JPS6129600Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6129600Y2 JPS6129600Y2 JP1981172627U JP17262781U JPS6129600Y2 JP S6129600 Y2 JPS6129600 Y2 JP S6129600Y2 JP 1981172627 U JP1981172627 U JP 1981172627U JP 17262781 U JP17262781 U JP 17262781U JP S6129600 Y2 JPS6129600 Y2 JP S6129600Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- seat
- rear leg
- attached
- crossbeam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 48
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/242—Bus seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D11/00—Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
- B64D11/06—Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
- B64D11/0648—Lower frame constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D11/00—Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
- B64D11/06—Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
- B64D11/0696—Means for fastening seats to floors, e.g. to floor rails
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、座席、特に航空機に用いられる多数
の旅客用の座席に関している。航空機の維持およ
び運転のための燃料その他の費用が増大するに従
つて、座席密度を増加することが好ましいことが
判明した。この措置は、該航空機が満員の場合の
運航中の収入を増加し、従つて、望ましい稼動を
達するための運賃増大の必要性を低減する。例え
ば35インチ(0.89m)のピツチにおける30列の配
列形から、29インチ(0.74m)のピツチにおける
36列に変えることによつて、6列の利得となる。
併し、旅客が長時間の旅行中快適であることを好
むことも明かである。従つて或る空路の座席が、
膝がその前の席に接触する程、或は後部の座席脚
へ突当らずにその足或は脚を運動させることがで
きない程に狭くピツチが作られていることを発見
するならば、旅客は、次のフライトには、より快
適な座席配置を有する、外の路線を選ぶことにな
るかも知れない。
の旅客用の座席に関している。航空機の維持およ
び運転のための燃料その他の費用が増大するに従
つて、座席密度を増加することが好ましいことが
判明した。この措置は、該航空機が満員の場合の
運航中の収入を増加し、従つて、望ましい稼動を
達するための運賃増大の必要性を低減する。例え
ば35インチ(0.89m)のピツチにおける30列の配
列形から、29インチ(0.74m)のピツチにおける
36列に変えることによつて、6列の利得となる。
併し、旅客が長時間の旅行中快適であることを好
むことも明かである。従つて或る空路の座席が、
膝がその前の席に接触する程、或は後部の座席脚
へ突当らずにその足或は脚を運動させることがで
きない程に狭くピツチが作られていることを発見
するならば、旅客は、次のフライトには、より快
適な座席配置を有する、外の路線を選ぶことにな
るかも知れない。
航空機の座席および、あらゆる航空機に含まれ
る座席保持軌条の設計に対する、厳格な連邦規則
は、一つの座席の前後の脚の装架スタツドを、少
くとも約18インチ(0.45m)引離すことを殆ど余
儀なからしめている。即ち、全荷重を受けている
座席が、該座席軌条から引抜かれずに、9gの力
に抗することが重要であるとの理由で、このよう
な大なる間隔が必要となる。55ポンド(25Kg)の
3人用座席に対しては、これは、5625ポンド
(2548Kg)の荷重が吸収されねばならないことを
意味する。何ぜならば、3人の旅客の全重量は、
510ポンド(231Kg)と想定され、そして座席の下
の荷物の全重量が60ポンド(27Kg)と想定される
が故である。或る1対の座席上の与えられた点の
間の距離、即ちピツチ、が低減されるとき、或る
旅客がその足および脚を動かし、そしてその携帯
する荷物を詰め込む旅客の自由度に及ぼされる拘
束が著しく増大される。例えば、脚の前後を隔て
る距離を18インチ(0.45m)と想定すれば、33イ
ンチ(0.84m)の座席のピツチ間隔は、一つの座
席の後脚と次の座席の前脚との間に15インチ
(0.38m)の間隔を残すが、29インチ(0.74m)の
ピツチは、この間隔を11インチ(0.28m)に低減
することになる。換言すれば、座席のピツチ間隔
の12%の低減は、脚間隔における27%の低減を生
ずることになる。
る座席保持軌条の設計に対する、厳格な連邦規則
は、一つの座席の前後の脚の装架スタツドを、少
くとも約18インチ(0.45m)引離すことを殆ど余
儀なからしめている。即ち、全荷重を受けている
座席が、該座席軌条から引抜かれずに、9gの力
に抗することが重要であるとの理由で、このよう
な大なる間隔が必要となる。55ポンド(25Kg)の
3人用座席に対しては、これは、5625ポンド
(2548Kg)の荷重が吸収されねばならないことを
意味する。何ぜならば、3人の旅客の全重量は、
510ポンド(231Kg)と想定され、そして座席の下
の荷物の全重量が60ポンド(27Kg)と想定される
が故である。或る1対の座席上の与えられた点の
間の距離、即ちピツチ、が低減されるとき、或る
旅客がその足および脚を動かし、そしてその携帯
する荷物を詰め込む旅客の自由度に及ぼされる拘
束が著しく増大される。例えば、脚の前後を隔て
る距離を18インチ(0.45m)と想定すれば、33イ
ンチ(0.84m)の座席のピツチ間隔は、一つの座
席の後脚と次の座席の前脚との間に15インチ
(0.38m)の間隔を残すが、29インチ(0.74m)の
ピツチは、この間隔を11インチ(0.28m)に低減
することになる。換言すれば、座席のピツチ間隔
の12%の低減は、脚間隔における27%の低減を生
ずることになる。
そこで、本考案の一目的は、航空機座席の枠組
において、不完全着陸時に、該枠組に加えられる
荷重を具合よく処理すると共に、同一の前後の脚
間隔および座席のピツチ距離を有する従来の座席
に比較した場合、旅客がその足および脚を動かす
のに利用できる空所を増大している、航空機座席
の枠組装置を提供することである。
において、不完全着陸時に、該枠組に加えられる
荷重を具合よく処理すると共に、同一の前後の脚
間隔および座席のピツチ距離を有する従来の座席
に比較した場合、旅客がその足および脚を動かす
のに利用できる空所を増大している、航空機座席
の枠組装置を提供することである。
上記及びその他の諸目的は、後脚として通常使
用される管状の直線的耐張部材が、概ねL字形の
部材および管状の耐圧部材と取り換えられてい
る、本考案の改良された枠組装置によつて達成さ
れる。前記L字形の後脚部材は、Lの長脚部分が
座席軌条へ定着され、そしてLの短脚部分が、座
席クツシヨンの後方部分の下で、該座席の幅を横
断する後方横桁部材の管へ定着されるように、従
つてLを倒立させた形となるように、角度が与え
られた姿勢で位置ぎめされている。上記短脚部分
は管状の圧縮部材すなわち連結リンクと整合して
それにとりつけられ、そのため前脚部材の下端が
後方横桁部材と結合されるようになつている。
用される管状の直線的耐張部材が、概ねL字形の
部材および管状の耐圧部材と取り換えられてい
る、本考案の改良された枠組装置によつて達成さ
れる。前記L字形の後脚部材は、Lの長脚部分が
座席軌条へ定着され、そしてLの短脚部分が、座
席クツシヨンの後方部分の下で、該座席の幅を横
断する後方横桁部材の管へ定着されるように、従
つてLを倒立させた形となるように、角度が与え
られた姿勢で位置ぎめされている。上記短脚部分
は管状の圧縮部材すなわち連結リンクと整合して
それにとりつけられ、そのため前脚部材の下端が
後方横桁部材と結合されるようになつている。
前記L字形の後脚部材は、成るべくはアルミニ
ウムより鍛造され、そして特に二つの脚部分の接
合部附近の区域では、前後の方向に大なる断面を
具え、以てその剛性と張力負荷のもとでの伸びに
抗する能力とを最大ならしめている。この後脚部
材が伸びる傾向を持つならば、それが座席の重心
を上昇させ、以て座席に及ぼされるモーメントと
力とを増大して、その破壊を促すことになるであ
ろう。上記L字形部材の長脚部分の最後部の表面
は、後方横桁部材の軸と座席軌条取付部へ前記L
字形の後脚部材が取付けられる点との間に引かれ
た仮想線と該最後部の表面との交差点から前方
へ、少くとも10゜、成るべくは22.5゜の角度を含
めて位置ぎめされている。この角度は、旅客をし
てその足を動かし或はその脚を交差させるのに利
用できる、数インチの凹入区域を作る。上記部材
の上方へ傾斜する背面は、足を載せるのにも便利
である。
ウムより鍛造され、そして特に二つの脚部分の接
合部附近の区域では、前後の方向に大なる断面を
具え、以てその剛性と張力負荷のもとでの伸びに
抗する能力とを最大ならしめている。この後脚部
材が伸びる傾向を持つならば、それが座席の重心
を上昇させ、以て座席に及ぼされるモーメントと
力とを増大して、その破壊を促すことになるであ
ろう。上記L字形部材の長脚部分の最後部の表面
は、後方横桁部材の軸と座席軌条取付部へ前記L
字形の後脚部材が取付けられる点との間に引かれ
た仮想線と該最後部の表面との交差点から前方
へ、少くとも10゜、成るべくは22.5゜の角度を含
めて位置ぎめされている。この角度は、旅客をし
てその足を動かし或はその脚を交差させるのに利
用できる、数インチの凹入区域を作る。上記部材
の上方へ傾斜する背面は、足を載せるのにも便利
である。
第1図には、概括的に10を以て3旅客用座席
ユニツトが示され、これは主として座席クツシヨ
ン12、背面クツシヨン14、および16を以て
概括的に指示された枠組装置により成つている。
前記枠組装置は、管状の前方横桁部材18、管状
の後方横桁部材20、および前記二つの横桁部材
18,20に装架された腕支え用の前後に延びる
支持部材22を含んでいる。これは更に、管状の
前脚部材24、後脚部材26、管状の圧縮部材で
ある連結リンク28および溝形の水平軌条カバー
部材30をも含んでいる。上記座席クツシヨン1
2は、布のパネル或は膜より成る座席クツシヨン
支持パネル32によつて支えられて居り、この支
持パネル32は、その前縁においては前方横桁部
材18へ、そしてその後縁においては前後に延び
る支持部材22によつて支えられた棒33へ取付
けられている。前記背面クツシヨン14は、背後
の膜すなわち支持パネル34によつて支えられて
いる。上記前脚部材24の孔へは、荷物棒部材3
8が通され、以て座席の下方に押込まれた荷物の
前方移動を制止している。
ユニツトが示され、これは主として座席クツシヨ
ン12、背面クツシヨン14、および16を以て
概括的に指示された枠組装置により成つている。
前記枠組装置は、管状の前方横桁部材18、管状
の後方横桁部材20、および前記二つの横桁部材
18,20に装架された腕支え用の前後に延びる
支持部材22を含んでいる。これは更に、管状の
前脚部材24、後脚部材26、管状の圧縮部材で
ある連結リンク28および溝形の水平軌条カバー
部材30をも含んでいる。上記座席クツシヨン1
2は、布のパネル或は膜より成る座席クツシヨン
支持パネル32によつて支えられて居り、この支
持パネル32は、その前縁においては前方横桁部
材18へ、そしてその後縁においては前後に延び
る支持部材22によつて支えられた棒33へ取付
けられている。前記背面クツシヨン14は、背後
の膜すなわち支持パネル34によつて支えられて
いる。上記前脚部材24の孔へは、荷物棒部材3
8が通され、以て座席の下方に押込まれた荷物の
前方移動を制止している。
第2図に詳細に示されている枠組装置16に
は、前後腕支え部材22を前方横桁部材18に締
めつける固定子42、前脚部材24を前方横桁部
材18へ締めつける固定子46、座席軌条50に
係合しそしてU字形ブラケツト52と軌条カバー
部材30を一緒に保持する軌条装架スタツド4
8、前脚部材24、ブラケツト52および管状の
圧縮部材である連結リンク28を一緒に保持する
固定子54、軌条カバー部材30を後脚部材26
の一部26′へ保持する固定子56、後脚部材2
6の二つの垂直拘束部26の間の空所を埋め、
そして貫通ボールト62によつて後方横桁部材2
0へ取付けられている間隔片60、後脚部材26
を後方軌条取付部材68へ保持する拘束用の固定
子66、および連結リンク28の上端を後脚部材
26の突出部26へ抑留する固定子64を含ん
でいる。軌条カバー部材30はその前部に穿設し
た孔から軌条スタツド48を突出させ、それによ
つて、該軌条スタツドが座席軌条に沿つて運動す
ることがないようにする。
は、前後腕支え部材22を前方横桁部材18に締
めつける固定子42、前脚部材24を前方横桁部
材18へ締めつける固定子46、座席軌条50に
係合しそしてU字形ブラケツト52と軌条カバー
部材30を一緒に保持する軌条装架スタツド4
8、前脚部材24、ブラケツト52および管状の
圧縮部材である連結リンク28を一緒に保持する
固定子54、軌条カバー部材30を後脚部材26
の一部26′へ保持する固定子56、後脚部材2
6の二つの垂直拘束部26の間の空所を埋め、
そして貫通ボールト62によつて後方横桁部材2
0へ取付けられている間隔片60、後脚部材26
を後方軌条取付部材68へ保持する拘束用の固定
子66、および連結リンク28の上端を後脚部材
26の突出部26へ抑留する固定子64を含ん
でいる。軌条カバー部材30はその前部に穿設し
た孔から軌条スタツド48を突出させ、それによ
つて、該軌条スタツドが座席軌条に沿つて運動す
ることがないようにする。
第4図は、固定子72により、前後に延びる支
持部材22の突出部22′を、管状の後方横桁部
材20へ取付けさせる一つの仕方を例示してい
る。これと代換的には、前後に延びる支持部材2
2が、後脚部材26の直ぐ上方へ位置ぎめされ、
そして固定子62によつて拘束されるようにする
こともできる。
持部材22の突出部22′を、管状の後方横桁部
材20へ取付けさせる一つの仕方を例示してい
る。これと代換的には、前後に延びる支持部材2
2が、後脚部材26の直ぐ上方へ位置ぎめされ、
そして固定子62によつて拘束されるようにする
こともできる。
第5および第6図は、夫々、前脚部材24およ
び後脚部材26の正面図である。前脚部材24
は、固定子46により、前方横桁部材18へ固定
され、後脚部材26は、固定子62により、後方
横桁部材20へ固定されている。後脚部材26
は、成るべくは鍛造物とするのを可とし、そして
その重量を少くするため、第3図および第6図に
見られるように、薄壁と幅広い鍔とを具えてい
る。
び後脚部材26の正面図である。前脚部材24
は、固定子46により、前方横桁部材18へ固定
され、後脚部材26は、固定子62により、後方
横桁部材20へ固定されている。後脚部材26
は、成るべくは鍛造物とするのを可とし、そして
その重量を少くするため、第3図および第6図に
見られるように、薄壁と幅広い鍔とを具えてい
る。
第2図に最もよく見えているように、新規な構
造の枠組16は、後脚部材26の後部表面26a
を、後脚部材の普通の位置よりは著しく前方へ位
置ぎめし得るようになつている。表面26aは、
該表面26aが、後方横桁部材20の軸と、後脚
部材を軌条固定片68へ固定するための固定子6
6の軸とを結ぶ仮想線と交差する点より、角αだ
け前方へ位置ぎめされている。第2図において見
られるように、この角度αは、L字型の後脚部材
26の中の長脚部分26c及び短脚部分26dに
よつて限定される角度として与えられる。このよ
うにして、後脚部材の後部表面26aの主要部、
すなわち接合部の後部表面を含む部分が、前記の
仮想線の前方に横わるようにされる。上記角α
は、次の座席に着座している旅客の脚と足を充分
に収容し得るように、点26dの後ろ側の隙き間
を最大ならしめるために、少くとも10゜、成るべ
くは225゜としなければならない。126として
仮想線で示された従来の後脚部材と対比して、本
考案の枠組は、角度付後脚部材26上の一点26
bを、従来の後脚部材の後面126a上の一点1
26bから、少くとも約41/2インチ(0.13m)
の位置に配置することを可能にしている。このこ
とが、旅客がその脚を交差するに足る空所を保証
する。更に、幅広い平坦面26aは、或る旅客が
それを有効と考えるかも知れない、便利な足乗せ
個所を限定する。
造の枠組16は、後脚部材26の後部表面26a
を、後脚部材の普通の位置よりは著しく前方へ位
置ぎめし得るようになつている。表面26aは、
該表面26aが、後方横桁部材20の軸と、後脚
部材を軌条固定片68へ固定するための固定子6
6の軸とを結ぶ仮想線と交差する点より、角αだ
け前方へ位置ぎめされている。第2図において見
られるように、この角度αは、L字型の後脚部材
26の中の長脚部分26c及び短脚部分26dに
よつて限定される角度として与えられる。このよ
うにして、後脚部材の後部表面26aの主要部、
すなわち接合部の後部表面を含む部分が、前記の
仮想線の前方に横わるようにされる。上記角α
は、次の座席に着座している旅客の脚と足を充分
に収容し得るように、点26dの後ろ側の隙き間
を最大ならしめるために、少くとも10゜、成るべ
くは225゜としなければならない。126として
仮想線で示された従来の後脚部材と対比して、本
考案の枠組は、角度付後脚部材26上の一点26
bを、従来の後脚部材の後面126a上の一点1
26bから、少くとも約41/2インチ(0.13m)
の位置に配置することを可能にしている。このこ
とが、旅客がその脚を交差するに足る空所を保証
する。更に、幅広い平坦面26aは、或る旅客が
それを有効と考えるかも知れない、便利な足乗せ
個所を限定する。
上記の前後に延びる支持部材22及び後脚部材
26は、成るべくは、最高の強度と、軽量とする
ため鍛造アルミニウムとして作られるのを可とす
る。その他の諸部材、18,20,24,28お
よび30は、成るべくは、管或は溝型材より作る
を可とする。L字形の後脚部材26は、その長短
両脚部分の接合部で、最大の強度を有している。
それが、座席荷重或は衝撃負荷が、長短両脚部の
中心線間の角βを夫々、低減或は増大させる区域
であるが故である。
26は、成るべくは、最高の強度と、軽量とする
ため鍛造アルミニウムとして作られるのを可とす
る。その他の諸部材、18,20,24,28お
よび30は、成るべくは、管或は溝型材より作る
を可とする。L字形の後脚部材26は、その長短
両脚部分の接合部で、最大の強度を有している。
それが、座席荷重或は衝撃負荷が、長短両脚部の
中心線間の角βを夫々、低減或は増大させる区域
であるが故である。
第1図は、本考案の枠組装置を表わすために一
部分が切取られた多旅客座席を表わす斜視図、第
2図は、第1図の線2−2に沿う、一部を切取つ
た断面図、第3図は、第2図の線3−3に沿う断
面図、第4図は、第1図の線4−4に沿う部分的
断面図、第5図は、前方座席脚の正面図である。
第6図は、後方座席脚の正面図である。 図において、10:3旅客用座席ユニツト、1
2:座席クツシヨン、14:背面クツシヨン、1
6:枠組装置、18:前方横桁部材、20:後方
横桁部材、22:前後に延びる支持部材、24:
管状の前脚部材、26:後脚部材、28:連結リ
ンク、30:軌条カバー部材、32:座席クツシ
ヨン支持パネル、33:棒、34:背面の支持パ
ネル、38:荷物棒部材、42,46:固定子、
48:軌条装架スタツド、50:座席軌条、5
2:U字形ブラケツト、54,56:固定子、6
0:間隔片。
部分が切取られた多旅客座席を表わす斜視図、第
2図は、第1図の線2−2に沿う、一部を切取つ
た断面図、第3図は、第2図の線3−3に沿う断
面図、第4図は、第1図の線4−4に沿う部分的
断面図、第5図は、前方座席脚の正面図である。
第6図は、後方座席脚の正面図である。 図において、10:3旅客用座席ユニツト、1
2:座席クツシヨン、14:背面クツシヨン、1
6:枠組装置、18:前方横桁部材、20:後方
横桁部材、22:前後に延びる支持部材、24:
管状の前脚部材、26:後脚部材、28:連結リ
ンク、30:軌条カバー部材、32:座席クツシ
ヨン支持パネル、33:棒、34:背面の支持パ
ネル、38:荷物棒部材、42,46:固定子、
48:軌条装架スタツド、50:座席軌条、5
2:U字形ブラケツト、54,56:固定子、6
0:間隔片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 前方横桁部材と、前記前方横桁部材に平行し且
つこれより隔てて配置された後方横桁部材と、前
記の両方の横桁部材へとりつけられた、複数の前
後に延びている支持部材と、前記の両方の横桁部
材へ接合されそして前記複数の前後に延びる支持
部材の相隣る各対間に配置された複数の座席クツ
シヨン支持パネルと、前記前方横桁部材へとりつ
けられ、これより下方へ延びて居り、且つそれ等
の下端で座席軌条へ取りつけられるようになつて
いる複数の前脚部材と、前記後方横桁部材へとり
つけられてこれより下方へ延びて居り、且つそれ
等の下端で座席軌条へとりつけられるようになつ
ている複数の後脚部材と、および前記前脚部材と
後脚部材との下端へ連結されている、座席軌条を
覆う軌条カバー部材とを具えている、多数旅客用
座席ユニツト内に複数の座席を支持する枠組にお
いて、 前記の後脚部材が、一般的にL字型の部材とさ
れ、Lの長脚部分が該後脚部材の下端において終
るようにされ且つLの短脚部分が前記の後方横桁
部材に取付けられるようにされ、それにより長脚
部分と短脚部分の接合部がLの最前端に位置する
ようにされ、さらに連結リンクが、その上端が前
記の接合部に結合されその下端が前記の前脚部材
の下端部に結合されるように配置されており、 それによつて、前記の後脚部材の後部表面の、
接合部の後部表面を含む部分が、前記後方横桁部
材の軸と、前記の後脚部分が座席軌条に取付けら
れる点とを結ぶ仮想線の前方に横わるようにされ
る枠組。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/208,955 US4375300A (en) | 1980-11-20 | 1980-11-20 | Framing system for aircraft passenger seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57119000U JPS57119000U (ja) | 1982-07-23 |
JPS6129600Y2 true JPS6129600Y2 (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=22776746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981172627U Expired JPS6129600Y2 (ja) | 1980-11-20 | 1981-11-19 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4375300A (ja) |
EP (1) | EP0053012B1 (ja) |
JP (1) | JPS6129600Y2 (ja) |
DE (1) | DE3169739D1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8272682A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-19 | Toll, I.C. | Improvements in aircraft seating |
US4489978A (en) * | 1982-09-23 | 1984-12-25 | Ptc Aerospace Inc. | Support structure for maximizing or equalizing luggage space under vehicle seats |
US4526421A (en) * | 1982-09-30 | 1985-07-02 | Ptc Aerospace Inc. | Multi-passenger aircraft seat having composite panel frame |
GB8331260D0 (en) * | 1983-11-23 | 1983-12-29 | Toll I C | Aircraft seats |
US4718719A (en) * | 1986-08-05 | 1988-01-12 | Ptc Aerospace Inc. | Energy absorbing aircraft seat frame structure |
FR2612151B1 (fr) * | 1987-03-12 | 1992-04-10 | Sicma Aero Seat | Structure a dispositif d'absorption d'energie et resistant a des efforts dynamiques formant pietement pour siege d'appareil de transport aerien et siege comportant une telle structure |
US4911381A (en) * | 1987-12-28 | 1990-03-27 | Simula, Inc. | Energy-absorbing leg assembly for aircraft passenger seats |
DE3918500A1 (de) * | 1989-06-07 | 1990-12-13 | Keiper Recaro Gmbh Co | Fahrzeugsitz, insbesondere fluggastsitz |
US5133587A (en) * | 1989-11-20 | 1992-07-28 | Hadden Jr James R | Seat |
GB9024159D0 (en) * | 1990-11-07 | 1990-12-19 | Baker Martin Aircraft Co | Aircraft seat mounting |
JP2520058B2 (ja) * | 1991-05-09 | 1996-07-31 | 小糸工業株式会社 | 衝撃エネルギ―を吸収する座席の脚構造 |
FR2684955A1 (fr) * | 1991-12-12 | 1993-06-18 | Mecanique Electricite Ste Indl | Structure de fixation d'un ensemble de siege sur un plancher notamment d'un aeronef et siege comportant une telle structure. |
US5409186A (en) * | 1993-03-05 | 1995-04-25 | Eldec Corporation | Unitary seat support with integrated electronics |
FR2705315B1 (fr) * | 1993-05-14 | 1995-07-13 | Sicma Aero Seat | Piétement pour siège d'appareil de transport aérien et siège comportant un tel piétement. |
FR2705314B1 (fr) * | 1993-05-14 | 1995-07-13 | Sicma Aero Seat | Piétement de siège d'appareil de transport aérien comportant un dispositif d'absorption d'énergie rapporté. |
DE4337939C2 (de) * | 1993-11-06 | 1997-06-05 | Keiper Recaro Gmbh Co | Fahrzeugsitz, insbesondere Fluggastsitz |
US5553923A (en) * | 1993-12-08 | 1996-09-10 | Weber Aircraft, Inc. | Base frame for an aircraft seat |
US5522640A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-04 | Weber Aircraft, Inc. | Apparatus for an energy dissipating seat leg |
US5735578A (en) * | 1995-03-27 | 1998-04-07 | Burns Aerospace Corporation | Quick replacement seat bottom diaphragm |
US5636901A (en) * | 1995-06-15 | 1997-06-10 | Aircraft Modular Products, Inc. | Aircraft passenger seat frame |
NL1001595C2 (nl) * | 1995-11-07 | 1997-05-13 | C A B Voertuigtechniek N V | Bevestigingsmiddelen voor een voertuigstoel. |
EP0854795A1 (en) * | 1995-11-07 | 1998-07-29 | C.A.B. Voertuigtechniek N.V. | Securing means for a vehicle seat |
EP0857279A1 (en) * | 1995-11-16 | 1998-08-12 | Herman Miller, Inc. | Leveling device for a support leg |
US6119989A (en) * | 1997-12-29 | 2000-09-19 | Herman Miller, Inc. | Support assembly with a storable foot support |
US6644738B2 (en) * | 2001-11-21 | 2003-11-11 | B E Aerospace, Inc. | Aircraft passenger seat frame construction |
US7458643B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-12-02 | Be Aerospace, Inc. | Aircraft passenger seat with forward arm rest pivot |
US6899397B2 (en) * | 2002-11-27 | 2005-05-31 | Be Aerospace, Inc. | Aircraft passenger seat with forward arm rest pivot |
EP1670337A2 (en) * | 2003-10-06 | 2006-06-21 | B/E Aerospace Inc. | Headrest support assembly |
EP1600376B1 (de) * | 2004-05-27 | 2008-07-30 | Airbus Deutschland GmbH | Zweiholmerchassis für Fluggastsitz |
DE102006015515A1 (de) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Sitzvorrichtung |
US7954762B2 (en) * | 2006-05-17 | 2011-06-07 | The Boeing Company | Lightweight aircraft passenger seat with composite construction |
WO2008033360A2 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Sondra Frances Law | System for integrating handicapped accessible seats into aircraft interior configurations |
DE102008021999A1 (de) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Fluggastsitz |
WO2009135669A2 (de) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Zim Gmbh | Bausatz für sitzreihen in flugzeugen |
US8047613B1 (en) | 2008-11-19 | 2011-11-01 | Timco Aviation Services, Inc. | Cushion-less aircraft seat |
DE102009014721A1 (de) * | 2009-03-27 | 2010-10-07 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Sitzgestellvorrichtung |
DE102009014752A1 (de) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Sitzgestellvorrichtung |
DE102009014751A1 (de) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Passagiersitzvorrichtung mit einer Bespannungseinheit |
JP5488275B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-05-14 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートフレームの支持構造 |
FR2973336A1 (fr) * | 2011-03-30 | 2012-10-05 | Expliseat Sas | Siege d'aeronef a dossier flexible |
DE102012001576A1 (de) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Passagiersitzvorrichtung |
EP2767469B1 (en) * | 2013-02-19 | 2022-04-06 | MIRUS Aircraft Seating Ltd. | Lightweight aircraft passenger seat assembly |
DE202013012277U1 (de) * | 2013-04-05 | 2015-12-18 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Sitzvorrichtung |
DE102015114677A1 (de) * | 2015-09-02 | 2017-03-02 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Flugzeugsitzvorrichtung |
US10501189B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-12-10 | Safran Seats Usa Llc | Baseframe tube clamping device |
US10787262B2 (en) * | 2017-09-05 | 2020-09-29 | Textron Innovations, Inc. | Modular seat |
US10625867B2 (en) * | 2017-10-05 | 2020-04-21 | Fenton Mobility Products, Inc. | Integrable seat leg |
US10766622B2 (en) * | 2017-10-23 | 2020-09-08 | Yaborã Indústria Aeronáutica S.A. | Lightweight vehicle passenger seat assemblies |
GB2572446A (en) | 2018-03-30 | 2019-10-02 | Acumen Design Ass Ltd | A passenger seating arrangement having access for disabled passengers |
GB2572556A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-09 | Acumen Design Ass Ltd | A passenger seating arrangement having a screen between seat units |
EP3792100B1 (de) * | 2019-09-16 | 2024-04-03 | Grammer Ag | Sitzanordnung für ein transportmittel |
US20230173957A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | Safran Seats Usa Llc | Mounting system for seat frame structure |
WO2024228706A1 (en) * | 2023-05-04 | 2024-11-07 | Safran Seats Usa Llc | Passenger seat with rotatable frame structure |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2577817A (en) * | 1946-08-07 | 1951-12-11 | Evans Prod Co | Foldable seat |
US2933127A (en) * | 1958-04-11 | 1960-04-19 | Aerotec Ind Inc | Seats for conveyances |
US3348882A (en) * | 1966-07-26 | 1967-10-24 | Stanton P Chassaignac | Knockdown chair |
US3468582A (en) * | 1968-12-04 | 1969-09-23 | Henry Eng Co | Airline passenger seat |
US3653713A (en) * | 1970-07-23 | 1972-04-04 | Hunting Eng Ltd | Seating structure |
US4099780A (en) * | 1975-06-05 | 1978-07-11 | Recaro Gmbh & Co. | Airline passenger seat |
GB1590061A (en) * | 1978-04-20 | 1981-05-28 | Flight Equipment & Eng Ltd | Aircraft seats |
GB2022403B (en) * | 1978-04-25 | 1983-01-26 | Aircraft Furnishing Ltd | Seat |
US4229040A (en) * | 1978-11-27 | 1980-10-21 | Fairchild Industries, Inc. | Seat support structure |
GB2037579B (en) * | 1978-12-14 | 1983-09-07 | Szabo G S A | Chairs convertible to berths |
-
1980
- 1980-11-20 US US06/208,955 patent/US4375300A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-11-19 JP JP1981172627U patent/JPS6129600Y2/ja not_active Expired
- 1981-11-19 EP EP81305478A patent/EP0053012B1/en not_active Expired
- 1981-11-19 DE DE8181305478T patent/DE3169739D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0053012A1 (en) | 1982-06-02 |
US4375300A (en) | 1983-03-01 |
DE3169739D1 (en) | 1985-05-09 |
EP0053012B1 (en) | 1985-04-03 |
JPS57119000U (ja) | 1982-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6129600Y2 (ja) | ||
US7066551B2 (en) | Curved beam aircraft passenger seat | |
US9604725B2 (en) | Aircraft seat with a single-beam structure and aircraft comprising such a seat | |
US4489978A (en) | Support structure for maximizing or equalizing luggage space under vehicle seats | |
US4861103A (en) | Structure forming a mounting for a seat of an air transport craft | |
US6003937A (en) | Safety seat | |
US6027167A (en) | Method to safely restrain occupants in a crashing vehicle and a seat constructed to perform said method | |
US4718719A (en) | Energy absorbing aircraft seat frame structure | |
EP2018316B1 (en) | Floor structure for a fuselage | |
US4109959A (en) | Transportation seat with energy absorption | |
US4487383A (en) | Crashworthy rear-facing passenger seat for fixed wing aircraft | |
EP0646493A1 (en) | Side impact seat back structure | |
US20040201263A1 (en) | Aircraft seat | |
US6802568B1 (en) | Segmented beam aircraft passenger seat | |
JPH0341400B2 (ja) | ||
US8123166B2 (en) | Primary structure for aircraft of composite material with improved crash resistance and associated energy-absorbing structural element | |
CN112373568B (zh) | 一种mpv下车体结构 | |
US8123164B2 (en) | Device for fixing a seat rail on a floor, and aircraft equipped with such a fixing device | |
CN210175137U (zh) | 减震防弹直升机驾驶员座椅 | |
CN219989080U (zh) | 全地形车 | |
CN220009540U (zh) | 全地形车 | |
JPH06298186A (ja) | 航空機の床板取付け装置 | |
US8925967B2 (en) | Seat belt arrangement | |
WO2020221614A1 (en) | Seat arrangement provided with a knee bolster for a public transportation vehicle | |
SE507430C2 (sv) | Barnstolarrangemang |