[go: up one dir, main page]

JPS6133010A - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPS6133010A
JPS6133010A JP15448784A JP15448784A JPS6133010A JP S6133010 A JPS6133010 A JP S6133010A JP 15448784 A JP15448784 A JP 15448784A JP 15448784 A JP15448784 A JP 15448784A JP S6133010 A JPS6133010 A JP S6133010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
channel selection
catv
supplied
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15448784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067702B2 (ja
Inventor
Kunio Nagai
永井 国生
Toshihiro Tazawa
田沢 俊宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59154487A priority Critical patent/JPH067702B2/ja
Publication of JPS6133010A publication Critical patent/JPS6133010A/ja
Publication of JPH067702B2 publication Critical patent/JPH067702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、いわゆるCATV対応形のテレビ受像機にお
いて遠隔制御を行う際に使用される選局装置に関する。 背景技術とその問題点 テレビ受像機の遠隔制御による選局装置として、例えば
第4図に示すよう々ものがある。図において、(1)は
受像機本体であって、この本体(1)には受像管α没が
設けられると共に、受像されているチャンネル番号の表
示部aつ、例えば赤外線で供給される遠隔制御信号の受
光部al等が設けられ、また後述する遠隔制御回路等が
内蔵されている。さらに音量の増減の制御キー(14U
X14D)、受像チャンネルの順次選局キー(15U)
(15D)等が設けられている。 また(2)は遠隔制御の指令機であって、この指令機(
2)には、例えば1〜12の選局チャンネルを直接指定
する直接選局キー?■が設けられ、さらに音量増減の制
御キー(22UX22D) 、受像チャンネルの順次選
局キー(23U)(23D)等が設けられている。 さらに第5図は指令機(2)の内蔵回路であって、上述
(711−621) 、 (22UX22D) 、 (
23U)(23D)等を含むキーマトリクス6ηからの
信号がキーエンコーダI2に供給され、形成された遠隔
制御コード信号が駆動回路−を通じて赤外線発光ダイオ
ード(財)に供給される。 そして第6図は受像機本体(1)に内蔵される遠隔制御
回路を示し、受光素子C13で受信された遠隔制御コー
ド信号がデコーダ0めに供給され、上述の直接選局キー
(ハ)に対応する信号がデコードされて制御ICC32
に供給される。また上述の順次選局キー(23U) (
23D)に対応する信号がデコードされ、これらの信号
はそれぞれ加算! (33U)(33D)で順次選局キ
ー(15UX15D)からの信号と加算されて制御IC
J→に供給される。 さらにIC(33では供給された信号に応じて、信号が
直接選局キー?ηからのものであるときはその選局され
たキーに応じたアドレスが形成され、信号が順次選局キ
ー(15U)(23UX15D)(23D)からのもの
であるときは、それまでのアドレスに″1#加rtたは
減算されたアドレスが形成される。このとき形式される
アドレスは”1″〜″12”であり、順次選局で“12
“から加算されるとN1#に戻され、”1#から減算さ
れると“12#に進められるようにされている。この形
成されたアドレスがメモリ装置(ロ)に供給され、その
アドレスから読出されたデータがIC(3Jを通じてD
A変換器(ハ)に供給される。これによってDA変換器
(ハ)にて所望の選局電圧が形成され、電圧制御形のチ
ューナ(ロ)に供給される。また上述のデータから、ハ
イ、ロー、“U#のバンド切換信号が形成され、この信
号がチューナ(至)に供給される。これによってアンテ
ナOf)から供給される′電波放送のテレビの受像が行
われる。さらに上述のデータから選局されているチャン
ネル番号に応じた信号が表示デコーダ(至)に供給され
、選局されているチャンネル番号が表示部(6)で表示
される。 このようにして所望の電波放送のテレビの受像が行われ
る。 ここで電波放送される放送局の数は、日本の場合、−地
方ではVHF 、 UHF合せて最多でも8局程度であ
り、上述の直接選局キーは12個もあれば充分であった
。 ところで近年、いわゆるCATVの放送が検討されてお
り、この種の放送では設けられる12〜240チヤンネ
ルが全て放送されることになっている。 この場合に、そのような放送を受像する受像機において
その遠隔制御の指令機に電波放送と合せて24〜36個
もの直接選局キーを設けることは、機構的及びデザイン
の面でも極めて不都合である。 またCATVを未契約の使用者にとって、そのような不
用な選局キーが設けられることは操作の邪魔になり、誤
操作や誤解の原因となるおそれが多い。 これに対して、”0″〜”9”のいわゆる10キーを設
けて、VHF 、 UHF 、 CATVを問わず、チ
ャンネル番号を直接指示して選局を行う方法がある。し
かしながら、この方法では選局時、使用者に「10の桁
」「1の桁」「エンター」の3つの操作を行わせること
になり、アメリカのようにCATVで100近い放送を
選択する場合は仕方がないが、日本のように高々36程
度の放送の選択では操作が煩雑で不満が大きかった。 発明の目的 本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成で良好に
CATVに対応できるようにするものである。 発明の概要 本発明は、少くとも受信チャンネルをその番号の増加方
向及び減少方向に順次選局する第1及び第2の制御キー
を有し、これらの制御キーに対応する遠隔制御コード信
号を発生する遠隔制御指令機からの上記遠隔制御コード
信号が供給され、上記受信チャンネルを複数の領域に分
割し、この分割された領域の1または任意の複数を選択
する選択手段を有し、上記遠隔制御指令機からの信号に
よる上記順次選局が、上記選択された1または任意の複
数の領域の範囲内で行われるようにしてなる選局装置で
あって、これによれば簡単な構成で良好にCATVに対
応させることができる。 実施例 第1図において、例えば3接点の補助スイッチα1が設
けられ、第2図においてIC((N4からの信号がこの
スイッチα1に供給され、このスイッチC1Oの各接点
A、B、Cを通じてI(Jlに帰還される。またメモリ
(ロ)の容量が従来の例えば3倍にされる。さらにアン
テナ0′I)からの電波放送の信号が混合器(ロ)に供
給され、ケーブル■からのCATV放送の信号と混合さ
れてチューナ(ロ)に供給される。またIC(I埠から
ハイ、ロー、”U″、CATvのバンド切換信号がチュ
ーナ(至)に供給される。他の構成は第6図と同様にさ
れる。なお指令機(2)の構成は従来と同じである。 そしてIC(39では以下に述べるような処理が行われ
る。すなわちデコーダ0η等からの選局信号が供給され
ると、第3図のフローチャートがスタートされる。そし
てステップ〔1〕で直接選局キー(ハ)からの信号であ
るか否かが判断され、キー01)からの信号のときはス
テップ〔2〕で従来と同様の“1#〜″′12#のアド
レスが形成される。これに対して信号が順次選局キー(
15U)(23U)(15D)(23D)からの信号の
ときはステップ〔3〕でそれまでのアドレスに1”加算
または減算されたアドレスが形成されると共に、このと
き形成されるアドレスは“1”〜”36”であシ、順次
選局で°36”から加算されると”1″に戻され、′1
”から減算されると36”に進められるようにされる。 さらにステップ〔4〕で補助スイッチα1がAに接続さ
れているか否かが判断され、Aに接続されているときは
ステソノ〔5〕で上述の形成されたアドレスの内、13
 、25が1 、14 。 26が2・・・24 、36が12となるようにアドレ
スの抗層が行われる。またステップ〔6〕で補助スイッ
チαOがBに接続されているか否かが判断され、Bに接
続されているときはステップ〔7〕で上述の形成された
アドレスの内、25が1,26が2・・・36が12と
なるようにアドレスの抗層が行われる。そしてステップ
〔8〕で形成及び抗層られたアドレスに従ってメモリ(
ロ)からデータが読出され、ステップ
〔9〕で読出され
たデータに従って選局電圧、バンド切換信号等がデータ
出力され、ステソノ〔10〕で形成及び抗層られたアド
レスがアドレスレジスタに書込まれて処理が終了される
。 従ってこの装置において、直接選局キーにηでは常にV
l(F 、 UHFの電波放送のみが選局され、さらに
順次選局キー(15UX23U)(15D)(23D)
を操作することでVHF 、 UHFの電波放送と、1
3〜36チヤンネルのCATV放送の選局を行うことが
できる。 そしてこの場合に、補助スイッチ00をCに接続すると
、“1”〜“36″の順次選局が行われ、Bに接続する
と”1”〜”24”の順次選局が行われ、Aに接続する
と°°1”〜°°12”の従来と同様の順次選局が行わ
れる。 こうして電波放送とCATV放送の選局が行われるわけ
であるが、上述の装置によれば、直接選局キーでは常に
電波放送のみが選局され、従来のものに比して操作性が
損われることがなく、また順次選局キーにてCATV放
送の選局を行うことができる。なおCATVでは全ての
チャンネルに放送があるので、全てを順次選局しても支
障はない。 さらに補助スイッチにて順次選局できる範囲を設定でき
るようにしたので、これを任意に切替えることにより、
使用者の誤操作や誤解のおそれがない。 また遠隔制御指令機は従来のものをそのまま使用でき、
遠隔制御コード等を変更する必要がない。 発明の効果 本発明によれば、簡単な構成で良好にCATVに対応さ
せることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図、第4図〜第6図は従来の装置の説明の
だめの図である。 (1)は受像機本体、(2)は遠隔制御指令機、Il]
[)は補助スイッチ、G2])は直接選局キー、(23
U ) (23D ) rj、l1ll’1次選局キー
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも受信チャンネルをその番号の増加方向及び減少
    方向に順次選局する第1及び第2の制御キーを有し、こ
    れらの制御キーに対応する遠隔制御コード信号を発生す
    る遠隔制御指令機からの上記遠隔制御コード信号が供給
    され、上記受信チャンネルを複数の領域に分割し、この
    分割された領域の1または任意の複数を選択する選択手
    段を有し、上記遠隔制御指令機からの信号による上記順
    次選局が、上記選択された1または任意の複数の領域の
    範囲内で行われるようにしてなる選局装置。
JP59154487A 1984-07-25 1984-07-25 選局装置 Expired - Lifetime JPH067702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154487A JPH067702B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154487A JPH067702B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133010A true JPS6133010A (ja) 1986-02-15
JPH067702B2 JPH067702B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15585316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154487A Expired - Lifetime JPH067702B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296490A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Pioneer Electron Corp 放送信号受信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115738U (ja) * 1981-01-12 1982-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115738U (ja) * 1981-01-12 1982-07-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296490A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Pioneer Electron Corp 放送信号受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067702B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080623B2 (ja) テレビジョン送信機
US4271532A (en) Receiver with a channel swapping apparatus
US4870492A (en) Television receiver having automatically programmable skip channel list
US5161023A (en) Previous channel feature in a television receiver having multiple rf inputs
JPH0731649Y2 (ja) チャンネル選局装置
JP3061340B2 (ja) テレビジョン装置用チャンネル選択装置
US4914517A (en) Tuner control apparatus having tune-by-label capability and using alphabetical label storage
EP1227585A2 (en) Tuner control apparatus having tune-by-label capability
GB2264409A (en) Television channel display
JP2795801B2 (ja) チャンネル選択方法
JPS63296513A (ja) 受信装置
USRE45257E1 (en) Automatic channel memory device
GB2325805A (en) Selecting a channel in a composite analogue/digital TV receiver
JPS6133010A (ja) 選局装置
JP2985933B2 (ja) 選局装置
US5890053A (en) Automatic display mode for a multiplex broadcasting receiver
US4158815A (en) System for reducing the number of binary signals representing channel numbers
JP3495598B2 (ja) テレビジョン受信機
JPS6119220A (ja) 選局装置
KR100232818B1 (ko) 디디디번호를 이용한 방송국 선택장치 및 그 방법
JPS6161577A (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH0331006B2 (ja)
JP2972036B2 (ja) Catv用ホームターミナルシステム
JP2680656B2 (ja) テレビ文字放送受信機
JPH0738822A (ja) チャンネル選局装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term