JPS6133077Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133077Y2 JPS6133077Y2 JP8622483U JP8622483U JPS6133077Y2 JP S6133077 Y2 JPS6133077 Y2 JP S6133077Y2 JP 8622483 U JP8622483 U JP 8622483U JP 8622483 U JP8622483 U JP 8622483U JP S6133077 Y2 JPS6133077 Y2 JP S6133077Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- pressure
- hydraulic
- check valve
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は油圧シリンダによるチヤツク装置の油
圧回路に係り、特に油圧シリンダによるチヤツク
部分が回転するような場合に適した油圧回路に関
する。
圧回路に係り、特に油圧シリンダによるチヤツク
部分が回転するような場合に適した油圧回路に関
する。
従来からワークを保持するための手段として油
圧シリンダによるものが多く使われており、工作
機械の分野では勿論のこと、その他の分野におい
ても広く利用されている。
圧シリンダによるものが多く使われており、工作
機械の分野では勿論のこと、その他の分野におい
ても広く利用されている。
ところでチヤツク部分が回転しない固定状態の
チヤツク装置は、通常油圧ホースによる配管が行
なわれ、油圧シリンダの圧力が下れば油圧ポンプ
などの油圧源により加圧できるようになつている
ため、作業中に圧着がゆるむことはない。
チヤツク装置は、通常油圧ホースによる配管が行
なわれ、油圧シリンダの圧力が下れば油圧ポンプ
などの油圧源により加圧できるようになつている
ため、作業中に圧着がゆるむことはない。
しかし、油圧シリンダによるチヤツク部が回転
するようなチヤツク装置、例えば第1図に一例を
示すように、地中を掘削して孔を削孔する掘削機
で、削孔するケーシングaに回転を与えるためそ
のケーシングをチヤツクする装置であつて、図示
しない主柱に支持される駆動部bのモータcから
減速機構dを経てギヤe,fを介し回転部材gに
回転が与えられ、この回転部材gの回転をチヤツ
ク装置hを通じてケーシングaに与えるようにな
されているが、このチヤツク装置hは第2図に平
面を示すように一対の油圧シリンダ2,2を有
し、各シリンダの基部およびロツドに、それぞれ
一端が回転部材g側の外筐に枢支されたシユー
i,iの他端が連結され、この油圧シリンダ2,
2を伸縮動作することによりシユーi,iをケー
シングaの周面に圧着または離間させるようにな
つており、シユーi,iがケーシングaの周面に
圧着することにより回転部材gとケーシングaと
が一体に回転されるようになつているものでは、
油圧シリンダに常に圧油を供給するようにするこ
とは困難であると共に、スイベル装置を介して供
給せざるを得ないためチヤツク装置全体がすこぶ
る大きなものとなるなどの欠点がある。
するようなチヤツク装置、例えば第1図に一例を
示すように、地中を掘削して孔を削孔する掘削機
で、削孔するケーシングaに回転を与えるためそ
のケーシングをチヤツクする装置であつて、図示
しない主柱に支持される駆動部bのモータcから
減速機構dを経てギヤe,fを介し回転部材gに
回転が与えられ、この回転部材gの回転をチヤツ
ク装置hを通じてケーシングaに与えるようにな
されているが、このチヤツク装置hは第2図に平
面を示すように一対の油圧シリンダ2,2を有
し、各シリンダの基部およびロツドに、それぞれ
一端が回転部材g側の外筐に枢支されたシユー
i,iの他端が連結され、この油圧シリンダ2,
2を伸縮動作することによりシユーi,iをケー
シングaの周面に圧着または離間させるようにな
つており、シユーi,iがケーシングaの周面に
圧着することにより回転部材gとケーシングaと
が一体に回転されるようになつているものでは、
油圧シリンダに常に圧油を供給するようにするこ
とは困難であると共に、スイベル装置を介して供
給せざるを得ないためチヤツク装置全体がすこぶ
る大きなものとなるなどの欠点がある。
そこでチヤツク装置が非回転の状態にあるとき
にチヤツク装置の油圧シリンダと油圧源を連結し
てチヤツク作動させ、その後に油圧源を切離すよ
うにしたチヤツク装置が考えられている。
にチヤツク装置の油圧シリンダと油圧源を連結し
てチヤツク作動させ、その後に油圧源を切離すよ
うにしたチヤツク装置が考えられている。
しかし、油圧源から切離された油圧シリンダ
は、時間の経過と共に加圧側から低圧側に作動油
が漏れ、この漏れた作動油が背圧として油圧シリ
ンダに作用し、次第にチヤツク状態が緩められ、
長時間に渡つてチヤツク状態を保持する必要があ
るものについては不適当であつた。
は、時間の経過と共に加圧側から低圧側に作動油
が漏れ、この漏れた作動油が背圧として油圧シリ
ンダに作用し、次第にチヤツク状態が緩められ、
長時間に渡つてチヤツク状態を保持する必要があ
るものについては不適当であつた。
本考案はこれに鑑みなされたもので、回転する
チヤツク装置において、このチヤツク装置の油圧
回路にチエツク弁とアキユームレータを追加する
ことにより、1度加圧したのちはホースを取り外
しても常に油圧シリンダの加圧側が加圧された状
態を保つことを可能とした油圧回路を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
チヤツク装置において、このチヤツク装置の油圧
回路にチエツク弁とアキユームレータを追加する
ことにより、1度加圧したのちはホースを取り外
しても常に油圧シリンダの加圧側が加圧された状
態を保つことを可能とした油圧回路を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
以下、本考案の実施例を第3図により第1図、
第2図と共通する部材には同一符号と付して説明
する。
第2図と共通する部材には同一符号と付して説明
する。
本考案に係るチヤツク装置の油圧回路は、一対
のパイロツトチエツク弁1の一方から油圧シリン
ダ2のロツド側3に至る圧着用回路4と、パイロ
ツトチエツク弁1の他方から油圧シリンダ2のヘ
ツド側5に至る離脱用回路6とを有するチヤツク
装置において、離脱用回路6の途中に、圧着用回
路4からパイロツト圧によつて作動するチエツク
弁7を設け、さらにパイロツトチエツク弁7にア
キユームレータ8を直結させてなるものである。
のパイロツトチエツク弁1の一方から油圧シリン
ダ2のロツド側3に至る圧着用回路4と、パイロ
ツトチエツク弁1の他方から油圧シリンダ2のヘ
ツド側5に至る離脱用回路6とを有するチヤツク
装置において、離脱用回路6の途中に、圧着用回
路4からパイロツト圧によつて作動するチエツク
弁7を設け、さらにパイロツトチエツク弁7にア
キユームレータ8を直結させてなるものである。
前記パイロツトチエツク弁1は1対で、かつ一
体型に構成され、その一方は高圧のため圧着用回
路4に、他方は低圧のため離脱用回路6に連結さ
れていて、何れも加圧した圧力を逃がさないよう
になつている。
体型に構成され、その一方は高圧のため圧着用回
路4に、他方は低圧のため離脱用回路6に連結さ
れていて、何れも加圧した圧力を逃がさないよう
になつている。
前記油圧シリンダ2は複数で構成されていて、
ワークをチヤツクする場合はロツドを縮めて圧着
し、チヤツクを外す場合はロツドを伸ばして離脱
するようになつている。
ワークをチヤツクする場合はロツドを縮めて圧着
し、チヤツクを外す場合はロツドを伸ばして離脱
するようになつている。
前記圧着用回路4は前記パイロツトチエツク弁
1からフローデバイダ9に至る部分と、フローデ
バイダ9から分岐して前記一対の油圧シリンダ2
のロツド側3に至る部分とで構成され、フローデ
バイダ9に至る部分からさらに分岐して絞り弁1
0が設けられ、その前方にアキユームレータ11
が設けられている。
1からフローデバイダ9に至る部分と、フローデ
バイダ9から分岐して前記一対の油圧シリンダ2
のロツド側3に至る部分とで構成され、フローデ
バイダ9に至る部分からさらに分岐して絞り弁1
0が設けられ、その前方にアキユームレータ11
が設けられている。
また前記離脱用回路6は、複数の油圧シリンダ
2のヘツド側5と接続するために途中から分岐す
るように構成されている。
2のヘツド側5と接続するために途中から分岐す
るように構成されている。
前記チエツク弁7はチエツク弁7の二次側圧の
4倍以上のパイロツト圧がないと開かない構造と
なつており、チエツク弁7に連結したアキユーム
レータ8は、ロツド側3よりヘツド側5へ漏れた
油を吸収するためのもので、ガス圧は5Kg/cm2と
低圧であるため前記チエツク弁7により保護され
るようになつている。
4倍以上のパイロツト圧がないと開かない構造と
なつており、チエツク弁7に連結したアキユーム
レータ8は、ロツド側3よりヘツド側5へ漏れた
油を吸収するためのもので、ガス圧は5Kg/cm2と
低圧であるため前記チエツク弁7により保護され
るようになつている。
前記フローデバイダ9は、複数の油圧シリンダ
2,2の動きを同調させるためのものであり、ア
キユームレータ11は圧力を蓄圧し、圧着力を保
持するために圧着用回路4を加圧するものであ
る。
2,2の動きを同調させるためのものであり、ア
キユームレータ11は圧力を蓄圧し、圧着力を保
持するために圧着用回路4を加圧するものであ
る。
また絞り弁10は、前記アキユームレータ11
に蓄積された圧油が急に大流量で流れでないよう
に調節するものである。
に蓄積された圧油が急に大流量で流れでないよう
に調節するものである。
前記圧着用回路4からは、1本のパイロツト管
路12が前記チエツク弁7に接続されていて、前
述のようにチエツク弁7の二次側圧の4倍以上の
圧にならないと開かないようになつている。
路12が前記チエツク弁7に接続されていて、前
述のようにチエツク弁7の二次側圧の4倍以上の
圧にならないと開かないようになつている。
本考案によるチヤツク装置の油圧回路は、前記
パイロツトチエツク弁1と別途設けた方向切換弁
15との間でカプラ16によつて着脱可能に連結
される。
パイロツトチエツク弁1と別途設けた方向切換弁
15との間でカプラ16によつて着脱可能に連結
される。
なお、図中13,14は圧力計で17はタンク
である。
である。
つぎに作動について説明する。
1 チヤツクを開放するとき。
まず方向切換弁15を図示のB位置からA位
置に切換えると、圧油はパイロツトチエツク弁
1を通り低圧側である離脱用回路6を経て油圧
シリンダ2,2のヘツド側5,5に入る。この
とき、チエツク弁7は低圧のため開かないの
で、アキユームレータ8にも圧力がかからな
い。そして油圧シリンダ2,2のロツド側3,
3の油は戻り油となつて圧着用回路4の途中に
あるフローデバイダ9、パイロツトチエツクバ
ルブ1を経て方向切換弁15からタンク17へ
戻される。
置に切換えると、圧油はパイロツトチエツク弁
1を通り低圧側である離脱用回路6を経て油圧
シリンダ2,2のヘツド側5,5に入る。この
とき、チエツク弁7は低圧のため開かないの
で、アキユームレータ8にも圧力がかからな
い。そして油圧シリンダ2,2のロツド側3,
3の油は戻り油となつて圧着用回路4の途中に
あるフローデバイダ9、パイロツトチエツクバ
ルブ1を経て方向切換弁15からタンク17へ
戻される。
2 チヤツクするとき。
まず方向切換弁15をC位置に切換えると、
圧油はパイロツトチエツク弁1から圧着用回路
4に導入されフローデバイダ9に入り、等分さ
れて油圧シリンダ2,2のロツド側3,3に入
る。したがつて戻り油はヘツド側5,5よりパ
イロツトチエツク弁1、方向切換弁15を経て
タンク17へ戻される。
圧油はパイロツトチエツク弁1から圧着用回路
4に導入されフローデバイダ9に入り、等分さ
れて油圧シリンダ2,2のロツド側3,3に入
る。したがつて戻り油はヘツド側5,5よりパ
イロツトチエツク弁1、方向切換弁15を経て
タンク17へ戻される。
ここでロツドの移動中は、圧着側回路4の圧
力が、離脱側回路6の圧力の4倍以上とならな
ければチエツク弁7は開かないのでアキユーム
レータ8を高圧より保護することができる。
力が、離脱側回路6の圧力の4倍以上とならな
ければチエツク弁7は開かないのでアキユーム
レータ8を高圧より保護することができる。
しかし、チヤツクされるものに当つてロツド
の動きが止ると、圧着側回路6の圧力が上昇
し、その圧力がアキユームレータ11に蓄積さ
れると共に、チエツク弁7にパイロツト圧とし
て作用し、このチエツク弁7を開く。そして離
脱側回路6の油量はタンク17に戻り、圧力は
ゼロとなる。このゼロ圧およびチエツク弁7の
開放、さらにはアキユームレータ8のガス圧に
よつてアキユームレータ8に多少残留している
残油は完全に排出される。
の動きが止ると、圧着側回路6の圧力が上昇
し、その圧力がアキユームレータ11に蓄積さ
れると共に、チエツク弁7にパイロツト圧とし
て作用し、このチエツク弁7を開く。そして離
脱側回路6の油量はタンク17に戻り、圧力は
ゼロとなる。このゼロ圧およびチエツク弁7の
開放、さらにはアキユームレータ8のガス圧に
よつてアキユームレータ8に多少残留している
残油は完全に排出される。
つぎに方向切換弁15をB位置に戻すと、方
向切換弁15からカプラ16までの圧油はタン
ク17へ戻り、パイロツトチエツクバルブ1と
油圧シリンダ2,2の間はアキユームレータ1
1に蓄圧された圧油によつて加圧されており、
この状態でカプラ16を外す。
向切換弁15からカプラ16までの圧油はタン
ク17へ戻り、パイロツトチエツクバルブ1と
油圧シリンダ2,2の間はアキユームレータ1
1に蓄圧された圧油によつて加圧されており、
この状態でカプラ16を外す。
3 長時間チヤツクのとき。
カプラ16を外した状態では必ず高圧側であ
るシリンダ2のロツド側3より低圧側のヘツド
側5へ圧油が漏れてゆくから、従来の油圧回路
ではヘツド側5へ漏れてきた油は逆に背圧とな
つてロツド側3を押す結果となり、ロツド側3
とヘツド側5の圧力がバランスするまで上昇す
るのでチヤツク力は急激に下つてしまうが、本
考案の回路ではヘツド側5に漏れてきた油は離
脱用回路6に設けたアキユームレータ8に吸収
され、その結果ヘツド側5の圧力上昇を小さく
かつ遅くするように働らき、長時間のチヤツク
が可能となる。
るシリンダ2のロツド側3より低圧側のヘツド
側5へ圧油が漏れてゆくから、従来の油圧回路
ではヘツド側5へ漏れてきた油は逆に背圧とな
つてロツド側3を押す結果となり、ロツド側3
とヘツド側5の圧力がバランスするまで上昇す
るのでチヤツク力は急激に下つてしまうが、本
考案の回路ではヘツド側5に漏れてきた油は離
脱用回路6に設けたアキユームレータ8に吸収
され、その結果ヘツド側5の圧力上昇を小さく
かつ遅くするように働らき、長時間のチヤツク
が可能となる。
上記実施例は、チヤツク装置における油圧シ
リンダ2,2のロツド側3に圧着用回路4を、
またヘツド側5に離脱用回路6をそれぞれ連結
して加圧側と低圧側としてあるが、ヘツド側に
圧着用回路を、またロツド側に離脱用回路をそ
れぞれ連結して加圧側と低圧側とし、ロツド伸
出作動によりチヤツク作動を行なわせるように
してもよい。
リンダ2,2のロツド側3に圧着用回路4を、
またヘツド側5に離脱用回路6をそれぞれ連結
して加圧側と低圧側としてあるが、ヘツド側に
圧着用回路を、またロツド側に離脱用回路をそ
れぞれ連結して加圧側と低圧側とし、ロツド伸
出作動によりチヤツク作動を行なわせるように
してもよい。
以上説明したように本考案によるチヤツク装置
の油圧回路は、従来の油圧回路の離脱用回路にチ
エツク弁を設けて、このチエツク弁を圧着用回路
からのパイロツト圧によつて作動するようにする
と共に、チエツク弁に直結してアキユームレータ
を設けたことにより従来の不具合が解決され、長
時間チヤツク状態を保持することができ、大型チ
ヤツクに必要な油圧スイベル装置も不必要になる
から設備費用の低減にもなり、複雑な回路機構が
不要になるなど種々の効果が得られるのである。
の油圧回路は、従来の油圧回路の離脱用回路にチ
エツク弁を設けて、このチエツク弁を圧着用回路
からのパイロツト圧によつて作動するようにする
と共に、チエツク弁に直結してアキユームレータ
を設けたことにより従来の不具合が解決され、長
時間チヤツク状態を保持することができ、大型チ
ヤツクに必要な油圧スイベル装置も不必要になる
から設備費用の低減にもなり、複雑な回路機構が
不要になるなど種々の効果が得られるのである。
第1図は本考案に係るチヤツク装置を適用する
掘削機の一部を示す略示断面図、第2図は第1図
におけるチヤツク装置の平面図、第3図は本考案
の一実施例を示す油圧回路である。 1……パイロツトチエツク弁、2……油圧シリ
ンダ、3……ロツド側、4……圧着用回路、5…
…ヘツド側、6……離脱用回路、7……チエツク
弁、8……アキユームレータ、12……パイロツ
ト管路。
掘削機の一部を示す略示断面図、第2図は第1図
におけるチヤツク装置の平面図、第3図は本考案
の一実施例を示す油圧回路である。 1……パイロツトチエツク弁、2……油圧シリ
ンダ、3……ロツド側、4……圧着用回路、5…
…ヘツド側、6……離脱用回路、7……チエツク
弁、8……アキユームレータ、12……パイロツ
ト管路。
Claims (1)
- 一対のパイロツトチエツク弁の一方から油圧シ
リンダの加圧側に至る圧着用回路と、前記パイロ
ツトチエツク弁の他方から前記油圧シリンダの低
圧側に至る離脱用回路とを有するチヤツク装置に
おいて、前記離脱用回路の途中に、前記圧着用回
路からのパイロツト圧により作動するチヤツク弁
を設け、さらに該チヤツク弁にアキユームレータ
を直結してなり、該アキユームレータは油圧源を
取り外したとき前記油圧シリンダの加工側より低
圧側に漏れた圧油を吸収するようにしたことを特
徴とするチヤツク装置の油圧回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8622483U JPS59192940U (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | チヤツク装置の油圧回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8622483U JPS59192940U (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | チヤツク装置の油圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59192940U JPS59192940U (ja) | 1984-12-21 |
JPS6133077Y2 true JPS6133077Y2 (ja) | 1986-09-26 |
Family
ID=30216164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8622483U Granted JPS59192940U (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | チヤツク装置の油圧回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59192940U (ja) |
-
1983
- 1983-06-06 JP JP8622483U patent/JPS59192940U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59192940U (ja) | 1984-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2719478A1 (en) | Isolation tool | |
CN106885084A (zh) | 用于快速接头的多接头歧管 | |
US3774646A (en) | Line stopping assembly using an inflatable element | |
JPS6133077Y2 (ja) | ||
US7159838B2 (en) | Apparatus for squeezing pipes and method of use | |
CN219388311U (zh) | 一种液压断路装置及水下作业装置 | |
US3038546A (en) | Horizontal earth boring apparatus | |
KR102237625B1 (ko) | 플러싱 장치 | |
JPH0221602Y2 (ja) | ||
CN219197787U (zh) | 液压软管总成 | |
US4570661A (en) | Hydraulic fluid supply systems | |
JPH0542155Y2 (ja) | ||
JP3931324B2 (ja) | 圧縮機の継手変換器 | |
JP3856163B2 (ja) | ガイドダンプ固定装置 | |
JPH06329017A (ja) | ブレーキ異常検知装置の給油システム | |
CA2084852C (en) | System for making up or breaking out threaded joints of pipe | |
JPS5849427B2 (ja) | ブレ−キ制御装置 | |
KR970003521Y1 (ko) | 휠로우더의 파일럿 압유공급 회로 | |
SU585364A1 (ru) | Быстроразъемное соединение | |
JPH0624424Y2 (ja) | バイブロハンマのチャック装置 | |
JPH0348284Y2 (ja) | ||
GB2025875A (en) | Improvements in or Relating to Steering Gear for Ships | |
SU1213143A1 (ru) | Гидропривод поворота одноковшового экскаватора | |
JPH0115454Y2 (ja) | ||
JPS60242232A (ja) | 土木建設機械の分解輸送方法 |