JPS61293343A - コ−ヒ−飲料 - Google Patents
コ−ヒ−飲料Info
- Publication number
- JPS61293343A JPS61293343A JP13541585A JP13541585A JPS61293343A JP S61293343 A JPS61293343 A JP S61293343A JP 13541585 A JP13541585 A JP 13541585A JP 13541585 A JP13541585 A JP 13541585A JP S61293343 A JPS61293343 A JP S61293343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee
- extract
- substitute
- coffee extract
- aspartame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 50
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 claims abstract description 40
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 28
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 claims abstract description 9
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 claims abstract description 9
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- FTSSQIKWUOOEGC-RULYVFMPSA-N fructooligosaccharide Chemical compound OC[C@H]1O[C@@](CO)(OC[C@@]2(OC[C@@]3(OC[C@@]4(OC[C@@]5(OC[C@@]6(OC[C@@]7(OC[C@@]8(OC[C@@]9(OC[C@@]%10(OC[C@@]%11(O[C@H]%12O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]%12O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]%11O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]%10O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]9O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]8O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]7O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]6O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]5O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]4O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]3O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]2O)[C@@H](O)[C@@H]1O FTSSQIKWUOOEGC-RULYVFMPSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229940107187 fructooligosaccharide Drugs 0.000 claims abstract description 8
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 4
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical class OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 abstract description 7
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 6
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 6
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 abstract description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 abstract description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 abstract description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 abstract description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 abstract description 2
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000010716 Vigna mungo Nutrition 0.000 abstract 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 abstract 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 abstract 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 235000001916 dieting Nutrition 0.000 description 1
- 230000037228 dieting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- -1 malt extract Chemical compound 0.000 description 1
- 229940045184 malt extract Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、コーヒー等の飲料およびその粉末を製造、
販売又は使用する食品製造並びに使用の産業分野に属す
る。
販売又は使用する食品製造並びに使用の産業分野に属す
る。
(従来の技術)
従来コーヒーは含有するカフェインに刺激性があり、過
度の摂取は有害であるが、習慣的に飲用する愛好者が多
い。そこでコーヒーの脱カフェイン化がなされている。
度の摂取は有害であるが、習慣的に飲用する愛好者が多
い。そこでコーヒーの脱カフェイン化がなされている。
また一般に缶コーヒー等においては、砂糖が使用されて
いる。更にコーヒー代用飲料も知られている。
いる。更にコーヒー代用飲料も知られている。
(発明により解決しようとする問題点)前記において、
コーヒーの脱カフェイン化には高コストで風味も劣ると
いう欠点があり、コーヒー代用飲料はコーヒーとは風味
を異にする問題点がある。また缶コーヒーなどは砂糖を
用いているので、虫歯の原因となり、カロリー増によっ
てダイエツトを目指す人々が飲用できないなどの問題点
があった。
コーヒーの脱カフェイン化には高コストで風味も劣ると
いう欠点があり、コーヒー代用飲料はコーヒーとは風味
を異にする問題点がある。また缶コーヒーなどは砂糖を
用いているので、虫歯の原因となり、カロリー増によっ
てダイエツトを目指す人々が飲用できないなどの問題点
があった。
(問題点を解決する為の手段)
然るにこの発明は、コーヒーエキスとコーヒー代用エキ
スとを用いることによって、コーヒーの風味を保って、
しかもカフェインの減少を図り、カフェインと風味の問
題点を解決し、甘味料としてフラクトオリゴ糖、麦芽エ
キス、アスパルテームなどを用いることにより低カロリ
ーとし、カロリー増の問題点を解決したのである。
スとを用いることによって、コーヒーの風味を保って、
しかもカフェインの減少を図り、カフェインと風味の問
題点を解決し、甘味料としてフラクトオリゴ糖、麦芽エ
キス、アスパルテームなどを用いることにより低カロリ
ーとし、カロリー増の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、コーヒーエキスとコーヒー代用エキス
とを混合し、これに甘味料としてフラクトオリゴ糖、麦
芽エキス、アスパルテームを混入し、要すれば乳製分お
よび植物性油脂を加えて低カロリー低カフェインの製品
を得たのである。
とを混合し、これに甘味料としてフラクトオリゴ糖、麦
芽エキス、アスパルテームを混入し、要すれば乳製分お
よび植物性油脂を加えて低カロリー低カフェインの製品
を得たのである。
前記におけるコーヒーエキスとコーヒー代用エキスは等
量配合し、その合計量を製品の3%〜50%とする。ま
た甘味料のフラクトオリゴ糖は20%〜60%とし、麦
芽エキスは1%〜40%、アスパルテームは0.01%
〜0.5%とし、製品は液状、粉末状又は顆粒状で与え
られるようにした。
量配合し、その合計量を製品の3%〜50%とする。ま
た甘味料のフラクトオリゴ糖は20%〜60%とし、麦
芽エキスは1%〜40%、アスパルテームは0.01%
〜0.5%とし、製品は液状、粉末状又は顆粒状で与え
られるようにした。
前記におけるコーヒー代用エキスは、大麦、玄米および
大豆の焙煎粗砕物を夫々熱水抽出して得だ液を所定の割
合に混合し、これに適量の苦味材料および酸味材料を付
加して得られたものである。
大豆の焙煎粗砕物を夫々熱水抽出して得だ液を所定の割
合に混合し、これに適量の苦味材料および酸味材料を付
加して得られたものである。
上記において、コーヒーエキスは1.5%〜25%、コ
ーヒー代用エキスは1.5%〜25%、乳成分と植物性
油脂の両者又は一方を20%〜35%用いる。尚、顆粒
状とする場合には、液状コーヒー飲料を真空膨張乾燥し
た後、14〜60メツシユに整粒し、更に易溶性顆粒に
造粒して製品とする。
ーヒー代用エキスは1.5%〜25%、乳成分と植物性
油脂の両者又は一方を20%〜35%用いる。尚、顆粒
状とする場合には、液状コーヒー飲料を真空膨張乾燥し
た後、14〜60メツシユに整粒し、更に易溶性顆粒に
造粒して製品とする。
この発明によるコーヒー飲料と市販のミルクコーヒーと
を比較表示すれば次の通りである。
を比較表示すれば次の通りである。
100g当りの比較
(発明の作用)
この発明のコーヒー飲料は、カフェインはほぼ1/2で
、しかも低カロリーであり、腸内有用増殖要因であるフ
ラクトオリゴ糖を摂取することができるので多用しても
健康を害するおそれはない。
、しかも低カロリーであり、腸内有用増殖要因であるフ
ラクトオリゴ糖を摂取することができるので多用しても
健康を害するおそれはない。
又味覚も軽い感じであり、年齢、性別に関係なく子供か
ら大人まで広範囲の人々の嗜好に適する。
ら大人まで広範囲の人々の嗜好に適する。
(実施例1)
フラクトオリゴ糖5に9、全脂粉乳15に9、植物性油
脂1.5ks、コーヒーエキス0.5ks、コーヒー代
用エキス0.5kg、アスパルテーム00003kg、
水76に9を加えて均一に混合した後、85に9の液状
飲料を得た。
脂1.5ks、コーヒーエキス0.5ks、コーヒー代
用エキス0.5kg、アスパルテーム00003kg、
水76に9を加えて均一に混合した後、85に9の液状
飲料を得た。
(実施例2)
麦芽エキス4.4に9、フラクトオリゴ糖2ks、全脂
粉乳1.5に9、植物性油脂1.5kg、コーヒーエキ
ス1.0ki、コーヒー代用エキス1.0kg、アスパ
ルテーム0.02kg、水84に9を加えて均゛ −に
混合した所、95に9の液状飲料を得た。
粉乳1.5に9、植物性油脂1.5kg、コーヒーエキ
ス1.0ki、コーヒー代用エキス1.0kg、アスパ
ルテーム0.02kg、水84に9を加えて均゛ −に
混合した所、95に9の液状飲料を得た。
(実施例3)
麦芽エキス4に9、フラクトオリゴ糖5に9、全脂粉乳
2kg、植物性油脂1.5kg、コーヒーエキス0.3
に9、コーヒー代用エキス0.3kg、アスパルテーム
0.01kgを同一の釜に入れて撹拌混合した後、12
0℃、21で加熱加圧し、これを10トールの真空缶内
に送入して真空膨張乾燥して小塊状のものとする。これ
を粉砕整粒して、顆粒状のコーヒー飲料製品とした。前
記は多泡性の為に易溶性であり、水に容易に溶解する。
2kg、植物性油脂1.5kg、コーヒーエキス0.3
に9、コーヒー代用エキス0.3kg、アスパルテーム
0.01kgを同一の釜に入れて撹拌混合した後、12
0℃、21で加熱加圧し、これを10トールの真空缶内
に送入して真空膨張乾燥して小塊状のものとする。これ
を粉砕整粒して、顆粒状のコーヒー飲料製品とした。前
記は多泡性の為に易溶性であり、水に容易に溶解する。
(発明の効果)
即ちこの発明によれば、コーヒーエキスおよびコーヒー
代用エキスをコーヒー代用成分とするので、コーヒ一様
風味を保有するにも拘らず、低カフェインで軽くて飲み
易く、また砂糖を使用しないので、低カロリーであって
、ダイエツトに際しても多用できると共に、大人と子供
に関係なく、広範囲の嗜好に適する効果がある。
代用エキスをコーヒー代用成分とするので、コーヒ一様
風味を保有するにも拘らず、低カフェインで軽くて飲み
易く、また砂糖を使用しないので、低カロリーであって
、ダイエツトに際しても多用できると共に、大人と子供
に関係なく、広範囲の嗜好に適する効果がある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 コーヒーエキスとコーヒー代用エキスとを混合し、
これに甘味料としてフラクトオリゴ糖、麦芽エキス、ア
スパルテームを混入し、要すれば乳製分および植物性油
脂を加えてなるコーヒー飲料 2 コーヒーエキスとコーヒー代用エキスは等量配合し
、その合計量を製品の3%〜50%とした特許請求の範
囲第1項記載のコーヒー飲料 3 甘味料はフラクトオリゴ糖20%〜60%、麦芽エ
キス1%〜40%、アスパルテーム0.01%〜0.5
%とした特許請求の範囲第1項記載のコーヒー飲料 4 製品は液状、粉末状又は顆粒状とした特許請求の範
囲第1項記載のコーヒー飲料
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13541585A JPS61293343A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | コ−ヒ−飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13541585A JPS61293343A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | コ−ヒ−飲料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61293343A true JPS61293343A (ja) | 1986-12-24 |
Family
ID=15151195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13541585A Pending JPS61293343A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | コ−ヒ−飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61293343A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0365139A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-20 | I S K Ikeda Sangyo Kk | 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法 |
NL1013269C2 (nl) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Hart Beheer B V J | Zoete lekkernij in vaste vorm en werkwijze voor de bereiding daarvan. |
JP2001269120A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-02 | Soc Prod Nestle Sa | 可溶性粉末コーヒー |
JP2010246474A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Sanei Gen Ffi Inc | 高甘味度甘味料とモルトエキスを含有する甘味料組成物 |
JP2014520561A (ja) * | 2011-07-21 | 2014-08-25 | ジボダン エス エー | 製造過程および製品 |
WO2015129652A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 焙煎コーヒー豆の微粉物及び麦芽抽出物を含有するコーヒー飲料 |
JP2017046663A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | キリンビバレッジ株式会社 | 酸味劣化の抑制された容器詰コーヒー飲料 |
KR102685024B1 (ko) * | 2023-10-24 | 2024-07-12 | 정은희 | 고로쇠 수액 커피 제조방법 및 이에 의해 제조된 고로쇠 수액 커피 |
-
1985
- 1985-06-21 JP JP13541585A patent/JPS61293343A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0365139A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-20 | I S K Ikeda Sangyo Kk | 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法 |
NL1013269C2 (nl) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Hart Beheer B V J | Zoete lekkernij in vaste vorm en werkwijze voor de bereiding daarvan. |
JP2001269120A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-02 | Soc Prod Nestle Sa | 可溶性粉末コーヒー |
JP4587586B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2010-11-24 | ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー | 可溶性粉末コーヒー |
JP2010246474A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Sanei Gen Ffi Inc | 高甘味度甘味料とモルトエキスを含有する甘味料組成物 |
JP2014520561A (ja) * | 2011-07-21 | 2014-08-25 | ジボダン エス エー | 製造過程および製品 |
WO2015129652A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 焙煎コーヒー豆の微粉物及び麦芽抽出物を含有するコーヒー飲料 |
JP2015164402A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-17 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 焙煎コーヒー豆の微粉物及び麦芽抽出物を含有するコーヒー飲料 |
JP2017046663A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | キリンビバレッジ株式会社 | 酸味劣化の抑制された容器詰コーヒー飲料 |
KR102685024B1 (ko) * | 2023-10-24 | 2024-07-12 | 정은희 | 고로쇠 수액 커피 제조방법 및 이에 의해 제조된 고로쇠 수액 커피 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2896406B2 (ja) | 即席黒粥粉末の製造方法 | |
JP2850151B2 (ja) | 抗酸化ミネラル飲料及びその製造法 | |
KR100935794B1 (ko) | 오곡베네스또 음료 및 이의 제조방법 | |
JPS61293343A (ja) | コ−ヒ−飲料 | |
US6641856B1 (en) | Beverage containing a kayu-like fermentation product | |
CN1260959A (zh) | 一种玄米茶及其制造方法 | |
JPS60221067A (ja) | 栄養嗜好飲料 | |
KR20180024606A (ko) | 쌀눈 함유 분말 보리차의 제조방법 | |
KR101567016B1 (ko) | 버섯을 이용한 잼 및 이의 제조 방법 | |
JPS6251934B2 (ja) | ||
CN113662077A (zh) | 一种植物多糖咖啡饮料及其制备方法 | |
JPH0687735B2 (ja) | 乳飲料 | |
CN112868710A (zh) | 一种代餐咖啡零食的制作方法 | |
WO2014181944A1 (ko) | 감귤 유래 셀룰로오스 겔 혼합 음료 및 그 제조 방법 | |
KR101541596B1 (ko) | 산삼녹차 라떼의 제조방법 | |
JPS59227243A (ja) | インスタント健康嗜好飲料の製造方法 | |
JP3435462B2 (ja) | 米ジュース | |
JPH1118738A (ja) | 豆類焙煎健康飲料 | |
KR20060008244A (ko) | 인삼 커피와 인삼 커피의 제조방법 | |
JPS6364189B2 (ja) | ||
JP2019187346A (ja) | 青汁飲料およびその製造方法、並びに青汁のオフフレーバーのマスキング剤およびマスキング方法 | |
Kakkar et al. | Immunity boosting health drink mixes: A patent based review | |
JPS644744B2 (ja) | ||
US3950558A (en) | Beverage base and method of making the same | |
JPH06284880A (ja) | 蕎麦茶 |