1-b]furan |
EP0696587A3 (de) * | 1994-08-08 | 1998-06-10 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur stereoselektiven Herstellung von (-)3a,6,6,9a-Tetramethyl-perhydronaphtho[2,1-b]furan |
US5811560A (en) * | 1994-11-05 | 1998-09-22 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the production of 8α, 12-oxido-13, 14,15,16-tetranorlabdane |
ES2195777A1 (es) * | 2002-03-22 | 2003-12-01 | Univ Granada | Procedimiento para la obtencion de productos olorosos tipo ambar gris a partir de esclareol. |
WO2013007832A1 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Koste Biochemicals | Process for the cyclodehydration of diols and use thereof for the manufacturing of ambrafuran and other cycloether derivatives |
JP2017507924A (ja) * | 2014-01-24 | 2017-03-23 | ジボダン エス エー | 有機化合物における、または有機化合物に関する改良 |
JP2020048560A (ja) * | 2015-04-24 | 2020-04-02 | ジボダン エス エー | 酵素およびその適用 |
CN112973725A (zh) * | 2021-03-08 | 2021-06-18 | 重庆化工职业学院 | 用于香紫苏醇氧化合成香紫苏内酯的催化剂 |
-
1984
- 1984-07-24 JP JP59153670A patent/JPS6133184A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5274134A (en) * | 1989-04-14 | 1993-12-28 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the stereoselective preparation of 8α, 12-oxido-13, 14,15, 16-tetranorlabdane |
WO1995015320A1 (de) * | 1993-12-03 | 1995-06-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON 8α,12-OXIDO-13,14,15,16-TETRANORLABDAN |
WO1995015321A1 (de) * | 1993-12-03 | 1995-06-08 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON 8α,12-OXIDO-13,14,15,16-TETRANORLABDAN |
US5670670A (en) * | 1993-12-03 | 1997-09-23 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the production of 8 α, 12-oxido-13,14,15,16-tetranorlabdane |
US5688976A (en) * | 1993-12-03 | 1997-11-18 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the production of 8 α, 12-oxido-13,14,15,16-tetranorlabdane |
EP0696587A3 (de) * | 1994-08-08 | 1998-06-10 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur stereoselektiven Herstellung von (-)3a,6,6,9a-Tetramethyl-perhydronaphtho[2,1-b]furan |
US5811560A (en) * | 1994-11-05 | 1998-09-22 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the production of 8α, 12-oxido-13, 14,15,16-tetranorlabdane |
EP0752423A1 (de) * | 1995-07-06 | 1997-01-08 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur stereoselektiven Herstellung von (-)3a,6,6,9a-Tetramethyl-perhydronaphtho[2,1-b]furan |
ES2195777A1 (es) * | 2002-03-22 | 2003-12-01 | Univ Granada | Procedimiento para la obtencion de productos olorosos tipo ambar gris a partir de esclareol. |
WO2013007832A1 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Koste Biochemicals | Process for the cyclodehydration of diols and use thereof for the manufacturing of ambrafuran and other cycloether derivatives |
US9469622B2 (en) | 2011-07-13 | 2016-10-18 | Koste Biochemicals Sas | Process for the cyclodehydration of diols and use thereof for the manufacturing of ambrafuran and other cycloether derivatives |
JP2017507924A (ja) * | 2014-01-24 | 2017-03-23 | ジボダン エス エー | 有機化合物における、または有機化合物に関する改良 |
JP2020048560A (ja) * | 2015-04-24 | 2020-04-02 | ジボダン エス エー | 酵素およびその適用 |
CN112973725A (zh) * | 2021-03-08 | 2021-06-18 | 重庆化工职业学院 | 用于香紫苏醇氧化合成香紫苏内酯的催化剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0358346B2 (ja) | 1991-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Okabe et al. | Reductive cyclization of 2-[(2-propynyl) oxy] ethyl bromides by a cobalt complex, cobaloxime (I). A new method for the synthesis of. alpha.-methylene-. gamma.-butyrolactones | |
JPS60228441A (ja) | 光学的に活性なα―アリルアルカノイック酸の製造方法 | |
JPS6133184A (ja) | l−アンブロツクスの製造方法 | |
Mikolajczyk et al. | Organosulfur compounds. 16.. alpha.-Phosphoryl sulfoxides. 4. Pummerer rearrangements of. alpha.-phosphoryl sulfoxides and asymmetric induction in the transfer of chirality from sulfur to carbon | |
JP2801776B2 (ja) | 8α,12―オキシド―13,14,15,16―テトラノルラダンの立体選択的製造方法 | |
JP3340068B2 (ja) | 改良された酸化プロピレンとスチレン単量体の同時製造方法 | |
JPS62201842A (ja) | 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法 | |
CN111072625A (zh) | 一种3,4-亚甲二氧苯乙酮的制备方法 | |
CN110407777B (zh) | 一种呋虫胺的合成方法 | |
JPH0146A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン誘導体の製造法 | |
JPS58167592A (ja) | 新規メイタンシノイド化合物 | |
JPH041189A (ja) | 大環状ラクトンの製造方法 | |
JPH03112940A (ja) | (±)―4―ホルミル―α―アルキルベンジルアルコール類の製造方法 | |
JPS6064975A (ja) | 8α,12−エポキシ−13,14,15,16−テトラノルラブダンの製造方法 | |
JPS6348269B2 (ja) | ||
JPS6045863B2 (ja) | シス−3−アルケナ−ル類の製法 | |
JP3012933B1 (ja) | ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法 | |
JPH03236343A (ja) | エポキシ誘導体およびその製造方法 | |
JP2001261595A (ja) | 光学活性1,3−プロパンジオール類の製造方法 | |
JP2004238368A (ja) | アザディールス・アルダー反応方法 | |
JPS59130832A (ja) | 4−ハロゲノ−2−クロロ−3−フエニルクロトンアルデヒド | |
US2494338A (en) | Extraction of lactones | |
JPH02282376A (ja) | シス―7―デセン―4―オリドの製造方法 | |
JPS6165877A (ja) | ヒドロキシラクトン類 | |
JPS6045613B2 (ja) | シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法 |