[go: up one dir, main page]

JPS6130868A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS6130868A
JPS6130868A JP15206984A JP15206984A JPS6130868A JP S6130868 A JPS6130868 A JP S6130868A JP 15206984 A JP15206984 A JP 15206984A JP 15206984 A JP15206984 A JP 15206984A JP S6130868 A JPS6130868 A JP S6130868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
mirror
film
reflected
sensor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15206984A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sugiura
進 杉浦
Naoya Hirose
広瀬 直哉
Katsuhiko Toda
戸田 克彦
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15206984A priority Critical patent/JPS6130868A/ja
Publication of JPS6130868A publication Critical patent/JPS6130868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は入力装置の改良に係シ、特に異なる原稿を同一
の検知手段によって読取る入力装置に関する。
〔従来技術〕
従来ファクシミリ装置等に用いられる画像入力装置とし
ては (1)  ドラムに原稿を取付けメイクロイツクミラー
によって色分解読取シを行う方式。
(2)密着センサにストライプフィルタを取付は色分解
読取シを行う方式。
(3)1次元ラインアレイセンサを3本並列に配置し、
色分解フィルタを重ね画像読取りを行う方式。
等の方式が存した。
ところが最近、画像入力装置に対して紙等の印刷物原稿
とフィルム原稿との両者の処理をできることが強く要望
されている。
しかるに前述した3つのタイプの画像入力装置では以下
に示す欠点を有する。
(1)の方式ではドラムに原稿を取付けるので原稿がフ
ィルム又はシート原稿に限定されスライド及び本等の原
稿からの情報を読みとることは不可能である。
(2)の方式は通常セルフオフ等のレンズアレ・イヲ密
着センサとして使用し、等倍でセンサ上に結像させるの
であるが、原稿面の分解能は12 pe1程度が限界で
ある。ところがフィルムを読取る為には50 pa1程
度で読取る必要があるので、セルフォック等の7レイレ
ンズで印刷物とフィルムとを兼用して読取ることは困難
である。
(3)の方式は比較的欠点の少ない色分解入力系を形成
出来る方式であるが、従来のこの方式の画像入力装置に
おいては、フィルムと印刷物を同一装置にて読取るもの
はなかった。これは原稿サイズが異なりすぎるためと、
フィルム入力の場合はネガフィルムもあるので印刷物原
稿と異なシ、処理が複雑化するためと考えられる。
この為印刷物原稿とフィルム原稿を別々の装置により入
力することが考えられるが全体の装置構成が大きくなシ
価格的にも高いものとなる。
又原稿走査にはCODの様々1次元センサアレーを使用
するのが一般的であるが、画像は2次元情報のため一方
向は1次元センサによりミ予約走査が可能となるが、他
方向は機械的に移動させねばならず読取り精度が劣ると
いう欠点があった。
〔目 的〕
そこで本発明の目的は前記欠点を解消すべく反射原稿(
例えば印刷物等)と透過原稿(例えばフィルム等)を同
一のセンサにより高精度に、検知でき、更に高精細化が
可能な走査方式を有する入力装置を提供することにある
〔構 成〕
前記目的を達成すぺ〈本発明は異なる原稿を同一の検知
手段によって検知することを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第1図及び第2図は夫々は本発明の1実施例に係る入力
装置の斜視図、及び縦断面図である。
第1図及び第2図に示す如く筐体2上面に第1の被読取
シ媒体たる反射原稿4が載置され、読取シ時には更にカ
バー6(第1図)が、反射原稿4上に載置される。筐体
2内部には反射原稿4を照明する為の第1照明手段8が
設けられ、該第1照明手段8は第1光源10とこの第1
光源10の光を反射原稿4方向にそろえる第1反射笠1
2よ構成る。ml照明手段8よシ発せられた元は反射原
稿4で反射された後更に第1ミラー14、第2ミラー1
6で反射され進行方向を変えられ、筐体2に固定された
結像レンズ系18を介してこれも筐体2に固定されたセ
ンナ台20に固着された検知手段たるセンサアレイ22
によって検知され、反射原稿4上の情報の読取りが行わ
れる。第1照明手段8・第1ミラー14と第2ミラー1
6とは2:1の移動速度の割合で図示しない第1モータ
によって第2図中人方向に移動可能に設けられておシ、
第1照明手段8の移動に伴って反射原稿4の1枚分の読
取シが行われる。
従って反射原稿走査の為に移動しなければならない部分
は第1照明手段8、第1ミラー14、第2ミラー 16
で比較的減いもので、これらは機械的にすべてリンクさ
れているのでお互の位置精度は機械的に決まシ、極めて
安定で高精度化が実現出来る。
尚25は筐体2上に設けられた透明ガラスである。
又結像レンズ系18と七ンサアレイ22間には筐体2に
固定された軸24周りに回動自在の回転ミラー26が設
けられ該回転ミラー26は両面に鏡を有する。この回転
ミラー26はソレノイP等の、駆動手段(図示せず)K
より図中B、C方向に回動される。反射原稿4を読取る
時には回転ミラー26は第2図中実線で示す位置に位置
される。
筐体2上面にはフィルムカセット挿入口28が設けられ
る。該フィルムカセット挿入口28下部には図示しない
第2モータにより図中り、E方向に移動可能であシ第2
光源30と第2反射笠32からなる第2照明手段34が
設けられる。36は第2の被読取力媒体たるフィルム、
38はフィルムホルダでありこのフィルムホルダ38で
フィルム36を押えフィルム面を固定する。これにより
フィルム36を移動し走査させる際、レンズ深度による
フィルム面のパタッキによるピケを防止でき又フィルム
36の送シが安定となる。フィルム36は図示しない第
3モータにより第2図F方向に移動されつつ、第2照明
手段34から発する光がフィルムホルダ38中のフィル
ム36に照射される。フィルム36を透過した光は第3
ミラー46で反射され第ルンズ系42を通シ、ハーフミ
ラ−44で一部反射され、第2図中点線の位置にある回
転ミラー26で反射されセンサアレイ22で検知される
。ハーフミラ−44では光の一部が透過しその光は第4
ミラー46で反射され進路を変えられた後第2レンズ系
48を介して筺体2上面に設けられたモニタ50上に結
像され人間がフィルムの位置・ピケの具合等を観察でき
る。
フィルムホル〆38に取付けられたフィルム36を第2
図の位置に装填する際には第2照明手段34を、第2モ
ータ(図示せず)によJD方向に移動させる。
即ちフィルムカセット挿入口28を開くと第2照明手段
34は第2モータにより第2図中点線で示される位置に
移動されフィルムホルダ38についているフィルム36
1式を図の位置に配置する。
配置後フィルムカセット挿入口28の入口をふたをする
と再び第2モータにより第2照明手段34はE方向に移
動して実線で示す位置に戻る。
フィルム36の読取シバフィルム36を第3モータ(図
示せず)で移動させつつ第2照明十段34でフィルム3
6を線状に照射させつつセンサアレイ22によって行わ
れる。従ってフィルム読取9時には第2照明手段34、
第3ミラー40等のミラー系、第ルンズ42、及びセン
サアレイ22は固定されている。
次に本実施例の作用について説明する。反射原稿4のみ
を読取る時には回転ミラー26を駆動手段(図示せず)
によりg2図中実線で示す位置に配置させる。この場合
には反射原稿4で反射された光は回転ミラー26で反射
されることなくセンサアレイ22で検知される。
又透過原稿(フィルム)36のみを読取る時には回転ミ
ラー26を第2図中点線で示す位置まで回転させる。す
るとフィルム36を透過した光は該回転ミラー26で反
射されてセンサアレイ22によ)検知される。
尚、回転ミラー26をハーフミラ−とすれば反射原稿4
と透過原稿36の両方を同時に走査することにより光学
的にセンサアレイ22上で加算出来、センサアレイ22
は両原稿の合成画像信号を検知できる。
又本実施例では2つの原稿を反射型原稿、透過型原稿と
したが、どちらも透過型原稿あるいは反射型原稿とする
ことも可能である。又この時回転ミラー26をハーフミ
ラ−とすることによって透過型原稿同志及び反射型原稿
同志の合成が可能となる。
又本実施例では色分解系は3本のCODにフィルタを重
ねて色分解した例をしめしたがダイクロプリズムを使用
する等の他の色分解系を使用してもよいことは熱論のこ
とである。
〔効 果〕
以上詳細かつ具体的に説明した如く本発明によれば以下
に示す著効を奏する。
(1)反射原稿も透過原稿も、ともに同一センサーにて
入力可能となる為反射及び透過原稿の相異によりセンサ
が異なることによる分光特性、X子間感度の補正の必要
がなくなる。又電気系で価格が高いCCD及びCODド
ライバー及びA/IJコンバータを含む周辺回路が共用
化出来、工業上安価で小型化出来る。
(2)微細なセンサ一部は固定でよく可動部分は比較的
寸法の大きい部分が可動するためl#in1度の読取り
を達成出来る。
(3)回転ミラーをハーフミラ−とすれば反射原稿と透
過原稿(例えばポジフィルム)の両方ケ同時に走査する
ことKより光学的にセンサー上で加算出来合成画像を作
シ出すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々は本発明の1実施例に係る入力
装備の斜視図、及び縦断面図である。 図において 4・・・反射原稿、8・・・第1照明手段、22・・・
センサアレイ、26・・・回転ミラー、34・・・第2
照明手段、36・・・フィルム。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2つの被読取り媒体を同一の検知手段
    によって検知することを特徴とする入力装置。
  2. (2)前記少なくとも2つの被読取り媒体を同時に前記
    検知手段によって検知する特許請求の範囲第1項記載の
    入力装置。
  3. (3)前記少なくとも2つの被読取り媒体のうち一方が
    反射型原稿で該反射型原稿に光を照射しその反射光が前
    記検知手段により検知されるものであり、少なくとも2
    つの被読取力媒体のうち他方が透過型原稿で該透過型原
    稿に光を照射しその透過光が前記検知手段により検知さ
    れるものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    入力装置。
JP15206984A 1984-07-24 1984-07-24 入力装置 Pending JPS6130868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206984A JPS6130868A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206984A JPS6130868A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130868A true JPS6130868A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15532372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15206984A Pending JPS6130868A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160886A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Canon Inc 画像読取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420722A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine
JPS54112643A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Canon Inc Electrophotographic copying apparatus
JPS57167055A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Canon Inc Copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420722A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine
JPS54112643A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Canon Inc Electrophotographic copying apparatus
JPS57167055A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Canon Inc Copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160886A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Canon Inc 画像読取装置
JPH0722322B2 (ja) * 1989-11-20 1995-03-08 キヤノン株式会社 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847846A (en) Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
JPS60154244A (ja) 写真画像情報検出装置
JPS6130868A (ja) 入力装置
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JPH0224660A (ja) 画像読取方法
JP3179917B2 (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPS6243665A (ja) 原稿読取装置
JPH0362668A (ja) フィルムスキャナー
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS58127467A (ja) 画像読み取り装置
JP3120433B2 (ja) 読取装置
JP3670458B2 (ja) 画像読取装置
JPS59142531A (ja) 画像読取記録機能を有するオ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPS63123265A (ja) 画像読取装置
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JPS58108860A (ja) 読取装置
JPS63123266A (ja) 画像読取り装置
JPH08304931A (ja) 画像読取装置
JPS6165673A (ja) マイクロフイルム画像読取装置
JPH05136958A (ja) 反射透過原稿読取装置
JPS5950965B2 (ja) 送信兼用複写機
JPS63151175A (ja) 画像読取装置