[go: up one dir, main page]

JPS6130762A - 超音波探傷方法及びその装置 - Google Patents

超音波探傷方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6130762A
JPS6130762A JP15247784A JP15247784A JPS6130762A JP S6130762 A JPS6130762 A JP S6130762A JP 15247784 A JP15247784 A JP 15247784A JP 15247784 A JP15247784 A JP 15247784A JP S6130762 A JPS6130762 A JP S6130762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
flange
base
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15247784A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Hirasawa
平沢 泰治
Ichiro Furumura
古村 一朗
Satoshi Nagai
敏 長井
Masashi Takahashi
雅士 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15247784A priority Critical patent/JPS6130762A/ja
Publication of JPS6130762A publication Critical patent/JPS6130762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2693Rotor or turbine parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、被検体がベース部の上面の略中央部に鍔部が
突設されたものとして例えばタービンディスクであって
、このタービンディスクおける口−タシャフトとの嵌合
面のキー溝部(上記ベース部における上記鍔部付根部位
に相当する)に、ロータシャフト軸方向に沿って面上に
発生した欠陥の検出、及びこの面状欠陥先端のロータ軸
方向に沿っての位置変化、即ち、面状欠陥の形状を測定
するための超音波探傷方法及びその装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、第8図に示すような被検体どしてタービンディス
クおレプるロータシャフトとの嵌合面のキー溝部を探傷
する場合、図に示すように、ターどンディスク1の外部
からウェアを挟んだ両側に伸びた探触子駆動装置7A、
7Bの先端に斜角探触子6A、6Bを取付け、超音波ビ
ーム8Aをタービンディスク1のキー溝部4に入射させ
、欠陥5からの反射エコー8Bを検出して、欠陥先端反
則エコーとキー溝天井部からの反射エコーのビーム路程
より欠陥5の深さを測定することが行なわれている。
しかし乍、上述した手法では、欠陥5までの入射ビーム
8A及び反射エコー8Bのビーム路程全長が長くなって
しまうため、ターごンディスク1の材料に起因するノイ
ズエコー等が増加し、キー溝ウェブ部における浅い欠陥
を検出することは困難であった。
また、ウェブ2下の欠陥深さを測定できる範囲は、ウェ
ブ2の厚さ、或いはハブ3の内外径寸法によりウェブ2
の中央部近傍に限られてしまうため、ウェブ2の欠陥位
置の変化、即ち欠陥形状を測定することは困難であった
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に基いてなされたもので、その目的
とするところは、ベース部の上面の略中央部に鍔部が突
設された被検体の上記ベース部における上記鍔部付根部
位に存在する面状欠陥の有無、及び形状測定を容易且つ
高精度に探傷可能とした超音波探傷方法及びその装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による超音波探傷装置は、ベース部の上面の略中
央部に鍔部が突設された被検体の上記ベース部の両側上
面夫々に配置されるものであって超音波送受波方向が左
右対称且つ同一の屈折角を有する一対の超音波振動子を
備えた送信用及び受信用超音波探触子と、この送信用及
び受信用超音波探触子夫々を上記被検体のベース部の上
記鍔部に沿った伸長方向及びこの伸長方向に対して直角
方向に移動させる探触子移動部と、上記送信用及び受信
用超音波探触子夫々の位置を検出する探触子位置検出部
と、上記送信用及び受信用超音波探触子夫々の一方の超
音波振動子を用いて上記ベース部における上記鍔部付根
部位に対して上記伸長方向の右(又は左〉から超音波送
受信を行なうと共に上記送信用及び受信用超音波探触子
夫々の他方の超音波振動子を用いて上記鍔部付根部位に
対して伸長方向の左(又は右)から超音波送受信を行な
って超音波エコー情報を得この超音波エコー情報と上記
探触子位置検出部からの探触子位置情報とに基いて上記
ベース部における上記鍔部付根部位に存在する欠陥の位
置情報及び形状情報を求めてこれを表示する本体部とか
ら構成されたことを特徴とし、上記ベース部の両側上面
の多方向から上記鍔部付根部位に対し超音波送受信を行
なうことにより超音波エコー情報を得、この超音波エコ
ー情報と上記多方向から超音波送受信を行なう際の送受
信点位置情報とを知って上記鍔部付根部位を超音波探傷
するようにしたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を参照して説明する。第1
図は本実施例の超音波探傷装置を示すブロック図である
。第2図(a>(b)は夫々本実施例の超音波探触子、
探触子移動部、探触子位置検出部等をタービンディスク
1のウェブ2を挟んだハブ3上の同一軸上に配置した場
合の軸方向断面図、上方から見た図である。
第1図及び第2図(a)(b)において、10はモータ
等よりなる第1.第2の駆動手段11A。
11Bを有し且つハブ3上に配置された探触子移動部で
あり、第1の駆動手段11Aによりハブ3上の周方向S
に移動可能に構成されている。12A、12Bは夫々探
触子移動部10に設けられた第1.第2のエンコーダで
あり、第1のエンコーダ12Aによりこの探触子移動部
10の位置検出を行なっている。13は探触子移動部1
0に設けられ、第2の駆動手段11Bによりこの探触子
移動部10上でのハブ3の軸方向Aに移動可能な送信用
の超音波探触子である。この超音波探触子13は第2の
エンコーダ12Bによりその位置検出が行なわれている
。14A、14Bは夫々探触子移動部10に設けられ、
超音波探触子13の移動時に原点の設定を行なうリミッ
トスイッチである。
ここで、超音波探触子13は一対の超音波振動子13A
、13Bを有し、これら一対の超音波振動子13A、1
3Bは首振り角θ及び屈折角βが一定値になるように構
成されている。また、超音波探触子13は高精度の探傷
を図るため、探触子移動部10によりハブ3に対して一
定押圧力で保持されつつ移動可能になっている。
15はモータ等よりなる第1.第2の駆動手段16A、
16Bを有し且つハブ3上の上記探触子移動部10と同
一軸上に配置された探触子移動部であり、第1の駆動手
段16−Aによりハブ3上の周方向Sに移動可能に構成
されている。17A。
17Bは夫々探触子移動部15に設けられた第1゜第2
のエンコーダであり、第1のエンコーダ17Aによりこ
の探触子移動部15の位置検出を行なっている。18は
探触子移動部15に設けられ、第2の駆動手段16Bに
よりこの探触子移動部15上でのハブ3の軸方向へに移
動可能な送信用の超音波探触子である。この超音波探触
子18は第2のエンコーダ17Bにより位置検出が行な
われている。19A、19Bは夫々探触子移動部15に
設けられ、超音波探触子18の移動時に原点の設定を行
なうリミットスイッチである。ここで、超音波探触子1
8は一対の超音波振動子18A。
18Bを有し、これら一対の超音波振動子18A。
18Bは、首振り角θ及び屈折角βが一定値になるよう
に構成されている。また、超音波探触子18は高精度の
探傷を図るため、探触子移動部15により、ハブ3に対
して一定押圧力で保持されっつ移動可能になっている。
20は超音波探触子13の各超音波振動子13A、13
Bに選択的に送信用の高電圧パルスを与える送信器であ
る。21は超音波探触子18の各超音波振動子18A、
1’8Bから選択的に得られた反射エコー信号を受信し
、所定の信号レベルまで増幅する受信器である。22は
受信器21からの反射エコー信号に基いて、そのピーク
値及びそのビーム路程を算出し、デジタル信号化する信
号処理器である。
23は送信器20に超音波励振タイミングを制御する信
号を与えるマイクロコンピュータである。
24はマイクロコンピュータ23からの超音波励振タイ
ミングを制御する信号を制御器25を介して取込み、予
め記憶されている上記探触子移動部10.15の周方向
$1及び軸方向Aの移動パターン〈走査方法)を選択し
、その選択された移動パターン(走査方法)を示す指令
を、探触子移動部10.15の各第1.第2の駆動手段
11A。
11B、16A、16Bに与える走査方法記憶回路であ
る。この走査方法記憶回路24は、例えばジグザグ走査
として軸方向ピッチ及び周方向ピッチが予め複数に設定
された第3図(a)に示す軸方向AのビッヂX1 、X
2である移動パターン(走査方法)を示す指令、第3図
(b)に示す周方向SのピッチY1.Y2の移動パター
ン(走査方法)を示す指令を記憶している。
26は探触子移動部10.15の各第1.第2のエンコ
ーダ12A、12B、17A、17B及びリミットスイ
ッチ14A、14B、19A、1     ’9Bから
信号を取込み、超音波探触子13.1.8位置信号を検
出する探触子位置検出部である。
27はマイクロコンピュータ23からの超音波励振タイ
ミングを制御する信号に基いて、探触子位置検出部26
からの位置データとこの位置データに対応した信号処理
器22からのピーク値データ及びビーム路程データとを
測定データ群として記憶するメモリである。28はメモ
リ27からの測定データ群に基いて欠陥5をBスコープ
像、Cスコープ像にて映像表示するCRT (陰極線管
)である。29はメモリ27からの測定データ群を数値
表示する表示器である。30はCRT28、表示器2つ
で表示された映像表示及び数値表示を紙等に記録するハ
ードコピーである。
次ぎに上記の如く構成された本実施例の作用について説
明する。即ち、第2図(a)(b)に示すように、超音
波探触子13.18が夫々キー溝4のウェブ2の中央部
から距離λAt、j2e工である軸方向位置PA1、P
Blで、周方向位置QAl、QBLに在るとし、マイク
ロコンピュータ23からの超音波励振タイミングを制御
する信号により、送信器20は超音波探触子13の超音
波振動子13Aに高電圧パルスを印加し、超音波ビーム
BAIをキー溝4に放射する。これにより、欠陥5から
の反射ビームBBIは超音波探触子18の超音波振動子
18Aにより受信され、受信器21を介して信号処理器
22に取込まれる。このように軸方向位置PAI、PB
Iで超音波送受信すると、この位置でのウェブ2の探傷
測定位置は(2A1+2B1 )/2となり、この探傷
の結果によりメモリ27には、探触子位置検出部26カ
)らの位置データ(βA 工+f;IB1 )/、2と
、信号処理器22からのピーク値データ及びビーム路程
データとが測定データ群として記憶される。
次ぎに、マイクロコンピュータ23は、その超音波励振
タイミングを制御する信号に基き制御器25を介して操
作方法記憶回路24を動作さぜ、探触子移動部10.1
5の第2の駆動手段11B。
16Bを所定のピッチだけ軸方向Aに駆動し、超音波探
触子13.18夫々をキー溝4のウェブ2の中央部から
距tliQA2、λB2である軸方向位置PAz、Pa
2に移動させる。そして上記と同様に送信器20により
超音波探触子13の超音波振動子13Aに高電圧パルス
を印加し、超音波ど一ムBA2をキー溝4に放射する。
これにより、欠陥5からの反射ビームBB2は、超音波
探触子18の超音波振動子18Aにより受信され、受信
器21を介して信号処理器22に取込まれ、探触子位置
検出部26からの位置データ(βA2+282 )/2
と、信号処理器22からのピーク値データ及びビーム路
程データとが測定データ群としてメモリ27に記憶され
る。
上述した動作を繰返すこと、即ち、超音波探触子13.
18夫々をキー溝4のウェブ2の中央部から距離PAI
→PAa、Pat→PBrLへ(移動させて、超音波ビ
ームBAI 、8A2、〜、BAnとし、反射エコーB
BI 、BB2、〜、Bsnとして、位置データ(J2
A + +j2e + )/2、(+ =1.2.〜.
n)におけるピーク値データ及びビーム路程データと共
に測定データ群としてメモリ27に記憶し、次ぎにマイ
クロコンピュータ23は、その超音波励振タイミングを
制御する信号に基き制御器25を介して操作方法記憶回
路24を動作させ、探触子移動部’to、15の第1の
駆動手段11A、16Aを所定のピッチだけ周方向Sに
駆動し、上記と同様に軸方向Aに超音波探触子13.1
8を移動させつつ超音波送受信を行なう。そして、探触
子移動部10.15(超音波探触子13.18)を周方
向にQAI→Q A n %QBI→QBnへと移動さ
せ、所謂、ジグザグ走査を行なって超音波送受信を行な
う。ここで、超音波探触子”13.18がキー溝4の中
央部を通過したならば、探傷の分解能を向上させるため
に超音波振動子13A、18Aに代えて超音波ビーム方
向が反対となる超音波振動子13B、18Bを用いて超
音波送受信を行なう。
上述したジグザグ走査を行ないつつ超音波送受信を行な
赤うことにより、CRT28では、例えば、第4図に示
すように、探触子位置に対応して反射エコーのピーク値
、及びビーム路程が表示されることになる。また、CR
T28では、第5図(a)に示すようにキー溝2の部位
の円周方向断面におけるのBスコープ像表示、第5図(
b)に示すようにキー溝2の部位の軸方向断面における
Bスコープ像表示を行なうことが可能となる。更に、C
RT2Bでは、第6図に示すように、キー溝2の部位の
Cスコープ像表示を行なうことが可能となる。また、表
示器29では、信号処理によって得られた欠陥5の数値
データが表示される。
以上述べたように、本実施例によれば、キー溝2の部位
に対して超音波探触子13.18をマイクロコンピュー
タ23の管理下にてジグザグ走査を行ないつつ超音波送
受信を行ない、Bスコープ像、Cスコープ像、数値デー
タを表示するようにしたので、キー溝2の部位に存在す
る欠陥5の有無、欠陥5の寸法、その形状等を短時間且
つ高精度に検査することが可能となる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば
、第7図に示すように、キー溝4を包含するような探触
子移動部10A、15Aを用い、探触子移動部10A、
15A上で超音波探触子13゜18を互いに同期をとっ
てジグザグ走査Gを行なうことにより、第2図に示すよ
うな探触子移動部10.15のウェブ3上での移動を無
くするようにして、このウェブ3上での移動に伴う探傷
誤差を低減するようにしてもよい。
また、本実施例では、被検体としてタービンディスクで
あって、このタービンディスクおけるロータシャフトと
の嵌合面のキー溝部について説明したが、被検体として
はこれに限定されることなく、ベース部の上面の略中央
部に鍔部が突設されたものであって、上記ベース部にお
ける上記鍔部付根部位を超音波探傷する場合に適用され
るものである。上記以外に本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ベース部の上面の略
中央部に鍔部が突設された被検体の上記ベース部の両側
上面夫々に配置されるものであって超音波送受波方向が
左右対称且つ同一の屈折角を有する〜対の超音波振動子
を備えた送信用及び受信用超音波探触子と、この送信用
及び受信用超音波探触子夫々を上記被検体のベース部の
上記鍔部に沿った伸長方向及びこの伸長方向に対して直
角方向に移動させる探触子移動部と、上記送信用及び受
信用超音波探触子夫々の位置を検出する探触子位置検出
部と、上記送信用及び受信用超音波探触子夫々の一方の
超音波振動子を用いて上記べ、−ス部における上記鍔部
付根部位に対して上記伸長方向の右(又は左)から超音
波送受信を行なうと共に上記送信用及び受信用超音波探
触子夫々の他方の超音波振動子を用いて上記鍔部付根部
位に対して伸長方向の左(又は右)から超音波送受信を
行なって超音波エコー情報を得この超音波エコー情報と
上記探触子位置検出部からの探触子位置情報とに基いて
上記ベース部における上記鍔部付根部位に存在する欠陥
の位置情報及び形状情報を求めてこれを表示する本体部
とから構成され、上記ベース部の両側上面の多方向から
上記鍔部付根部位に対し超音波送受信を行なうことによ
り超音波エコー情報を得、この超音波エコー情報と上記
多方向から超音波送受信を行なう際の送受信点位置情報
とを知って上記鍔部付根部位を超音波探傷するようにし
たので、上記ベース部の上面の略中央部に鍔部が突設さ
れた被検体の上記ベース部における上記鍔部付根部位に
存在する面状欠陥の有無、及び形状測定を容易且つ高精
度に探傷可能とした超音波探傷方法及びその装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同実
施例の要部を示す図、第3図は同実施例における走査方
法記憶回路を説明するためのパターン図、第4図乃至第
6図は夫々同実施例の作用を説明するための図、第7図
は本発明の他の実施例を説明するための図、第8図は従
来の超音波探傷方法を説明するための斜視図である。 10.15.10A、15A・・・探触子移動部、11
A、11B、16A、16B・・・駆動手段、12A、
12B、I 7A、17B・・・エンコーダ、13.1
8・・・超音波探触子、13A、13B、18A、18
B・・・超音波振動子、14A、148.19A、19
B・・・リミットスイッチ、2o・・・送信器、21・
・・受信器、22・・・信号処理器、23・・・マイク
ロコンピュータ、24・・・走査方法記憶回路、25・
・・制御器、26・・・探触子位置検出部、27・・・
メモリ、28・・・CAR丁、29・・・表示器、3o
・・・ハードコピー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベース部の上面の略中央部に鍔部が突設された被
    検体の上記ベース部における上記鍔部付根部位を超音波
    探傷する超音波探傷方法において、上記ベース部の両側
    上面の多方向から上記鍔部付根部位に対し超音波送受信
    を行なうことにより超音波エコー情報を得、この超音波
    エコー情報と上記多方向から超音波送受信を行なう際の
    送受信点位置情報とを知って上記鍔部付根部位を超音波
    探傷する超音波探傷方法。
  2. (2)ベース部の上面の略中央部に鍔部が突設された被
    検体の上記ベース部の両側上面夫々に配置されるもので
    あって超音波送受波方向が左右対称且つ同一の屈折角を
    有する一対の超音波振動子を備えた送信用及び受信用超
    音波探触子と、この送信用及び受信用超音波探触子夫々
    を上記被検体のベース部の上記鍔部に沿った伸長方向及
    びこの伸長方向に対して直角方向に移動させる探触子移
    動部と、上記送信用及び受信用超音波探触子夫々の位置
    を検出する探触子位置検出部と、上記送信用及び受信用
    超音波探触子夫々の一方の超音波振動子を用いて上記ベ
    ース部における上記鍔部付根部位に対して上記伸長方向
    の右(又は左)から超音波送受信を行なうと共に上記送
    信用及び受信用超音波探触子夫々の他方の超音波振動子
    を用いて上記鍔部付根部位に対して伸長方向の左(又は
    右)から超音波送受信を行なって超音波エコー情報を得
    この超音波エコー情報と上記探触子位置検出部からの探
    触子位置情報とに基いて上記ベース部における上記鍔部
    付根部位に存在する欠陥の位置情報及び形状情報を求め
    てこれを表示する本体部とから構成されたことを特徴と
    する超音波探傷装置。
JP15247784A 1984-07-23 1984-07-23 超音波探傷方法及びその装置 Pending JPS6130762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15247784A JPS6130762A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 超音波探傷方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15247784A JPS6130762A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 超音波探傷方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130762A true JPS6130762A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15541364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15247784A Pending JPS6130762A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 超音波探傷方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333652A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Hitachi Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JPH05501030A (ja) * 1990-03-30 1993-02-25 モトローラ・インコーポレイテッド 電気回路のための電磁シールド
CN104969280A (zh) * 2013-07-09 2015-10-07 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统、颜色样本生成方法及其程序

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333652A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Hitachi Ltd 超音波検査方法及び超音波検査装置
JPH05501030A (ja) * 1990-03-30 1993-02-25 モトローラ・インコーポレイテッド 電気回路のための電磁シールド
CN104969280A (zh) * 2013-07-09 2015-10-07 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统、颜色样本生成方法及其程序
CN104969280B (zh) * 2013-07-09 2016-08-17 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统及颜色样本生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453509B2 (en) Method for the non-destructive testing of a test object by way of ultrasound and apparatus therefor
CN108414617A (zh) 铁素体类钢小径管对接环焊缝相控阵超声检测方法
EP2249152A2 (en) A method and system for distance gain sizing using phased array systems
CN108414616A (zh) Tmcp钢板对接焊缝相控阵超声检测方法
CN109239186A (zh) 一种基于相控阵超声探伤仪的中大径薄壁管无损检测方法
EP0212899A2 (en) Ultrasonic testing of materials
KR101942792B1 (ko) 강재의 품질 평가 방법 및 품질 평가 장치
JPS6130762A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
JP2009058238A (ja) 欠陥検査方法および装置
JPH0584463B2 (ja)
JP3484031B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2609647B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JPH04329938A (ja) 血管弾性率測定用プローブ装置
JPH11248690A (ja) 超音波探傷装置
JPH01145565A (ja) 超音波探傷装置
JPH01299456A (ja) 超音波探傷装置
JPS61172055A (ja) 配管内部検査装置
JP2006313115A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPH02150766A (ja) 超音波探傷装置
JP2001249119A (ja) 超音波探傷画像表示方法及び超音波探傷画像表示装置
KR101069459B1 (ko) 수직 및 사각 초음파탐촉자를 이용한 초음파 굴절량 측정방법 및 장치
JPS60170764A (ja) タ−ビンデイスク用超音波探傷装置
JPS59204761A (ja) タ−ビンデイスク用超音波探傷装置
Berke et al. Ultrasonic imaging in automatic and manual testing