JPS6130175Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6130175Y2 JPS6130175Y2 JP7496480U JP7496480U JPS6130175Y2 JP S6130175 Y2 JPS6130175 Y2 JP S6130175Y2 JP 7496480 U JP7496480 U JP 7496480U JP 7496480 U JP7496480 U JP 7496480U JP S6130175 Y2 JPS6130175 Y2 JP S6130175Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body case
- liquid
- main body
- measured
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/02836—Flow rate, liquid level
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、測定中、超音波素子の導電性本体
ケースから電気化学洗浄用導電部材へ数10μA〜
数100mAの直流電流を流すことにより、前記本
体ケースへの被測定液体中の付着性成分の付着を
防止した超音波測定装置に関する。
ケースから電気化学洗浄用導電部材へ数10μA〜
数100mAの直流電流を流すことにより、前記本
体ケースへの被測定液体中の付着性成分の付着を
防止した超音波測定装置に関する。
例えば、超音波流量計、超音波レベル計、超音
波濃度計等の従来の超音波測定装置は、第1図に
示すように、管1内を流れる被測定液体2に対
し、超音波素子(送波器、受波器、送波受波兼用
器)3の本体ケース(一般にステンレス鋼、責銅
等の金属よりなる)3aを直接接触させて、被測
定液体2に関する所望の測定を行なう構成になつ
ていた。しかしながら、このような従来のもの
は、素子3の本体ケース3aが親水性の材質より
なるものであつたため、管1内を流れる被測定液
体2中の付着性成分、例えば汚泥が前記ケース3
aに付着し易くなる。なお、管1と本体ケース3
aとの材質が同一であつても、管1と本体ケース
3aとの継目等があり、この継目等において付着
性成分が付着し易くなる。このため、本体ケース
に付着した付着物により、その部分における被測
定液体の流れが局部的に滞留しがちとなる。した
がつて、偏流が他部分よりも生じやすくなり、超
音波の通過する経路が局部的に速度の異なるもの
となる。また、付着物が固体層状となると、その
部分を超音波が通過する際、被測定液体中よりも
反射吸収が大きくなり、放射方向へ伝搬する超音
波が著しく減衰する。この結果、付着物の有無に
より測定結果が異なつてしまい、測定精度を低下
させる欠点があつた。
波濃度計等の従来の超音波測定装置は、第1図に
示すように、管1内を流れる被測定液体2に対
し、超音波素子(送波器、受波器、送波受波兼用
器)3の本体ケース(一般にステンレス鋼、責銅
等の金属よりなる)3aを直接接触させて、被測
定液体2に関する所望の測定を行なう構成になつ
ていた。しかしながら、このような従来のもの
は、素子3の本体ケース3aが親水性の材質より
なるものであつたため、管1内を流れる被測定液
体2中の付着性成分、例えば汚泥が前記ケース3
aに付着し易くなる。なお、管1と本体ケース3
aとの材質が同一であつても、管1と本体ケース
3aとの継目等があり、この継目等において付着
性成分が付着し易くなる。このため、本体ケース
に付着した付着物により、その部分における被測
定液体の流れが局部的に滞留しがちとなる。した
がつて、偏流が他部分よりも生じやすくなり、超
音波の通過する経路が局部的に速度の異なるもの
となる。また、付着物が固体層状となると、その
部分を超音波が通過する際、被測定液体中よりも
反射吸収が大きくなり、放射方向へ伝搬する超音
波が著しく減衰する。この結果、付着物の有無に
より測定結果が異なつてしまい、測定精度を低下
させる欠点があつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、この目的は、超音波素子の本体ケースに被測
定液体中の付着性成分が付着することを防止する
ことにより、測定精度を向上させることのできる
超音波測定装置を提供することにある。
で、この目的は、超音波素子の本体ケースに被測
定液体中の付着性成分が付着することを防止する
ことにより、測定精度を向上させることのできる
超音波測定装置を提供することにある。
以下、この考案の超音波測定装置を第2図およ
び第3図に示す一実施例にもとづいて説明する。
11,12,13は連結された管で、導電性の材
料よりなり、導電性の被測定液体14の流路を形
成している。中央の管12の管壁には1対の超音
波素子取付孔が設けられており、これらの取付孔
の周縁には外方へ突出する円筒部15が設けられ
ている。また、この管12の内周面には絶縁性を
有する被覆材(例えば合成樹脂、ゴム、ガラス
等)16が施されている。17は超音波素子で、
リード線18により超音波制御回路等の外部機器
に接続されている。この超音波素子17の本体ケ
ース17aの外周にはフランジ部17bが設けら
れており、このフランジ部17bは前記円筒部1
5にボルト19により固定されている。なお、こ
のボルト19とフランジ部17bとの間には絶縁
ブツシユ20が介挿されている。
び第3図に示す一実施例にもとづいて説明する。
11,12,13は連結された管で、導電性の材
料よりなり、導電性の被測定液体14の流路を形
成している。中央の管12の管壁には1対の超音
波素子取付孔が設けられており、これらの取付孔
の周縁には外方へ突出する円筒部15が設けられ
ている。また、この管12の内周面には絶縁性を
有する被覆材(例えば合成樹脂、ゴム、ガラス
等)16が施されている。17は超音波素子で、
リード線18により超音波制御回路等の外部機器
に接続されている。この超音波素子17の本体ケ
ース17aの外周にはフランジ部17bが設けら
れており、このフランジ部17bは前記円筒部1
5にボルト19により固定されている。なお、こ
のボルト19とフランジ部17bとの間には絶縁
ブツシユ20が介挿されている。
一方、前記超音波素子17,17の本体ケース
17a,17aにはそれぞれリード線21,21
が接続されており、これらのリード線21,21
により直流電源回路22のプラス側端子Xに接続
されている。また、電気化学洗浄用導電部材とし
ての管11にはリード線23が接続されており、
このリード線23により直流電源回路22のマイ
ナス側端子Yに接続されている。前記直流電源回
路22は変圧器24、整流子25、コンデンサ2
6、抵抗27よりなり、交流電源28からの交流
電流を変換して直流電流を出力するものである。
17a,17aにはそれぞれリード線21,21
が接続されており、これらのリード線21,21
により直流電源回路22のプラス側端子Xに接続
されている。また、電気化学洗浄用導電部材とし
ての管11にはリード線23が接続されており、
このリード線23により直流電源回路22のマイ
ナス側端子Yに接続されている。前記直流電源回
路22は変圧器24、整流子25、コンデンサ2
6、抵抗27よりなり、交流電源28からの交流
電流を変換して直流電流を出力するものである。
そこで、測定中は直流電源回路22のプラス側
端子Xより本体ケース17aへ接続し、一方、マ
イナス側端子Yより管11へ接続し、これら両端
子X,Yから所望の直流電圧を印加することによ
り、絶縁被覆材16を挾んで本体ケース17aと
管11との間に電位勾配を作り、結果として超音
波素子17の本体ケース17aより導電性被測定
液体14を通して管11へ例えば10μA〜
100mA程度の直流電流(この数値は電極の構成
物質により異なる)を流し、よつて、本体ケース
17aと被測定液体14との接触部において本体
ケース17aに電気化学的洗浄作用が生じ、被測
定液体14中の付着性成分が付着しにくくなる、
いわゆる撥水性が生じる。その結果、測定時にお
ける測定精度を向上させることができる。なお、
上記電気化学的洗浄作用は、いわゆる電気分解や
電解研磨と類似の原理であるが、電気分解や電解
研磨は被加工材料を適宜の電解液の中に沿し、こ
の被加工材料を陽極として大電流(電流密度が5
〜15A/dm2程度)を通電させることにより、陰
極および陽極から多量の気泡(分解生成物のガ
ス)を発生させるとともに、陽極である被加工材
料を著しく溶解させるものであるのに対し、双方
の電極からの気泡の発生は認められない程度のも
ので前述した効果が得られるものである。したが
つて、測定時に前記電気化学的洗浄作用を行なつ
ても、超音波素子17の本体ケース17aに気泡
が付着して測定不能となるようなことはない。
端子Xより本体ケース17aへ接続し、一方、マ
イナス側端子Yより管11へ接続し、これら両端
子X,Yから所望の直流電圧を印加することによ
り、絶縁被覆材16を挾んで本体ケース17aと
管11との間に電位勾配を作り、結果として超音
波素子17の本体ケース17aより導電性被測定
液体14を通して管11へ例えば10μA〜
100mA程度の直流電流(この数値は電極の構成
物質により異なる)を流し、よつて、本体ケース
17aと被測定液体14との接触部において本体
ケース17aに電気化学的洗浄作用が生じ、被測
定液体14中の付着性成分が付着しにくくなる、
いわゆる撥水性が生じる。その結果、測定時にお
ける測定精度を向上させることができる。なお、
上記電気化学的洗浄作用は、いわゆる電気分解や
電解研磨と類似の原理であるが、電気分解や電解
研磨は被加工材料を適宜の電解液の中に沿し、こ
の被加工材料を陽極として大電流(電流密度が5
〜15A/dm2程度)を通電させることにより、陰
極および陽極から多量の気泡(分解生成物のガ
ス)を発生させるとともに、陽極である被加工材
料を著しく溶解させるものであるのに対し、双方
の電極からの気泡の発生は認められない程度のも
ので前述した効果が得られるものである。したが
つて、測定時に前記電気化学的洗浄作用を行なつ
ても、超音波素子17の本体ケース17aに気泡
が付着して測定不能となるようなことはない。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではない。例えば各管11,12,13の内周面
にそれぞれ被覆材16を施すとともに各管の連結
部に被測定液体14と接触するリング状の導電部
材を介挿し、この導電部材にリード線23を接続
するようにしてもよい。
ではない。例えば各管11,12,13の内周面
にそれぞれ被覆材16を施すとともに各管の連結
部に被測定液体14と接触するリング状の導電部
材を介挿し、この導電部材にリード線23を接続
するようにしてもよい。
以上、実施例にもとづいて説明したように、こ
の考案の超音波測定装置によれば、測定中、直流
電源回路から超音波素子の導電性本体ケースと電
気化学的洗浄用導電部材との間に所定の直流電圧
を印加し電位勾配を形成し、前記導電性本体ケー
スと前記化学洗浄用導電部材との間で導電性被測
定液体を通して直流電流を流すようにしたので、
前記本体ケースに電気化学的洗浄を行なうことに
より、本体ケースに対する被測定液体中の付着性
成分の付着を極力防止することができ、その結
果、流れが局部的に滞留することを防止でき、測
定精度を向上させることができる効果を得ること
ができる。
の考案の超音波測定装置によれば、測定中、直流
電源回路から超音波素子の導電性本体ケースと電
気化学的洗浄用導電部材との間に所定の直流電圧
を印加し電位勾配を形成し、前記導電性本体ケー
スと前記化学洗浄用導電部材との間で導電性被測
定液体を通して直流電流を流すようにしたので、
前記本体ケースに電気化学的洗浄を行なうことに
より、本体ケースに対する被測定液体中の付着性
成分の付着を極力防止することができ、その結
果、流れが局部的に滞留することを防止でき、測
定精度を向上させることができる効果を得ること
ができる。
第1図は従来例を示す断面図、第2図はこの考
案の一実施例の概略構成を示す側面図、第3図は
同実施例の要部断面図である。 11……管(電気化学的洗浄用導電部材)、1
7……超音波素子、17a……本体ケース、22
……直流電源回路。
案の一実施例の概略構成を示す側面図、第3図は
同実施例の要部断面図である。 11……管(電気化学的洗浄用導電部材)、1
7……超音波素子、17a……本体ケース、22
……直流電源回路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 内側に絶縁性被覆材を施した測定用管に超音波
素子の導電性本体ケースを装着し、前記測定用管
内を流動する導電性の被測定液体に前記導電性本
体ケースを接触させた状態で前記液体に関する所
望の測定を行なう超音波測定装置において、 前記測定用管に前記絶縁被覆材を介して前記被
測定液体と接触するように配設された電気化学洗
浄用導電部材と、測定中に前記本体ケースと前記
導電部材とに所定の直流電圧を与えて前記本体ケ
ースと前記導電部材との間に所定の電位勾配を形
成する直流電源とを備え、前記電位勾配を利用し
て本体ケースと前記導電部材との間で前記導電性
被測定液体を通して直流電流を流し、前記被測定
液体中の付着性成分が前記本体ケースへ付着する
のを防止することを特徴とする超音波測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7496480U JPS6130175Y2 (ja) | 1980-05-30 | 1980-05-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7496480U JPS6130175Y2 (ja) | 1980-05-30 | 1980-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56175717U JPS56175717U (ja) | 1981-12-25 |
JPS6130175Y2 true JPS6130175Y2 (ja) | 1986-09-04 |
Family
ID=29437656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7496480U Expired JPS6130175Y2 (ja) | 1980-05-30 | 1980-05-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6130175Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5331972B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-10-30 | 本多電子株式会社 | 超音波測定ユニット |
-
1980
- 1980-05-30 JP JP7496480U patent/JPS6130175Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56175717U (ja) | 1981-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0258170A3 (en) | A corrosion probe and method for measuring corrosion rates | |
JPH04310282A (ja) | 液体イオン化方法並びに装置 | |
Hou et al. | Invariance of double layer capacitance to polarized potential in halide solutions | |
JPS5529940A (en) | Method and apparatus for determining activity of microorganism | |
US4681115A (en) | Electrochemical measuring cell having an ancillary electrode | |
EP0027385A1 (en) | Disposable polarographic gas sensor | |
JP2931214B2 (ja) | メッキ浴中の酸濃度を監視する方法 | |
JPH0354781B2 (ja) | ||
JPS6117949A (ja) | 固体ペ−ハ−センサ | |
JPS6130175Y2 (ja) | ||
US3696017A (en) | Means for electrolytically depositing metal on an object or for anodic oxidation of an object | |
JP4804170B2 (ja) | 塗膜下金属腐食診断装置の測定セル | |
JP3863677B2 (ja) | 導電率計 | |
JPH09178700A (ja) | 電流測定形2電極センサ及びこのセンサによる測定方法 | |
Dietrick et al. | Ultrasonic waves and electrochemistry. III. An electrokinetic effect produced by ultrasonic waves | |
JPH01254853A (ja) | 導電率測定用の電極 | |
US4612094A (en) | Electrical conditioning of a platinum electrode useful in measurement in hypochlorite | |
JPH0350983B2 (ja) | ||
GB954557A (en) | Improvements in or relating to devices for determining the conductivity of electrolytes | |
FR2356136A1 (fr) | Jauge d'humidite pour hygrometres electriques | |
SU461341A1 (ru) | Устройство дл измерени кислотности приэлектродного сло электролита | |
Quilter et al. | A simple method for preparing silver-silver chloride electrodes for recording of skin-potential | |
JPH0330851Y2 (ja) | ||
JPH03188364A (ja) | 塗膜測定用プローブ | |
GB1507126A (en) | Method and apparatus for indicating embrittlement due to hydrogen permeation during surface treatment processes |